管理組合・管理会社・理事会「ペット問題についてご意見お聞かせてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. ペット問題についてご意見お聞かせてください。
 

広告を掲載

新米理事長 [更新日時] 2016-07-10 19:44:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ペットの飼育(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

当マンション(60戸)では、原則ペットの飼育を全面的に禁止しています。
が、現に飼育しているペットにのみ限って認めており(8戸あり)、それ以後はペットの死亡等に
よるゆるやかな減少、消滅を待つという「一代限り」の飼育許可制にしています。(ペット飼育細則)

ところが今回理事長になってすぐに管理人を介し、新たにペットの飼育を認めて欲しい旨
ペット飼育誓約書を添えての相談を受けました。

理由としては(誓約書に記載)、叔母が急に体調を崩し入院した為已むを得ず引き取りました。
部屋の外には一切出しません。どうしても必要な時にはキャリーに入れて移動します。
皆様には触れないようにします。決してご迷惑はおかけしません。

との記載までしているのですがどうすべきか迷っております。といいますかそもそも細則で決まっているのものについてこの受け入れを検討し管理組合だけの判断で決めていいものなのか?
どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
ちなみに個人的には認めてあげたいんですが。。

[スレ作成日時]2009-07-09 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ペット問題についてご意見お聞かせてください。

102: 匿名さん 
[2010-06-06 12:05:09]
>>100
説明不足でしたけど、規約改正してペット可にした場合のことをいったまでのことです。
当然専有部分内であっても、改修したり洗濯物の干し方とか専用使用権のあるベランダや窓ガラスの
使用方法等の規制は課せられています。


103: 匿名さん 
[2010-06-06 13:00:57]
>洗濯物の干し方とか専用使用権のあるベランダや窓ガラスの使用方法等の規制
ベランダ、窓、ポーチ等は、もともと専用使用権のある共用部です。専有部分ではありません。
104: 匿名さん 
[2010-06-06 13:12:33]
>>103
専有部分とはいっていないでしょう。
専用使用権といってるのがわからないのかな。
105: 匿名さん 
[2010-06-06 17:29:10]
>ペット等の小動物の飼育可否は規約ではっきり明言し、その扱いについて規則で細かく定める、というのが正攻法です。
勝手に拡大解釈しない、飼育可否は出来ません。せいぜい共用部分の使用規制です。
106: 匿名さん 
[2010-06-06 18:30:54]
>>105
>>101について具体的反論をしてください。
107: 匿名さん 
[2010-06-06 18:32:09]
104
文脈も意味も分かってないのに書かないことです。
108: 匿名さん 
[2010-09-02 11:58:56]
理事会でペット細則を考えています。
参考になるホームページがあれば教えていただけませんか?
109: 匿名さん 
[2010-09-02 12:40:41]
>>108
以下のホームページが参考になります。
http://tsuraiyo.com/topic5704PETCLUB.html
110: 匿名 
[2011-10-17 17:18:24]
武蔵野ベルハイツ久米川の住民には困っています。
公園で遊ばせる当たり前のルールを守れない飼い主
以前も夜9時ごろから犬を外で遊ばせたり
公園でもないのに近所で犬をあ遊ばせたり意無責任
泣き声による騒音でもう三年この状態です。

本日も夕方もでした。困ったものです。
111: 匿名さん 
[2011-10-17 17:31:09]
五月蝿いときは昼間でしたら自治体の担当課に虐待報告をする事です。
112: 匿名さん 
[2011-10-18 09:19:19]
マンション内における動物の飼育は、他の区分所有者に有形無形の影響を及ぼす恐れのある行為です。
ペットの飼育は、飼い主の生活を豊かにする意味はあるにしても、飼い主の生活・生存に不可欠という
ものではありません。
裁判でも、このことは共同の利益に反する行為として、義務違反者に対しては、ペットの禁止と訴訟費用
弁護士費用までを負担すべきという判例が出ています。
快適な共同生活を送るためには、意見・趣味・利害等を異にする多数の方が居住するマンションにおいては、
自由きままな使用はできないというのが一般的な考えだと思います。
N0.97さんのレスが正論でしょうね。
113: 匿名さん 
[2011-10-18 10:10:32]
>マンション内における動物の飼育は、他の区分所有者に有形無形の影響を及ぼす恐れのある行為です。

共有部分の利用については規約で如何様にも規制出来るが、専用部分内の問題は騒音以外は規制は難しい。
114: 匿名さん 
[2011-10-18 11:46:38]
ペットの場合は、いくら専有部分でも鳴き声と臭いはどうしようもないからねえ。
それにEVに乗せる場合もあるしね。
113はペット不可のマンションをペット可にしたいの?
それともこっそりとペットを飼いたいの?
115: 匿名さん 
[2011-10-18 11:48:11]
ペットの鳴き声や臭いがあっても、隣の住民はいいたくてもよういわないからね。
それをいいことに好き勝手をやってもねえ。
116: 匿名さん 
[2011-10-18 11:49:55]
エレベーターは共用部だが専有部分の規制は出来ないという事が理解不能の様ですね。
117: 匿名さん 
[2011-10-18 12:07:11]
>116
専有部分の規制は管理規約や使用細則でできるんだけどね。
ペットは勿論、騒音とかもね。
当然、専有部分内の改装工事も届け出が必要なのが分からないの?
区分所有法のイロハも理解してないようだから、やはり勉強する必要があるね。
合格は絶対無理だけど、受験はできるから勉強だけでもしたほうがいいよ。
118: 匿名さん 
[2011-10-18 12:09:11]
どっちにしても、ペットの飼育は無理。
こっそりやるしかないよ。
隣人には気づかれるだろうが、文句をいってはこないだろうしね。
好き勝手にやればいいんだよ。
119: 匿名さん 
[2011-10-18 16:40:40]
>専有部分内の改装工事も届け出が必要なのが分からないの?

犬畜生には関係ないよ。
何故許可制ではなく届出制なのも分かるまいね。
120: 匿名さん 
[2011-10-18 17:42:54]
>119
そんな屁理屈ばかりいってないで勉強しなさいよ。
試験が近づいているよ。
合格はできないだろうけど受験することに意義があるんだからね。
121: 匿名さん 
[2011-10-18 18:16:57]
そんなケチな資格は関係ないよ、区分所有者の常識だよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる