管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用・・・
 

広告を掲載

理事さん [更新日時] 2010-05-25 14:22:13
 

マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
 契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
 費用は?
 良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用・・・

123: 匿名さん 
[2009-09-16 10:15:07]
私も今読んでます。
確かに実務の勉強ができますね。
124: 匿名さん 
[2009-09-16 12:10:06]
実務面の勉強として役にたつでしょう。
しっかり勉強して立派なマンション管理士目指していってください。
今までマン管士は実務面が乏しいといわれてきましたので、そこのコーナー
で勉強すればかなり、実力はついてきます。
125: 管理侍 
[2009-09-16 20:42:10]
ここのスレを読むことは確かにマン管士の勉強になるでしょう。十分参考にしてください。
但し、それが実務面の勉強でしょうか?単なる情報(交換)であり、しかも匿名による情報ですので真偽を見分ける力が必要です。
あくまで実務は実務だと思います。本当の意味で実務をわかっているマン管士が増えることを強く望みます。
126: 匿名さん 
[2009-09-17 08:55:07]
マン管士の有資格者ですので、真偽の程は基礎知識をもっておられるでしょうから
判断できる能力はもっておられると思います。
又、どうしても分からない点があれば、そのスレで質問なりしていけばいいでしょう。
要はあの莫大な量をどう自分なりに解釈し、まとめていけるかだと思います。
すべてまとめきれれば、もうプロのマン管士としての力はかなりついているでしょうし、
大概のことには対応できます。
まず読みきってみましょう。
127: 匿名さん 
[2009-09-18 11:15:23]
マンション管理士の試験近づいてきました。
今年受験する者です。
マン管士の将来性はどうなんでしょうか。
とっておいても邪魔にはならないでしょうが、マンションに住むんだったら持っててもいいかなと
思ってます。
まだマンション買う年じゃありませんが。
128: 匿名さん 
[2009-09-19 15:09:51]
利益を追求しなければ持っておいても良いと思います。
試験内容は、そんなに難しくはありませんし日常生活に密着して親しみ易いので定年後の方や主婦層に人気が高いようです。
しかし合格率が7%前後とかなり低いので50点満点中40点は取れるように勉強しておかなかればなりません。
実は私、今年6回目の挑戦なのですが、40点取れる自信はあまりありません。でも今年こそは!と思っています。
129: 匿名さん 
[2009-09-19 16:23:25]
えー6回目なんですか。
私は5月からこつこつと勉強してるんですけど、1日2時間程度の勉強では無理ですかね。
あと2ヶ月ちょっとあるので、ラストスパートをかけなくちゃいけませんね。
1回で合格するぞー。
130: 匿名さん 
[2009-09-20 19:16:35]
新政権誕生で、遂にマンション管理士は終焉を迎えるに至るであろう。
131: 匿名さん 
[2009-09-20 20:16:02]
えーほんとですかー
132: 匿名さん 
[2009-09-21 08:34:17]
マン管士の資格もっている者は没収なんですか?
今年受験申し込んでいるんだけどやめようかな。
もう勉強する意欲はなくなったし。
N0.130さん、それ本当ですよね、だったらもう受験するのやめます。
133: 匿名さん 
[2009-09-21 12:14:19]
今、マン管士受験の学校から受験についての資料をお送りさせて戴きましたが、いかがでしょうかとの
電話がきたけど、もう今からでは遅いのでは。
今年合格しましたといったら、それはおめでとうございますといわれたけど、それからその資格をいかして
開業されるんですかとか聞かれた。
今マンションに住んでいるので資格をとってれば理事が廻って来た時プラスになるだろうと思って取っただけですといったらああそうですか、役にたつでしょうねといって電話を切られたけど、どこで情報収集したんでしょうね。

134: 匿名さん 
[2009-09-21 19:01:33]
受験者が減って合格率が上がったらラッキーなんだけど、マン管士試験も京都検定などのように一般的なレベルにして合格者をもっと増やして欲しいと思います。
135: 匿名さん 
[2009-09-22 09:57:39]
もっと試験時間を長くした方がいいのでは。
せめて午前と午後2回に分けて試験するとか。
100分、50問では実力が発揮できない場合が多いので。
136: 匿名さん 
[2009-09-22 17:16:31]
遺伝は如何ともし難い。
137: 匿名さん 
[2009-09-23 10:17:15]
>>134に同意。
100問にして、100分・100分でどうだろう。
138: 匿名さん 
[2009-09-23 13:45:56]
民主党のマニフェストを読みましょう。
139: 匿名さん 
[2009-09-23 14:48:53]
>138
マニフェスト読んでどうするの?
何か勘違いしてるんじゃないの?
140: 匿名さん 
[2009-09-23 22:09:57]
>130さん
なんでですか?
民主党のマニュフェストには何が書いてありましたか?
不動産取引関係だと「一つの業者が売り手と買い手の両方から手数料を取る両手取引を原則禁止する」
という記述はあったので、それが法制化されれば、問題は少し変わるのでしょうが
「マンション管理士という資格を廃止する」とかありましたか?

素人なので分かるように教えて貰えないでしょうか?
141: 匿名さん 
[2009-09-23 22:47:19]
>130
何故こたえないんですか?
あなたのいったことは非常に重要なことなんですよ。
軽い冗談のつもりでいったのかもしれませんが、それを信じ受験をあきらめたりする者がいれば
法的にも損害賠償責任は免れませんよ。
メールアドレスからあなたの住所等は司法が絡めば簡単に割り出せますしね。
142: 匿名さん 
[2009-09-23 22:54:07]
であろう、っていうのは天気予報みたいなものです。
天気予報に損害賠償責任なんかありません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる