千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

178: 匿名さん 
[2008-12-15 12:58:00]
>177
自分は東京女子医大と聞いたけど。都内の脳外で有名なのは女子医大だから素直に信じたけど違うのかな?開頭手術だけじゃなく頭を開かないカテーテルによる血管内治療も行ってるようだよ
179: 匿名さん 
[2008-12-15 17:53:00]
176さん
つくばは確かに綺麗に整備された素敵な街だと思います。メイン通りと生活道路がしっかり分かれているため生活道路が抜け道に使われにくく住民の生活が静かに守られている、ということを最近知りました。だから何にも考えていないで走るとあっという間につくばを通過してしまうんですね。ただTXが開通してみるとやはり車社会というのがもったいないですね。つくばから都内まで45分で行けるなら充分通勤圏内です。でも車中心の生活では都会からの移住者増はなかなか見込めないでしょう。路面電車(LRT)が本当に実現するといいですね
180: 物件比較中さん 
[2008-12-16 02:37:00]
道が広いからイコール車社会って思っちゃうのかな?
つくば中心部はロードサイド店舗を極力排除してあるので
意外と生活利便施設がコンパクトにまとまってて
車なしでもいけますよ。
ペデストリアンやバス網の発達も意外に凄いです。
181: 匿名さん 
[2008-12-16 15:42:00]
客のほとんどが車です。
182: 匿名さん 
[2008-12-16 15:49:00]
つくばの街づくりは失敗だね
ゾーニングも適当だし

海浜幕張や新浦安の足元にも及ばないよ
183: 物件比較中さん 
[2008-12-17 01:44:00]
つくば駅前はなぜか今オフィス建設ラッシュだね
土地があると街はどんどん変わっていくのだろう。
しかもつくば駅周辺の公務員宿舎は国の方針で廃止→跡地売却が決定したから
中心部に30ヘクタールぐらいの再開発用地が新たに生み出される。
あのあたり今後どういうふうに変わっていくのか楽しみだね。
184: 匿名さん 
[2008-12-18 17:49:00]
今年もTX乗り放題キップが発売されますね。年末年始や初売りなどショッピングセンター巡りにも使えそうです
https://www.mir.co.jp/uploads/20081218094017.pdf
186: ご近所さん 
[2008-12-24 01:55:00]
>>182

>>海浜幕張や新浦安の足元にも及ばないよ

東京ベイサイド民ですが、京葉線がTXに太刀打ち出来ないのはその表定速度の高さと、
加減速時のギクシャク感が無い事です。
しかも京葉線は風に弱すぎです。
187: 匿名さん 
[2008-12-24 06:29:00]
>>186
それは一部の鉄ヲタさんだけの意見ですね。
街やマンションの魅力とはほとんど関係ありません。
188: 匿名さん 
[2008-12-24 08:00:00]
つまりTX沿線の物件の魅力は電車しか無いって事なのかな?電車自慢なんて他の地域では見かけないしね。
189: ご近所さん 
[2008-12-24 10:07:00]
>>街やマンションの魅力とはほとんど関係ありません。

そうでしょうか?
日本の国土開発施策は、空港<高速道路<(高速)鉄道のインフラ整備で街が発展してきました。
本土では高速道路のIC付近で(物流の面で有利である)工業団地以外は住宅街を惹き付ける魅力
に乏しく発展しにくいですし、鉄道の駅の方が街を発展させる魅力があった筈です。
TXは21世紀の通勤列車として付加価値は大きいと思います。
土木工事そのものが旧来の在来線に比較して高速鉄道(高規格新線)に近い事から台風などの
被害の影響を受けにくく遅れにくいと思います。
190: 匿名さん 
[2008-12-24 10:50:00]
↑インフラの事を言ったら千葉NTの方に鉄道も道路も街並みも負けますよ。価格もあっちの方が安いし。
街の魅力も浦安を筆頭とする東西線沿線や総武線、常磐線の各駅に大きく見劣りします。茨城の人以外にこの地域を惹き付ける魅力が無いのです
だからあなたも少ない利点を必死にアピールしてるのでしょう。
しかし今後も駅から3分歩いただけでプロパンガスの戸建てが残り続けるのは確実です。
松戸、柏、市川、船橋、習志野みたく核となる市街地がちゃんとあるか、浦安や千葉NTみたく先に完全なる区画整理しないと我孫子、鎌ヶ谷レベルの街で終わってしまうよ。
柏の葉、おおたかの森駅前のマンションの乱立を見てると将来が心配です。
191: 匿名さん 
[2008-12-24 14:37:00]
千葉専用スレです、北関東の話題は控えるようお願いします。
192: 匿名さん 
[2008-12-24 16:04:00]
TX沿線は北関東ね OKです
193: 匿名さん 
[2008-12-24 19:13:00]
TXは東京・埼玉・千葉・茨城の4都県にまたがっているため、都道府県別のスレッドに分けられているこのマンションコミュニティにすっきり入らないところが面倒くさいね。TX沿線を検討する場合、都内を検討している場合は東京23区のスレッドを見ればいいけど、都内より安くて利便性を追求した場合、八潮か南流山ということで埼玉版と千葉版を見なくてはいけないし、始発駅を検討する場合、八潮の埼玉版と守谷の茨城版を見なくてはいけない。また環境重視で考えれば千葉版と茨城版。ということでTX沿線を検討すると自然と埼玉、千葉、茨城のスレッドを広く見てしまうためそれぞれの地域性なんかもわかってなかなか面白い。ある意味TXは広範囲の人々が様々な地域を検討するきっかけを作っているような気がする
194: 匿名さん 
[2008-12-24 20:19:00]
そんなことは総武線や常磐線も同じこと
くだらないよ
195: 匿名さん 
[2008-12-24 20:36:00]
>我孫子、鎌ヶ谷レベルの街で終わってしまうよ。

 変な引き合いに出すなよ。両方とも歴史のある良い街だよ。

 街の歴史が古すぎて区画整理が進まない(と言うかしない)から、新しく出来たマンション同士を比べると見劣りするっていうだけなんだから。
 明治、大正、昭和からある生垣の有る街並みは別の魅力があるよ。プロパンだっていいと思わない?
 そういう歴史有る街並みは、区画整理された街と比べてレベルが低いって言うの?
198: 匿名さん 
[2008-12-24 23:07:00]
千葉範囲の駅って少なくないですか?
柏の葉も地図で見ると、東京からかなり遠く茨城に近いんですね。
199: 匿名さん 
[2008-12-24 23:22:00]
196さん

>↑少なくとも私は住みたいと思わない。

この矢印は195の我孫子と鎌ヶ谷を指してるんだね。両方ともTX沿線じゃないですよ!
200: 匿名さん 
[2008-12-24 23:27:00]
最近、新浦安をけなされて、何処かに退散した人がいるんですが、ここでストレス解消してるんですね。

そういう時は「埋め立て地」って言えば退散しますよ!
TX沿線頑張れ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる