千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

43: 匿名さん 
[2008-11-17 22:27:00]
>39
TXの東京延伸がマンション販売や住み心地にどうつながるか、説明してもらわないと分かりませんか?
44: 匿名さん 
[2008-11-17 22:35:00]
全沿線で27万人ってまだまだ少なくない?
例えば船橋駅の乗降者数も結構なかずだったような。
45: ご近所さん 
[2008-11-17 23:12:00]
41=36です。
42さん=37さんですか? 以下そのつもりで書きますので、もし違っていたらご免なさい。

42に書いてあることは論旨がずれて来ていませんか?
「27万という数字がお手盛り」かどうかは分かりませんが、仮に「27万人では採算にのらない」としても、それは常磐線の東京駅乗り入れとは無関係でしょう。 関係するとしたら「乗降客数」であって、「一定の乗降客数がある場合の採算」ではありませんよね。

4行目以下も「だから乗降客は増えない」ということであって、採算の話ではありませんね。
なお、少々蛇足ですが

>都内のTX駅がオフィス街をはずれている
TXの新東京駅がどこにできようが、あの辺りはオフィス街ばかりです。

>北千住から常磐線に乗換えるTX民も多そう
これはおそらくないでしょう。①乗換先の常磐線の本数が極端に少ないため、怖くて乗換えできない。②東京駅までの乗客にとっては2線利用となり、運賃面のメリットも多分ない。

>TXの延伸は昨今の経済事情を考えても厳しい
「経済事情」を考えれば、逆に「TX延伸のような公共投資を前倒しして実施する」という可能性もあります。
46: 匿名さん 
[2008-11-17 23:19:00]
常磐線って東京延伸の上に、何かの線(東海道線?)に乗り入れるとかあるんですかね?
ホームがないからとか。
となれば新橋・品川方面に行くには便利になりますね。
47: 匿名さん 
[2008-11-17 23:25:00]
27万で一定の乗降客がTX東京駅を利用する数が採算ラインなら
常磐線東京延伸でこの想定が崩壊するのは当然でしょう。
北千住〜東京で常磐線からの乗換えは見込めません。

それと、、TX東京区間の駅をみたことありますか?
秋葉原、北千住をのぞく通勤通学乗降者、どれも少ないですよ。
48: ご近所さん 
[2008-11-18 00:07:00]
>47さん
>27万で一定の乗降客がTX東京駅を利用する数が採算ラインなら

違います。 「TXが東京駅延伸以前に全線の乗降客数が27万人を超える」というのが延伸を検討する条件です。 つまり27万人という数の中には、もともと「北千住で常磐線→TXへ乗換→東京駅」という乗客数はほとんど含まれていないはずです。 JR→TX→JR(途中秋葉原での乗換) という経路を取る人は、もしいるとしてもごく少数だと思いますので。

ただし、この辺りのことはいずれにしても多分に推測の域を出ませんし、、議論がどうもすれ違っているようなので、私はこれでこの話題は打ち切りにしたいと思います。
49: 匿名さん 
[2008-11-18 00:51:00]
そうですね。
何を書いても無駄のようです。
50: 匿名さん 
[2008-11-18 01:06:00]
小室の住民に何を言っても無駄だよ。
煽りとあらしの為に、わざと話が噛み合わないようにレスしてくるから真面目に相手にするだけ無駄だって。

ちなみに、その小室の人ってのは、TX・CNT・新浦安等の地域スレに常駐してスレを荒らす有名な人。

偉そうにレス付けるけど、実は、本人はバブル前後にCNT小室を高値掴みしてるみたいだね。
51: 匿名さん 
[2008-11-18 23:19:00]
おおたかの森周辺の街づくりが内閣総理大臣賞を受賞したそうです。嬉しいですね
http://www.edogawa-u.ac.jp/press/120.html
52: 匿名さん 
[2008-11-19 00:11:00]
関係ないけど、南千住駅はいらない。
需要ないだろ・・・乗降客滅多に見ないぞ。
しかも、快速だろうと有無を言わさず止まる。
TX沿線5年もすれば、真新しさもなくなって、発展途上しそう。
特に千葉・埼玉。
茨城の方が路線が少ないから根強い気がする。
53: 周辺住民さん 
[2008-11-19 10:32:00]
南千住、使えますよ!日比谷線乗り換えの場合、北千住は駅が大きく乗り換えの距離が長いため乗り換えに時間がかかりますし、TXに比べて日比谷線がメチャメチャ遅いため、南千住で乗り換えた方が早く乗り換えられ、北千住より上りも下りも1本早い電車に乗り換えられます。北千住はとにかく混んでいるので南千住乗り換えの方が乗り換えストレスは小さいです
55: 匿名さん 
[2008-11-19 20:34:00]
>54
まあ一回TXを利用してみるといいよ。どんだけ快適な電車かわかるから。速くて揺れなくて静かで、しかもめったに遅れなくて止まらなくて、本当に優秀な電車だと思う。それを365日のうち200日以上も利用するんだから沿線に住む価値はあると思うよ。そうじゃなきゃ常磐線ユーザーが料金の高いTXにたくさん乗り換えるわけがないでしょ?日本人はせっかちだから料金が高くても、速くて快適な列車に乗りたいんだよ。利用者がどんだけ快適に思ってるか肌で感じて欲しいね
56: 匿名さん 
[2008-11-19 22:04:00]
地下鉄乗り入れは不可能なんですよね?それとも可能なんでしょうか?
57: 匿名さん 
[2008-11-19 22:05:00]
というかこういう話は雑談スレの話題だろうに…。
VSスレで変なスレ立てたヤツの仕業だと思うけど、
あっちが沈んだからこっちに…って、その発想の仕方が痛すぎる

これがヲタってやつの思考なのかね?
58: 匿名さん 
[2008-11-19 22:58:00]
>56
どうしてそんなに地下鉄乗り入れにこだわるのですか?そんなに乗り入れ路線がいいなら他の路線にしたらいいのでは?仮に将来TXが他の路線に乗り入れる構想が出たとしてもそれから何十年もかかる話じゃないかと思う。そんな先のことを考えて購入するかどうか迷うなら検討地域からはずすのが賢明かと思います
59: 近所をよく知る人 
[2008-11-19 23:20:00]
南千住の住人です。
南千住いいですよ。線路を挟んで昔ながらの街と新しい街で形成されています。
私は、新しい街に住んで3年程です。
ここの街はマンション街ですが、中央にショッピングセンターが有り、結構便利です。
荒川沿いにジョキングコースがあったり、春にはお花見み、夏には花火大会、浅草にでれば隅田川の遊覧船。車で都心に出るときにも首都高の渋滞に巻き込まれずに、一般道で都心に出られます。
地名がいまいちマイナーなので、マンション価格も安く、TX線の流山や柏・守谷・つくばで買うよりも割安かもしれません。一応都内ですから。皆さん南千住よろしく。
60: 匿名さん 
[2008-11-19 23:28:00]
>58さん、あのざっと読んで乗り入れの質問は初めてしたんですが。
以前乗り入れはないと聞いていたので確かめたかっただけです。
そこまで言われるほどの質問でしょうか?
61: 近所をよく知る人 
[2008-11-20 00:26:00]
TXは乗り入れはあり得ない。
古くは湖西線から始まり在来線としては最も優れている高規格路線。京葉線も高規格路線だが、
所詮風に弱すぎてどうにもならないし。
守谷から北への大ストレートを見てみたら?
あれくらいだと理論上200km/hは出せる様な線形をしている。
62: 匿名さん 
[2008-11-20 09:01:00]
技術的資金的政治的に不可能というのと
鉄ヲタ的に性能発揮できないから受け入れられないというのはちがうよ。
63: 匿名さん 
[2008-11-20 09:37:00]
>60
TX関係のスレッドによく出没する千葉ニュータウン住民だと思われたのかも。ここの住民は都営線に乗り入れてることが千葉ニュータウン路線の優れた利点と謳っていて、千葉ニュータウンのマンションスレッドでも盛んに書かれている。逆にTXは他線に乗り入れしてないため使えない、とも書かれている

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる