東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5

122: 匿名さん 
[2006-08-30 23:20:00]
119さん。117です。
仰る通り、この「study area」は東雲地区ではないのですが、東京都東部全体の洪積層の深さの地図で、東雲地区も出ていると思います。東雲と有明で30mも違うのですね。この点にはビックリしました。
123: 匿名さん 
[2006-08-30 23:28:00]
内陸でもビルやマンションで40〜50mの杭物件は多数あります。
東雲以北、以東の木造住宅は直基礎なうえ、密集しているので延焼の確率も高いでしょう。
液状化も含め、それらのトータル評価のランクが都から発表されています。
東雲は、液状化以外は非常によく、AABを獲得しています。
東雲が、支持層まで深くはありますが古く硬い地盤の谷間というのは勉強になりました。
確かに、豊洲半ばから急激に深くなり谷になっていますね。
個人的な考えですが、直下地震が起きた場合、高層階はそうとうな揺れになること、液状化、ライフライン断絶は覚悟しておくべきだと思っています。
その上で、家具の転倒防止、ガラスが飛び散らないようにすること、食料や飲料水の備蓄や
その他自己防衛をしたいと思います。
地震の被害は地盤によるものだけではないので、総合的に考えたら良いかと思います。
124: 匿名さん 
[2006-08-30 23:50:00]
豊洲でも1丁目と4丁目で約30メートル違いますよね。
有明の某物件は確か杭が50メートル近くだったので、徐々に東雲が谷間ということなの
でしょうか。
地震が頻繁に起こる「地震の巣」といわれる場所が、千葉の西〜茨城にありますが、
それはプレートの問題で地盤は関係ないんですよね??
125: 匿名さん 
[2006-08-30 23:54:00]
123さん。122です。レスありがとうございます。123さんの仰る通り、災害は地震の1次被害だけでなく、延焼などによる2次被害も結構大きなポイントだと思います。関東大震災、阪神淡路大震災も、延焼で多くの方が亡くなられています。東雲は木造家屋密集地もなく、CFTも建ぺい率も43%と低いので、総合的な防災点数は「AAB」なのでしょうね。123さん、私も今日初めて東雲が支持層の谷間ということを知りました。地質屋の友人がいて「地盤を調べろ」とアドバイスを受け、ようやくこの表にたどり着きました。東雲は65mの杭打ちだからいいですけど、この谷間の内陸部も60m位の谷間ですよね。錦糸町や葛飾近辺のビルは60m下の支持層にまで杭打ちしてるのでしょうか?あそこらへんは住宅密集地なので、かえって危ないのではと思っています。
126: 匿名さん 
[2006-08-31 00:08:00]
ビルなどはどこでも支持層まで杭は打っています。
ただ、戸建ては違いますので、軟弱地盤に乗っかっただけの戸建て&密集はあらゆる
方面で危険だと思います。
127: 匿名さん 
[2006-08-31 18:05:00]
東雲地区は地下約60mに厚み約18mの岩盤があり、更にその下10mに厚み約58m
の岩盤が有ります。
128: 匿名さん 
[2006-08-31 22:51:00]
127さん、こんばんは。厚み18mのは岩盤ではなく細砂の沖積層の地盤だと思います。CFTの「Quality Book」には「細砂」と書いてあります。さらにその下の厚み58mの部分の岩盤はどんな種類の岩でしょうか?火山岩か、堆積岩か?
中央線沿線は沖積層がないので、杭打ちが不要と職場の同僚から聞きました。但しそこの70㎡台の金額で、ここの100㎡台が買えるようです。私に同額の資金があったら、コストパフォーマンスから考えて、CFTの100㎡を買うと思います。いくら地盤が良くても、周辺の密集木造住宅街からの延焼のリスクの方が高いような気がします。そういえば、今日の震度4の地震、久々に揺れましたね。皆様いかがでしたでしょうか?
129: 匿名さん 
[2006-08-31 22:59:00]
128です。上記1行目の「沖積層」は「洪積層」の誤りです。失礼しました。
130: 匿名さん 
[2006-08-31 23:45:00]
高所恐怖症の私でも超高層マンションに住めますか?
131: 匿名さん 
[2006-08-31 23:48:00]
東雲は沖積3にランクされ、品川湾岸、大田区あたりと同じランクですね。
墨田や荒川は4、葛飾や江戸川は5のレベルでランクされています。
*1〜5でもちろん1が良い

中央線の新宿〜荻窪あたりまでは粘土かシルトの谷底低地か沖積層にあたり、
地震では揺れやすく、低い為、その他災害に弱い地域とされています。
もっと西にいかないと駄目かと思われます。

家屋倒壊、火災、非難という3点でのランクは東雲はAAAに位置しています。
同じ江東区でも亀戸○丁目、北砂○丁目、南砂○丁目はBBAと評価されています。
密集という点では、城南城北城東城西どこでも23区内は危険度が高く
地盤だけで選ぶなら西ですが、総合的に考えるとどうでしょうかね。
132: 匿名さん 
[2006-08-31 23:49:00]
非難 ×
避難 ○
133: 匿名さん 
[2006-09-01 00:00:00]
CFTの物件ホームトップページが少し模様替えしたみたいですね。
http://www.shinonome-tower.com/
また、9.16[土]第3期モデルルームグランドオープン
のアナウンスがされています。
ただ、トップページ以外は以前と変わっていないようですが…
134: 匿名さん 
[2006-09-01 00:00:00]
すみません、自分でもおかしいと
135: 匿名さん 
[2006-09-01 00:02:00]
134です。
すみません、自分でもおかしいと思って再度確認しました。
東雲は60mの層ですから、沖積層5のランクです。豊洲の1〜4丁目と
同じランクです。失礼しました。
他ランクはAAAで合っています。
136: 匿名さん 
[2006-09-01 00:05:00]
>130
ご心配でしたら、シエルの見学などに行かれて
実際、上階から下を見たりしたらどうでしょう。
137: 匿名さん 
[2006-09-01 00:15:00]
138: 匿名さん 
[2006-09-01 00:17:00]
>>133
格好いいのに変わりましたね。(これまでの健康的なイメージからは違和感あるけど)
夜のCFTはこんな感じなんだ、と思いました。
この眺めはWコンからのかもしれませんが、辰巳桜橋あたりからのも見てみたいです。

しかしトップページはいいんですが、他のページは前のデザインのブルー系なので
ちょっとあわないですね。

前のHPを保存しておきたかったな。
139: 匿名さん 
[2006-09-01 00:24:00]
HPは第3期を受けて、間取りのラインナップが充実しましたね。
それと物件概要が変わりました。

個人的には、立体駐車場がどんな動きをするのか動画で見てみたい。
そんな無骨な画像はHPに載せませんよね。
どこかで見ることできませんかね。
140: 匿名さん 
[2006-09-01 16:34:00]
今週末からオプション会ですよね。
明日、明後日のかたもいらっしゃると思いますが、どんな感じか
教えていただけると嬉しいです。
141: 匿名さん 
[2006-09-02 00:17:00]
ホントだ。HP、トップ変わってますね。
アップル風味のような・・・
個人的には前の方が好きですが、ま、気分転換にはなりますね。
142: 匿名さん 
[2006-09-02 00:41:00]
夜景でちょっと大人チックですね
143: 匿名さん 
[2006-09-02 02:14:00]
タノシメシノノメ的には前の方がよかった。
無条件に心躍らせることができる呪文。タノシメシノノメ!
浮かれすぎでしょうか(^^;
144: 匿名さん 
[2006-09-02 09:31:00]
結局ここには縁がありませんでしたが、担当の方はとても上品で親切でした。このエリアが人も羨む高級住宅地になるのか、ただ上に伸びただけの団地になるのかはひとえに住人の皆様の意識と努力にかかっていますね。ご検討をお祈りします。
145: 匿名さん 
[2006-09-02 12:55:00]
こことケープで悩みましたが、ケープを購入しました。

ここの高層階も魅力的でした。
146: 匿名さん 
[2006-09-02 14:53:00]
145さん、ケープとここで悩んだ末にケープを選んだ「決め手」は何なのでしょうか?差し支えない範囲でご教示いただければありがたいです。
147: 匿名さん 
[2006-09-03 15:00:00]
オプション会どんな様子でしたか?
うちは、これからなので、なにか注意点とかあれば、教えて下さいませ。
ちなみに、欲しいものを合わせるびっくりの金額になってしまいました。
ペアガラス
ダウンライト
食洗機
電子オーブン
キッチンビトロ
他、細々・・

現金払いというのがつらいです。ローン組み込みできれば、いいのにと思ってしまいます。
ペアガラスが高い・・あと、キッチンビトロも高いなぁ・・・


148: 匿名さん 
[2006-09-03 16:10:00]
今日は2期2次の物件の先着順申し込みも日だったと思います。今日の申し込みも状況はいかがでしたでしょうか?
149: 匿名さん 
[2006-09-03 17:02:00]
私はこことパークシティ豊洲とを悩んだ末、結局向こうに決定しました。
先着で希望に近い部屋があったのですが、自分の中で地盤の不安が払拭しきれなかったのと、豊洲の方が安かったので、迷ってるうちに豊洲の抽選に当選して決定となりました。ケープやパークシティは選ぶというより、抽選で当たってなし崩し的に決定してしまう方が多いのではないかなあ。

いろんなマンション回りましたが、ここの営業さんが一番親切、丁寧でよかったです。
早々に完売するといいですね。
150: 匿名さん 
[2006-09-03 18:34:00]
ですね、逆にPCTに外れて、今後も当たる保証は無いし、何度も抽選に外れて買い逃すより
CFTで決めたという人も知っています。
151: 匿名さん 
[2006-09-03 20:55:00]
>150さん
うちもそのタイプです。PCTはずれ組です。
ちなみに、ケープタワーもはずれました。
それ以外も見ましたが、最終的には、消去法的にCFTとなりました。
今は、満足しています。
152: 匿名さん 
[2006-09-03 23:24:00]
オプション会いってきました。親切な方が担当でしたよ。
事前に決まらなかったものがあったので早めにいってMRで確認
して決めました。
153: 146さんへ 
[2006-09-03 23:29:00]
私は145さんでは、ありませんが同じ選択でした。CFTもかなり気にいっていました。多くのマンションを見ましたが、我が家ではケープの次(グローブもいいけど、好みの部屋はケープ+約1000万?悩みました)でした。優先順位は第一に子どもの通学です。神奈川県に通学する子どもの立場から、ケープを第一希望とし、抽選(4倍)をクリアしたので決めました。資材インフレはPCT及び最近のMRを訪問しますと、進んでいるような印象だったので、早めに決定しようと考えていました。

が、このエリアも私どもの家族は大層気に入っています。落ち着いているし、以前も書いたと思いますが、何より辰巳からは特に、楽しくストレス無く歩いています。運河もきれいですし、公園は素晴らしいです。銀座も近いですし、東雲駅も品川方面に早くつきますから、思ったより使い勝手がよいです。こちらの仕様や設備は、PCTよりCFTが私が家の好みです。
時折、ここに訪問しています。落ち着いた方々が多いですね。149さんのお言葉どおり、営業の方は好印象でした。
余談ですが、KODAN入り口のパンやさんで以前「食いタン」のロケをしていました。実は、田町あんまりよく知らないんです。街の親近感は、今は東雲が一番です。
154: 匿名さん 
[2006-09-03 23:34:00]
オプション会で、新モデルルーム見てきました。
天井の間接照明・壁面のブラケット照明・キッチンの天板が代理的・床材・壁紙などが
全部セットのグレードアップです。
100クラスの広い部屋向きのものが多く、60とか70とかのクラスでは選べないものが
多いみたいです。
全体的にダーク系です。
もともとアクアにしようと思っていたので、全然シュミじゃない系統でした。
155: 146です 
[2006-09-04 21:49:00]
153さん、詳細なご回答ありがとうございます。東雲は静かで落ち着いているところが私も好きです。通勤・通学の便についても153さんの気持ちよく分かります。私もCFTに入居できたら、今の通勤時間が3分の1になります。現在は通勤で多くの時間とエネルギーを費やしてしまうので、職住接近(4kmくらい)になるのが魅力です。建設資材の高騰はすごいですね。鉄、セメント、建設業者の工賃全て上がっていますね。5年位前がうそのようです。153さん、ケープでの新生活が楽しく清々しいものになるといいですね!
156: 153 
[2006-09-04 22:27:00]
ありがとうございます。毎日の事ですから、電車の混み具合にもよりますが時間は大切ですよね。子どもだけに的をしぼると、横浜方面、川崎も考えましたが、朝の上りの東海道線は大層、混雑しています。また、これらの地域は土地勘がないので、何とも言えないんですが結構、坪単価が高い印象でした。
来年はわからないけど、秋以降の新価格はどうも↑ですね。目がまわりました。
155さんご一家のゆとりあふれる東雲生活も、楽しみですね。

157: 匿名さん 
[2006-09-04 23:59:00]
週末、現地に行ってきました。やっと地上工事が始まったようで、クレーン組み立て中でした。眺望の参考にと思い、ついでにお邪魔したシエルタワーのURモデルルーム(31階)の写真と一緒にご覧下さい。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124363&key=163456...
158: 匿名さん 
[2006-09-05 00:29:00]
新モデルルームちょっぴり、がっかりです。

以前のタイプは、ブリーズのナチュラル感が気に入っていたロハスなモデルルームでした。寝室は洗面所とバスルームに直結していて、新生活の生活動線を感じさせ、違うタイプの部屋購入の者にまで、わくわく感を感じさせてくれる部屋でした。

この部屋の内装は高層階購入者を意識した物なのかな。ちょっとシックなかんじですね。
これからの購入者の方は、(悪い意味ではありませんよ)今までとは少し違ったタイプの方になってくるのかもしれません。
159: 匿名さん 
[2006-09-05 01:42:00]
新しいモデルルーム、私は個人的には好きな感じでした。
(台所の御影石でしたっけ。あれは苦手ですけど)
ちょっとアダルト?というか、シックでオトナの人向けなテイストですよね。
とりあえず小さいお子さんがいるファミリー向けで無い感じ。
しかし以前のタイプも、158さんの言うようにいい感じで気に入ってたので
もう見れないのかと思うと残念です。
160: 匿名さん 
[2006-09-05 14:46:00]
私も個人的には濃い系のほうが好きなので良かったです。
アクアやブリーズ系を好まれる方には不評かもしれませんね。
フォレストやアース系を好まれる方には好評なのかも。
161: 匿名さん 
[2006-09-05 22:07:00]
新モデルルームの雰囲気に新しいHPはあわせたんでしょうね。
今までの明るいイメージ、水色の「タノシメシノノメ」の雰囲気とは
違うものになってますね。色ではなくイメージが。
広く購買者を募るためには色々なHP、MRでいいと思います。
が、正直言って、あの雰囲気はがっかりでした。
もしまた他の部屋を改装するなら、また別のパターンを見たいです。
TTTやWCTなら夜景のイメージはいいと思いますが、CFTは明るい昼間の
イメージだと思うんですよね。(これまでのMRによる刷り込みですが)

濃い内装の良さはともかくとして(私は色合いは嫌いじゃないです)、
あのイメージでCFTを欲しいと思う人ってそんなにいないと思いますし
隣人としては、なるべくなら前の100DのイメージでCFTを選んだ方の
方が嬉しいかな、なんて思いました。
(選り好みするつもりはないです。気を悪くする方がいたらごめんなさい)
162: 匿名さん 
[2006-09-06 00:25:00]
>>143さん
HPと共に現場の看板もデザインが変更されています。
と、言うか中谷美紀との契約が切れたのでしょうね。
元々の契約がそうだったのか、彼女に頼らずとも完売の目処が立ったのか・・・。
気になるのは中谷美紀と一緒に「タノシメシノノメ」のコピーが消え去ったこと。
イメチェンの意図とは・・・?
163: 匿名さん 
[2006-09-06 21:41:00]
キャナルコート住人です。
20時すぎから消防車が多数CFTモデルルームに集合して消防士のかたが
モデルルーム内にはいっています。
私の部屋から煙りは見えませんが梯子車や救急車も出動しています。
164: 匿名さん 
[2006-09-06 22:15:00]
その後どうなりましたか。
165: 匿名さん 
[2006-09-06 22:34:00]
消防車は21:30過ぎに帰ったようです。いまは警備会社が来ています。
何があったのかは私のところからは判りませんでした。
166: 匿名さん 
[2006-09-06 23:00:00]
グレードアッププランにする方いらっしゃいますか?
300万くらいとのことですが、この金額については、どうでしょう?
167: 匿名さん 
[2006-09-07 16:22:00]
モデルルームの模型が燃えたみたいです・・
洒落になりません・・
168: 匿名さん 
[2006-09-07 16:53:00]
昨日は水曜でお休みですよね。
恐らく、この時期ですから休日でも誰かしら出勤しているとは思いますが。
模型でよかった、と前向きに。現場のほうだったらね・・・
そういえば、ららぽーと豊洲も、工事現場のどこかで前に火事がありましたねぇ
気をつけていただきたいものです。
169: 匿名さん 
[2006-09-07 19:53:00]
どうしてそんなところが燃えるんでしょう???火の気がないはずですよね。
170: 匿名さん 
[2006-09-07 22:14:00]
今朝通りがかったときは、模型は普通にありましたけど・・・
171: 匿名さん 
[2006-09-07 23:40:00]
模型ってふたつありますよね。
一階にあるマンション全体像みたいのと、
二階にあるマンションの1/2階の詳細が見られるものと。
そのどちらかが燃えたという事なんでしょうが、
模型内部に使っていた照明の熱で発火したとかですかねえ〜?
ナゾです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる