千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

23: 匿名さん 
[2008-11-16 20:05:00]
八潮までなら追い越しないしメトロ乗り入れでも問題なさそう。
東京駅延長伸しても大手町になりそうだし、
そこで終点じゃ勿体ない。
だから、三田線乗り入れが現実的な気がするよ。
24: 周辺住民さん 
[2008-11-16 20:18:00]
>>23

東京メトロが乗り入れするとすると両社相互乗り入れになると思いますよ。
その時、東京メトロ側はどう対応するか? それ以前にTXの160km/h営業運転
対応への将来の新形式の開発の障害になると思います。
現状のTX-1000、2000ではモーター出力はそのままで160km/h対応にすると高
加速力が鈍る様になりダイヤ編成上立ちゆかなくなるとか。
さらに東京メトロ乗り入れなどダイヤ編成がますます難しくなるので不可能!
ですね。三田線? あんなのでどうやって両社が相互乗り入れ対応するので
しょうか?
良い事例が東海道新幹線の遅い0系追放と一緒だと思いますが。
鉄談義スンマソ。
25: 匿名さん 
[2008-11-16 20:38:00]
線路の形が違うから無理だとか聞いたけど。
26: 匿名さん 
[2008-11-16 20:38:00]
>22
おおたかの森利用者なので詳しくはわかりませんが、守谷発なら座れるかもしれません。でもつくばから来る列車では座れないと思います。でも柏の葉も三井のマンション二期目の入居が始まりましたからじきに座れなくなるのではないでしょうか
27: 匿名さん 
[2008-11-17 00:02:00]
>>22
通勤時間帯って何時ぐらいを言ってるですか?
私は7時半過ぎの区間快速に柏の葉から乗りますが、座席はおろか吊り革も空いてないですけど‥
28: 匿名さん 
[2008-11-17 09:13:00]
TXのすごいところは朝昼の下りの乗車率も高いことです。これはつくばに研究所や国の機関が集積しているためで、つくば行きの快速や区間快速は朝の通勤時間帯だけでなく日中もスーツ姿のビジネスマンが数人のグループで乗っているのをたくさん見かけます。他の通勤路線は日中の下りはガラガラですから本数も格段に減りますがTXは日中でも9本、そのうちのつくば行き6本は結構な乗車率で、夕方は逆につくばから北千住、秋葉原に向かうビジネスマンが多いです。他の3セク路線と違い順調に乗車人数を増やしているのはこんなところに原因があるかと思います。ただ日中の守谷行きはガラガラです
29: 匿名さん 
[2008-11-17 09:15:00]
28です
日中9本、6本というのは1時間当たりの本数です
30: 匿名さん 
[2008-11-17 09:56:00]
つくばの企業進出予定も撤回続きなのでこれから苦しくなりそうですね。
31: 匿名さん 
[2008-11-17 11:10:00]
開発している余裕なんかあるんですか?この世界的金融不安の真っ只中で。

国も県も、とてもとてもこのリスキーな状態で開発に食いつくようには。。。むしろ一回リセットして見直し案が今後出てくると思う。ここの開発に限らず。

普通の経済状況じゃないよ。
32: 匿名さん 
[2008-11-17 11:14:00]
というマイナス面も考えなくては後悔すると思います。

それでも!という強い意志があれば買いでしょう。
33: 匿名さん 
[2008-11-17 11:22:00]
>>30さん
勉強不足で申し訳ないのですが・・
どんな企業がつくばに進出予定だったのですか?
34: 匿名さん 
[2008-11-17 13:26:00]
他の3セク路線よりはマシだろうけど悪い時期に開通したものだな、
駅近辺はそれなりの町並みが出来るだろうけどそれで終わりだろう。
35: 匿名さん 
[2008-11-17 13:30:00]
他の3セクはインフラ整備を終えているうえ
TXの自治体はお金ないですからね
かなり厳しいと思います

鉄道が速いとか・・あまり関係ないですね
36: ご近所さん 
[2008-11-17 18:48:00]
>18さん
>東京延伸の数字は常磐線東京延伸を考慮にいれていない数字なので
>実際は27万では採算とれないようですね。

意味がよく分からないので説明してください。
常磐線東京延伸の有無でどうしてTXの採算が違ってくるのでしょうか?
常磐線が東京延伸していようといまいと、乗降客27万人の場合のTXの採算は同じだと思うのですが…
37: 匿名さん 
[2008-11-17 19:33:00]
常磐線東京延伸で
TX経由の北千住〜東京の想定需要が激減します。
本数は勝てるかもしれませんが
乗り換え、ホームの利便性、運賃、で勝てません。
38: 匿名さん 
[2008-11-17 20:51:00]
TXも東京駅延伸の計画がありましたよね。
でも地下を歩くのかな。
丸ノ内線利用者は便利かも。
39: 匿名さん 
[2008-11-17 20:55:00]
鉄道ネタもいいけれど、
それがマンション販売や住み心地にどうつながるか、という突込みが足りませんね。
マンションに関連するよう話をまとめてくれればありがたい。
40: 匿名さん 
[2008-11-17 22:19:00]
>>27
8時台だそうです。柏の葉の三井スレで、おおたかよりいい点で上げていた人がいました。
41: ご近所さん 
[2008-11-17 22:20:00]
>37さん
>TX経由の北千住〜東京の想定需要が激減します。

やっぱりよく分からないのでもう一度説明してください。 私(36)の質問の意味は…

TXの東京駅延伸は「1日当たり乗降客27万人以上」という前提条件が達成された場合に審議会の議題になる。 審議の過程では、常磐線の東京駅延伸の影響についても考慮されると思うが、それは「27万人という数字が維持されるかどうか」ということであって、その数字が維持される場合には採算的に影響されることはないのではないか?

ということです。
42: 匿名さん 
[2008-11-17 22:27:00]
27万で採算ベースにのるという
「27万」という数字がお手盛りなのでしょう。
私は審議会において弾かれる可能性が高いと思います。

常磐線が東海道線直通であること
都内のTX駅がオフィス街をはずれていること
予定されている東京駅は乗換えが不便であること
を考えると北千住から常磐線に乗換えるTX民も多そうです
TXの延伸は昨今の経済事情を考えても厳しいと思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる