丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-16 00:26:10
 

グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.gs-blue.com/

物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1-205-2他
交通:京葉線/千葉みなと 徒歩8分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-100.15平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.3】
【公式HPのURL及びスレッド名を修正しました。管理人 2009.10.18】
【タイトルを公式物件名に変更しました。管理人 2010.10.4】

[スレ作成日時]2008-11-04 03:13:00

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?

908: 物件比較中さん 
[2011-01-02 01:20:08]
管理会社は住民の声で変えることができますよ。

大手マンション管理会社実力ランキング
http://www.mansion-support.com/blog/2010/04/2010.php


フロントの対応、清掃の状況、管理費の運用・・・等等、
不満があれば住民で話し合って管理会社を変更するべきです。
サービスの質を維持しつつ、できるだけ管理費を安く抑え、浮いた分を修繕積み立てに回すマンションも多いみたいですよ。

マンションは住民のものであって管理会社のものではないですからね。
909: 匿名さん 
[2011-01-02 02:12:12]
子供のいる家庭で、みんなのフトコロからバス代もらっていることが苦にならない人には
いいマンションですよね。
でもそういう人に限って、自分の子供がバスを使わなくなると自分のフトコロが痛むから
バス廃止論者になるんだよね。

そして心ある人は、バスの利用に申し訳ない気持ちになってしまうんだよね。

面倒臭すぎる。それさえなければ買いたいと思うのに。
910: 匿名さん 
[2011-01-02 09:02:03]
管理会社は変更はできます。

しかし多くのマンションでは管理会社の担当者がマンション理事会の運営をサポートしています。
実質的な理事長といっても過言では無いところもあります。
なので、管理会社を変えるなら理事会がしっかりしないとダメです。
少なくとも毎年役員が変わってしまうような理事会では運営が立ち行かなくなる可能性が高いです。
911: 匿名さん 
[2011-01-02 11:53:25]
子供の居る世帯は管理費アップでも全然問題ないと言いたい。
子供はよく物を壊す汚す散らかす。
そういう子供に限って、親が厚顔無恥。だったらもう諦めるしかない。
912: 匿名さん 
[2011-01-02 14:56:22]
管理委託はマンションを売る以上にうまみのあるシステムだから、そう簡単にはいかないと思うよ。
丸紅は販売を自分でやらないのに、系列の管理会社は作っている。
913: 匿名さん 
[2011-01-02 15:05:32]
何か眺望がいいマンションだったら他にもいるみたいだね。
検討スレや住民スレにもありますよ。
914: 匿名 
[2011-01-02 15:28:59]
管理会社かえるの10年くらいは無理
915: 契約済みさん 
[2011-01-02 19:09:27]
おっしゃる通り、丸紅コミュニティは事務管理費が高めですよね?
小規模であればあるほど、割高感のあるものとなってしまいます。
問い合わせ時の営業担当者の対応は、他の管理会社より良かったですね。
とは言え、営業担当者の対応と日常管理の質が必ずしも比例する訳ではありませんが…。


管理組合のコスト削減とかやっても、丸紅にはなんの得もないし、仕事が増えるだけ
だから、全く非協力的です。
めちゃめちゃ高い管理委託費取ってるくせに、定型業務以外はな~んにもしてくれま
せん。


管理組合板、丸紅コミュニティの評判は?
より

無駄なものがなくても、そもそも管理費のベースが高いみたい。
おまけに、担当者の対応が遅いとか。
もう少し良く調べてから買えばよかったな。
916: 物件比較中さん 
[2011-01-02 19:40:42]
>899さん

>管理組合が売主からお金もらうわけでもないし・・・最悪、変えればすむこと。
>管理費が高いというけれど、どことの比較ですか?
>何もないマンションと比較したら高いかもしれませんが‥
>免震と海はうちは評価してます。その分少し修繕費がかかるとしても。いいことばかりでないので。


管理組合を変更するには、335戸の住民の意見をとりまとめて、多数決で決めるんですかね。
賛否両論で紛糾しそうな気もします。なんか大変そうですね。
また、きっと多くのひとが気にしているのが、878さんの書き込みにあった月額のランニングコストです。

>修繕積立金ですが、2パターンあり、安い計画では確実に数年でマイナスになります。
>大規模修繕時に不足が生じない高い計画だと、
>徐々に支払いが増え10年ちょっとのところで各戸での支払いは月に約2万5千円前後で、
>駐車場と管理費を足すと月の戸別支払いは5万円ほどになります。
>マンションでは修繕費と管理費の滞納が問題になりやすいみたいだけど、大丈夫かなあ。
>それが一番の心配です。

免震は確かに魅力だけど・・・
ローンの他に月額5万の支払いは重荷です。そこまで月額コストが高いマンションが他にあるのですか?
それに878さんが言うとおり、もしここまでの負担が必要になった場合、他の世帯の滞納についても心配しなくてはいけない。
将来の心配事が多すぎます。

917: 物件比較中さん 
[2011-01-02 21:19:54]
キーワード「千葉 マンション 免震」でググりました。
意外にも同じ千葉みなとに免震マンションありますね。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/FZYNX209/

じきリンク切れになると思うのでコピペしておきます。
管理費も修繕費も全然高くないようですが、あとでグンと跳ね上がるしくみ?

規模が全然違うけど参考になりませんかね。
将来的には管理組合で情報交換とかやれませんかね。

* 中古マンション
ウェリスガーデン千葉みなと公園 / 3,180万円

所在地:
千葉県千葉市中央区千葉港

交通:
京葉線「千葉みなと」駅,徒歩2分

[ ここから本文です ]
この物件のセールスポイント!
★JR京葉線「千葉みなと」駅徒歩2分★平成18年3月築★東南・北東の角部屋、日当り・通風良好★89平米・3LDK+納戸+書庫★LDK約17.6帖・TES式温水床暖房付★全室フローリング★対面式キッチン★1618サイズのユニットバスには浴室換気乾燥機付、低床式バス★フルオートバス★バルコニーに面する窓は約2.3mのハイサッシュ★奥行き約2mのバルコニー★両面バルコニー★免震工法★耐久性・耐震性に優れたPCaPC工法★二重床・二重天井★警備会社と提携した24時間セキュリティシステム★設計住宅性能評価取得マンション◎ライフインフォメーション:千葉市役所まで徒歩4分(約250m)、総合保健医療センターまで徒歩5分(約330m)、千葉市休日救急診療所まで徒歩8分(約630m)、千葉ポートスクエアまで徒歩11分(約830m)、そごう千葉店まで徒歩16分(約1210m)、みなと公園まで徒歩1分(約20m)、千葉ポートパークまで徒歩12分(約930m)千葉銀行本店まで徒歩5分(約360m)など、近隣に生活利便施設の整った好立地※CATV視聴料年額6300円

専有面積
89.7 m2(約27.13坪)

間取り
3SLDK

築年月(和暦)
平成18年3月

階数/階建
3階 地上19階建

バルコニー向き
南東

バルコニー面積
17.7m2

現況
居住中

駐車場
空有
(月額10,000円〜14,000円)

建物構造
SRC

総戸数
146戸

管理費
10,700円/月

修繕積立金
6,790円/月

管理会社
NTT都市開発ビルサービス

管理方式
日勤

土地権利
所有権

分譲会社
NTT都市開発・三菱地所(新築分譲時における売主)

施工会社
ピーエス三菱

設計会社
ピーエス三菱

通学区(小学校)
幸町第三小学校まで徒歩9分 (約710m)


通学区(中学校)
幸町第二中学校まで徒歩10分 (約780m)

備考
/駅5分以内/小学校10分以内/ペット可/築5年以内/オートロック/テレビモニタ付インターホン/CATV(*)/インターネット常時接続(*)/宅配ロッカー/三菱地所旧分譲/バリアフリー/全居室フローリング/バルコニー奥行き1.5m以上/対面式キッチン/納戸有/床暖房/浴室換気乾燥機/風呂追い焚き機能付/南向き/角部屋/駐車場利用可/「(*)=別途費用がかかります」
918: 物件比較中さん 
[2011-01-02 21:29:43]
その他、南船橋の超大規模マンション、SAZANとグランドホライゾンが免震マンションらしいです。
逆に大規模過ぎて参考にならないか。
919: 物件比較中さん 
[2011-01-02 22:49:05]
免震でも、修繕費用が安いマンションもあるのですね。
となると、グランスイートブルーのそれが高い理由は、海に近いことによる塩害対策費用を多く見込んでいるからかもしれませんね。
ここまで、海に近い物件はないでしょうからね。
920: 契約済みさん 
[2011-01-02 23:39:35]
ここの修繕積み立ての安いほうのプランだと月6000円くらいです。
ただ、数年で不足し、大規模修繕時には高額の徴収があります。
これは普通のことで、どこでも数年で修繕積立金を増額するみたいです
921: 匿名 
[2011-01-03 09:57:12]
初めからほどほどの修繕積立金にしておいたほうがあとあと楽です。
ただ管理費未納とローン未納はセットで管理費未納は経済的に破綻前兆です
922: マンション比較中 
[2011-01-03 10:30:40]
皆さんの話を読みましたが、入居したらすぐに
管理費と修繕積立金を含めて、マンション運営の見直しに着手するような印象ですが
それをいったい誰がやるのですか?
バリバリ頑張れる人が理事に立候補する見込みでもあるのですか?
意気込みのある人ばかりが理事に選ばれるとは思えないのですが。
逆に、自分の任期中は何もやらない、何も起こらないで欲しいと思う人ばかりになったら、
少なくとも理事の半数以上がそうだったとしたら、多数決で結局は何も変わらないことになりそうですが。

※検討板で同じく物件比較中さんが他にもいらっしゃるので、名前を変えました。
923: マンション比較中 
[2011-01-03 10:37:02]
>初めからほどほどの修繕積立金にしておいたほうがあとあと楽です。

理想はそうなんでしょうが、現実として初めからは無理だと思います。
初めの条件で皆さん契約するのでしょうから。管理だってそう。
計画を変えるには長い検討期間や住民への周知期間、担当することになった人の努力、
住民の協力が必要だと思います。これは想像以上に大変だと思います。
924: 匿名さん 
[2011-01-03 10:52:32]
マンションには管理費と修繕積立金はセットということは
考えておいたほうがいい。
修繕積立金は戸建てなら自前でやる家全体のメンテを
代わってやってくれるものだから受け入れやすい。
管理費は家計と同じで自分たちでできることはやっていって
支出を抑える方向に進まなければ管理費アップにつながる。
うちのマンションでは当時外注にだしていた大規模草むしりとか
植木のメンテを住人でやったりしてなるべく支出を減らす方向で頑張っている。
何を減らしていくか、それとも管理費のアップがいいのかと
住民全体で入居後はおりに触れて考えていけばいいのではないか。
それはどこのマンションでもやっていることだから。
今ここで何を言っても進まないし、自分達の財産。自分たちで考えればよい
925: 匿名さん 
[2011-01-03 11:02:43]
>>922
自分たちの財産です。
入居すぐに見直しなどということはあり得ないことですが
長い間には誰かが中心になって諸費用の見直しを提案、討論
していかなければならないのはどこも同じです。
926: マンコミュファンさん 
[2011-01-03 11:14:43]
北北西向きの棟は、ほぼ売れ残り、低層階も売れ残りそうなので、1/4以上は業者の組織票になる。

その場合、管理規約変更はほぼ困難になりそう。
現状維持でしょう。


また売れ残り物件が大幅値引きして売られたら、どんな住人がくることか、


自己中な方たちも他のマンションに比べ多くなりそうです。不安にならないのかな?

せめて北北西向きの棟は建てるのを中止すれば、いいのに。
927: マンション比較中 
[2011-01-03 12:52:27]
>>925さん、ご意見納得しました。

自分の投稿した>>917をもとに月々の支払いを比較しました。
(管理費 + 修繕積立金 + 駐車場代(最高))※その他経費は組み込まず

(10,700 + 6,790 + 14,000)/ 89.7 ≒ 351 円/㎡

一方、グランスイートブルーでは、
(19,800 + 9,830 + 7,900)/ 100.15 ≒ 375 円/㎡

一見するとグランスイートブルーが高そうですが、
駐車場代を最安として比較すると、

(10,700 + 6,790 + 10,000)/ 89.7 ≒ 306 円/㎡

一方、グランスイートブルーでは、
(19,800 + 9,830 + 900)/ 100.15 ≒ 305 円/㎡

ほぼ変わりません。

通学用送迎バスやコンシェルジュのサービスが有ることを思えば
グランスイートブルーの運営費が割高だとは一概には言えないのでは?

もちろん、予算配分の方法など、先々を見越した見直しは必要だと思います。
修繕積立金は潤沢な方が先々安心ですから。

通学用送迎バス利用無料は売り手の宣伝が、そのまま住民の負担となる形になっているので
無料はちょっと行き過ぎ感はありますね。せめて1回100円とか月いくらとか
利用者が払う形で運営できればいいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる