千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼前原の丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. パークホームズ津田沼前原の丘について
 

広告を掲載

元党首 前原 [更新日時] 2009-09-29 12:36:48
 

旧公団賃貸から民間分譲へ
団地再生第二弾

【管理担当です。タイトルを変更致しました。】



売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2007-04-23 13:27:00

現在の物件
パークホームズ津田沼前原の丘
パークホームズ津田沼前原の丘
 
所在地:千葉県船橋市前原西6-770-75(地番)
交通:総武線津田沼駅 徒歩22分
間取:2LDK
専有面積:68.16m2
販売戸数/総戸数: / 115戸

パークホームズ津田沼前原の丘について

42: 匿名さん 
[2007-06-08 14:25:00]
今日、新聞の折込で前原の丘のチラシ入ってましたね。ホームページにもまだ載ってないマンションの外観の全てが確認できました。

和のテイストが強く感じられる外観デザインとなっております。それで敷地を囲うようにちょろちょろと人工の小川?も、少しばかりの緑も配したのかが納得できましたよ。ある意味、奥さんもこれを見て「箱根の品の良い旅館みたいだね」と洩らしたほどの和のデザインです。
ただ近隣の閑静で古い街並みと昭和っぽい感じさえする前原駅周辺にマッチする外観だけれども、これが若い層に受けるかどうかは賛否両論となりそうですね。
良くある激安で外観はカッコいいけど中身がイマイチというのはあるが、前原の丘の場合は中身はブランドなのでそれなりの作りだけど外観がぁ・・・・・という感想を洩らす人もいるかと思います。
ターゲットは、これから定年退職を向かえ、退職金を手にした方が老朽化した家を売り払った資金を手に、という訴求力はあるデザインと環境だと思います。勝手な想像ですけどね。

ただ評価できるのは、似たようなマンションデザインが多い中、和のテイストを盛り込んだ斬新さを実現したデベには脱帽ですかね。他物件の神殿のような恥ずかしいデザインよりはずっと良いです。

後は、この賛否両論になりそうな外観が受けていくのかどうか、ですかね。
43: 匿名さん 
[2007-06-08 15:35:00]
チラシに載っていたマンションの外観見ました。
市営住宅と前原の丘の間に建築中の建物が空白でしたね。
あそこは、団地の建て替えなのですか?
実際に完成したら、圧迫感ないでしょうか?
44: 匿名さん 
[2007-06-08 16:15:00]
隣も市営住宅だったかと。
確か昨年3億程度の予算が組まれていた記億が。
45: 匿名さん 
[2007-06-08 17:28:00]
そう言えば、海神は日本の旅先でもあまり見かけないアジアンテイストだった。
前原の純和風テイストは高級旅館っぽいイメージなので温泉街などで見慣れてる。
いざそういう外観デザインのトコで住むと言う事になるとどうだろう?
海神物件の住民に聞いてみたいものだ。どういう印象に映るのだろう?
46: 匿名さん 
[2007-06-08 18:04:00]
日本の不動産トレンドは50年で町屋へ帰るのかもね。
アジアン、ヨーロピアン、デザイナーズ、色々やりつくした。
残るはゲーティッドコミュニュティだけ。
47: 匿名さん 
[2007-06-09 00:34:00]
隣接する建設中の公団は10階建(約60世帯)だそうです。
48: 購入検討中さん 
[2007-06-09 09:01:00]
言われているほど和でもないんね
ちょっと縦の格子をつかっただけで
まったく普通のマンションの様にみえるね

コンセプトは明快だけど
問題は三井*三井建設でどの程度のつくりかだね
49: デベにお勤めさん 
[2007-06-09 19:37:00]
三井×三井住友建設では?
50: 購入検討中さん 
[2007-06-10 23:46:00]
なんだかわくわくする間取りですね
51: 匿名さん 
[2007-06-11 00:29:00]
ここでも間仕切り壁1枚でリビング含めて5部屋が連なる4LDK三井レイアウト。
住戸内プライバシーの脆弱さは相変わらずだね。
勿体無い。
52: 匿名さん 
[2007-06-11 09:28:00]
ここのコンセプトを理解してから書いたほうがいいよ
53: 匿名さん 
[2007-06-12 20:38:00]
すぐ近くに三菱地所のマンションが建つようです。
「三菱地所マンション予定地」と大きな広告がでていました。
かなり大きな土地ですね。
周辺見学に行ったのですがこの辺りは建築ラッシュですね。
数年後が楽しみです。
54: 匿名さん 
[2007-06-13 01:07:00]
スレ主こと元党首前原さん、そろそろ三菱・三井・フーの3物件を分割した方が良いのではないでしょうか? 3種混合スレッドも珍しいですよね。
55: 匿名さん 
[2007-06-13 20:14:00]
最寄の保育園が私募債を発行して新園舎を作るようです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news004.htm
http://genkinet.ciao.jp/

地域住民がまとまっている土地柄なのでしょうか?
56: 匿名さん 
[2007-06-14 23:43:00]
>№55さん

近隣に住む者です。
特にまとまっている実感はありませんが、
公団の立替で住民の出入りの多い環境ですので、
マンション建設や新住民にも抵抗がないムードですよ。
57: 購入検討中さん 
[2007-06-20 00:12:00]
はじまりましたね
今週からオープンですか?
58: 購入検討中さん 
[2007-06-21 11:16:00]
モデルみたひといるの?
59: 匿名さん 
[2007-06-21 19:04:00]
皆さん、メリット・デメリット(荒らしはNG)も全て語って物件の本質を知ろうよ。

決して、海○○丘スレッドの仲良し身内スレッドのようになってはならないと思います。

*(≧Д≦) (‾▽‾;)<(_ _)> (‾∀‾)ノ♪ 絵文字の連発
*「〜素敵です」の連発。
*褒めレス、賞賛レスの後に「デベと思われちゃうかしら?」
*荒しでない方の真剣な不安レス者の排除・削除・批判の嵐
*内覧会業者の同行レスに対し、過敏なる反応と批判
*真剣に質問レスしてるのに「他でレスして下さい!」という失礼
*誤字の訂正レス、レスNo-間違えましたレス etc そりゃ上がるさ。

他、昨年の今頃から頻繁レスしてたくせに、引越し時期と共に現れなくなったのが凄く不思議だった。

某スレッドはマイナー立地で中小規模にもかかわらず800レスを超えた不可思議。同じ三井さんの、いや、全ての物件スレッドの中であそこだけは浮いていました。上辺だけ良いところだけ語っても物件の本質は見えてこないです。MRではメリットは伝わるが、マイナス点は控え気味でしょ?唯一デメリットを伺い知れるのがこういう場なのに。

正直、荒しは論外だけど、一時は検討していた海○○丘ですが、スレッドを見てて良い所しか全く見えてこなかったので逆に不安になったし、物凄く不愉快だった。ネットとは言え。

あのようなスレッドには絶対にならないで欲しい。本音を語りましょうよ。それでないと本質が見えてこないから。

長々と愚痴交じりで打ってしまい、ゴメンナサイ。
60: 匿名さん 
[2007-06-21 21:03:00]
隣接地に建設中のURがないものになっているのは
いかがなものか?
61: 匿名さん 
[2007-06-21 22:54:00]
60さん

広告で左?に建物の輪郭らしき0.5mm程の白い線がトレースされてるのでは?だとしたらどこの広告も同じケースならやっている見せ方ですよね。
それで無ければ問題ですけれども・・・・。

>59さん

私も覗いたことありますが、確かにあそこは熱狂的な三井信者、サポーター?喜び隊?のレスばかりでしたね。若い主婦が書き込んだかの文章といい、可愛らしく、見ているこちらまで「そこまで褒めるかぁ〜」と恥ずかしくなる程でした。
物件を検討するって、良い点も悪い点も全て飲み込んで悩んで悩んで、それでも欲しいと思わせる所を最終的に選択するのに。
事前に悪い点も受け入れていれば、購入後に眺望が悪いとか、結構音が響くとか、内覧業者頼めば良かったとか後悔せずに済むと思う。
信じてしまって良い点ばかり受け入れては、後で何か問題が生じた時にネガティブになってしまうと思うよ。

海○○丘は完売したようなので、そのような方々はお役目を果たしたってところではないですか。本当に関係者サイドの書込みであれば、してやったりですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる