千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

147: 匿名さん 
[2008-12-09 21:53:00]
>130
800位じゃ肩身狭いですよ・・・
148: 匿名さん 
[2008-12-09 22:19:00]
千葉市の人間からすると、TX沿線も常磐線沿線も大差無い様に感じるし、流山・取手・稲敷・下妻・我孫子この辺りは全部一緒に感じますよ。
千葉NTは印西・印旛村・成田・印旛沼ってイメージ

あくまで個人的ですが
149: 匿名さん 
[2008-12-09 22:33:00]
>>145さん
それって出展どこ?
そもそも「何の」将来負担率?

と言うか、四街道なんて保険料値上げで非保険者が増えたって有名になったじゃん。
住民に負担転嫁して自治体の負担ゼロってそりゃ話が違うだろってことだと思うが。
150: 匿名さん 
[2008-12-09 22:39:00]
どっちにしても流山市、柏市の財政状況はあまりよくないってことでは?
151: 匿名さん 
[2008-12-09 22:51:00]
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_shichou/zaisei/kenzenkahiritsu07...

将来負担比率
 地方債残高の一般会計等が将来負担すべき実質的な負債を据えた比率。

将来負担比率の内容を簡単に言えば、地方債残高から積立金等の基金残高を控除した
純債務残高を標準財政規模で除した、いわば「債務残高倍率」がベースとなっている。
もちろん、債務残高倍率のように単純な指標ではなく、まず、地方債残高のうち償還までの
間に今後の交付税によって措置される予定の金額が分子・分母から控除される。
逆に、他会計の準公債費に対する普通会計の負担や補助は加算される。
したがって、ここまでは、実質公債費比率をストック概念に拡張したものと言えるだろう。
さらに、連結実質赤字額、職員が自己都合退職した場合の支給総額、
地方公社や第3セクターに対する債務保証額・損失補償額の相当部分や
債務負担行為に基づく支出予定額までもが分子に加算されるから、
実質公債費比率よりも一段と「厳しく」財政状況をトレースする指標である。
広範囲の「負担」を分子としながらも、分母が普通会計の標準財政規模、
つまるところは一般財源をベースとしているのは、
形式的には他会計や別法人が負う債務であっても、負いきれない部分は、
究極的には普通会計における一般財源で負担することになるからであろう。
このように、将来負担比率は、地方公共団体の総合的な財政状況を把握することと、
全会計の中核にある普通会計を算定の基盤に据えることとを両立した、
優れた指標と言える。


公社を含めた誤魔化しのきかない自治体財政指標のようですね。
153: 匿名さん 
[2008-12-09 23:00:00]
歳入のある千葉や横浜ならまだしも
柏程度の規模でこの数字は感心できませんね。
155: 匿名さん 
[2008-12-09 23:41:00]
柏も流山も少しずつ改善してるからいいんじゃないの?
http://city-asahi.kir.jp/pdf/chiba_kousaihi.pdf
156: 匿名さん 
[2008-12-09 23:47:00]
日経新聞による全国806自治体での調査で、流山市は2008年度「行政革新度」で全国8位(千葉県で1位)、「行政サービス度」で28位(千葉県で2位)にランキングされてた。なかなか立派なものだと思うよ。
「行政革新度」とは公共料金、高齢者福祉、子育て環境、教育、住宅・インフラなどの安さ・充実度で、「行政サービス度」は行政の透明性、効率性、市民参加度、利便性などの評価だ。
因みに行政革新度の千葉県2位は千葉市(全国42位)、行政サービス度の千葉県1位は浦安市(全国7位)。共に上位50位には流山を入れてこの三市しかランクインしていない。残念なところでは病院・診療所の病床数で、TXのつくばみらい市と千葉ニュータウンの印西市がゼロだった。この辺りは将来的に考えていかなければいけない問題なんだな、と思う
http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/index.htm
157: 匿名さん 
[2008-12-10 00:00:00]
印西は隣に日医大あるよ。
158: 匿名さん 
[2008-12-10 00:16:00]
流山と何とか相馬郡が市町村合併して茨城県に入ればいいって事を言いたいのかな?
159: 匿名さん 
[2008-12-10 00:46:00]
上には上がいる。どんぐりの背比べ、悲しい感じやね。
161: 匿名さん 
[2008-12-10 13:16:00]
>157
そんなこと言ったら流山はもっと評価が上がるんじゃない?(笑)隣りの柏市には、慈恵大柏病院や柏市民病院、がんセンターがあるし、中規模・小規模の入院設備がある病院なら10以上あるよ。もう一つ隣りの松戸には新東京病院、日大松戸歯学部病院、松戸市民病院などなど、もっと多いんじゃないか?要は市の中核となる病院がきちんとあるかが問題だろう。市民の健康診断、治療、入院、予防接種などに対する市の援助は基本的に市内の病院に補助を出すからね。ただこれから新しい病院建設は大変だと思う。ゼロから高額の最新鋭機器を揃えなくてはいけないし医師不足、看護師不足、少子化の時代、マンパワーをきちんと満たすためにはたくさんの税金を必要とするからね
162: 匿名さん 
[2008-12-10 13:56:00]
流山になければ意味がない
163: 匿名さん 
[2008-12-10 13:57:00]
印西市は今病院誘致して、許可まち
そのてんでいけば、
中央を起点にすると
日医大近く
30分で東京女子医大八千代医療センター、40分圏内に佐倉東邦大、成田日赤、慈恵柏、ガンセンターだって裏道なら。総合病院は15分弱でセコメデック病院、白井聖仁会、白井北総。開業医多数
165: 匿名さん 
[2008-12-10 15:46:00]
流山市民ですが、以前タウンミーティングの時「市立病院を造って欲しい」という市民の要望に対して、市長が「流山は人口が少ない割りに救急対応出来る大きな病院が4つもあり(流山中央、東葛、流山総合、柏の葉北総)これは非常に恵まれているため、今後も市立病院を造る計画はありません」と言っていました。今の病院経営は非常にお金がかかるので市営の病院を造ると将来市民の負担になるという考えのようです。そういった考えの元で市の行政を行って来たから行政改革度も上昇したと思います。実際我が家で救急車をお願いした時も救急隊員に「現在東葛と流山中央、おおたかの森に搬送可能ですがどちらにしますか?」と聞かれ、近頃テレビなどで救急病院をたらい回しにされると聞いていたので「え?選べるんですか?」とびっくりしました
173: 匿名さん 
[2008-12-12 17:46:00]
病院は大きければいいってものではない。

千葉西病院と新東京病院の循環器科は、全国でもベスト5に入るくらいの症例数
を誇る。その2つが松戸にあるというのは驚き。
柏の名戸ヶ谷病院は、救急を断らないということで、最近テレビに出まくり。
柏の葉のガンセンターもレベル高い。(特に頭頚部再建)

一方、千葉県内の大学病院は、斜陽の一途。柏の慈恵は使えん。
174: 匿名さん 
[2008-12-12 17:56:00]
>柏の名戸ヶ谷病院は、救急を断らないということで、最近テレビに出まくり。

 名戸ヶ谷病院は、病院と診療所を併設しているのが良いね。
外来は1回診療所に行くので、病院機能を効率良く回せている。
 それも有って、急患をいつでも受け入れられるのだろうね。
175: 匿名さん 
[2008-12-12 17:59:00]
流山中央病院も意外といいよ。脳外科が評判で東京女子医大から先生が来てる。また天皇陛下の前立腺がんの手術を執刀した東大の先生もここに来ている。柏は来年に辻仲病院が開院するからいいんじゃない?ここは大腸などの消化器系で全国的に有名だが、柏の葉病院には泌尿器科や内科、婦人科も入るみたいだ。筑波大も評判よくて、先生達はTXで都内の病院に修行に行ってるしね。とにかく医療関係はTX沿線は非常に恵まれていると思うよ
http://www.gpro.com/kashiwanoha/
176: 物件比較中さん 
[2008-12-15 08:26:00]
177: 匿名さん 
[2008-12-15 08:46:00]
>175

脳外の担当医は日本医大でしょう、女子医大?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる