千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-20 01:48:05
 削除依頼 投稿する

『本八幡駅直結の地上34階建てのタワー型マンション誕生。
眼下に見下ろす都市の風景が、そこに住まうことのステイタスを教えてくれる。』

スレッドが無いようなので作りました。

購入を検討している皆さんで情報を共有しましょう!

所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線「本八幡」駅から徒歩1分


※稼働中の前スレのタイトル変更に伴い、タイトルを「ガレリア・サーラ【本八幡駅直結】」から「ガレリア・サーラpart2」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-08-21 12:10:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart2

62: 匿名さん 
[2007-09-28 11:59:00]
共用部分もかなり凝ってるし、
この値段は相応かと思うんのですが
グランデ見てきたけど周り何も無いな・・w
63: 匿名さん 
[2007-09-28 13:29:00]
>駅から遠いとこも含めた結果。

錦糸町とか亀戸あたりだと徒歩15分も歩けばほかの私鉄や地下鉄の駅にぶつかるので最寄駅扱いにならないけど、小岩や市川はバスで20分乗って通ってくる人もざらにいるところだから、そうすると極端に地価の安いところまで混ざって”平均”となっている可能性はありますね。

市川の下がり方見るとそんな気がしてならない。
64: 匿名さん 
[2007-09-28 20:26:00]
顕著な例は津田沼でしょうねぇ。
駅前物件とバス物件の価格差が5〜7倍あるので
中古物件の出方で数字が上下してますね。
65: 匿名さん 
[2007-09-28 23:38:00]
>>63さん
多分そうなのでしょうね…単純に最寄り駅の表示から算出しているだけかな。実際には他の駅と近ければ対象物件が駅近に限定され、そうでなければ駅遠の物件も含まれてしまう。

特に駅近に空き地が少ない駅はより不利になるでしょうね。駅遠に安い物件が立てばそれだけで平均を押し下げる訳ですから。

まさに統計の罠。根拠見ずしてデータを信じるなと良く教授に怒られたもんです。
66: 匿名さん 
[2007-09-29 00:23:00]
以前も紹介されていた本八幡A地区の再開発組合のページに掲載されている、当該地区のCG映像の内容がいつの間にか更新されていたんですね。

http://www.h5.dion.ne.jp/~myask/jm/kouku_fhoto.html

ガレリア・サーラも背景として結構登場しますので、A地区の部分を抜きにしても参考になるところがありますね。
67: 購入検討中さん 
[2007-09-30 09:59:00]
あそこの過去の土地は駐車場でしょ?いいうわさ聞いたことないけど、大丈夫なの?
68: 匿名さん 
[2007-09-30 10:00:00]
↑駐車場で、悪い噂とは?
69: 匿名さん 
[2007-09-30 10:22:00]
>>67
今でも南側はコインパーキングですが、何なんでしょう??
70: 匿名さん 
[2007-09-30 13:59:00]
>>67
言葉たらなさすぎですよ、理由を述べてください。
きっとここの購入者でまだあまりここの土地を知らない方もいると
思いますのでね。
71: 匿名さん 
[2007-09-30 15:29:00]
みんな相手にしない方がいいよ。67って典型的な煽り○○じゃん。
72: 匿名さん 
[2007-09-30 23:50:00]
A地区ショッピングモールにより他地域からお客が増えるような
ことがあれば、ここも資産価値が高くなる可能性を秘めてますよね。
でも、ららぽーとのように規模がないと地元住民で盛況になる
くらいで少し効果は望めませんが・・・・
73: 匿名さん 
[2007-10-01 00:01:00]
敷地からして豊洲や川崎のような規模ではないにしろ、
コルトンプラザには影響ありそうですね。
74: 匿名さん 
[2007-10-01 00:38:00]
多少の影響はあるかもしれないですね。
でも、本八幡にとってコルトンも大きな存在ですから微妙な相乗効果を
望めたらよいかなと思ったりします^^;
75: 匿名さん 
[2007-10-02 10:45:00]
悩む・・
八幡にするか、市川にするか・・
76: 匿名さん 
[2007-10-02 20:05:00]
行政が事業主となっている市川の方が、先々安心ですよ。
マンションは、安心安全な物件を買うことが資産性を維持できますよ。
77: 匿名さん 
[2007-10-02 20:28:00]
と、市川の営業が言ってます。

マンションバブルがこけたら、市川も本八幡も同じこと。
78: 匿名さん 
[2007-10-02 21:02:00]
行政主体のマンションだから検査体制も安心です。
検査体制が確立しているので、耐震性があります。

更に、強固な地盤なので、杭のない直接基礎工法であり、大きな地震にも耐えられます。
杭工法よりも、かなり安全な市川の方を勧めます!!

安心安全の市川です。
79: 匿名さん 
[2007-10-02 22:02:00]
市川もココも制震構造じゃなかった?
80: 匿名さん 
[2007-10-02 22:11:00]
どちらも制震構造ですよ。
本八幡崩れたら、市川も崩れるって・・・見えない物にでも守られて
んのかい?市川って。
ていうか比較すんの難しいって、ニーズに相違あるでしょ?
ここと市川は。
81: 匿名さん 
[2007-10-02 22:14:00]
そうですよ。市川もココも同じ制震構造ですが、基礎構造が違います。

市川は直接基礎工法【杭が無い工法】で、
ココは杭打ち工法【杭の本数56本有る工法】です。

市川の地盤が強固だとわかります。
マンションに関わらず、建築物は基礎が最も大切です。
このため、基礎がしっかりしている市川を勧めます。

安心安全の市川!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガレリア・サーラpart2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる