丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-16 00:26:10
 

グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.gs-blue.com/

物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1-205-2他
交通:京葉線/千葉みなと 徒歩8分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-100.15平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.3】
【公式HPのURL及びスレッド名を修正しました。管理人 2009.10.18】
【タイトルを公式物件名に変更しました。管理人 2010.10.4】

[スレ作成日時]2008-11-04 03:13:00

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?

868: 契約済みさん 
[2010-12-28 22:13:53]
最後の落とし所としては、867さんのご意見が妥当でしょうね。
ただ、その結論に達するまでには時間がかかるはずです。というか、時間をかけてもらわないと困る。
私をはじめとする子持ち世帯は、無料スクールバス(注.管理費に含まれる)があることで安心してここを購入しました。簡単に、「有料化」できると思わないでください。


869: 匿名さん 
[2010-12-28 22:41:55]

登戸小学校までは大人で徒歩30分くらい?
子供で歩ける距離ではないですね。バスの
必要性はわかります。
朝、下校時とバスは何便くらいでるのですか?
バス会社に委託していくのですか?
民間のバスルートをこのマンションと学校を入れて
もらえないのですか?バス会社に委託した時
年間経費はどのくらいかかるのですか?
千葉の過疎地域では小学生のバス通学は普通です。
867さんの意見は無理のない解決策だと思います。
870: 近隣住人 
[2010-12-29 01:29:40]
近くのマンション(マリンコート・サンタクス・ブランズなど)の子はみんな頑張って登戸小まで通ってますよ。

バス送迎は売主が大規模であることから売りやすくしただけの『宣伝文句』に過ぎず、結局のところは住人間ですべて背負うわけです。

売主側の「売る仕掛け」により住民間でいざこざがあったりするのは、見ていて非常に腹立たしくもあります(売主に対して)。

挙げ句の果てには、有料化断固反対の意見まで挙がり、先行きの不安ばかりが募ると思います。契約者は、現段階ではどうすることもできるはずもなく、入居後のバス運行の方向性の意気込みを書き合うことしかできません。

今更後戻りはできず、バスは間違いなく走り出すわけです。

私は近隣住人ですが、みなさんの意見を拝見し、売主の都合による置き土産に憤りを感じました。
871: 匿名さん 
[2010-12-29 10:00:11]
まあ、高い買い物だから、
そのへんのからくりを考えながら購入しなきゃだめって事だね。

最終的には、みんなで割り感が筋だね。

子供がいないから払わないは大人げない。

そんなん言ったら1階でエレベーター使わないから管理費安くしろって言うのかね?
872: 契約済みさん 
[2010-12-29 11:46:08]
千葉みなとと千葉駅を結ぶ路線のバス停をマンション前に作ってもらって、路線バスのルートを若干変更し、
さらに朝は増便するといったことは出来ないのでしょうかね。
増便分の費用負担はマンションから出すにしても圧倒的に費用はかからないし、
専用バスにかかるだけの費用を増便分に向けるならば本数も増え利便性も上がり誰も文句は言わないかと思いますが。
ただしバス停から小学校まで多少歩くことになりますけど。
873: 匿名さん 
[2010-12-29 14:32:18]
登戸小遠いですね。
学校の前の道も狭くて歩道がほとんどない。
バスが路線バスは通ってない道ですよ。
ただし学校の裏側の道は路線バス通ってました。

売主都合(売りやすくするため)のスクールバス。
ほとんど詐欺に近いですね。
874: 契約済みさん 
[2010-12-29 18:29:33]
発想として、
通学バス通学バスと気持ちは分かりますが発想を変えませんか?
子供の為には生涯の為に利点かなり沢山ありますよ。交通面の不安はあるにしてもなんといっても足腰が強くなります。
更に健康面でも強くなります。
いかがですか?
一流スポーツ選手の中には環境的に厳しい通学をしていた人は沢山います。スポーツ選手を目指さなくても子供が健康であるのはかなり嬉しい事ですよね?
875: 匿名さん 
[2010-12-30 06:58:42]
定期券の販売は、コンシェルジェがやればいい。有効活用にもなるね。

どなたか書いてましたが、売主には憤りを感じます。
なんでもそうですが「無料」と書いてある裏には、
とんでもないカラクリがあったりするものです。

エレベーターを使わないから安く、という突拍子も無い話も飛び出しましたが
個人の使う使わないは問題にならず、エレベーターはマンションに必要不可欠な設備で、
マンションの資産価値を左右するもの。
大規模高層マンションなのにエレベーターが無いなんて考えられません。
バスはというと必要不可欠ではない。一種のサービスです。
その違いです。

サービスなのだから個人負担もあって然るべき、という意見は至極当然。
そんなことも考えられない売主は・・・です。
それとも、そんなことは百も承知の上で販売優先、
あとで住民間でもめても知らないという姿勢だとしたら
もっと・・・。
876: 匿名 
[2010-12-30 08:30:25]
先にあったエレベーターの話。
バスは使わないから費用は払わない、という受益者負担の前提で申すと、エレベーターも同様の意見が出る可能性がある、というご意見で、そうすべきだというものではありませんでしたよ。

バスの費用負担のお話は、重要事項説明時にはどのような説明であったのでしょうか?
「無料」というのは、利用の都度の費用負担はないという意味で、住戸全体の管理費用を賄っているという性格のものであれば、バスもエレベーター同様、受益者負担原則には立っていないということになるのしょうか。

いずれにしても、売主に対し事前によくご確認されたほうが懸命ですね。
877: 匿名さん 
[2010-12-30 08:54:17]
低層階と高層階では購入価格も違います。
同じ間取りでも。
単に眺望だけの差ではないかな
878: 契約済みさん 
[2010-12-30 15:09:50]
重要事項説明書をまじまじと読んで見ました。
まず特記事項の最初に、買い手側は売主に違約金の請求等を行わない旨の記述があります。
契約時にはんこを押すので内容が変わろうと違約金はもらえません。
で、そのなかにバスの内容がありますが、すでにバス会社は決まっていて、
3年の契約済みらしいです。
月から金まで朝2便、夕3便。運営会社は大新東。(丸紅系ではなく、シダックス系)
45人乗りみたいなのでマイクロバスではないですね。
契約を3年以内に打ち切る場合は違約金が必要と書いてあります。
月の費用は確実に50万を越え、高めの業者だと80万くらい?。(1世帯の負担2千円くらい)

管理人は1名、フロント2名、掃除4名。これで200万くらい?。(1世帯の負担6千円くらい)

修繕積立金ですが、2パターンあり、安い計画では確実に数年でマイナスになります。
大規模修繕時に不足が生じない高い計画だと、
徐々に支払いが増え10年ちょっとのところで各戸での支払いは月に約2万5千円前後で、
駐車場と管理費を足すと月の戸別支払いは5万円ほどになります。
まあなんと今の家賃と同じですわ。
うちは10年ちょっとでローン払いきるつもりだからなんとかなるけど、
バスが必要とか言ってる家庭は子供が大きくなるのに大丈夫?
ちょっと前のマンションはあわせて2万くらいが普通みたいだけど、
わかっていたとはいえだいぶ高いね。
マンションでは修繕費と管理費の滞納が問題になりやすいみたいだけど、大丈夫かなあ。
それが一番の心配です。
879: 物件比較中さん 
[2010-12-30 15:43:20]
割安な都内物件より東京までの距離が遠く通勤に不便で、駅前には何もない。スーパー・学校も遠い。小さい棟は北西向きで日当たりが悪く、南西タワーも南側に建築物が立つ恐れがある。

上記のような客観的な悪条件の他にも、コンシェルジュやバスなどの管理費用・また塩害対策や免震装置のメンテで維持費用が高い。

よほどの海好きでない限り、契約する理由が見当たりません。
なんにせよ、ここに住むには相当な覚悟と勇気がいりますね。

880: 物件比較中さん 
[2010-12-30 16:26:23]
正直、まだモデルルームにも行っておらず>>878さんの投稿を読ませてもらっただけですが、
ちょっと驚きです。

このマンションの維持管理は金喰い虫の割には、
手厚い管理という程でもないようですね。

バスは押しつけがましい割には3年以内の解約には違約金ですって?
他にもアララと思う内容ばかりで。

300戸以上もあって、管理人1名ですって?
それに比べて(暇そうな)フロントが2名ですって?
掃除が4名、本当ですか?清掃が行き届かなそうですね。

管理会社も丸紅系列ですよね、売主の顔色ばかり伺って、
とても住民目線で考えてくれなさそう。
881: 匿名 
[2010-12-30 16:49:37]
バスの時間なんですけど朝2便はまあ、親がきちんと送り出してやれば
いいけど、夕方
3便は微妙だな。
クラスでなにかやったりしていて
間に合わなかったら迎えにいくのに
携帯もたせてもいいのかな?

882: 匿名さん 
[2010-12-30 18:54:16]
ぱっと見の印象はいいのですが、ここまでいろいろ問題があるマンションも珍しい。
正月休みの暇つぶしに、ここの掲示板はちょうどいいです。

883: 契約済みさん 
[2010-12-30 20:00:08]
>878

話しの順序を間違えています。
まず、バスの内容が決まっていて、そのことについて「予めこれを承諾し、本重要事項説明以降、売主及び売主代理人並びに媒介人に対し異議申し立て及び損害賠償請求違約金の請求等を行なわないものとします」ということです。重要事項説明書16頁1行~2行より。
むしろ、スクールバスを簡単には廃止にできるものではないということです。
いい加減なことをいっても、すぐに破綻します。嘘をついてはいけません。




884: 契約済みさん 
[2010-12-30 20:13:12]
>878
もしかして、文章を読んで理解する能力のないひとなのかもしれませんね。
今度ばかりは、ほとほとあきれました。
先行きを考えた上で、よくよく考えて投稿してくださいますよう、心からお願い致します。






885: 契約済みさん 
[2010-12-30 20:37:33]
いまいち理解しないで投稿してしまったようですね、
これは失礼しました。
ただ、ここの記述ではバスがマンションの入居時にはあるという内容しか読み取れません。
その先は3年間の違約金以外は何の担保もされていないってことですね。
後は管理組合で管理するからもし違約金なりを請求するなら管理組合にってことですね。

バス運行会社といったん契約すれば、過半数の決議で廃止は普通に可能ですよ。
886: 契約済みさん 
[2010-12-30 20:49:26]
失礼な言い方をしてしまってかもしれません。申し訳ありません。

もともと私は、永続にバスサービスが継続されるものと信じて契約しました。
住民主体の管理組合で否認される可能性は当然あるかもしれませんが、そういう可能性の説明は受けておりません。
将来の可能性を含めて、勤務先の顧問弁護士に今後について相談するつもりです。

887: 匿名さん 
[2010-12-30 21:59:51]
例えば30年後、「高齢者ばかりのマンションにスクールバスが必要か?」となったときに
バスを廃止するのは当然のことでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる