千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 その8
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
高洲っこ^^ [更新日時] 2008-04-08 23:17:00
 

所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

■情報収集用リンク集
浦安市役所: http://www.city.urayasu.chiba.jp/
新浦安ナビ(新浦安情報サイト): http://www.shinurayasu-navi.com/

■諸問題・周辺についてのリンク集
浦安住宅管理組合(飛行機騒音): http://www.urayasu-kanri.com/main.htm
徒歩での新浦安までの距離:http://tinyurl.com/2aeuo2
パークウェイ橋建設: http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/bridge_parkway.html
地盤調査:http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/N12_urayasu10.htm
マルエツ:http://www.shinurayasu-navi.com/information/maruetsu/index.html

■前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
プラウド新浦安の詳しい情報を住宅情報ナビで見る
ソーシャルブックマークへ登録

[スレ作成日時]2008-02-04 11:08:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 その8

64: 入居予定さん 
[2008-02-06 07:58:00]
>>62
同意
但し、私は暇人ですけど・・・

人の許容範囲はそれぞれなので感応度に差があるのは仕方ないですが、外壁がそこまで酷く実害があるようであれば、もっとたくさんの人が声高にクレームをつけてるのではないでしょうか?
現実的には、苦情申し立てはここに登場されている数人だけだと思います。
誰かも書いておられましたけど、所詮、この程度の値段なので、こんなもので私は満足しています。
費用対効果で言えばこんなものじゃないでしょうかね?ちょっと高値掴みの感ありですが。。。

実際、住み始めるともっと手に負えない問題が出てくるはずです。
そのときには、外壁問題で暴れている方にはご活躍をお願いしたいものです。
よろしくお願いします。
65: 匿名さん 
[2008-02-06 08:03:00]
神様、仏様、野村様

段差だけは直して下さい、お願いします。
感性ではなく、日々影響が出ます。

行政当局の基準は、普通最低限にレベルに合わせます。
何故なら、それで十分な人が存在するからです。
例えば、戸建のオフロードタイプであれば問題ありません。
逆に、スポーツタイプの人は幅のあるタイプにしています。
各家庭を見て歩いて下さい。

プラウドに関しては、様々な人間が居住するうえに、全戸分の駐車場を確保と歌いながら
コスト削減だけを考え、浦安市の最低基準にしたことが問題です。

手を抜けばコスト削減出来るのは自明であり、野村は設計士を出入禁止(社内なら左遷)させたうえで、費用負担を求めたらいい。
コスト削減は、水準を満たしたうえで問題が発生しない中で行うからこそ価値があります。

トヨタはそれを実践しています。万一不具合が生じると徹底的なアフターと改善を行います。
下受け虐めといわれたり、不具合も続いていますが、商品に対する企業姿勢は健全です。
新発売直後に不具合があると本社から開発チームが飛んできて徹底的に調べます。
(自分のときは、原因はアフターオプションとの干渉でしたが、、、)
自分は、だからこそ不具合が発生するとしてもトヨタを安心して買っています。
世界一になる企業姿勢を感じます。
66: 契約済みさん 
[2008-02-06 08:20:00]
以前も書き込みしたものですが、外壁問題については、理解が得られにくいですね。
いつの間にか、感性の問題に摩り替わっている感もあります。

段差問題は誰もが違和感を感じるので、批判はおきにくく、内装仕上げは皆さん一生懸命見るので
そのチープさは共有されます。

ただ、BとCの間の壁、およびAの北西側の壁なんて、このスレッドに参加しているわずか
なみなさんですら、大部分がごらんになったことないようです。だから、一体どこが変なんだ
このくらい許容範囲だ、という風になります。

確かにわざわざ忙しいのに壁なんて、見に行けないという人が大部分でしょうけど、住んでみたら
否が応でもあの、今にもずれてきそうな壁に直面します。ですから、少なくとも外壁のあの特定
の場所をご覧になった人間の不満を、単なるうるさいクレーマーもどきのクレームとはみなさないで
頂きたいと思います。仕上げの酷い部分を発見したので、直せと言っているだけですから。

60番さん、晴れた日にあれを見て満足する人はいないと思います。くじけずに、主張して
いただければと思います。私も納得のいく説明をデベに求めていきます。、
67: 契約済みさん 
[2008-02-06 09:45:00]
以前、共用部の不具合を契約営業部経由で指摘したんですが、
その時に、施主=不動産側の清水からの受け入れ検査の結果の
状況報告をするのか?との問いに対し、
契約者には指摘内容・改善事項・未済内容をオープンにしないが、
責任を持って対応する旨の至極当然の回答が返ってきました。

共用部引渡後の不具合も合わせて責任を持つとの回答もありましたよ。

現実問題としては、今後、管理組合理事会・総会等を経て、
正式クレーム発信という運びになるのでは?というか、
まぁ普通に考えてそうなるのは、直接板への参加者や
ROMの皆さんも分かっているでしょ。

段差の件、壁のでこぼこの件。

議題にあげて正式に野村不動産からの見解を求めるなど、
管理組合としての活発な活動を期待したいと思う次第です。

忙しい方も、それなり出来る範囲で積極的に参加するでしょ。
意見を言いたければ。
そういえば、5月でしたっけ?総会。
金消会かウォーミングパーティだったかでアナウンス有りましたよね。

以前、噴水の足跡の件だって、この板が契機になったのではなく、
完全に直接クレームを入れた方も多いと聞きました。

この板でヒートするのを排除する事が今投稿の主目的ではなく、
「より良い住まいを」さんだって、この板で「賛同いただける方・・」
の同士を募集しているのでなく、有る意味「情報共有」「情報発信」という
健全な投稿と小生理解しています。
68: 入居予定さん 
[2008-02-06 10:32:00]
正直、私はAでもBでもCでもないので、
外壁についてはその3棟の方々だけでやっていただきたく。
機能に問題がないわけですから瑕疵ではないので、
直すとしても組合負担になると思いますけども。
(将来落下の可能性云々は強調のためのトークであり、
 外壁のなめらかな施工と多少の起伏のある施工で
 耐久性が異なるという実験結果がない限り証明できないでしょうし)
69: 入居予定さん 
[2008-02-06 11:56:00]
段差に関して野村がケチって云々と
ギャーギャー言ってる人が多いですが
野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。

ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
あの段差部分は、歩道と車道との境目なので、歩道は完成後
浦安市に受け渡されるので、あとは市との交渉になるでしょうね。

個人的には、車道への出入り口はスピードを落とさせて事故を防ぐためにも
今のままでもいいと思っていますが・・

ほんと高い買い物かどうか知らんが、うるさ過ぎる奴が多くて
野村さんには同情します。
70: より良い住まいを 
[2008-02-06 12:02:00]
私は、できる限り契約者の負担なしに満足(納得でもいいです)のいくマンションを手にしたいだけです。
契約者にも物件を見ないで印を押した責任はありますが、施工、販売それぞれの責任として果たすべきことを果たすよう願っているだけです。
私にしてみれば、どうでもいいような発言をされる皆さんの考えが理解できませんが、管理組合の交渉に持ち込めば時間、労力、並大抵ではなくなります。
今だからこそ主張し、改善を求めるのです。

外壁に関しては私見ではなく本当に施工品質を問われるものです。
なにも、気にならない方に呼びかけてはいません、あの外壁を見て問題意識を持たれた方々の意見をまとめたいだけですので、興味にない方は反論一切結構です。

環境には大いに満足しています、ところどころのチープさは我慢しようとも思います。
しかしながら、駐車場入り口の品のない段差、外壁の酷さは口をつぐむことができないのです。
これらは、我々入居者の共有財産なのです、その財産について出来る限りの価値向上を図ろうとしているのです、誰の不利益になるのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2008-02-06 12:09:00]
>>69
経緯まで詳しそうなので、以下説明下さい。

>>野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
①出入り口を設計し、ガードレールを外し設置を指示したのは誰ですか?

>>ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
②元々歩道と空き地でしか無かったわけで、元々の歩道は当然そうです。
 それを出入口として十分な機能をもたせるのがデベじゃないですか。
 公道部分の出入口は関係ないということでしょうか。
72: 入居予定さん 
[2008-02-06 12:11:00]
あのう、誰でも閲覧できる掲示板にあまり本マンションの(主観的な)問題点を列挙するのは遠慮いただけませんでしょうか?

野村不動産とは直接も交渉できると思いますし、あまりここに書き込むと風評やこれからの販売にも影響が出てしまうと思います。実際そうではないのにプラウド新浦安=表面だけのチープなコストダウンマンションであるというイメージを世間様に持たれると困ります。
74: 匿名さん 
[2008-02-06 12:21:00]
>>69
ひとつ忘れた。

>>歩道は完成後浦安市に受け渡されるので、・・・
誰が浦安市に引き渡すのですか、それまでは誰に責任があるのですか?
75: 匿名さん 
[2008-02-06 12:25:00]
>>72
自分の生活を優先してますので、世間の風評は気にしない人間もここにいます。
機能重視です、自分は、Gコテージは必要としていません。(これは主観です。)

尚、ここは自由な掲示板です。オーナーもそういっています。
76: 入居予定さん 
[2008-02-06 12:45:00]
>>野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
①出入り口を設計し、ガードレールを外し設置を指示したのは誰ですか?
⇒施工管理の清水建設(もしくはその下請け会社)が浦安市に道路部分の工事について申請し、許可が出て、完成後浦安市に受け渡す流れだと思います。


>>ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
②元々歩道と空き地でしか無かったわけで、元々の歩道は当然そうです。
 それを出入口として十分な機能をもたせるのがデベじゃないですか。
 公道部分の出入口は関係ないということでしょうか。
⇒だからー、野村様(清水様も)がいちいち段差の高さまで、図面に書いてないって。使っているブロックも国の規格を通過している正規品なんだから、現状でも出入口としての機能は十分持ってんの。
それでスピード落として通っても下をするってことは、車のほうがシャコタンになってんじゃないの?そんな車で事故っても保険はオリンゾ。

>>歩道は完成後浦安市に受け渡されるので、・・・
誰が浦安市に引き渡すのですか、それまでは誰に責任があるのですか?
⇒清水建設が受け渡します。それまでの管理責任は清水建設にあるでしょう。
(ただし我々購入者のタウンターパーティは野村なので直接清水に文句は言えないでしょう)

要するに歩道の乗り上げにしても、壁にしても清水建設が作ってんの。
野村は間に挟まれて辛い立場、同情します。
だいたい、作ったあとに壊してまた作り直すなんていくらかかると思ってんだよ。
ゼロから作るよりも金かかるわ。
その分、慰謝料でももらったほうがいいんじゃないの?
どなたかの個人的感性で、取引相手(この場合野村さん)と関係が悪くなって、その分、不利益を被るのだけは勘弁してほしいです。
77: 入居予定さん 
[2008-02-06 12:49:00]
↑ごめん
×タウンターパーティ
○カウンターパーティ
 直接の取引相手方のことです
78: 入居予定さん 
[2008-02-06 13:00:00]
初めて投稿する者です。
段差について、内覧会時に野村不動産に改善の申し入れをしました(2月)。
このときの回答は「契約者から同じ意見が多いとのことで改善する」というものでした。
従がって私個人的には引渡しまで見守る予定です。
79: 匿名さん 
[2008-02-06 13:02:00]
実際、段差と外壁を問題視されている方は、法令や設計図書等で許容範囲内であった場合は納得されるんでしょうか?それとも、今度は企業倫理だとか顧客軽視だとかおっしゃるんでしょうか?
私見ではないとおっしゃっている方がいらっしゃいますが、いくら他では見たこと無いとか、ありえないとか言ったところで、ご自分の経験及び記憶の範囲内であり、以前にも書かれていましたが、最終的には仕様や法令等に適合しているかどうかが問われると思います。
私個人は、段差については実用上問題無し、外壁についても気にならないので、躯体に悪影響の恐れのある手直しには反対という考えです。
80: 匿名さん 
[2008-02-06 13:24:00]
法令の範囲>>建築上満たさなければならない最低限の基準
契約>>民法では口約束でも契約となりますが宅建業法でいう契約では引き渡しまでに合意できない現状が存在する場合、購入者側の保護の傾向があります。引き渡しまでに主張するのは当然では?

>>79
70の方が私見ではないと書かれたのは第三者の意見があるということではないですか?

タイルのゆがみには様々な要因が考えられます、そのうち深刻なのは内部のコンクリートに問題があった場合。
コンクリートを流し込む際に型枠がずれていたなどが考えられますが、修正工事でするよりこちらの方が深刻です。
そもそも、タイルの張替で躯体に影響を及ぼすというのが意味がわかりません、将来の大規模修繕修繕時にタイル張り替え工事をしたら躯体に影響を及ぼすのですか?
あるとすれば施工業者のミスによるものでしょう。
それより新築時に躯体に瑕疵があったらどうしますか? タイルの下は瑕疵かもしれませんよ?
81: 匿名さん 
[2008-02-06 13:31:00]
http://plaza.rakuten.co.jp/toeihaseko2/diary/200501100000/

これを見てみてください。
以下内容抜粋

不名誉なことですが、超欠陥マンションで全国的に有名な我が碑文谷ヒルズ サレジオ通り実質的売り主・野村不動産、施工・清水建設)が、今度はNHKに取り上げられます。
放送は、4月30日(金)19:30〜19:55、総合放送(1ch)「特報首都圏」という番組で、「クローズアップ現代」の首都圏版といった報道番組です。竣工後8年目を迎えてもなお、協議は続けている物の、欠陥の抜本的解決に至っていないのは残念至極です。

売り主としての心からの誠意はいつになったら示してもらえるのでしょうか?ぼつぼつ、決着を付けないといけませんね、野村さんこうなりたくないですよね、皆さん。
82: 入居予定さん 
[2008-02-06 13:39:00]
避難階段の時もそうでしたが、どうも理由が後付のように見えます。
外壁もついに下地のコンクリートの話が出てきてしまいましたが、
そのように他の契約者の方々に対して不安を煽って目的を達成しようとする
やり方は良くないと思います。

野村不動産との交渉ですが、そのような態度で臨むとクレーマーの
レッテルを貼られうまく行く交渉もうまく行かなくなってしまうかもしれません。
保証期間もありますし、住民の総意をまとめた上で売主と交渉していく手順も必要です。
入居までに解決しなかったからと言って野村不動産はどこにも逃げられませんよ。
83: 匿名さん 
[2008-02-06 13:48:00]
>>76
76さんの口ぶりだと、清水建設が設計施工したものを野村が販売しているだけと取れますが、その理解でよいでしょうか?
それと質問で読み取れるデベの役割と責任についての言及をお願いします。

尚、段差に関しては、自分が現場確認してからのコメントです。
他からのコメントは一切なかったですからね。
84: 匿名さん 
[2008-02-06 13:49:00]

間違い、非常階段へのコメントでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる