千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-20 01:48:05
 削除依頼 投稿する

『本八幡駅直結の地上34階建てのタワー型マンション誕生。
眼下に見下ろす都市の風景が、そこに住まうことのステイタスを教えてくれる。』

スレッドが無いようなので作りました。

購入を検討している皆さんで情報を共有しましょう!

所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線「本八幡」駅から徒歩1分


※稼働中の前スレのタイトル変更に伴い、タイトルを「ガレリア・サーラ【本八幡駅直結】」から「ガレリア・サーラpart2」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-08-21 12:10:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart2

102: 匿名さん 
[2007-10-03 23:03:00]
ここがベンツ??あの制震で??もっとも安いやつですよね。恥ずかしくなるような。あれって装置というかただの柱を入れているだけで、制震構造といっているということで、けちった末の建物。さらに、これだけ階高をおさえて、けちけちにして、こんだけ高い。魅力はいっさいないように思う。内廊下は確かにそうだが、こんなに狭い内廊下はありえない。普通1.5倍はあるでしょ。通り過ぎるだけでぶつかる。2人だと縦に一列って。どんだけーー。
103: 匿名さん 
[2007-10-03 23:09:00]
>>102
どんだけーーー!しってんの?構造を。
解説よろしく!素人にわかるようにおねがい
104: 物件比較中さん 
[2007-10-03 23:11:00]
①先着順で好きな住戸が選べた、近年のタワーマンションでは聞いたこともないような自由度。
②西側と南西側、そして数年以内には北東側もタワーに囲まれた、まるで都会ビュー。
③南側目の前の開放感のある空き地。
④両手を広げると同時に両側の壁に触ることの出来る、豪華な内廊下。
⑤ベランダほとんど無し = いちいち物干し違反を注意しなくて済むメンテ要らず。
⑥最低限の耐震性を追求してコスト高を抑えた制震構造。
⑦階高を可能な限り抑えて暖房・冷房効率を追求した省エネ設計。
105: 匿名さん 
[2007-10-04 00:09:00]
>>101
>>104
すばらしく捻くれた表現・・・頭が下がります。
106: 匿名さん 
[2007-10-04 00:27:00]
ここの階高が低いとよく言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
マンションの高さを単純に階数で割るとこんな感じです。

市川 A街区 160 45 3.56
市川 B街区 130 37 3.51
ガレリア・サーラ      119 34 3.50
プリームスクエア本八幡 78 24 3.25
プラウドタワー船橋      107.55 31 3.47
パークシティ豊洲A棟  179.96 52 3.46
THE TOKYO TOWERS      192.29 58 3.32


店舗等のフロアが何階あるかによって住居の高さは変わってくると思いますが。
107: 匿名さん 
[2007-10-04 01:27:00]
>>102
こんなに狭い内廊下はあるんだからしょうがない。
でも、狭いと何がいけないの?内廊下が広いとどうなるの?
広ければ、どこかがなくなるよね。

ほんとに、ここは狭いのか?何が基準だ!
108: 匿名さん 
[2007-10-04 07:38:00]
↑法令ぎりぎりの幅だからものすごく狭い。車いすを使う場合、通りすぎる場合など狭さを感じると思います。あとは大きな家具などもかなり苦労するでしょう。普通のタワーマンションの内廊下はだいたい車いすでの使用も考え1.5m程度の廊下幅を確保していますね。ここは1.1m?その分、同じ建設費で部屋を広くして少しでも高く売り捌くことに主眼を置いたんだから仕方ないね。それで、ものすごく高いんだから。
109: 匿名さん 
[2007-10-04 08:30:00]
車椅子が使えない人に向かないだけということですね。
その程度のマンションです。
頻繁に通り過ぎるわけでもないし、別に問題ないです。重要度としてはこの意見は低すぎる。
おおきな家具は、部屋の廊下のほうが狭いので、内廊下で心配するなら、まず、部屋の中での苦労を考えたほうがいい。根拠にならない。
110: 匿名さん 
[2007-10-04 21:26:00]
ホント市川同様登録前は荒れますね。
111: 匿名さん 
[2007-10-04 21:50:00]
登録前なの?ここは1期でさえ抽選ほぼ無し(4件だけ)だった上、1期の売れ残りは先着順だったんだから、ネガキャンする必要ないのに。
112: 購入検討中さん 
[2007-10-04 22:11:00]
また市川駅前で「第二期分譲受付中」のティッシュを配る準備をしているのかな?
あのバイトさん中国人だったな・・・
113: 匿名さん 
[2007-10-04 22:35:00]
>109
内廊下の幅が狭いと安っぽく見える。内廊下マンションで廊下幅がゆったりとしているからホテルっぽい生活ができると好む人もいる。狭かったら、高級感がまったくない。窮屈。当然転売するときに見にきた人もいきなりがっかり。それが大したことないんだったら、別にいいでしょう。
では、すべての部屋が外に接するつくりで、周りは14号だったり、駅近くでうるさいのに、サッシの仕様が低いのは?そんなのもあなたには大したことないんだろうね。では、申し込みましょう!!
114: 匿名さん 
[2007-10-04 22:49:00]
内廊下についてはpart1にて以下の書き込みがありました。

------------------------------------------------------
No.855 by 契約済みさん 2007/09/04(火) 17:03
802さんのように内廊下の幅とか間違っているのに
ずーーーっと訂正しないなんて、
プロパストの営業はここを見ていないのか、
あんまり気にしていないんでしょうね…。
廊下幅は「一番狭いところ」の壁断面〜断面(壁芯間ではなく)で120ですし、
各住戸前(例外はありますが)は180から220程度あると、
担当営業にキチンと言質とりました。
でもまぁ結局、指摘通り「狭い」には変わりないんですけど…
------------------------------------------------------
115: 匿名さん 
[2007-10-04 22:58:00]
>>114さん
>各住戸前(例外はありますが)は180から220程度あると、

勘違いかもしれませんが、そもそも住戸前の玄関部分は引っ込んでいるのが普通です。もしかしてその引っ込み部分も距離に入れての「180から220程度」だとしたら、それは違うんでは?
116: ご近所さん 
[2007-10-04 23:03:00]
市川タワーの営業マンってなんかこんな感じで対抗心丸出しだった。
そういう営業マンにあたった!
市川タワーのせいでうちから花火見えなくなるから検討したのにがっかり。南口はやっぱ工場くさいし。
本八幡タワーは良くわからないけどかっこいい印象!
これから見に行きたいのですが、悪いところはわかったので良いとこあったら教えて下さい。
117: 匿名さん 
[2007-10-04 23:07:00]
>113
車椅子や、通りすぎる場合などのときはまだいいが、結局は「安っぽく見える」「ホテルみたいじゃないといや」って主観的なものだったんですね。つまらない意見でがっかり。

さらにギャグ切れで、ほかのネタでかぶせてくるなんて。内廊下の話だろ。さらにがっかりです。
118: 匿名さん 
[2007-10-04 23:07:00]
内廊下と言いつつ、
『それエレベーターホールじゃん!!』
なんて物件もありますよね!

ここは狭いけど、ちゃんと廊下になってるみたい・・・

お隣の外廊下よりはいいんじゃない?
119: 匿名さん 
[2007-10-04 23:39:00]
>>117
ちなみに、ホテルのような高級感を得られないなら何のための内廊下なんですか?
120: 匿名さん 
[2007-10-04 23:43:00]
>119さん
ただの煽り屋にそんなこといっても意味ないですよ。たぶん、この人にはどこも買えないと思うよ。だって、○○ないもん。
121: 匿名さん 
[2007-10-04 23:43:00]
↑この人=117。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガレリア・サーラpart2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる