管理組合・管理会社・理事会「ペット問題についてご意見お聞かせてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. ペット問題についてご意見お聞かせてください。
 

広告を掲載

新米理事長 [更新日時] 2016-07-10 19:44:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ペットの飼育(マンション)| 全画像 関連スレ RSS

当マンション(60戸)では、原則ペットの飼育を全面的に禁止しています。
が、現に飼育しているペットにのみ限って認めており(8戸あり)、それ以後はペットの死亡等に
よるゆるやかな減少、消滅を待つという「一代限り」の飼育許可制にしています。(ペット飼育細則)

ところが今回理事長になってすぐに管理人を介し、新たにペットの飼育を認めて欲しい旨
ペット飼育誓約書を添えての相談を受けました。

理由としては(誓約書に記載)、叔母が急に体調を崩し入院した為已むを得ず引き取りました。
部屋の外には一切出しません。どうしても必要な時にはキャリーに入れて移動します。
皆様には触れないようにします。決してご迷惑はおかけしません。

との記載までしているのですがどうすべきか迷っております。といいますかそもそも細則で決まっているのものについてこの受け入れを検討し管理組合だけの判断で決めていいものなのか?
どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
ちなみに個人的には認めてあげたいんですが。。

[スレ作成日時]2009-07-09 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ペット問題についてご意見お聞かせてください。

182: 匿名さん 
[2014-04-08 08:46:33]
>身体障害者補助犬法に規定する身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)を使用するペットの場合は、この限りではない。
「・・・ペットの場合」
本当にそう書いてあればいいですね
183: 匿名さん 
[2014-04-08 08:50:43]
ペットの飼育を容認する場合の規約例

(ペットの飼育)
第○条ペット飼育を希望する区分所有者及び占有者は、使用細則及びペット飼育に関する細則を遵守しなければならない。
ただし、他の区分所有者又は占有者からの苦情の申し出があり、改善勧告に従わない場合には、理事会は、
飼育禁止を含む措置をとることができる。


苦情が出たらおしまい
ペットは生き物だけに辛い選択もあるようです
184: 匿名さん 
[2014-04-08 11:44:46]
ペット不可のマンションで、総会決議によりペット可にすることは可能です。
当然、ペットアレルギーの方がおられたらそれは不可能ですが。
ペット不可のマンションの構造は、施設面で不備があります。
又、風呂場で犬を洗うことになりますが、ペット不可のマンションの排水管は
管径が細く、犬の太い毛を流すと詰まる可能性が大きくなります。
ペット可のマンションをペット不可にするのは総会決議があれば問題はないでしょうが。
185: 匿名さん 
[2014-04-08 12:58:53]
>ペットアレルギーの方がおられたらそれは不可能ですが。

共用部分の使用法に制限を加えればペットアレルギーがいても盲導犬、介助犬は許される。
186: 匿名さん 
[2014-04-08 13:00:22]
>「・・・ペットの場合」 本当にそう書いてあればいいですね


標準管理規約のコメントを読んで御覧なさい。
187: 匿名さん 
[2014-04-08 13:11:40]
>185さん
ペットアレルギーに関しては、死に至る可能性もありますからね。
いくら盲導犬でも、ペット不可で購入した方にとっては、納得
できないと思いますし、特別の事情に該当すると思いますけど。
裁判所もペットアレルギー問題を抱えている者が拒否すれば
オーケーを出す訳にはいかないでしょう。
生命にかかわる問題ですからね。
188: 匿名さん 
[2014-04-08 13:18:27]
ペット不可のマンションの規約には、盲導犬は可とはなっていないと思いますよ。
細則では、観賞用の魚とかはオーケーとなっていますが。
盲導犬は身障者のために必要だからオーケーという訳にはいかないと思います。
ペットアレルギーの方を優先すべきでしょうね。
私も、当初は盲導犬は別扱いでもいいと思っていたんですが、ペットアレルギーは
深刻ですからね。
189: 匿名さん 
[2014-04-08 13:19:55]
当然、ペットアレルギーの家族の方が、うちの子はそんなに激しくはないので
オーケーと承諾すれば問題はないでしょうが。
190: 匿名さん 
[2014-04-10 09:40:54]
ペットに対するアレルギー反応について、みなさんどれぐらい気にしてますでしょうか? 
自分が大丈夫でも家族や友人がアレルギーをおこす可能性もありますので、正しい知識を持つ必要があります。
間違っても、アレルギー反応を恐れて飼っているペットを処分したりはしないで下さい。
191: 匿名さん 
[2014-04-10 10:27:37]
>190
ペットアレルギーについては、重症者は死に至ることもあります。
ペット不可と規定されてるのに、こっそりペットを飼い、他人に
迷惑を掛け、理事会より警告を受けた場合は、里親に預けるしかないですよね。
規約違反をしていて、自分を正当化するのはおかしいでしょう。
共同生活の最低限のルールは順守すべきです。
それを認めればやった者勝ちということになりますから。
192: 匿名さん 
[2014-04-10 10:31:08]
ペットに関しては、間違いなく迷惑を被る者がいます。
私も子供がいないのと、ペット好きなので飼いたいのですが、我慢しています。
たまには、ペットショップに行って、犬をみています。
しかし、そのために、ペット可のマンションや戸建てに住もうとは思いません。
193: 匿名さん 
[2014-04-10 11:54:26]
>私も子供がいないのと、ペット好きなので飼いたいのですが、我慢しています。

同志を集めて規約の改正や総会決議で飼うことが出来ますよ。
194: 匿名さん 
[2014-04-10 12:36:03]
>193
ペット不可のマンションのつくりになっていますので、ペット可に
すれば、犬の足洗い場を作ったり、ペツトクラブなりをつくったり
しなければなりません。エレベーターの1台はペット専用にするとか。
そして、犬が鳴いたりして迷惑がかかることは当然予想されます。
マナー違反をする者も必ず出てきます。
それを取り締まるのは理事会ということになります。
ペット不可なのにこっそり飼っているのが分かっていて、対処できないのに
ペット可にしてしまうと、それこそペットに対し迷惑だと思っている者は益々
迷惑を被ることになります。
もし、総会決議で決議されたとしても、反対者は必ずいるのですから、そういう
方にとっては、夜犬の鳴き声が聞こえてくれば嫌な思いをするでしょうし、
エレベーターで一緒になれば、嫌でしょうしね。
特に挨拶もなく、知らん顔してのエレベーターの中は大変です。
195: 匿名さん 
[2014-04-10 12:48:58]
>ペット不可のマンションのつくりになっていますので、ペット可にすれば、犬の足洗い場を作ったり、ペツトクラブなりをつくったり しなければなりません。エレベーターの1台はペット専用にするとか。
そんなものは必要ありません。
ペット飼育に必要な事は飼育者が自費で行うべきです。
>そして、犬が鳴いたりして迷惑がかかることは当然予想されます。 マナー違反をする者も必ず出てきます。 それを取り締まるのは理事会ということになります。
ペット飼育は許可制にして違反者は排除勧告するなど対処法はあります。
196: 匿名さん 
[2014-04-10 12:54:28]
193は犬を飼いたいんだろう。
人の迷惑より、自分が良ければいいだけという考えかな。
もし、その逆だったらどうするのかな。
ペットは嫌、だからペット不可のマンションを購入した。
それが、いつの間にか声の大きい者の影響で、ペット可に
なってしまった。
そして、隣の部屋の者が犬を飼った。
夜鳴き声がうるさい。ベランタからは臭いがする。
その時あなたは、隣に注意に行きますか?
多分いかないでしょうね。隣との付き合いが悪くなるので
黙って我慢するしかないですよ。それが普通の考えです。
飼った者勝ちということになります。
197: 匿名さん 
[2014-04-10 13:02:59]
>195
あなたの住んでいるマンションは、ペット不可から可にしたんですか?
ペット可にするんなら、それ相応の対策を理事会としてはとらなければならないでしょう。
犬の匹数、大きさ、エレベーターに乗る時は抱えて乗るとかの規則づくりを。
そして、注意をするのは誰がするのかとかも。
深夜に犬が鳴きだすこともありますよ。
ベランダで犬を遊ばせることの禁止とかもね。おしっこをしますからね。
ペット不可から可にするんなら、そういった対応策は当然決めておくべきです。
198: 匿名さん 
[2014-04-10 13:56:37]
>193は犬を飼いたいんだろう。 人の迷惑より、自分が良ければいいだけという考えかな。 もし、その逆だったらどうするのかな。

一般的なことよ。組合員の総会決議か規約の規定で許可、不許可は可能です。
ちなみに当方は許可制で理事長の承認書に飼育条件が書かれており、違反の際は承諾書は無効となる。
199: 匿名さん 
[2014-04-10 14:16:11]
>198
総会決議か規約の規定で許可、不許可は可能?
規約は総会の決議が必要ですよ。orはないんです。
違反の場合、承諾書は無効になるとのことだが、無効になったら
犬は飼えないということになるだろうけど、その場合はどうするの?
あなたのところは、ペット可で購入したんだろうから、誰も反感をもつ
者はいないでしょうがね。
200: 匿名さん 
[2014-04-10 18:07:52]
ペットは家族だとみなせば何ら問題はない
201: 匿名さん 
[2014-04-10 20:38:44]
ペットは残念ながら人間では無く家畜の類、人と一緒にしては失礼ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる