防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 13:35:51
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その2

824: 匿名さん 
[2006-09-28 18:06:00]
>>822さん
結局は価値観も違えば、常識も違う。
それが人の集まりですから、もめごとは絶えないでしょうね。
そのために規約や社会的通念なんてものがあるんですが、それもとり方しだい。

掲示板でも、持論を展開して人の意見に聞く耳持たない人から色々な情報を
うま〜く聞きだせるような人までさまざま。

基本は歩み寄りなんですが、それすらできないような人も増えてますね。
昔はネットもマナーは守られてたのになー。
マニアックな人の集まりだったけど、暗黙の了解はしっかりしてた。

あ、スレ違い&長文すいません。
825: 824 
[2006-09-28 18:11:00]
う〜ん。句読点ないと変な文章になってる・・・

持論を展開して人の意見に聞く耳持たない人から色々な情報を
うま〜く聞きだせるような人までさまざま。
  ↓
持論を展開して人の意見に聞く耳持たない人から、
色々な情報をうま〜く聞きだせるような人までさまざま。

こうしないと文章が変ですね。
826: 匿名さん 
[2006-09-28 18:23:00]
822です、824さんって真面目で良い人なのですね。
せっかくの掲示板なのだし、遠い道のりでも自分ひとりで抱え込むよりいいですよね。

私はここも学校も社会もそう変わりはないような気がします。
やはり学級崩壊は大変な問題で、同じにマンション騒音も社会の大きな問題として捉えています。
先日も管理会社さんとお話させて頂きましたが、
マンションで一番大切なことは荒れないマンションを造る事で、
迷惑をかける人が多いマンションほど荒れていくと仰られていました。
せっかくのマイホーム、慈しんで大切に育てて行きたいですね。
827: 匿名さん 
[2006-09-28 18:56:00]
結局はマンションも学校も人の集まりですから。
ここの掲示板も同じですね。

>遠い道のりでも自分ひとりで抱え込むよりいいですよね。
抱え込んでも何も進まないことが多いですから。
考えようによっては、荒らし君が書いていることも一つの考え方な訳ですし
ある意味情報として頭に入れておくと、そういう人に対しての対処方法として
参考になりますよ(笑)
「あ、この人たぶんこう出るな〜」って。

スレ違いネタはコレぐらいにして、騒音問題ですがこのご時世、単に怒鳴り込んでも
たいていは解決しませんし、手を変え品を変え対処方法を用意する必要がありそうですね。

1.注意してわかってもらう(理解のある親だけどどの位の音がするのか知らなかった場合)
2.管理組合やある意味団体を利用して注意する(長いものには巻かれろ系の人用)
3.下手に出て心配しているよう装う(自分本位で自分が恥ずかしいのは嫌だ系)
4.法的手段を取る(何をやっても聞かない騒音おばさん系)

ただし、うるさいと感じている音が常識的な生活音の範囲か否かの判断はきちっと
しないと、逆にクレーマーですけど。
判断に自信が無い場合は第三者に相談するほうが事は運びやすいかな?
実際に第三者に聞いてもらって、生活音なのか騒音なのかみてもらうとか。
828: 匿名さん 
[2006-09-28 21:01:00]
>音が常識的な生活音の範囲か否かの判断
このジョウシキってぇのが人それぞれの判断になるからヒステリーな感じになっちゃうんだよなぁ。
はっきりとした定義があればねぇ。
車だと65db以下なら高級車みたいな。ないもんかねぇ。
829: 匿名さん 
[2006-09-28 23:25:00]
一般的なお宅での生活において
日中(6時〜22時)は55デシベル以下
夜間(22時〜6時)は45デシベル以下
という基準はあるみたいです。

子供の走る音というのは 約50〜65デシベル
大人の大声、子供のはしゃぐ声は約65〜80デシベル
(直接量った音なので部屋が別だと下がる)

人が騒音の感じるのは60デシベル前後からとのこと。
特に気にならないは40デシベル以下。

色々みたけど一般に賃貸マンションに入ってる人ができる
防音対策って遮音カーペットとかカーテンぐらい?
壁とか窓の遮音サッシだとか、防音換気扇だとかになると
個人でするのは大変でしょうね。
(かといって管理会社はしてくれないだろう)
40デシベル以下にするのに
一体どれだけお金かかるんだろう・・・(汗

防音対策して40デシベルに下げたとしても
気にする人は気にするみたいです。
(40デシベル=室内にあるエアコンぐらいの音)

出来る範囲での防音対策(カーペット2重に敷くとか?)
子供への注意(泣いちゃったときは窓をしめる気配りも要)
そして円満なご近所付き合い。(ガマン度の上昇)
これで40デシベル以下になればいいなぁ・・・
830: タップダンサ〜 
[2006-09-29 07:54:00]
デジベルが何だっつーの!
ここで騒音をギャーギャー騒いでる神経質連中は、20〜30での騒音と感じるような連中だから。
っていうか、もはや音の大小の問題ではないとう事が分からない?
831: 匿名さん 
[2006-09-29 09:28:00]
暴れる事のできる部屋、みたいなの決めてみるのどうでしょう?
各家庭によって普段くつろぐ場所、時間などまちまちだから下の人にお伺いたててみて…
例えば8畳間は10時くらいに寝るまでほとんど使わないから大丈夫、とか。
そしたら親もそこではとびはねようがケンカしようが怒鳴らなくて済むし、下の方もこの部屋なら仕方あるまい、とか思えませんかね?
832: 匿名さん 
[2006-09-29 09:59:00]
>>829
おぉあるんですな、それは出るとこ出れば使える資料になりえるんでしょうか?
だとすればそれを基準に話し合えばいいのかもね。
一家に一台測定器ですな。ん?どんな測定器を使えばいいんでしょうか。
833: タップダンサ〜 
[2006-09-29 10:17:00]
○△デジベル以下なら我慢する!な〜んてルール作ったって無駄!
じゃぁ、ず〜っと測定器見てるわけ?
それこそ苦痛じゃないか?暇な人ならいいけど。

もう騒音には慣れるしかないね!
834: 匿名さん 
[2006-09-29 10:39:00]
>>833
まともに反論できないと釣りだとごまかしながら、
必死になって抵抗してる姿が笑えるよ。
835: 匿名さん 
[2006-09-29 10:41:00]
タップダンサーってネームがウケル!なんか明るい人みたいなので、
どこにいったってやっていけますよ。
ちなみにうちは、線路際でどうなるかと思いましたが、今じゃ安眠です。
それに比べて子供ならいずれは大人になるんだから、いいですよ。
線路は動かせないんだし。
それに、イタズラ、ドタバタの子供が変な大人になるっていうのはどう考えてもおかしい。
逆に感情を押さえつけられた子供の方が、後で怖そうですよ。
子供時代がなくていきなり大人みたいに振舞わなきゃいけないんだから。
どこかで無理が出そうですよね。
でもねー、坂で子供がスゴイすピードで走ってるのに「後2回よー。終わったら帰るわよー」なんて笑ってみてる親。坂の下では道路工事してるっていうのに。突っ込んだらどうするの。そういうのはやめてね。
836: 匿名さん 
[2006-09-29 11:04:00]
騒音計は、市によって無料で貸し出してくれるみたいです。
(自分で買うと高い)

でも実のことろ、そういった資料を提出しても
子供の出す音にかんしては
棄却されてしまうケースがほとんどのようです。
(相手が防音対策されているのならまず棄却。)
稀に認められるケースもあるようですが…。
(何も対策してくれない、反省していないような場合?)

我が家は子供がいる家庭なので
どれだけの音を出してしまうと騒音となり
近所トラブルになるか知りたくて調べたのですが…。
出来る限りの防音対策等はすべきだなと思いました。
とりあえず2重にすべく、防音カーペットは注文中です。
837: 匿名さん 
[2006-09-29 11:07:00]
>835
貴方の言いたいことわかるんだけど、
感情を押さえつけられた子供の方が後が怖いという考えのもと、叱らない母親父親が多くて問題になってるのが現状。
誰も子供に対して大人のような理性やタテマエを持てとはいってない。
はしゃぐとき、人の話をきくときのメリハリを親が見本となって躾けなかったら一体誰がやるの?
子供は勝手に育つもんじゃない。失敗と成功と反省の繰り返しで心豊かに育つんです。

一家に一人怖い存在、逆らえない存在、尊敬できる存在、これがいませんね。
838: 匿名さん 
[2006-09-29 11:29:00]
そういえば、ドラえもんとか見てても、野球してて窓ガラスを割ったノビタに「コラー!」と一喝し、「ごめんなさーい!」とか言いながら逃げるシーンとかありましたよね。
たしかに昔は近所でも有名な怖いおじさんって一人くらいいましたよね。
最近の怖いおじさんっていうと変質者のイメージが・・・。
839: 匿名さん 
[2006-09-29 13:26:00]
去年ポストの郵便物が荒らされた事件があって、うちと他2件被害があったんだけど、防犯カメラで同じマンション内の子供の仕業だということが判明したんですよ。子供ならあのフタの隙間から手が入るんですね〜。

で、管理会社を通して被害にあったお宅まで謝りに来たんです。
子供は小学3年生の男の子。始めは少し叱って穏便に済ませようと思っていたのですが、叱るどころか唖然としてしまいました。
とにかく子供はふてくされて私と目もあわせず、そばにいる母親はいいわけばかり。
しまいには「この子は本当に親の言うことをきかなくって手をやいてるんです」と。

母親は自分の言い分が済むと最後にやっと心から謝ってきましたが、子供は最後までムスっと口をつぐんでました。本当はちゃんと注意したかったんだけど、こういう子が切れたらきっと郵便物破損だけではすまない・・と思ってしまったからです。はい、保身に走りました。

あ・・スレから脱線してすみません。
840: 839 
[2006-09-29 13:29:00]
↑ごめんなさい。ところどころ文章が変ですね。(~□~;)!!
841: 匿名さん 
[2006-09-29 13:31:00]
でも現実病気ななっちゃってる人もいるんですね。慣れるんだろうか?
842: 匿名さん 
[2006-09-29 13:54:00]
線路際のマンションに住んでいますが、機械などの音と
人間や動物が出す音はまた違いますよ。
電車や車などの無機質な機械的な音には慣れやすいです。
843: 匿名さん 
[2006-09-29 15:09:00]
電車の音は、騒音のなかでは最も慣れやすいものの1つです。私も窓を開けると
3メートル先に線路が直接見えるという環境に居たことがありますが、
全く問題なく生活できてました。ローカル線でしたが貨物もあって早朝から
運転してましたけどね。
それと上階からの騒音を同じに考えることはできません。たぶん上階からの
音のほうがはるかに大きなストレスになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる