丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-16 00:26:10
 

グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.gs-blue.com/

物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1-205-2他
交通:京葉線/千葉みなと 徒歩8分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-100.15平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.3】
【公式HPのURL及びスレッド名を修正しました。管理人 2009.10.18】
【タイトルを公式物件名に変更しました。管理人 2010.10.4】

[スレ作成日時]2008-11-04 03:13:00

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?

989: 匿名さん 
[2011-01-11 19:12:53]
我が家(千葉市内)は床暖無しですが、15畳のリビング(南向き)は
ハロゲンヒーターのみで真冬も暖かです。
フローリングですが、ぜんぜん冷たくないです。

床暖とディスポーザのどちらかひとつなら、絶対後者です。
生ゴミをゴミだししなくて良いので、マンションのゴミ置き場
も(夏場でも)あまり臭わないです。
990: 匿名さん 
[2011-01-11 19:32:01]
確かに床暖は無くても平気だね。
今は高層階に住んでるけど昼は暖かいし夜たまにエアコンつける位かな?
あるに越した事無いレベル。
でもペアガラスは絶対必要!
991: 匿名 
[2011-01-11 23:16:45]
ペアガラス、やっぱりいいんですね〜
992: 匿名さん 
[2011-01-11 23:28:39]
ペアガラス最強!
ある意味エコですな。
993: 物件比較中さん 
[2011-01-12 01:04:21]
オプションだと高いのでしょうか。
994: 匿名 
[2011-01-12 02:18:40]
床暖もディスポーザーもないなんて賃貸マンションの設備と何もかわらないな。
何もいらないなら、賃貸のまま住んでればいいんじゃないの?
995: 匿名さん 
[2011-01-12 03:43:34]
ペアガラスの何が良い?
996: 匿名 
[2011-01-12 03:52:03]
遮音、結露防止
997: 匿名さん 
[2011-01-12 10:16:54]
私も今まで賃貸で始めてペアガラスの物件に住みましたがとても良いですよ。
南向きでペアガラスあればエアコンほとんど使わなくて本当に寒い朝だけ。
あの煩わしい灯油を買いに行く事なんか無くなりました。
998: 入居済みさん 
[2011-01-12 13:56:44]
ペアガラスは、遮音は関係ないですよ

よく調べようね
999: 匿名 
[2011-01-12 15:04:47]
ペアガラスもディスポーサー
も、今時のマンションなら普通に付いてます。視野を広げては?
1000: 匿名 
[2011-01-12 16:06:49]
昨年春にモデルルーム行きました
先週売り込みのお電話を頂戴しました
昔検討してた方なら値引きますね
1001: 匿名さん 
[2011-01-12 18:25:08]
ペアガラスは普通に考えたら遮音性が上がりそうだけど

どうして遮音性は関係ないの?
1002: 匿名さん 
[2011-01-13 07:31:55]
2枚のガラスの厚さの合計が、1枚ガラスの厚さより厚ければ
当然遮音性は高くなるでしょうね。
1003: 匿名さん 
[2011-01-13 07:35:07]
http://www.iibouon.jp/00400-glass/000024.html

すみません、上記にペアガラスの遮音性が書かれてます。

要は、ペアガラスだから静かになるとは一概には言えない。
また単板ガラスと比べて劣るとも簡単には言いきれない。
問題になる音の周波数によって使い分けるべきである。

とのことでした。
1004: 匿名さん 
[2011-01-13 09:45:00]
遮音性っていうけど、そもそもここ交通量も少ないし、周り何もないから静かでしょ?
だからその点に関して特に問題じゃないんじゃないかな?

デメリット
塩害、煤、夏の西日、管理費の問題、買い物が不便(現状)、交通が不便、しばらく工事が野ざらしであった
学校が遠い

メリット
眺望がいい(港と工場の海がいいのかという意見もあるが…)、周りに何もないから静か、道が広い、
郵便局・警察・市役所が近い、大きな公園が近い、年に1度の花火が観れる、駐車場が自走式


この辺を加味して、メリットの方が魅力がある人は買えばいいじゃない?
1005: 匿名さん 
[2011-01-13 21:16:56]
デメリットに臭いも追加してください。

夏に青潮が発生したときの卵の腐ったような臭い・・・
外国から運ばれてきた飼料が向かいのサイロに移されるときの蒸れた靴下のような臭い・・・
臨海の化学工場から運ばれる塩素系漂白剤のような刺激臭・・・

いずれも、たまに発生しますが、窓開けられませんよ。
1006: 匿名さん 
[2011-01-13 21:29:31]
ここは広告が良いですからね。
シャリエも広告の力が大きく順調に売れてるみたいですからここも広告バワーでよく見えちゃうんでしょう。
怖いわ〜
1007: 匿名さん 
[2011-01-14 00:33:09]
目の前に船着場があるので船がいるときは結構うるさいです。
デメリットに船とサイロの騒音も入れてください。
1008: 匿名 
[2011-01-14 08:25:20]
近隣住人だけど飼料の匂いなんかするかな?
低層階だとするのかな?
ちなみに向かいは小麦のサイロだよ。

海の匂いは橋周辺はするけど、住んでる所は感じないな。
川の臭いかと思ってました。
ま、感じ方はひとそれぞれだけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる