千葉の新築分譲マンション掲示板「【白井】プリスタ レジデンスⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. 【白井】プリスタ レジデンスⅡ
 

広告を掲載

後入居組 [更新日時] 2008-05-13 12:06:00
 

レジデンスⅠが3月26日より入居開始になり、レジデンスⅡも今年9月には入居できる
予定です。レジデンスⅠⅡ共まだ販売中ですが、先行入居者の先輩方々のアドバイスも
大歓迎です。9月の本完成に向かっていろいろと意見の交換や情報を出し合って544家族
仲良く暮らせるマンションを目指しましょう。

<Part1>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46538/
<Part2>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46638/

<旧関東>初期段階のスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

[スレ作成日時]2007-04-27 00:10:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

【白井】プリスタ レジデンスⅡ

82: 匿名さん 
[2007-06-14 19:06:00]
環境、環境ってここの何が良いの。具体的に教えて。
83: 契約済みさん 
[2007-06-14 20:26:00]
82さん、レジ2契約者です。自分が契約した物件がけなされるのは
悲しいですね。あまり、皮肉は書かないでください。
住宅金融支援機構のHPを見れば、35S適用の物件が分かります。
千葉でも結構あります。免震、複層ガラス、LL40、バリアフリー
給配水管の外部設置、可変性など備えた物件。
今月から建築基準法の改正法が施行され、支援機構も例の耐震問題
の影響でより質の高い住宅に有利な融資を提供する方針なのです。
売主に対しても、瑕疵に対する保険加入を義務づけているし、実は
今、大きな転換期にあるのかもしれません。
今後、質の高い物件が増えてくるのでしょうが、金利の上昇、物件
価格の上昇等、買手の判断は難しいでしょう。
ただ、既に契約した人間に対して、ここは劣った物件だと書き込む
のはやめてください。
まるで「子供のいじめ」です。35Sなんて去年契約したときは
全く知らなかったし・・・
84: 匿名さん 
[2007-06-14 22:18:00]
フラット35Sについて問い合わせしたものです。
ちょっとした質問がこんな話となり非常に残念です。お口直しに質問いたしますが、レジ1の方も含めてプリスタにした理由を教えてください。

人それぞれだと思いますが、私は以下の理由でした。

①環境がいい
 (1)徒歩圏内に「図書館」「市役所」や「公園」などがあり子供
    を育てるには申し分なさそう。他に小学校、中学校も近い。
 (2)最近、夜と昼別々の時間帯に近くに行ってみたのですが、
    ほんとに静かです。(今すんでいるところは近くに消防署が    あり、夜間の救急車などが結構うるさい。
 (3)近くに「王将」がある。ここの餃子はおいしい。

②駅が近い
    今すんでいるところは徒歩で駅まで25分以上かかります。
    今日は雨でしたが、帰りはびしょびしょになりホントに最悪    です。ここでは傘なしでも帰れそうですもんね。

③治安がよさそう
通勤費が高い分ある意味変な人がいなさそう。これはだれかの受け売りですが、通勤費が高くてもそれを支払えるだけの会社としての資金力があるため、変な人はすくない。現在すんでいるところは駅前が風俗街でこんな所で子供を育てたくない。
85: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 23:11:00]
明らかに煽りみたいなのはスルーでいいでしょう。
聞き返す前に過去スレ見れば?ということで・・・
86: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 23:13:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46638/

こっちにレジ1のスレはありますので。
周辺環境の話も以前にでてますよ。
87: 入居予定さん 
[2007-06-16 04:48:00]
中庭が徐々に完成に近づいていますね。ヤフーで工事の過程が
確認できます。
緑の多い中庭は、やはりいいです。癒しの空間ですね。
完成が楽しみです。
88: 入居予定さん 
[2007-06-17 11:05:00]
ヤフーのメンバーが、ちょうど200名になりました。
いつも情報ありがとうございます。
プリスタの中庭、広くて大きいですね。
今、建築中の近隣のマンションの敷地がすっぽり入りそう。
89: 契約済みさん 
[2007-06-22 04:13:00]
レジ1入居者の方に伺います。
以前、エレベーターが外からのボタンに反応せず
閉まってしまうとの情報がありましたが、現在も
そのような状況なのでしょうか?
90: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 12:19:00]
しまりそうなのを止めるのは中からできなかったって事でしょうか?そんな話があったような気がしますけど、中で押せばいい話ですし外から止めておく必要も無いので気になったことはないですね。
91: 契約済みさん 
[2007-06-23 06:15:00]
89です。90さん、ご回答ありがとうございます。
外から止めておく必要といいますか、外から割りと大人数
乗り込む時に、全員がエレベーターに入る前に時間がきて
閉まることがありますよね。
中から、「←→」を押していただければ、勿論ドアは開いて
いるのですが、中からボタンを押さなかった時に、
外から下や上に行くボタンを押せば、再度、開きますよね。
普通のエレベーターなら。
プリスタの場合、「外から押しても閉まってしまい、手で
ドアを押さえる必要があるので、少し危険を感じた。」
との書き込みが以前あったので、現状を質問したのです。
92: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 07:28:00]
そのような状況で、先に中にいる人が押さないって事が個人的
には体験がなかったのでまったくきになってませんでした・・・。

あとは自分で押して来たエレベータに乗らずに外でまってれば
そうなることもあるでしょうが、間違いなく乗ってまってますしね。

むしろ外から押して開いてしまうと、私としては
「しまるのを確認してから押さなければいけない」って
いうのがちょっとめんどくさいかなと思ったりしてしまいます。

会社ではよくそういうのがあるんですよね(笑)

次の乗ろうとおもって押したのに、満席のエレベータが開いて
しまったり・・・。
93: 匿名さん 
[2007-06-23 08:46:00]
具体的には沢山の人が1Fで降りて最初に乗車するのが、
乳母車の親子さんの場合は後ろに並んだ人にも被害が及びます。
戸がしまる→外ボタンを押しても反応せず?
→上層階のボタンタッチでそのEVが呼ばれてしまう。

後半に降りる人が内ボタンか戸袋をタッチしていればまずOK
なのですが・・。
行こうとするEVを止めることはなくいいのですが。

朝、7時22分発と42分発によく乗車しますが、EVのやりくりで
大きなストレスはもうありません。
お母さんの見送りが減りましたし、エントランス交差点に信号が
でき安全になればさらに楽々乗車になると思いますが。
94: 契約済みさん 
[2007-06-23 18:21:00]
89=91です。エレベーター情報ありがとうございます。
そうしますと、現状では、やはり外からのボタンでは
エレベーターを止めることはできないということですね。
でも、レジ1入居の方達は不便や危険を感じていないと
理解していいのですね。
95: 匿名さん 
[2007-06-25 21:03:00]
5階以下はかなり売れています。
広告に出ていますがMR値引きを6階でやるようですね。
確かに低層階はプリスタガーデンが見えていいですが、
高層階は前にレジ1があるので販売のポイントがぼけます。
こんな感じでなんとか売り切りを狙うようです。
96: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 23:58:00]
エレベーターですがベビーカー利用者の立場としては結構不便を感じています。
93さんのおっしゃる通り、後ろの方々に迷惑をかけてしまうことがあります。
なるべく先に他の方に乗っていただくようにしていますが…。
閉まるドアがベビーカーにぶつかってしまっている場面も何回か目撃しました。
もちろんすぐに反応するので危険はないとは思いますが、見ていて一瞬ひやっとしますよね。

ちなみに乗る時より降りる時の方が気を使います。
ベビーカーは場所を取るので、ドアで乗り込む方とすれ違いが出来ないんです。
他に乗り合わせた方がいない場合、誰も中ボタンを押せる状態になるので戸袋を押さえながら降り、乗り込む方と慌てて交代するといった具合です。
外ボタンでドアが開いていれば・・・と思うことしばしです。
結構な割合で外ボタンを押していてくださる方と出会うので、あまり知られていないんだと思います。

配送業者の方が乗り降りする時もかなり不便そうです。

開放の時間もかなり短いような気がします。
長めに設定しておいてもらえれば、乗ってる途中でしまってしまうことは少なくなるんじゃないかと思うんですが・・・。
急いでる人は閉めるボタンを押せば不便はないでしょうし。
97: 契約済みさん 
[2007-06-26 05:41:00]
96さん、そのようなエレベーターの不便さは、管理組合が発足
したら、是非、改善を業者に申し入れるよう依頼すべきです。
私も秋に入居して、危険を感じたら即、言うつもりです。
98: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 12:58:00]
それぞれのエレベータに独立で開閉制御をするのならいいと思いますが・・
外から開けられる事は誤開と、さらなるエレベータの混雑を生む可能性
があるように思います。

3台あって、一つだけ開け延長したいとなると戸袋をおさえなければ
いけないこととなりあまり状況もかわらないんではないでしょうか。

とりあえず、外にベビーカー等を転がしてる方がいらっしゃったら
降りる際には戸袋を押さえたまま通してあげられるようにしたいと思います。

また乗車する際に、ベビーカー等を転がしてる方がいたら、まず手ぶらの
人が先に乗り「開く」を押してまっていてあげるようにしたいと思います。
99: 入居予定さん 
[2007-06-27 14:22:00]
よい天気ですね。
日当たりはどうでしょうか??
レジ2もあたっていますか?
レジ1の方々がちょっとうらやましい今日この頃です。
部屋の中まで日が入ってくるといいですね。
100: 入居済み住民さん 
[2007-06-28 12:08:00]
>99さん
昨日はレジ2にもプリスタガーデンにも
日が差して大変明るかったですよ。(^^)

エレベーターの不便さといえば、音がしなさすぎる所でしょうか。
待ってるときに、ホールの窓から外を見たり何かに気をとられて
いると、エレベーターが到着している事に気づかないことが・・。
そしてドアがすぐに閉まってしまうので、慌てて乗ろうとしても
外からの操作が全く効かないので結局一本見送ることに・・。
わたしがぼんやりしてるのが悪いんですが、もう少し何とかならない
かなーと思います。
音が迷惑なら、到着時に点灯するランプを付けるとか・・。
101: 購入検討中さん 
[2007-06-29 15:40:00]
真ん中の芝生の上は子供達が遊んでいいんですね?
野球とかは当然禁止でしょうが。
幼稚園生くらいの子供とボール蹴りくらい許されるのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる