千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

122: 匿名さん 
[2009-12-10 21:12:59]
確かにもう少し運賃が安いと嬉しいね。しかし高い運賃なのにこんなに成功するとは思わなかった。開業前はJRより運賃が高いから常磐線や武蔵野線から移行する人は少なく、南流山で武蔵野線から東京方面に逃げられるとの予想だった。ところが蓋を開けたら全く間逆の結果に。沿線に魅力があれば運賃が高くても乗客は増える、ということが証明されたということかな
123: 匿名さん 
[2009-12-10 21:40:52]
沿線に魅力はないでしょ?
当初の見積もりを低く見積もっていただけだよね。
もともと数字が落ち着くまで3年程度必要なんだけど
少し早かっただけだよね。事業としては極めて不安定だよ。
鉄道をお化粧決算をしても自治体がボロボロだからねぇ
124: 匿名さん 
[2009-12-10 22:03:34]
当初の見積もりを保守的に見てたんだ?
健全なプランなんだね。

鉄道事業は不安定どころかだいぶ固いんだよ。
125: 匿名さん 
[2009-12-10 22:27:55]
沿線に魅力はそこそこあるでしょ?
当初の見積もりを低く見積もっていたかは知らないが
目標乗客数を予想より早く達成したのは
事業として順調と言えます。
今後の課題はまだまだある路線ですが
感情的にならず
冷静に評価した方が良いかと思います
126: 匿名さん 
[2009-12-10 23:24:45]
そうだね、最近開業した鉄道の中で予想乗客数を達成した路線はないはず。だいたいお上の予想はその事業を行うための口実で打ち上げ花火みたいなものだから誰も信じちゃいなかった。だから一番驚いてるのは国交省のお役人だと思うよ(笑)しかし予想を裏切ってどうしてこんなに乗客数が増えて行ったんだろう?
127: 匿名さん 
[2009-12-10 23:52:55]
http://peacemoriya.com/

早いスピドードでしょう?
128: 匿名さん 
[2009-12-11 10:28:20]
TX自体はよく出来ていると思うよ。

ただ大変なのはこれから先の事。

茨城エリアの周辺を車で走るとよく判るよ。
こんなとこまで今から整地して
この低成長の国で
この先どうなるんだろうと
ほんとに不安になるから。
129: 匿名さん 
[2009-12-11 11:03:06]
>>128さん
ただその整地は住宅地とは限らない。
茨城県内はどちらかというと高速道路網の影響か工業や倉庫用地としての引き合いが多い。
そこへの県外からの通勤客などTXの需要が旺盛な一因でもあるのだけどね。
逆に言うとその為に守谷の一部に見られるような民間大開発の場所を除いて
多摩や千葉NTというような整然とした住宅地にはなりにくい。
鉄道事業が好調だからと言っても良好な住宅地を求める人には
ちょっとと思うかもしれないね。
130: 匿名さん 
[2009-12-11 11:08:30]
新線が開通した当初なんてこんなもんだよ。
東横線や田園都市線だって何もない所走ってこれからどうなるんだろうって言われてスタートしたんだから。

低成長の国だからこそ他の事業まで波及する様な開発があっても良いと思う。
低成長だから何もやらない、何も見込めないっていうのは違うでしょ。
131: 匿名さん 
[2009-12-11 12:18:47]
確かにリーマンショックが無かったら、あのまま乱開発が続いてTX沿線はとんでもないことになってたと思う。つくばや柏の葉、おおたかの森周辺ももっとマンションが出来ていたと思うから沿線住民としては静かで豊かな環境がドンドン無くなってしまう様で恐怖さえ感じていた。地価も異常な値上がりだったからこのまま落ち着いて一般市民が買える水準でいて欲しいと思ってる
132: グー 
[2009-12-11 19:20:47]
東横線や田園都市線と比べるなんて超超ポジティブシンキン・グ~。江戸はるみもびっくりです。
133: 匿名さん 
[2009-12-11 21:05:58]
130さん、「東横線や田園都市線だって何もない所走ってこれからどうなるんだろうって言われてスタートしたんだから」この比較は単なる例だとしても私も無いだろうと思う。こんな持ち上げ過ぎた書き込みをするから批判集中するんだ。せめて千葉の中の歴史浅い新路線といえば、未だ開発途上の「東葉高速線や北総線」で例えて!
134: 匿名さん 
[2009-12-11 21:20:35]
東横線や田園都市線を持ち出すことに130さんの発言の意味があったのだと思うけど。
それらを持ち出して「持ち上げている」なんて普通には思わないよ。
135:  
[2009-12-11 21:25:00]
普通に小田急江ノ島線や京成千原線みたいになるんじゃないのかな。
136: 匿名さん 
[2009-12-11 21:34:55]
>>133
東葉高速線や北総線は共に都内に乗り入れてるとは言え、それ自身は千葉県内しか走っていない路線だし、会社規模も非常に小さいし、ローカル路線といっても過言ではないと思う。それに比べてTXは1都4県を走り、資本金もJR東日本に次ぐ規模だから、準一流と言っても過言じゃないだろう。就職希望者も多いらしいし、社員もプライドを持って働いてる。こういうところも利用している乗客たちの満足度が高い理由だと思う。こういう新路線は近年珍しいと思うよ。利用している人ならわかることだけど、他路線と比べて客層も明らかにいい。そういう意味で田園都市線を目指すのは悪いことではないし、可能なことだとも思うけどね
137: 匿名さん 
[2009-12-11 21:46:35]
逆に東横線や田園都市線が過剰評価のような気も・・・。
たしかに田園調布のような高級住宅地も走っているが三軒茶屋あたりは下町な感じだし、
川崎市内も庶民的な街の感じがするが。
138: 匿名さん 
[2009-12-11 21:47:27]
でも社長は30万人超えたあたりからのTX利用者数の鈍化予測をしているし、また非常に気にしてる記事があったような?
139: 匿名さん 
[2009-12-11 21:54:04]
ああコレコレこの記事。

--27万人は採算ベースの目安か

 「そうです。27万人を達成できれば、営業収支で黒字基調が見込める。毎年数千人ずつ増えれば、10年後は30万人。15年後までに30万~32万人ほどで頭打ちになると予想している。それで経営が成り立つよう長期的に考えていかないといけない。」

この到達ペース前に常磐線の東京延伸着工決定でどうなるのかが少しアレだなーと思う。

140: 匿名さん 
[2009-12-11 22:36:32]
でも千葉県や埼玉県沿線の住宅地開発はこれからだから、まだまだ伸びしろは十分あるよ。八潮は驚くくらいマンションが立ち並び北西側は空き地が少なくなってきたが、北東・南側はこれから、三郷中央は現在ゾクゾクと分譲マンションや賃貸マンションが建設中、おおたかの森は南西側や北東側、北西側で宅地造成がどんどん進んでるし、柏の葉も北西側に高層マンションの建設が始まった。もちろん完売するのに時間はかかるかと思うけど、沿線人口は更に増えることは間違いない
141: 匿名さん 
[2009-12-11 23:18:44]
それを言っちゃ東葉高速や北総線もまだまだ沿線地区の開発の余地はいくらでもあるし、他の電車との乗り入れがあるので、TX以上に沿線の知名度も高くなるかもよ?それに、北総だって既に毎年黒字なんでしょ?
開発の余地とか伸びしろなんて、どうにでも言える。予想通り、計画通りに行くほど甘くない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる