千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

22: 柏の葉 
[2009-09-01 21:29:39]
柏の葉も同じですね
23: 茨城県民 
[2009-09-01 23:57:58]
茨城に来ると、もっと安いよ。
TXだと時間はそんなに変わらないし。

千葉のみんなも、利根川越えも検討してみて。
え?利根川越えだけは、ぜったいイヤですって?

24: 匿名さん 
[2009-09-02 00:06:01]
せいぜいマンションが買いなのはおおたかの森まで。
それよりも下る駅の物件は正直リスクが高い。

というのが不動産業界の一般常識ですね
25: 匿名さん 
[2009-09-02 08:20:03]
↑仰るとおり。

おおたかの森と八潮の収益性が上がっているのは、分譲価格の割に賃料が高いから。

柏の葉に関しては、駅前物件も分譲価格も高く、売れ残りが目立つ。
これから駅近で三井が供給するのだろうが、どこまで売れるのか。。。

それなら、まだ守谷の方が、先行きは明るいだろう。



26: 匿名さん 
[2009-09-02 19:51:08]
24さんのいう不動産業界とは、どんなレベルの集団ですか?
一般常識のないお粗末な集団はどんな業界にもいますからね。
PERで比較するなら、こことおおたかの森はほとんど変わらないよ。
27: 匿名さん 
[2009-09-02 19:56:03]
失礼。ここというのは柏の葉(三井)。
28: 匿名さん 
[2009-09-03 15:32:20]
確かにおおたかの森は、戸建て中心だから
駅前集合住宅物件は稀少になるかもね。

No26は何熱くなってんだが知らんが、
今も大量におっ建ててるマンションが大量に
売れ残る予感するね。やっぱりリスク大だわ
29: 近所 
[2009-09-03 20:52:33]
柏の葉もおおたかもそれぞれのよいところがあります。
同じTXの隣同士の駅として、柏の葉は国際キャンパスタウン構想が実現出来れば、TXも活気づき、おおたかのショッピングモールにももちろんプラスになります。一方、おおたかのショッピング施設は柏の葉住民も便利にアクセスできる施設なので繁盛して発展したら柏の葉住民もそのメリットを享受できます。
共存共栄の姿は一番理想的です。26さんは別に熱くないと思いますよ。
30: 匿名さん 
[2009-09-03 21:57:38]
その通りで、おおたかの森や柏の葉は将来性があると思いますよ。
守谷は駅前がしょぼすぎるのがネックかな。
ロックシティが駅前にあれば随分価値が上がるんだが。
銀行が乱立しているというイメージしかないね。

TX沿線は駅近の物件を買うことが、資産価値を維持する上で前提条件となる。
マンションPERが高いと言っても、駅遠の物件を借りる奴は少ないだろうね。

おおたかのオーベルなんかは、借り手、買い手ともに見つからない可能性が高い。
安かろう悪かろうの典型例かもしれませんね。
31: 匿名さん 
[2009-09-05 15:44:56]
やはり教育環境はつくばが一番のようですね。お金をかけず公立学校で良い教育を受けさせたいならつくばの選択もありなのかな?
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090904/ibr0909040224001-...
32: 匿名さん 
[2009-09-05 16:49:43]
柏の葉は国際キャンパスタウンにコダワル熱い人も解かるけどw
せっかくの商業施設や住居用になる一等地を大学研究機関で占められることは住民にメリットになることは
ないでしょう。(離れた土地なら別だけど)
駅前に関係者以外立ち入り禁止の広大な土地、一旦入れば帰宅するまで出てくる事は無い研究員に終われば駅へ直行
研究員相手の商売屋も出来るわけでもなく(立地的に無理だし)こんなものが駅前を占拠するといことです。
33: 山岡家vsめん王 
[2009-09-05 18:45:14]
柏ICから16号に出るのって混んでますね。
16号も渋滞だし人間が住むにはちょっと不便かも知れませんね。
34: 周辺住民さん 
[2009-09-05 19:43:19]
>>33
大丈夫ですよ、ちゃんと抜け道が有りますから(笑)地元民になればじきにわかります。ただ呼塚より北側の人は大変かと思います
35: 匿名さん 
[2009-09-05 20:54:48]
>>33
柏ICで柏方面が混んでいる時は野田方面に下りて、大青田の交差点を使えば、柏の葉、おおたかの森方面も柏たなか方面も渋滞に関係なく、スムースに自宅に帰ることが出来ます。そういう意味ではTX沿線は常磐線沿線より常磐道が使いやすいと思います
36: 匿名 
[2009-09-06 01:29:07]
三井不動産、千葉県、柏市、東大、千葉大が協力し綿密な計画を立てて街づくりを進めている柏の葉は期待できるでしょうね。
最近の三井不動産社長のインタビューで、柏の葉の環境を考えた街づくりに力を入れていると書かれていました。
数ある三井不動産の開発物件の中で柏の葉の名前を挙げていること自体からも力を入れているんだなぁという印象を持ちました



37: 匿名さん 
[2009-09-06 08:59:10]
何年も前の計画でいつまで幻想を持ち
続けているんだろうか。計画中止、変更
を冷静に受け止めるべきでは?

38: ご近所さん 
[2009-09-06 09:30:23]
>>32
こういう書き込みすると、また「熱い人」と言われそうですが・・

貴方がおっしゃってることとはまるで逆です。
柏の葉駅前の一等地に、大学の研究機関はありません。
ららぽーとの先に元々千葉大はありますが、駅前はマンション・商業施設のみです。
東大のキャンパスは駅から2~3km離れたところです。

39: 匿名さん 
[2009-09-06 09:38:37]
いつ計画中止に (笑)計画は遅延はありますが進んでますよ〜
柏の葉の街づくりについては柏の葉アーバンデザインセンターのホームページ見てみるといいかもしれないです。それなら三井の社長メッセージはごく最近1ヶ月以内のものですよ(笑)
40: おおたか  
[2009-09-06 12:01:50]
大体ネガを頑張ってる人は、買いたくて買えないビンボーさん、他社デペ。相手しないこと。
41: 匿名さん 
[2009-09-06 16:08:15]
でもさ、社長は美味しい話しかしないんだから冷静に見ましょうよ
それに計画通りにいくと人も車も増え抜け道が抜け道でなくなりますねw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる