管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用・・・
 

広告を掲載

理事さん [更新日時] 2010-05-25 14:22:13
 

マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
 契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
 費用は?
 良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用・・・

No.2  
by 理事さん 2006-06-22 12:44:00
マンション管理士に委託してしまうと、全部お任せにならないかなぁ。

現状で、自主管理されているのですか?
そこそこの管理会社なら、会社内にマンション管理士がいるわけで、そもそも
必要ないように思います。この資格自体、管理会社のためにできたようなもんですから(笑)
逆に言うと、色々な質問に対して回答できないような管理会社は話にならないと(笑)

管理会社等に従事していないマンション管理士(資格マニアとかw)は、実務経験が
無いので、法令関係は詳しくてもあまり役に立たないと思います。
No.3  
by 01 2006-06-22 13:35:00
そういう意見もごもっともですね?(笑
実は、
当マンションの管理会社の担当(マネージャー)は資格者です。
外部のマン管は、組合(理事会)の直接の相談先としての利用を検討中です。
つまり、管理会社自体への不満や言動が一般的なものなのか?が理事会では判断できないのです。
(管理会社をうまく使えないのにマン管理士を使いこなせるのか?っという疑問は私個人も感じます。)
No.4  
by 02 2006-06-22 14:39:00
なるほど。

管理会社には、組合員(特に理事)からの不満や要望を説明・解説・実行する責任があります。
一般的なものか?については、マンションによって違いますから言明できませんが、少なくとも
追求しておいて損はないってことですよね。

マネージャーが「駄目です」「できません」を連発するのなら、その根拠を聞きましょう。
規則関係なら関連法令、金額的なものなら金額の根拠、です。

有資格・無資格にはこだわらず、詳しい人間に意見を求めるのがベストですね。
組合員に管理会社従事者(もちろん、貴方のマンションを管理していないところ)がいれば
意見を求めれば助言してくれるはずですよ。
No.5  
by 01 2006-06-22 14:54:00
>02=04さん
アドバイスありがとうございます。 理事会として未熟なので管理会社を使いこなせてません(^^ゝ
逆に、理事の中にも「濃い」人がいて、本来依頼すべきじゃないだろうってこともリクエストしてたりします。

マン管理士の活用、標準報酬額は既に調べたのですが、
 顧問料:30000円〜/月額
なのです。但し「60戸を超える場合は、10戸増す毎に5000円を加算」と書かれてます。
仮に500戸のタワーマンションだと、月額250,000円〜。
No.6  
by 02 2006-06-22 15:44:00
いやいや、ウチのマンションもひよっ子ですから(笑)

管理会社との契約に「事務管理業務費」は入っていますか?
会計業務とか月次報告とか、そんな基幹事務をやる業務なのですが
この業務で一番重要なのは「組合員に応じた助言」なんですよ。
相手はプロです。
依頼すべきことじゃないことを言われたら、それに対して「それは
〜〜の理由で管理会社では対応できません。理事会で協議してくだ
さい」とか助言をするのが仕事です。
何でもかんでも言ってみれば、そのうち「使いこなせ」ますよ♪

我々の理事会の判断では、この業務に「マンション管理士としての助言」
も含まれていると判断してます。
この業務費、多くの管理会社では戸当たりの単価で設定しています。
1,500円くらいが相場でしょうか。
No.7  
by さて、さて、どうなりますか? 2006-06-26 12:51:00
そうですね。基本的に管理会社に不満がなければ、管理士を入れる必要はないと思います。
しかし、一度、解決できない不満が出た場合、管理会社の管理士は会社のために働きます。
決して、管理組合の見方になりません。

他のマンションと比較するためには、マンション管理士が必要なケースもあると思います。

No.8  
by 匿名さん 2006-07-03 09:48:00
マンション管理士って、理事が自分で取ったりできないもんでしょうか?
そういう資格取得の本とかもあるようだし(この掲示板の広告とかねww)
No.9  
by 匿名さん 2006-07-03 16:51:00
建物管理業者 兼 理事です。

みなさん、マン管っていう資格を過大評価してますね。
そんな、たいそうな資格じゃありません(笑)

わざわざお金を出して助言をもらうのは、とっても無駄だと思いますよ。
マンション管理に、「どこまでが管理会社の仕事か」なんていう明確な
決め事はないのです。それを決めるのは「業務委託契約書」だってことです。

「これこれこういう内容に関して、オタク(管理会社)で対応できないの?」って
いう質問に対し、明確な回答ができない管理会社っていうのは、その段階で
NGでしょう。
契約条件に入っていれば対応するし、入っていなければ理由を述べた上で拒否、もし
くは新たに業務として付加する。それが普通です。

No.10  
by 匿名さん 2006-07-03 17:27:00
>>08さん
マン管士の資格取得には特段条件がありません。極普通の方でも受験も取得も可能です。
年に1回しか試験がないです、9月に受験申込みで11月に試験だったかな。
問題自体もとても少ないので、受かるだけなら難しくはない気がします。

業務委託契約書に記載されていない詳細や、もしかすると極当たり前のことが全て順調に進むなら、理事会も楽になります。
残念ながら、理事会自体が積極的な参加者で構成されているわけではありませんので、マンション維持に必要ならば、払うお金は無駄になりません。(無駄にしません)
ここらへんは、個人や組合ごとに異なるでしょうね?
管理費を削減するのも必要ですが、管理費を無駄にせず有効に使うのも理事会の務めだと思ってます。
特に共有施設が多く居住者サービスの充実さを謳っているマンションでは、お金をうまく使うことも重要なポイントになると思います。<高いサービスのためにお金かかるのは当然ですから。
No.11  
by さて、さて、どうなりますか? 2006-07-05 06:38:00
>>08さん
10さんの言われる通り、誰でも資格を取ることが可能です。
資格を取って、どうしたいのかを明確にしましょうね。
それが一番大切だと思います。
ちなみに、マン管士には守秘義務を課せられるそうです。

>>09さん
言われる通り、対応できな管理会社はNGだと思います。
NGだから、変えたいのですが、簡単には行かないケースも多々あると思います。
そういったケースにマン管士を利用すれば良いと思います。

No.12  
by 01 2006-07-05 15:04:00
マン管理士の採用のメリットの1つには、
 ・入れ替わる理事の代わりに長期問題の継続性を維持する
っというのもありだと思ってます。
私としては、自分が任期の間に長期安定良質な組合維持ができる環境を整えたいと思っています。
それは、いずれ自分が単なる居住者に戻った時にも安心ですしね?(笑
No.13  
by 匿名さん 2006-07-09 01:58:00
住人で「マンション管理士」の資格を持っている方、或いは取ろうとしている方はいますか?
役員の経験があるくらいじゃ、「マンション管理士」の資格って取れないですかね?
No.14  
by 匿名さん 2006-07-09 10:58:00
有資格の理事が一人いらっしゃるのですが、
少々性格に問題があって困ってます。
資格に頼りすぎるのも、いかがなものかと。
ノウハウ本や法律の解説書はたくさん売ってますので、
自分で勉強した方がいいかもしれませんよ。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-09 13:38:00
私は今年とろうと思ってますよ。(昨年は申込み忘れた)
入居時、全く予想もしてなかった理事会活動ですが、知らぬことをたくさん学びました(笑
まだこれからも幅広い知識が必要とされるので、どうせなら体系的に全体を学ぼうかと。
取得後に別に仕事にしようとは思っていませんが、資格保有者のネットワークは自分にとってもMSにとっても有益だと思ってます。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-13 17:28:00
難しい法律関係の勉強って、大変そうですね。
今、うちの管理事務所の管理人も勉強中だそうです。
一般企業を定年後、管理会社の再就職して、管理人になったそうです。
年齢的にきつそうですけどね。。。(記憶力の問題で。。。)
No.17  
by さて、さて、どうなりますか? 2006-07-19 00:45:00
01さんが12で言われていることは大切だと思います。
目的は、マンション管理が適切に行われることです。

01さんが退任した後、安心できる状態になるといいですね。
頑張って下さい。

No.18  
by 匿名さん 2006-07-23 02:05:00
上の方で、誰でもとれる・難しくない…とありますが、2年前に落ちました。
設備など現場でやっていないと分からない問題もあり、法律の問題もかなり
ひねってあったりと、落とすための試験かと思うほどでした。
合格率7〜8%ですから、決して簡単に合格できる資格ではないと思いますよ。
管理業務主任者の方は、勉強する範囲はほぼ同じなのに、比較的簡単な問題で
合格できました。

マン管は落ちたけど、勉強したことで知識が身につき、理事としての活動に
大変役立ちました。今でもたまに当時のテキストを読み返したりしています。
No.19  
by さて、さて、どうなりますか? 2006-07-24 06:19:00
No.18さんへ
>10さんの言われる通り、誰でも資格を取ることが可能です。
>
との、記載を簡単だと誤解されたようです。申し訳ありません。

あくまでも10さんの言われる通り、受験資格が限定されていない。
という意味です。また、難しい試験だからこそ、何のために
受験するのかを明確にして欲しいという気持ちで記載しました。
誤解させたこと申し訳ありません。

No.18さんへ
理事として活躍されたご様子。きっと、今も活躍されているのですね。
見習いたいと思います。今後も頑張って下さい。

No.20  
by 18です 2006-07-25 18:36:00
No.19さま
私のほうこそ、表現の一部だけ取り上げて真意まで汲み取らずに書いて
しまい、申し訳ありません。
今年、もう一度受けてみようかと考えています。
No.21  
by マンション管理士です 2006-08-03 19:23:00
誤解があるようなので、少し。

管理会社にいる管理士は、存在意味がよくわかりません。
管理組合と管理会社とのトラブル調整などにこそ、
管理士の存在意義があるはずだからです。

怠慢な管理会社を他社に変えたりするアドバイスは、
管理士の仕事だと思います。
また、修繕が目の前にあるマンションの場合、
管理費の節約をアドバイスして、その分、修繕積立金にまわす、…等、
これらは管理会社の仕事ではありえません。
No.22  
by 匿名さん 2006-08-03 22:26:00
>21

怠慢な管理会社を替えるのにわざわざ数十万も拠出してマンション管理士
にアドバイスを貰うとは・・・・・・
当該マンション管理士がアドバイスして選んだ(または連れてきた)管理会社
が以前と同等、若しくはよりひどかった場合は責任を取れるのかね〜
管理士との契約事項に上記責任の所在をしっかり記載すべきだね。
 法律的なことは弁護士・修繕的な事は建築士と各方面で専門家はいるし、
管理運営実務を良く知らないとミスリードしてその時の役員さんも大変な責任
問題になる可能性もあるよ。
No.23  
by 匿名さん 2006-08-04 00:09:00
22さんは、マン管士で何か失敗でも??
各方面の専門家を認めながらも、マンション管理士という専門家は否定決め付けなのですね?
マンション管理に詳しい弁護士や、マンション設備に詳しい建築士も確かにいますが、それらの両方や管理会社などの比較ができるのがマン管士だと「私は」期待しています。
要は使い方だと思うので、全く不要な管理組合はそれはそれでいいのでしょう。
No.24  
by 匿名さん 2006-08-04 00:48:00
>23さんは何かマンション管理士に委任して良かった事があったの?
 具体的に教えてよ

各方面の専門家は確かに認めるけど、マンション管理士はね〜
区分所有者が資格取得を目指して勉強するのは良い事だと思うけど

>管理会社などの比較ができるのがマン管士だと「私は」期待しています。

 って事だけど具体的に何を比較するか聞きたいね。事務管理業務?修繕関係?
 人材?ネームバリュウ?緊急時の対応?管理員の質?各種清掃関係? 
 マンション管理士が管理会社個々の長所・短所がわかって、比較して管理組合
 に情報を提供できるの?    エ〜〜〜

No.25  
by 匿名さん 2006-12-19 01:24:00
どちらの言い分も一理あると思うので、マン管については
よしと思った人は利用すれば良いし、自力解決も良いことだと思う。
管理会社と交渉する上で資格取得はさておきマン管の勉強を
管理組合ですることも悪くないと思う。
ので、争う必要ないと思うのだが、とりあえず24はちょっと
書き方が感じ悪いので、もうちょっと大人にね。
No.26  
by 匿名さん 2007-01-16 17:41:00
皆さんのおっしゃるように、ただ資格を持ってるだけのマンション管理士さんは
残念ながら皆さんのお役に立てないと思います。

でも、行政や地元の建設業・不動産業とパイプがあったり、建築・設備の知識がある
管理士さんは、もちろんマンションの関連の法規に通じていますので、きっと管理組合の
皆さんの力になると思います。

例えば、管理業者さんの評価のようなものは、フロントさん次第の面もあるので
やっても結構仕方ないです。管理士さんが同等以上のサービスを提案・手配できる
くらいじゃないと頼れないと思います。

さらに管理業者さんが持ってくる修繕などの見積もりでは揉める事が多いですが、
そこで管理士さんが別な業者さんからの相見積もりを持ってこれるようだと
依頼する気持ちにもなるのではないでしょうか。

それなら月の3万円はペイするかもですね。長くなってすみませんでした。
No.27  
by 27 2007-01-16 17:48:00
必死な感じで恐縮ですが、さらにマンション管理士さんのいいところは、『安い』ことです。

法律職(弁護士・司法書士)の先生の時間単価は皆さんの既に知るところです。
でも管理士なら、月一の理事会の2時間に参加して、管理業者さんの対案の資料作って、
総会でコメントして、組合員の相談をうけて、、、それで月に3万円なら、結構安くないですか?
No.28  
by 匿名さん 2007-01-16 23:41:00
スレ主です。
前期、マン管士と暫定契約を結び、
総会で標準管理規約への対応を含めマン管士の活用を規約に盛り込みました。
とても助かってます。具体的には
・本人も大規模MSにお住まいで理事長経験があり、理事会の痒いところに手が届く。
・多忙な理事に代って、いろいろと実行動をしてくれる。<下見や催促の電話まで。
・2年アフターの指摘事例など、他マンションの実例を豊富に提案してくれる。
などなどです。
マン管士の標準報酬の1/3ぐらいでやって頂いているので、こちらが恐縮なほどです。
なお、
理事は輪番制も導入済みで、期が変わると課題の継続性に問題が出るのですが、マン管士は交替しませんので問題への取り組みも継続します。
管理会社の担当もマン管士の資格を持っていますが、理事会の利益と管理会社の利益が相反する時はまったく役にたちません。その点もサポートしてくれるので力強い限りです。
No.29  
by 匿名さん 2007-01-17 00:43:00
>>28
>理事は輪番制も導入済みで、期が変わると課題の継続性に問題が出るのですが、マン管士は交替しませんので問題への取り組みも継続します。
そうそう、それですよね。役員は年によって熱心さが変わってしまって、継続協議の問題もうやむやになったりするんですよね。安いマン管いいなぁ。月1万くらいですか?
No.30  
by 匿名さん 2007-01-17 15:10:00
>>26-28
そんな理想的なマンカン士って居るのですか?いないような気がするんですけど。
No.31  
by 匿名さん 2007-01-17 16:28:00
>>29さん
月1万円の顧問(?)料で何を期待されますか?
失礼だが、29さんなら1万円/月の報酬でどのくらいの時間を割くのが適当と思いますか?

>>30さん
私も最初は、部外者の専門家っていうイメージがあったのですが、見つかった人は想像以上に「身近な活動」ができる人でした。
理事会活動の全てに根拠ある説明をしてくれるので本当に勉強になります。
私が理事会にマン管士の件を発案した時は、多くの理事が疑問視されてましたが、今は反対する理事はいませんし、総会での顧問決議も問題なく終えました。

私はマン管士を捜した時、最寄りにお住まい(又は事務所がある)ことも条件にしましたが、それも効果を高めるポイントだったと思います。

注)優れたマン管士でも単独では何もできません。理事会のアシストをするのがマン管士でしから。
No.32  
by 匿名さん 2007-01-17 19:16:00
>>28 さん、質問なのですが、
>期が変わると課題の継続性に問題が出るのですが、マン管士は
>交替しませんので問題への取り組みも継続します。

とあるのですが、具体的にはどのような課題なのでしょうか?
輪番制のようですが、継続的に取り扱うような案件については
どのように引き継いでいるのですか?
No.33  
by 28 2007-01-17 19:52:00
総じて・・っというほうが強いと思うのですが、例をあげるとすれば...
私は昨年、管理費や委託内容の見直しのため、3社の管理会社の現状業務のままの委託見積もりをとりました。
これらの管理業務の見直しや管理会社の選考などは、短期では終えません。
なるべく資料や議事録には残しますけど、何故管理会社を変えるのか?どの分野を重視するのか?などの経緯のほか、理事が任期中に学んださまざまな「経験」は引継ぎが困難です。

まったく新しい理事の方が、口頭や文書で引継ぎを受けても、前期までの理事会の動向は理解できないものです。
しかも、担当理事の引継ぎは現実的にはほとんどなされていません。
私は3期連続なので、各課題を継続するよう務めますけど、私自身が永久に理事をするわけでもありません。今後は3年サイクルでおおよそ理事メンバーは一新されると思います。
No.34  
by 32 2007-01-17 20:40:00
>>33
28さん、ありがとうございます。
なるほど。そのマンションの近くに住んでいて、理事会の動向も分かって…
という人になるのですね。忙しい方の多い理事会にとっても、そのマンション
管理士さんにとってもおいしい話ですね。
No.35  
by 匿名さん 2007-01-18 23:20:00
>>33
便乗で質問して済みません。

1.理事会でのマン管士の顧問契約の提案は、どのようにされたのですか?
2.その年には総会での予算計上されてなかったと推察しますが、どのように対処されましたか?
3.マン管士は比較とかしないで特命でお一人を選ばれたのですか?
お聞かせいただければ幸いです。
No.36  
by 33 2007-01-18 23:43:00
回答1
 あれこれ自己主張しました(^^ゝ ごめんなさい。詳細は失念しました。

回答2
 はい、予算計上されていませんでした。
 理事会運営費がほとんど使用されておりませんでしたので、そこから支払いしました。

回答3
 私も本業が多忙なので、ネットで検索し、複数名の方にメールでコンタクトしました。
 前述のように地域も絞ったので、最終的には私が1人を選出し理事会へ履歴などを紹介しました。

履歴などを紹介した時も他の理事は「?」な顔してました。
でも、とにかく一度定例理事会を見学させた上で、提案や意見を述べてもらいました。
その内容が、理事会(=居住者)視点であり、ご自分の経験を具体的に提示され、メリハリのある指摘だったからです。
MS管理シロートな我々では、どうしても管理会社の担当(マン管士)に頼る部分がありますが、ちょうどその頃、管理会社への不信が強まっていたことも関係あると思います。
(まぁ状況があったから、私も積極的に動いたわけですけど)
No.37  
by 匿名さん 2007-01-19 07:46:00
>>36
おおよそのMSの規模と委託費は教えていただけないですか?
No.38  
by 匿名さん 2007-02-10 19:48:00
マン管試験受かったよ。
でもそんな暇じゃないから、儲からない仕事はしないな。
No.39  
by 匿名さん 2007-02-11 18:27:00
だね。
マンション管理士がマンションを選ぶことできるわけだしね。
No.40  
by 匿名さん 2007-10-03 15:30:00
マン管の試験に5回落ちています。
マン管試験に受かった方、合格できる勉強の
要領など教えていただけないでしょうか?
No.41  
by XYZ 2007-10-03 18:49:00
マン管士制度の善し悪しは、自己責任の判断ですが・・・。
マンション管理士無料派遣事業のご案内
http://www.mankan.or.jp/mirai-net/haken_order.html
No.43  
by 匿名はん 2008-03-10 21:04:00
・事務管理業務費・管理員業務費・緊急耐対応費等
・建物・設備管理業務費(貯水槽清掃・消防用設備点検費等)
・清掃業務費(日常・定期・年末特別清掃等)-別契約してるマンションもあります。
又、管理会社以外に定期的に払う費用としても
・EV保守料金
・防犯カメラリース代
・宅配Box保守料金
・機械式駐車場保守費用
それ以外に
・植栽管理費
・雑排水清掃費・雨水管清掃費
・共同住宅保険費

又、大規模修繕に代表される修繕費用
(外壁塗装・鉄部塗装。・防水補修・EV補修・外交補修・電気設備補修・給排水設備補修等)

マンション管理士と顧問契約を結ぶ方が徳かどうかかは別として一般論として、多くのマンションでは理事のなり手が居ない為輪番性にしてるという事が多いと思います。
その理事の人に上記事項の値段・業務内容が適切かどうか判断は難しいのではないでしょうか?
又日常の仕事がある方は、労力もかけてられないというのが現実だと思います。
適切な建物維持・管理費の交渉代理としてマンション管理士の活用も一つの手だと思います。
デベロッパーの子会社の管理会社がそのまま管理してるケースでは必要以上の費用が含まれてるケースが多いとおもいます。
交渉次第で10万以上/月の値引きは可能だと思います。
毎月の費用が10万安くなって顧問契約が3万だったとしたら考える余地はあると思います。
No.44  
by ご近所さん 2008-03-24 13:29:00
マンション理事です 管理会社との契約満了で3ヶ月の暫定契約となりました 会社側は当会社は3ヶ月しか暫定出来ないといわれましたが 他の会社は3ヶ月を何度でも結べるといわれましたが 会社によって違うのでしょうか
No.45  
by 匿名さん 2008-03-24 15:39:00
>>44
その質問は、スレ違いだし、新たにスレ立てすべき内容だ!
No.46  
by 親と同居中さん 2008-03-29 19:21:00
的を得た見解だと思います。
No.47  
by 匿名さん 2008-04-08 14:41:00
ちょっとズレるかもですが、ググってたら面白いもの見つけたので。
「マンション管理自動診断」
http://its.atz.jp/diagnosis.html
No.48  
by 匿名さん 2008-06-24 11:15:00
国交省より新たな管理手法として管理者管理を検討していますが、マンション管理士の活躍の場が広がると思いますか?
No.49  
by 匿名さん 2008-06-24 11:23:00
>>46
>的を得た見解だと思います。

的をはずしてます。「的を射る」です。
No.50  
by 匿名さん 2008-06-24 11:29:00
築12年あまりで2億の出費で大規模修繕を計画する理事長の暴走を止める方法を教えてください。
No.51  
by 後期若年者 2008-06-24 11:36:00
>>48
>国交省より新たな管理手法として管理者管理を検討していますが、マンション管理士の活躍の場が広がると思いますか?

管理者管理は、チェック機能が働かなくなる危険性、無関心マンションが採用する危険、組合財産と管理者財産の帰属問題と管理者破産時の組合財産の毀損、現管理委託契約より受託者責任が増大に伴う人件費、経費の増大などが云われております。
これらに直接関与するには個人では無理でしょう。
No.52  
by 匿名さん 2008-06-24 15:34:00
>>51
やはり組合財産管理と人件費等がネックでしょうか。
それと管理者管理はよほど信頼のおける人または業者に任せなければ無理なので、かなりリスクも高いということですね。
No.53  
by 匿名さん 2008-06-24 15:44:00
>>50
スレ違いのようですが、私が思うのは規模数にも寄りますが、例えば外断熱にしたりするとかなりのコストがかかるようです。工事内容によっては理事長の暴走とは言いきれないとおもいますよ。
No.54  
by 匿名さん 2008-06-24 15:52:00
>>53
大規模修繕だそうです。30年目だと思っていたのですが
15年以内で実施する理由が見当たらないのですがどうしたもんでしょう。
No.55  
by 匿名さん 2008-06-24 16:28:00
大規模修繕は築12年〜15年が一般的ですので問題はないと思います。
それになるべく早い時期に修繕した方が建物が長持ちして結果的には安価で済んだということもあるようです。仮に安いコスト優先で修繕しても10年も持たず再修繕して高くついたということも。
最適なのは安いコストで長持ちすることですけど、それには資料収集する等かなりの時間と努力が必要です。
No.56  
by 匿名さん 2008-06-24 16:50:00
>>50=54さん
工事の内容が不明では、暴走なのか?2億が適切なのか?まったく判断できません。
もし、50さんも工事内容は知らないのなら、批判する前に調べるべきでしょう。

10年を区切りに行うものもありますし、それらの計画に基づいての実施なのでは?
大型のマンションで専有部付随の設備一斉交換やら「2億」と聞いても驚くべきじゃありません。

第一、総会で承認されずにそれだけの額を使えば、個人で騒がずとも大きな問題になっているはずです。
No.57  
by 匿名さん 2008-06-24 16:52:00
ん?
54の発言をみて一言。
「最新の長期修繕計画を御覧になってますか?」
です。
No.58  
by 匿名さん 2008-06-25 09:00:00
55
>大規模修繕は築12年〜15年が一般的ですので問題はないと思います。

おいおいマンションが売れなくなるよ
No.59  
by 匿名さん 2008-06-25 12:30:00
>>58
どういう意味ですか。
55さんのおっしゃることは妥当ですが。
No.60  
by 匿名さん 2008-07-04 18:57:00
スレち・・・
No.61  
by 匿名さん 2009-09-05 15:34:15
マンション管理士の活用
 
  1)大規模修繕全般  設計・監理業者や施行行者の決め方 工事費の相場 その他
  2)修繕積立金増額の検討
  3)管理規約・使用細則の作り直し
  4)管理会社の変更や部分委託するとき
  5)マンションに関する情報が欲しいとき
      地デジに関する事項  設備点検費の世間相場  委託業務費の相場等
  6)経費削減方法
  7)組合員への情報提供資料作成 広報活動等
  8)工事や点検業者の紹介
  9)専門委員会へのアドバイザー
 10)その他

 ※マンション管理士の活用は大体上記のことが予想されます。
No.62  
by 匿名さん 2009-09-05 17:36:03
この資格は失業対策の一環でもあるので、マン管士の素性調査が必要だよ。経済的な裏付けのない者との契約は善管注意義務に違反するよ。
No.63  
by 匿名さん 2009-09-05 21:23:26
>>62
そういう嘘を書くと法的に罰せられる可能性があるよ。
善管注意義務の意味知ってるの?
No.64  
by 匿名さん 2009-09-05 21:40:12
しかし、マンション管理士の連中徐々に活躍の場を広げてきてるな。
まあやり方によっては、開業してる者が少ないのでやっていけるわな。
No.65  
by 匿名さん 2009-09-06 08:35:53
マンション管理適正化法にいうマン管士の助言、指導その他の援助とは具体的にどこまでを指すのかという問題、 また、法における管理士業務の定義の曖昧さがあげられ、各管理士個人のバックグラウンドや目的意識が異なっており、業として何らかの業務標準はなく、その質も問題であるので、活用するには慎重な個人に対する事前調査が必要なことは確かだ。
No.66  
by 匿名さん 2009-09-06 10:10:50
個人の資質のことをいえば、行政書士や司法書士、弁護士も同じこと。
国家資格として国が認めたものだから、その範囲内での業務をやっていけばいいのでは。
ただ、マン管士が大規模修繕に絡んだ仕事が多くなっており、管理組合側にたった役割を果たす業務が
若干ぶれているのは気がかりになるところ。
つまり、組合と業者の潤滑油的存在になろうとしている。
No.67  
by 匿名さん 2009-09-06 10:56:16
でもひところに比べるとマン管士に対する風当たりが弱くなってきたね。
最初の頃は、管理会社が団結して徹底的にマン管士叩きをやっていたからね。
マン管士の台頭は管理会社の変更や部分委託が頭にあったからな。
No.68  
by 匿名さん 2009-09-06 20:17:04
今でも管理会社はマン管士叩きはやってるよ。
目の上のたんこぶだからね。
No.69  
by 匿名さん 2009-09-06 22:24:24
マン管士が大規模修繕に入ってきたため、うちのバックリベートの取り分がなくなった。
いいかげんにしろ。
No.70  
by 匿名さん 2009-09-07 09:00:17
マン管士が工事業者指名の相談にのるようになってきた。
バックリベートを排除するために。
それと工事内容による相場ごとの比較をすることで、工事費の削減をするようになった。
これがエスカレートしてくると、管理会社の委託業務費にも影響してくる。
管理会社は、委託業務費を抑えるかわりに、大規模修繕時にバックリベートを得ることによって
成り立ってきた。それが入らなくなったら、委託業務費の値上げをせざるをえなくなってくる。
管理会社のみなさん、又マン管士叩きを徹底的にやりましょう。
我々の安定した職場を守るために。
No.71  
by 匿名さん 2009-09-07 09:18:02
>管理会社が団結して徹底的にマン管士叩きをやっていたからね。
まともなマン管士は、管理会社、建築事務所などに属しているので、その必要はありませんよ。
>マン管士の台頭は管理会社の変更や部分委託が頭にあったからな。
そうです。関西で横行しましたね。チンいち商売のマン管士が安かろう悪かろうの管理会社やエレベーターメンテ会社と組んで、それらの変更を仕組んで暴利を得ましたね。
No.72  
by 匿名さん 2009-09-07 10:37:08
しかし、現在はマン管士も事業として継続性を追求してきたので怖い存在にはなりつつあるよね。
どんどんマン管士が増えてくると、優秀な者はどうやって生きていけるかを考えてくるしね。
現在開業している者のノウハウを取り入れ、それを改善・工夫することによって進化してくるのは
間違いないだろうから。
管理会社としては、共存共栄していくか、徹底的に闘うかを選択する時期にきているのだろう。
マン管士の台頭しはじめの頃は、悪徳マン管士がいたので、管理会社もマン管士叩きをすることにより
管理組合も敬遠していたが、現在はそういうマン管士もいなくなって、まともな者が多くなってきたからね。
No.73  
by 匿名さん 2009-09-07 10:58:52
管理会社にとって一番やっかいなのが、マンションの住民がマン管士をとる者が増えていることだね。
そういった者は、規約改正や修繕積立金の増額検討とか、大規模修繕計画や大規模修繕工事それに委託業務費の相場とかを勉強して、いろいろ口を出してくるからな。
おまけに管理会社のことについても、管理会社の従業員でさえ知らないことまでいろいろ調べているし。
今まではフロントにいろいろ相談してたのが、マン管士に頼ることが多くなってきてるしね。
でもまだ組合にマン管士がいるところは少ないので殆ど影響は出てないが。これからは心配。
No.74  
by 匿名さん 2009-09-07 11:15:18
>管理会社にとって一番やっかいなのが、マンションの住民がマン管士をとる者が増えていることだね。

マンションの住民で理事を経験すれば、確かに力はついてくるのは間違いない。
そういった者がマン管士としてコンサルすれば組合にプラスになるかも。
No.75  
by 匿名さん 2009-09-07 11:16:51
マン管士登用については
保証・・業務品質の約束
補償・・業務責任の償い
保障・・制度の確立(保険含む)
が全く無いので、これらの峻別と認識が団体、その会員、個人でも欠如しているので、制度として確立しない限り、この登用は管理組合の自己責任の問題となるので、当分は登用はひかえるべきです。
No.76  
by 匿名さん 2009-09-07 12:02:16
業者が工事をして補償契約を結ぶが、それを補償するのは業者でしょう。マン管士が補償するのではないでしょう。
業務責任の補償にしても業者でしょう。何かあった時の責任は。
大規模修繕工事を大手ゼネコンが請け負い、設計・監理業者に依頼。そこで将来事故等が発生したらその責任を
マン管士が負いますか?。その責任は業者でしょう。そこで契約と補償を結ぶでしょう。業者と。
マン管士は個人だから補償ができない、だからダメといってたけどそれは通用しません。
マン管士はその仲介役であり、指名業者や工事請負業者選定の手助けはしますがね。当然補償契約まで提案
するでしょう、組合に。
マン管士の補償には何がありますか?それを口実にマン管士はだめというのはおかしいですよ。
それでは誰だったらいいのですか?相談するのは。
No.77  
by 匿名さん 2009-09-07 12:36:05
勉強しましょう。不十分ながらこのようなものもあるのですよ。
XXXマンション管理士事業協同組合は、債務保証制度により組合員の信用を担保し、組合員夫々の得意分野を組み合わせた総合的なコンサルタント機能や営業力を武器に、所在のマンション管理組合を始め、地方公共団体等に対しても組合員が共同して事業活動を行うことにより、組合員の事業基盤の整備・強化をはかっていくことを担う組織としての役割を果たします。
No.78  
by 匿名さん 2009-09-07 13:11:36
だから債務補償にはどういうものがあるの?どういう時に発生するかが知りたいのですよ。
No.79  
by 匿名さん 2009-09-07 13:59:44
マン管士の業務を受けることは、マン管士に委任した者が信頼関係を基礎にし,専門的な事務処理をマン管士に委ねる委任契約で,委任者としては受任者たるマン管士にある程度の裁量を与えざるを得ないという構造を有しているのであり,そのようなマン管士が一般的に期待されるマン管士としての事務処理から著しく不適切で不十分な対応しかしなかったと認められる場合には,損害賠償請求ができる。
No.80  
by 匿名さん 2009-09-07 14:58:02
だから具体的には何なんですか?
抽象的なことばかりで、具体性については述べられていませんが。
No.81  
by 匿名さん 2009-09-07 20:05:18
マンション管理士に反対しているのは、管理会社の人?
No.82  
by 匿名さん 2009-09-07 20:43:26
管理会社にとってマン管士はめざわり、なくなって欲しいね。
マン管士が出てくると儲けがなくなるので。
No.83  
by 匿名さん 2009-09-07 21:34:16
管理会社は部分委託の件もあり、マン管士を敵対してるからね。
No.84  
by 匿名さん 2009-09-08 09:15:48
マン管士(?)やそれに執心的関心を持つ者達の資質、根性が垣間見えてますね。気を付けなくては!
No.85  
by 匿名さん 2009-09-08 09:18:54
マンション管理士の試験受けたいんだけど、難しいのかな?マンションの理事してるもんで
あれば役にたつかなと思ってね。
ここにいる皆さんは、マン管士の方多いんでしょう。
できれば1年で合格したいんだけど。
No.86  
by 匿名さん 2009-09-08 10:31:11
今年のマン管士の試験は11月最後の日曜日にあるけど、今からでは間に合わないかもね。
3ヶ月しかないから。
今から参考書買って勉強し、問題集を徹底してやれば合格できるかな?
その前に願書早く出しておいたほうがいいよ。
No.87  
by 匿名さん 2009-09-08 13:01:54
管理組合の理事するんだったらマン管士ぐらいの資格はもってないとね。
管理会社に対等にやっていくためには、絶対必要な資格だね。
No.88  
by 匿名さん 2009-09-08 20:29:00
管理組合の理事はできるだけマン管士の資格を全員がとる努力をすれば、組合運営がうまくいくだろうね。
特に理事長は必ず取るべきだと思う。それぐらいの資格はもってなければ、理事長としての資格は
ないだろうからね。
輪番制の場合、理事が廻ってくる1年前になったら勉強を始め、資格を取って理事になる。
これが理想だね。1年間勉強すれば半数ぐらいは通るだろうから、又合格できなかったとしても
勉強したことがプラスにはなるだろうから。
うちのマンションでは現在6名のマン管士がいるが、管業資格者は13名いるよ。
競争でやってるから、まだまだ増えると思うけどね。組合員数は430名
No.89  
by 匿名さん 2009-09-09 07:12:22
共有部分の管理に必要なのは、資格の問題ではなく、一般社会人の常識の範囲だよ。
No.90  
by 匿名さん 2009-09-09 09:11:23
現在は、住民のレベルも高くなってるので、法的知識がなければ組合運営はうまくいかないよ。
社会常識で組合管理ができるほど、生易しいものではない。住民が標準管理規約や区分所有法、民法を
勉強してるので理事が知らないのでは、話にならない。
No.91  
by 匿名さん 2009-09-09 11:00:12
実際住民が法的に詳しくて理事が一般常識程度なら総会は仕切れないでしょうね。
No.92  
by 匿名さん 2009-09-09 11:47:48
>現在は、住民のレベルも高くなってるので、法的知識がなければ組合運営はうまくいかないよ。 社会常識で組合管理ができるほど、生易しいものではない。住民が標準管理規約や区分所有法、民法を 勉強してるので理事が知らないのでは、話にならない。
>実際住民が法的に詳しくて理事が一般常識程度なら総会は仕切れないでしょうね。

涙の出るほど立派なご意見です。
それに引き換え、輪番制で理事を選出するのが当然と仰ることとの矛盾はどうなるのでしょうね。
No.93  
by 匿名さん 2009-09-09 12:00:56
現在輪番制と推薦制の2本建てでやっています。立候補もオーケーですが、実際例としては、
立候補者はありません。推薦制の理事は当然資格保有者とか法的に詳しい者を推薦してます。
No.94  
by 匿名さん 2009-09-09 12:43:42
また輪番バッシングの某が出てきましたね。
相手にしないようにしましょう。
No.95  
by 匿名さん 2009-09-09 17:35:54
他人にすがることなく、この矛盾のご説明を是非ともお願い致します。
No.96  
by 匿名さん 2009-09-10 09:54:54
管理規約・使用細則の洗い直しと作り直しを検討していますが、現規約と標準管理規約との比較や他組合の
例を参考にしたいのですが、専門委員会にマンション管理士を導入したいと思っています。
マンション管理士には、まずたたき台をつくってもらい、それを元に検討していった方が時間効率は高いと
思っています。
マンション管理士選定の方法で何かアドバイスはございませんでしょうか。
No.97  
by 匿名さん 2009-09-10 11:45:14
>現規約と標準管理規約との比較や他組合の例を参考にしたいのですが、専門委員会にマンション管理士を導入したいと思っています。
専門委員会を作って、更にマン管士を使う理由が分からない。無料ではないのですよ。
標準管理規約を基本にして、現規約での自分のマンションの独特の規定を挿入することで十分です。
そうすれば中央の改訂に順応していけば良いので、次回からは専門委員会も不要になります。
標準管理規約改定案は周知されていて、来年5月に標準管理規約が改訂されるので、それまでに時間は十分ありますよ。
No.98  
by 匿名さん 2009-09-10 13:10:06
>97さんありがとうございます。
専門委員会で進めていけばいいとは思うのですが、たたき台の準備をやって欲しいのです。
専門委員会だけで全てやるには不安もありますし、他の情報等も考慮したいのです。
組合員約400名の中型組合ですが、財政的には余裕もあるので、専門家を入れることによって
モラルアップと緊張感を高める狙いもあるのです。それに時間的な問題もありますし。
特に検討していく中で、意見が分かれたり、疑問点が出たときには、参考になると思いまして。
No.99  
by 匿名さん 2009-09-10 13:59:10
マン管士は使い方次第では役にたつよ。
No.100  
by 匿名さん 2009-09-11 07:17:42
>財政的には余裕もあるので、専門家を入れることによって モラルアップと緊張感を高める狙いもあるのです。それに時間的な問題もありますし。
必要とする理由にしては、全く貧弱です。
> 特に検討していく中で、意見が分かれたり、疑問点が出たときには、参考になると思いまして。
貴方の自信のなさをカバーする必要は無いし、専門委員会は答申するだけで、あくまで理事会の決議が原則です。
No.101  
by 匿名さん 2009-09-11 08:35:07
しかし、専門的立場の者に入ってもらうのはマイナスにはならないのでは?
マン管士を導入して困ることってあるんですかね。
一応プロの方ですし。
No.102  
by 匿名さん 2009-09-11 09:07:34
>マン管士を導入して困ることってあるんですかね。 一応プロの方ですし。

マルバツ問題で、実績無視のペーパー資格に過ぎない者を専門家とは片腹痛い限りです。
この様なマン管士を登用する組合の理事は、余程の無知か横着な集団です。
No.103  
by 匿名さん 2009-09-11 10:23:02
私はマン管士ではありませんが、司法書士や社労士、行政書士等の資格試験もマルバツ問題が中心ですよ。
ここのスレを読んでみましたが、何故マン管士を批判するのでしょうか。勿論マン管士の資格をもってる方が
全否定される筈はありませんし。
マン管士に怨みや進出されたら困る方が批判されてるのでしょうね。
どの世界の資格保持者にしても、最初は実力は伴わないのが普通でしょう。それは医者でも同じことです。
ここのスレはとにかくマン管士はダメ、使わない方がいいとそればかりを主張されているようですが。
毎年、マン管士が誕生してますが、何故その資格を取ろうとしてるんでしょうかね。苦労して勉強してまで。
私はマンションの理事をしてますので、マン管士のことは知ってますし、組合管理の法律も一応読んでますので
必要性は認めますけどね。
ただ、当初の管理会社に対する、管理会社の変更や部分委託、自主管理をやることによって管理費の削減をやろう
としたのは、無理があったのは事実ですがね。
しかし、それからもう月日が経ってマン管士も更なる勉強をし、継続性を目指して努力されてる方がおられますよ。
いつまでも批判ばかりしないで、現実をみつめることも必要です。
近い将来マン管士の進出が予想されますのでね。
No.104  
by 匿名さん 2009-09-11 11:37:13
いずれマン管士が台頭してくるのは仕方ないことだわな。
マン管士も必死で考えてるだろうから。
No.105  
by 匿名さん 2009-09-11 12:23:16
でもマン管士は管理組合の理事がもってれば、大きな武器にはなるけどね。
でも合格率からみれば中々難しいのは事実だからな。
しかし、合格できなくても、そこに近づけばかなりの実力はつくんじゃないかな。
そして、実務面はまず、マンコミの「管理組合・管理会社・理事会」の全てのスレを読破して研究すること
からスタートしていけばいいと思う。このスレ全て読めばマンション管理に関する大概のことは分かるように
なると思うけどね。但し、時間はかかるけど。
No.106  
by 匿名さん 2009-09-12 08:57:22
マン管士も現在は、いろいろな分野で活躍しだしたんだけど、そのノウハウは中々公開されていない。
徐々にその中味は分かってくるだろうが。
そのノウハウを披露することによって、全国のマン管士が活躍することができるようになってはくるんだけど。
このスレで、マン管士が現在どのような仕事をしてるのかを披露して頂けたら、マン管士の役割が明確に
なってくると思います。
是非、理事の皆さん、マン管士の皆さん、管理会社の皆さん、NPOマン管連合会のみなさん、情報の提供を
お願いいたします。
ちなみに私はマン管の資格はもってますが、理事をやっているのでとった者です。高齢でもありますし、今更
開業は全然考えていませんが、マン管士の地位向上のために少しでもお役に立てたらと思っております。
No.107  
by 匿名さん 2009-09-12 09:26:32
>マン管士が現在どのような仕事をしてるのかを披露して頂けたら、マン管士の役割が明確になってくると思います。

無知で横着な組合を相手にしか商売が出来ませんので、恥ずかしくて、疚しくて、披露できません。
No.108  
by 匿名さん 2009-09-12 09:58:09
NP0法人を立ち上げてやっている者はいるよ。
会員は管理組合、賛助会員として、設備点検業者、修理業者、工事施工業者、管理会社等になってる。
独自の新聞をつくり、会報として、会員に情報を定期的に流したり、マン管士による相談会や大規模修繕工事に伴う建築士等の研修会、地デジについての対応策等の講演をやっているよ。
勿論コンサルもやってるけど、大規模修繕に伴う仕事が多いみたいだね。劣化診断もやってるし。
顧問に弁護士や一級建築士を抱え、時々無料法律相談も実施してるよ。
事務所もNPO法人だから、県関係の施設に低家賃で入っているし、県関係の仕事もしているよう。
どんどん大きくなっていってるよ。管理会社とか施行業者も仕事もらおうと協力してるしね。
No.109  
by 匿名さん 2009-09-12 11:15:49
成る程ね。いろいろ考えてやっている者がいるんだ。
でもマン管士もただ教科書だけの知識だけでは無理でしょうね。
実務面の勉強は、こういったスレをできるだけ見て研究することが大事だと思う。
No.110  
by 匿名さん 2009-09-12 11:17:02
マンコミの「管理組合・管理会社・理事会」のスレ全て読めば
すごい知識が身につくとおもうけどね。
No.111  
by 匿名さん 2009-09-12 12:55:59
マンション管理士が台頭してきて一番困るのは、やはり管理会社なんだろうね。
だからすぐ批判するんだろうから。
管理会社の中にもマン管士とってるものはかなりいるのに。
必要ないんだったら、管業だけでいいのだけどね。
それでもマン管士の資格をとるのは何故だろう。
全然役にたたないといいながら。
No.112  
by 匿名さん 2009-09-12 14:17:53
管理会社は能力ない者多いからなффффффф
No.113  
by 匿名さん 2009-09-12 17:19:14
マン管士の勉強をして管理会社の不正を見抜きましょう。
完全に見抜けなくてもある程度の対抗要件にはなるよ。
防犯カメラの抑止力みたいなものかな?
No.114  
by 匿名さん 2009-09-12 21:49:24
管理会社の不正はないでしょうが、組合の管理・運営はスムースにいくと思いますよ。
大規模修繕についても。
No.115  
by 匿名さん 2009-09-13 11:09:31
行政書士がマン管士と一緒に看板掲げてやってるとこみたね。
No.116  
by 匿名さん 2009-09-13 11:45:17
マンション管理士受けてみたいんだけど、独学でも合格できますか?
仕事してますんで、1日2~3時間で週5~6日間の勉強はできると思います。
マンションの住民です。
No.117  
by 匿名さん 2009-09-13 11:57:09
通信教育でやられた方がいいと思います。時間的には大丈夫でしょうが、今年はもう無理ですね。
来年、11月ですのでまだ早いかもね。やる気があれば合格しますよ。
No.118  
by 匿名さん 2009-09-13 16:02:36
>117さん
ありがとうございます。通信教育でやってみます。
No.119  
by 匿名さん 2009-09-14 10:02:59
マンション管理士に大規模修繕工事の専門委員会の顧問を要請するつもりです。
月2回程度の委員会で1回2時間の予定です。
一応1回2万円で了解をもらってます。期間は5ヶ月。
修繕計画の修繕周期・工事の優先順位・工事業者の公募方法・工事を迎えるにあたっての住民の心配事・
工事業者選定方法・修繕積立金の適正額の算出・住民へのアンケート・他組合の情報提供等がその依頼内容です。
最高20万以内の経費がかかりますが、先の総会で了承をもらっています。
No.120  
by 匿名さん 2009-09-14 13:45:29
マン管士に依頼して工事費がどれ位安くなるのやらね。
No.121  
by 匿名さん 2009-09-14 15:42:53
マンション管理士の皆さん、教科書的な知識だけでなく実務面の勉強を是非やって
力をつけていきましょう。
取りあえず、マンコミの「管理組合・管理会社・理事会」のスレを全て読んで見てください。
必ず大きな知識が身につきます。
スレ数・・・422
レス数・・・約25,000
 これを読破するには、かなりの労力がいります。必要な所はまとめておけばいいでしょう。
 120時間はかかります。1日2時間で60日 2ヶ月です。
頑張って、実務能力をたかめましょう。
No.122  
by 匿名さん 2009-09-15 09:18:27
昨日から読んでるけど中々いい勉強ができるね。
でもスレ多すぎるね、大変だね。
ぼちぼちやるよ。
No.123  
by 匿名さん 2009-09-16 10:15:07
私も今読んでます。
確かに実務の勉強ができますね。
No.124  
by 匿名さん 2009-09-16 12:10:06
実務面の勉強として役にたつでしょう。
しっかり勉強して立派なマンション管理士目指していってください。
今までマン管士は実務面が乏しいといわれてきましたので、そこのコーナー
で勉強すればかなり、実力はついてきます。
No.125  
by 管理侍 2009-09-16 20:42:10
ここのスレを読むことは確かにマン管士の勉強になるでしょう。十分参考にしてください。
但し、それが実務面の勉強でしょうか?単なる情報(交換)であり、しかも匿名による情報ですので真偽を見分ける力が必要です。
あくまで実務は実務だと思います。本当の意味で実務をわかっているマン管士が増えることを強く望みます。
No.126  
by 匿名さん 2009-09-17 08:55:07
マン管士の有資格者ですので、真偽の程は基礎知識をもっておられるでしょうから
判断できる能力はもっておられると思います。
又、どうしても分からない点があれば、そのスレで質問なりしていけばいいでしょう。
要はあの莫大な量をどう自分なりに解釈し、まとめていけるかだと思います。
すべてまとめきれれば、もうプロのマン管士としての力はかなりついているでしょうし、
大概のことには対応できます。
まず読みきってみましょう。
No.127  
by 匿名さん 2009-09-18 11:15:23
マンション管理士の試験近づいてきました。
今年受験する者です。
マン管士の将来性はどうなんでしょうか。
とっておいても邪魔にはならないでしょうが、マンションに住むんだったら持っててもいいかなと
思ってます。
まだマンション買う年じゃありませんが。
No.128  
by 匿名さん 2009-09-19 15:09:51
利益を追求しなければ持っておいても良いと思います。
試験内容は、そんなに難しくはありませんし日常生活に密着して親しみ易いので定年後の方や主婦層に人気が高いようです。
しかし合格率が7%前後とかなり低いので50点満点中40点は取れるように勉強しておかなかればなりません。
実は私、今年6回目の挑戦なのですが、40点取れる自信はあまりありません。でも今年こそは!と思っています。
No.129  
by 匿名さん 2009-09-19 16:23:25
えー6回目なんですか。
私は5月からこつこつと勉強してるんですけど、1日2時間程度の勉強では無理ですかね。
あと2ヶ月ちょっとあるので、ラストスパートをかけなくちゃいけませんね。
1回で合格するぞー。
No.130  
by 匿名さん 2009-09-20 19:16:35
新政権誕生で、遂にマンション管理士は終焉を迎えるに至るであろう。
No.131  
by 匿名さん 2009-09-20 20:16:02
えーほんとですかー
No.132  
by 匿名さん 2009-09-21 08:34:17
マン管士の資格もっている者は没収なんですか?
今年受験申し込んでいるんだけどやめようかな。
もう勉強する意欲はなくなったし。
N0.130さん、それ本当ですよね、だったらもう受験するのやめます。
No.133  
by 匿名さん 2009-09-21 12:14:19
今、マン管士受験の学校から受験についての資料をお送りさせて戴きましたが、いかがでしょうかとの
電話がきたけど、もう今からでは遅いのでは。
今年合格しましたといったら、それはおめでとうございますといわれたけど、それからその資格をいかして
開業されるんですかとか聞かれた。
今マンションに住んでいるので資格をとってれば理事が廻って来た時プラスになるだろうと思って取っただけですといったらああそうですか、役にたつでしょうねといって電話を切られたけど、どこで情報収集したんでしょうね。

No.134  
by 匿名さん 2009-09-21 19:01:33
受験者が減って合格率が上がったらラッキーなんだけど、マン管士試験も京都検定などのように一般的なレベルにして合格者をもっと増やして欲しいと思います。
No.135  
by 匿名さん 2009-09-22 09:57:39
もっと試験時間を長くした方がいいのでは。
せめて午前と午後2回に分けて試験するとか。
100分、50問では実力が発揮できない場合が多いので。
No.136  
by 匿名さん 2009-09-22 17:16:31
遺伝は如何ともし難い。
No.137  
by 匿名さん 2009-09-23 10:17:15
>>134に同意。
100問にして、100分・100分でどうだろう。
No.138  
by 匿名さん 2009-09-23 13:45:56
民主党のマニフェストを読みましょう。
No.139  
by 匿名さん 2009-09-23 14:48:53
>138
マニフェスト読んでどうするの?
何か勘違いしてるんじゃないの?
No.140  
by 匿名さん 2009-09-23 22:09:57
>130さん
なんでですか?
民主党のマニュフェストには何が書いてありましたか?
不動産取引関係だと「一つの業者が売り手と買い手の両方から手数料を取る両手取引を原則禁止する」
という記述はあったので、それが法制化されれば、問題は少し変わるのでしょうが
「マンション管理士という資格を廃止する」とかありましたか?

素人なので分かるように教えて貰えないでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2009-09-23 22:47:19
>130
何故こたえないんですか?
あなたのいったことは非常に重要なことなんですよ。
軽い冗談のつもりでいったのかもしれませんが、それを信じ受験をあきらめたりする者がいれば
法的にも損害賠償責任は免れませんよ。
メールアドレスからあなたの住所等は司法が絡めば簡単に割り出せますしね。
No.142  
by 匿名さん 2009-09-23 22:54:07
であろう、っていうのは天気予報みたいなものです。
天気予報に損害賠償責任なんかありません。
No.143  
by 匿名さん 2009-09-24 08:57:26
悪い冗談はいうものではないですよ。
それに向かって努力している者には大きな影響を与えますので。
あなたもマン管士に対しては何らかの係りがある方だと思います。
是非もう一度チャレンジして、もしくは組合又は会社に貢献する為にもマン管士の有資格者になってください。
No.144  
by 匿名さん 2009-09-25 20:47:33
>142さん
どうしましたか、急に腰の引けた発言は...

そこは「『であろう、っていうのは天気予報みたいなものです。』、
民主党のマニュフェストと同じもです」とぐらい、ボケ続けないとつまらないです。

それに、130の発言が天気予報みたいなものの訳がありません。
それ以降の一連の発言を考えると、明らかに他の人を貶めるための悪意を持った書き込みです。

それも理解できないのでしたら、マン管の試験の前に、一般常識を学ばれたらいかがでしょうか?
世間一般の常識というものを知っておくのは、あなたが非常識な人間だとしても大切なことです。

マン管士の資格が未来永劫続くという保証はないけど、当分の間は続くと言うことで、
このやり取りはおしまいです。ちゃんちゃん。
No.145  
by 匿名さん 2009-09-25 21:47:42
142さんはかわいいじゃないですか。
素直な性格で中々好感もてますよ。
No.146  
by 匿名さん 2009-09-25 21:47:49
>>140>>141
3日前のネタに40分で答えろって…
どんだけ頭に血が登ったんだよ(笑)
No.147  
by 匿名さん 2009-09-26 17:46:45
マン管士の知識は、管理組合にとって役に立つ重要な知識です。もし、これを廃止すると管理に無関心な住人が増え、管理会社とのトラブルも後をたたないでしょう。
マンション管理士の活用は、損得関係なくこれからも必要だと思います。
No.148  
by 匿名さん 2009-09-27 09:29:07
マン管士は組合にとっては必要でしょうね。
組合に一人のマン管士の誕生が望まれます。
マンションの住民の皆さん、頑張って資格を取りましょう。
No.149  
by 匿名さん 2009-09-28 08:59:23
一組合に一人のマン管士かあ。
難しいね。もっと試験を易しくして、合格率を20%位にすればいいのだけどね。
No.150  
by 匿名さん 2009-09-28 11:36:58
マンション管理にある程度知識のある人に与える資格だから、試験を易しくする必要はないだろう。
No.151  
by 事情通 2009-09-28 12:19:35
マン管の資格試験で合格する事が難しい原因

① 受験経験者なら解っていることですが、設問に引っ掛け文が多すぎる。
  (必要とする知識の範囲が狭いのを補うつもりでしょう) 
② 合格率を原則「7%」としている事。
  最低合格点はこの基準で決めている
  一点上までの受験者累計が7%未満なら、もう1点下を最低点としている。
  したがって、その最低点の人数によって合格率が変動する(例えば7.1~8・5%)

仮に合格率基準を維持するとしても、マン管センターは問題を素直なものにするべきでしょう。
そうすれば、現在の合格最低点「36点前後」が「45点前後」まで上昇するでしょうが、本来の必要知識レベル
を備えた者が合格する事になります。(尤も知識とマン管士の実務能力はあまり関係ありませんが‥)

今年受験する人は、過去の問題で「引っ掛け問題に引っかからない」訓練をお勧めします。
これを十分しておかないと知識だけでは合格できませんよ(まだ2ヶ月あります。頑張ってください)


 
No.152  
by 匿名さん 2009-09-28 16:50:09
今年受験する者です。今日昨年の問題を時間を測ってやってみました。勿論初めての問題です。
42点でした。設備3問と会計1問、標準管理規約1問、民法1問、区分所有法2問が間違っていました。
まだ試験まで2ヶ月もあるんでそこまで維持できるか自信がありません。
最初に飛ばし過ぎましたのと試験をしてみてまずまずの点数を取れたので、急にやる気がなくなりました。
1日5時間程度勉強してました。約9ヶ月弱。通信教育で。
こんなんで合格できるか不安になりました。
No.153  
by 匿名さん 2009-09-29 08:33:48
マンション管理士を実際活用している管理組合ってあるのかな?
何を相談するんだろう。
マン管士はやはり、マンションの住民が取るものだと思うね。
仕事としてはちょっと無理があるようだね。
その中でも頭のいい者は、旨く活用していくだろうが。
でもほんの一握りだと思うよ。
No.154  
by 匿名さん 2009-10-03 19:16:51
マンション管理士は組合に一人いるのでその人にいろいろ相談しながら
物事を処理してます。
司法書士の者も理事にいるけど、司法書士は全然マンションの法律等には詳しくないですよ。
No.155  
by 匿名さん 2009-10-03 22:13:10
神奈川でマンション管理士が不祥事起こした。
しょせんは個人商売。信じて痛い目みないようにね。
No.156  
by 匿名さん 2009-10-03 22:43:35
信じられない不祥事を起こしている大手企業だって沢山あるでしょうに。
この板で語られるような大手のデべやゼネコンでもね。
No.157  
by 匿名さん 2009-10-04 08:28:58
マンション管理センターの業務は、マンション管理士の試験の受託業務を含めて中高層住宅管理協会に統合されましょう。
No.158  
by 匿名さん 2009-10-04 10:53:31
>>157 逆になるそうだよ。
中高層住宅管理業協会がマンション管理センターに統合されるとのことで話しが進んでいるとのこと。
資格はどちらももってるし、開業するつもりはないからどちらでもいいけどね。
民主党の知り合いの議員が官僚と話しあったということだよ。公益法人・社団法人の洗い直しと天下りの件で。
No.159  
by 匿名さん 2009-10-04 11:06:23
マンション管理士に合格した人は、この資格で食べていかれるように頑張っているが難しいらしい。

例えば年収500万を目標にするなら、マンションを何件受け持てばいいか、5件か?1物件あたり100万も?
50件なら1物件10万になるけど、50件も管理できないだろう。

医者や弁護士の人数と同じとして考えるなら、質のいいマンション管理士だけが居ればいいし、
全てのマンションが頼むわけでもないだろう。
どういったことが頼めて、どんなことをしてくれるのかも、世間に浸透していないから仕事もお願いしにくい。
No.160  
by 匿名さん 2009-10-05 08:32:46
>>156
事故発生時の責任能力、賠償能力の話をしているのです。
No.161  
by 匿名さん 2009-10-05 09:35:27
マン管士の責任能力、賠償とは具体的にどういう場合ですか?
マン管士が損害賠償するのがなんなのか分かりませんけど。
ただ、漠然としたイメージだけでいわれてるんですよね、たぶん。
工事が悪ければ施行業者だし、委託業務費の削減で管理会社が手を抜けば管理会社の責任だしね。
一体何に対して損害賠償することがあるんだろう。
No.162  
by 匿名さん 2009-10-05 09:46:08
マン管士はコンサルタントなんです。
それを採用するかどうかは、管理組合にあります。
当然責任は、理事会や施行業者、点検業者、管理会社等で、瑕疵に対する損害賠償責任が伴います。
No.163  
by 匿名さん 2009-10-05 12:30:33
>156
>事故発生時の責任能力、賠償能力の話をしているのです。

これとマン管士の損害賠償責任はどう結びつくんですかね。
事故が発生したら、工事施行業者や点検業者じゃないんですか?
No.164  
by 匿名さん 2009-10-05 20:18:11
>>156
答えられなくなったかな。
No.165  
by 匿名さん 2009-10-05 20:48:55
156がいってたのは、昔管理会社がマン管士を批判するのに使ってた言葉だけど
信憑性がなくなって立ち消えになったんだけどね。
No.166  
by 匿名さん 2009-10-06 08:51:58
点検業務や工事発注の損害賠償の話を持ち出して何が言いたいの?マン管理士の話なんだからマン管理士の業務における損害賠償に決まってるでしょう。
お金を払って業務依頼するなら損害リスクがあるのは常識。
マン管理士の不祥事を受け、マン管理士はあくまで個人であり、その個人は全てが善意とは限らないという話をしたまで。だから選ぶ時は慎重に。マン管理士個人に業務委託するよりコンサル会社などの会社組織に依頼したほうがリスクは低い。
No.167  
by 匿名さん 2009-10-06 09:00:12
マン管士の活用は大規模修繕工事の時に活用すればいいのでは。
  *バックリベート防止のため
  *自主点検の仕方・簡単な劣化診断
  *業者まかせにしない適切な修繕周期
  *工事費・設計監理費の相場
  *適切な修繕積立金について(積立金増額検討)
  *見積り施行業者の決め方
  *工事期間中の住民の対応について
  *大規模修繕計画の中味の検討
  *工事施工業者の見つけ方・公募の仕方
  *予算にみあった工事優先順位
 
 ※特に修繕積立金の増額に影響を及ぼすのが、修繕周期です。1年でも2年でも工事が先延ばし
  できれば、確実にアップは抑えられます。
  業者まかせにするのではなく、自分達で適切な修繕周期がジャッジできるように勉強しましょう。
  私達の組合では、殆どを自分達で計画し今秋大規模修繕工事に入りました。
  マン管士には依頼してませんが、組合の中にマン管士がいましたので。
No.168  
by 匿名さん 2009-10-06 09:06:37
>>166
コンサル会社とは何の会社?
NPO○○県マンション管理連合会とか建設会社や管理会社のことかな?
それだったら頼めないでしょう。元の木阿弥になってしまう。
No.169  
by 匿名さん 2009-10-07 08:37:54
>>166
コンサル会社はどういったところに頼めばいいのか教えてください。
No.170  
by 匿名さん 2009-10-07 10:03:03
自分で判断しましょう。オオカミは何所にでもいるのですよ。
No.171  
by 匿名さん 2009-10-07 10:28:38
>>167さんのレスをみてると業者に頼むのは意味ないのでは。
コンサルタントはどういったとこに依頼すればいいのだろうか。
オオカミのいないコンサルはどういうところがいいんですか。
マンション管理士ではだめなんでしょう?
No.172  
by 匿名さん 2009-10-08 11:38:06
マンション管理士の活動には以下のことが考えられます。

 ①マンション管理士単独でコンサルタントとして開業。
    大規模修繕や劣化診断・設備点検等も含めて工事や診断に直接介入又は診断等を行う              総合コンサルタントとして開業。
 ②単純にマン管士としてコンサルタントとして地元の管理士協会に参加して仕事をしていく。
 ③他士業との兼務
 ④管理会社の社員がスキルアップのために取得
 ⑤組合の理事が取得
 ⑥会社をリタイアした者がボランティアとして取得
 ⑦ただなんとなく取得してもってるだけの者
 ⑧マンション管理士協会からの依頼で仕事をしている者
 ⑨その他

 ※①以外はマン管士の資格を取得しても生活はできないでしょう。
 
No.173  
by 匿名さん 2009-10-09 10:23:46
結局マン管士に頼むのは①~⑨でどれが一番いいのだろう。
No.174  
by 匿名さん 2009-10-09 12:40:17
1か6がいいのではないでしょうか。
No.175  
by 匿名さん 2009-10-10 13:22:51
②がいいかな。
No.176  
by 匿名さん 2009-10-10 16:53:37
弁済能力のないマンション管理士に依頼するのは危険この上ないことで、理事長は善管注意義務の不履行の責めを覚悟すべきでしょう。
No.177  
by 匿名さん 2009-10-10 21:14:01
>>176
何の弁済が必要なんですか?
マン管士が何か弁済することがあるんですか。
わからないですね。
No.178  
by 匿名さん 2009-10-11 09:10:42
平和ですね。
No.179  
by 匿名さん 2009-10-11 12:05:36
いつも平和とか無知とかいうだけで、具体的にマン管士の補償が何かというと答えられない。
又、補償能力のある大手がいいといいながら、それはどういうところかというとそれも答えられない。
ただ、マン管士にコンサルを依頼するのはダメといってるだけとしかとられないんだけど。
管理組合がコンサルを依頼するとしたらどこにすればいいのだろうか。
まさか弁護士や税理士とかに頼むというのではないんだろうか。
そういうところは>>167はできないしね。
不思議なんですね。一体どこに依頼すればいいのか分かりません。
No.180  
by 匿名さん 2009-10-11 12:55:57
自分でやりなさい。
No.181  
by 匿名さん 2009-10-11 16:26:13
>180
実際は知らなくて、人がいってたからそういっただけじゃないの?
人のうけうりだけじゃ答えられないよね。
No.182  
by 匿名さん 2009-10-12 11:17:24
出来ない者は管理者の資格なし、即刻、辞任すべし。
No.183  
by 匿名さん 2009-10-12 13:35:21
>>182
アハハ  これだけいわれても答えられないんだね。
もうあなたは答えなくていいよ。
No.184  
by 匿名さん 2009-10-12 21:25:34
ボランティアなら問題ないよ。
No.185  
by 匿名さん 2009-10-13 09:46:53
>弁済能力のないマンション管理士に依頼するのは危険この上ないことで、理事長は善管注意義務の不履行の責めを >覚悟すべきでしょう。

理事会に諮り決めたことに対して、理事長一人がが善管注意義務を負うことはありません。
もしそれで損害を蒙ったとしても、一組合員としての損害は負担しますが、それは全組合員と
同じ範囲ということになります。
もう少し勉強する必要がありますよ。基本的なことですから。
大体弁済能力はマン管士に必要はありません。その工事なり。設備点検を行った業者等が損害賠償責任を
負うことはあるでしょうが。
マン管士は単なるコンサルタントです。コンサルは相談という意味です。わかります?
相談は弁護士や税理士もやっています。
その相談に対してジャッジするのは理事会です。理事会が責任を負うことになります。
わかりましたか?
No.186  
by 匿名さん 2009-10-13 13:07:39
>>185
その意見は既に過去レスで回答されてましたよ。そういう話ではないのでは?
もしもマン管士が管理会社フロント、または工事会社担当、あるいは理事長と結託して積立金、工事代金を横領したら?業務不履行の賠償のみの議論では単純過ぎませんか?
上記の場合、管理会社、工事会社は会社として損害を賠償するでしょう。その場合、責任に応じた賠償になるでしょうから被害額全額は賠償されないかもしれません。一方、個人事務所のマン管士に賠償させるのは難しいでしょうね。ましてや理事長との結託の場合、泣き寝入りになる可能性が高いと思います。
ちなみに私は>>176ではありませんので。
No.187  
by 匿名さん 2009-10-13 16:20:30
>もしもマン管士が管理会社フロント、または工事会社担当、あるいは理事長と結託して積立金、工事代金を横領したら?

管理会社というか、管理員は組合の預金を修繕積立金は別として管理費については横領することも可能でしょう。
又、マン管士が、理事長と結託すれば修繕積立金を横領というのは理事長にとって何の意味があるんですか。
どうせ横領するなら理事長だけで十分でしょう。そこにマン管士が入ってくる意味がわかりません。
どちらにしても、詐欺とか横領という犯罪があった場合ですが、マン管士が金銭を扱うことは普通考えられません。
工事代金をマン管士を通して支払うということはないでしょう。横領する余地はありません。
理事長と結託して組合の金を騙し取る、何をしてマン管士が組合からお金を騙し取るんでしょうか。
私はマン管士ではありませんが、マン管士にコンサルを依頼しようと考えているだけなんです。
それをマン管士に頼んだら補償能力とかいってくるので、それはおかしいと反論したのです。
それだったら、どこに頼めばいいかを聞いていたんですけど、回答が全然ないものですから。
No.188  
by 匿名さん 2009-10-13 16:28:30
マン管士が設備点検業者を紹介して、その業者からリベートをもらったと仮定しましょう。
それは管理会社が工事や点検業務でバックリベートをとってるのと同じことです。
しかし、通常はマン管士のバックリベートは管理会社に比べれば殆ど発生していないでしょう。
それに、マン管士と組合とは直接お金をやり取りするのではないですし。
No.189  
by 匿名さん 2009-10-13 16:30:59
理事長と結託して組合の金を騙しとるとかいったら、弁護士でも司法書士でも考えられることだよ。
犯罪のことは極論。
No.190  
by 186 2009-10-13 20:44:23
マン管士は弁護士ほどの社会的信用性もありません。収入、資格取得難易度を考えたら同列に比較すべきではないと思います。
マン管士と組合が直接お金のやりとりが無いなど全く関係ありません。通謀していくらでも横領できます。
管理会社、工事会社、点検会社選びにマン管士が関わり、理事長と通謀して特定の会社に仕事が流れるように仕向け、それらの会社からマン管士→理事長にお金が流れる。そんな仕組みは簡単に作れますよ。それが長年積み重なった後に明るみになれば相当な賠償額になるでしょうね。
確かにかなりレアなケースですし、ほとんどのマン管士は適正に仕事をしていると思います。ただ、あの程度の簡単な資格で、しかも資格制度としても歴史の浅い、一個人に仕事を依頼するなら、そういうリスクも考えた上で依頼するべきだと思います。
No.191  
by 匿名さん 2009-10-14 09:23:30
>>190さん
マン管士が組合から依頼を受け特定の会社に仕事を回しバックリベートを受け取る。
このことと管理会社が工事施工会社・設備点検業者からバックリベートをとる。これとの違いは何なんでしょうか。
管理会社が業者からバックリベートをとるのは通常行われていることです。これは紹介料又は手数料として正規?
なものとして認めてるのが普通でしょう。
理事長がバックリベートを取るのは損害賠償に該当するでしょう。
しかし、マン管士や管理会社が斡旋した会社から紹介料をとったとしてもそれは犯罪とはならないでしょう。
そこに悪い理事長がいて私服を肥やすためにマン管士や管理会社と組み、工事業者を巻き込み工事代金を上乗せ
してそれを山分けしてたとしたら、それは犯罪です。
しかし、一般的にそういうことが発生するでしょうか。もし悪いことするとしても
 理事長→マン管士→工事施行者という図式を取らず 理事長→工事施行者が普通でしょう。
あなたみたいに極論をいっていたら、何の仕事も依頼できません。
マンションの仕組み・構造を一番理解してるのがマン管士と思ってましたので、そこにコンサルの依頼をしよう
と思っていたのですが、それでは一体どこに依頼すればいいのでしょうか。
理事長との紛争で1年以上も裁判を継続中のマンションの住民の方がいっておられましたが、弁護士の
方のマンションに関する法的知識はかなり低い、ただ区分所有法・民法の基本論だけで意見をいうだけだと。
裁判では全然役にたたず、自分で勉強した知識の方がずっと上をいっていたとのこと。
以外とそんなものだと思いますよ。金にならない、マンションの訴訟では弁護士はそれに対して深く勉強することは
ないでしょうからね。
No.192  
by 190 2009-10-14 22:52:46
>一般的にそういうことが発生するでしょうか
それを考えることがリスクを考えるということです。
>極論をいっていたら、何の仕事も依頼できません
リスクを考えた上で依頼しましょうと言っているのです。

>マンションの仕組み・構造を一番理解してるのがマン管士
大きな間違いです。理解しているマン管士も中にはいるでしょう。しかしマン管士だから一番理解しているはずなどと思わないことです。マン管士がこの世に誕生して数年です。実務経験がなくても数ヶ月試験勉強をすればマン管士になれます。
私が言いたいのはマン管士全てがダメだとか、マン管士に仕事を依頼するのはダメだとかいうことではありません。誰でも簡単になれるマン管士をマン管士ということだけで簡単に信用して仕事を依頼するべきではなく、きちんとリスクも理解した上で依頼するなら慎重に選定するべきである、ということです。
ちなみに弁護士とマン管士の話は社会的信用性の話ですよ。資格取得難易度と得られる収入に大きな差があります。どちらが犯罪を犯す可能性が高いでしょうか?>>189への回答として述べたに過ぎません。
No.193  
by 匿名さん 2009-10-15 09:25:03
>192
リスク管理は当然必要ですし、理事会も十分考えて検討していくのは当たり前のことです。

マン管士と資格難易度の高い資格とでは、低い資格の者は犯罪を犯す確立が高いというあなたの発想でいくと、
大卒と高卒では高卒が、一流企業勤務者と中小企業勤務者とでは中小企業従事者の方が犯罪を犯す確率は高い
ということと同じではないのでは。
誰でも簡単になれるマン管士ということは当然あなたはその資格をもっておられると思いますが、要は資格
だけとればいいというのではなく、取った後の勉強が大事で、そこで大きな差がでてくるんだと思います。
どういう職業でもその道を究めていけば実力や人格等も備わってくるのではと思っています。

マンションに関する法律や建築・設備、大規模修繕、共聴アンテナに対する地デジ化の対応等これらに対して総合的に一番詳しいのはマン管士じゃないかと思います。
訴訟になれば弁護士(但し、訴訟は殆どありません、せいぜい少額訴訟ぐらいでこれは理事長がやるのが普通でしょう。)、劣化診断は建築士、設備に関しては設備管理士にたのむことになるでしょう。
No.194  
by 匿名さん 2009-10-15 11:07:55
「マン管士=犯罪者」って常識なの?
No.195  
by 匿名さん 2009-10-15 11:30:32
多分管理会社の者がいってるんだろう。
犬猿の仲だからな。
No.196  
by 管理会社社員さん 2009-10-15 13:35:22
>>195
マンション管理士が素人ばかりというのも間違いですが、マンション管理士と管理会社が犬猿の仲という
のも間違いです。

当社では色々なマンション管理士から、リプレースの相見積りの依頼をいただきます。
ある意味、情報源という感じです。

良い仕事ができると、そのマンション管理士と信頼関係ができ、継続的に依頼が来たりします。
マンション管理士も管理組合からコンサル料を貰ってる訳ですから、信頼できる管理会社を紹介したいと
思うのは当然だと思います。

一方で、継続的に依頼する代わりに、成約した場合に管理委託費の数%を報酬として要求するマンション
管理士もいます。
管理組合からも成約料を貰ってるでしょうから、中古売買の仲介でいうところの「両手」です。



No.197  
by 匿名さん 2009-10-15 14:56:27
>マンション管理士も管理組合からコンサル料を貰ってる訳ですから、信頼できる管理会社を紹介したいと
思うのは当然だと思います。
 
成る程そうですね。
マン管士と管理会社が犬猿の仲というのは取り消しましょう。
No.198  
by 192 2009-10-15 21:36:56
マン管士と弁護士の話は誤解されることを覚悟の上で、あえてあのような言い方をしましたが、予想通りの反応ですね。「マン管士=犯罪者」までくると誤解も悪意を感じますけど。
要は超難関の資格を取得し、収入的にも恵まれており、独立も可能な弁護士と、誰でも簡単に取得でき、資格があっても商売にならず、その資格のみでは生活もできないマン管士。それを同列に考えて「個人であるマン管士に仕事を依頼するのが危険なら弁護士も同じだ」などと言う意見は間違ってますよ、という話です。
また犯罪という言葉を使うと全ての犯罪のような話にすり替えられてますが、事例を交えてお金の話をしましたよね?そういう犯罪限定の話ですよ。
このスレはマン管士に対する批判は一切許さず、少しでも回答が遅れると「なんだ答えられなくなったのか」と皆で集中攻撃する場所ですから、私もこの辺で退散します。あまりに目に余ったのでちょっと発言してみました。マン管士を広めたいなら、批判を受け入れないこのようスレは逆効果ですよ。
No.199  
by 匿名さん 2009-10-16 14:41:03
>>198
マン管士に対する知識をお持ちなんですね。
有資格者?それとも受験経験者?どちらかでしょうがね。
多分資格はもっておられないでしょうけどね。
No.200  
by 匿名さん 2009-10-16 17:12:53
N0.198はマン管の試験に落ち続けてあきらめたもんじゃないの。
怨み節だよ。
このスレに参加してるんだから興味があるのは間違いないだろうしね。
負け 犬だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる