東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5

201: 匿名さん 
[2006-09-14 11:59:00]
本日の日経の全面広告で 第3期発売がでていますね。
いよいよ第3期ですね。
広告は夜景モードで、高級感がでています。
いままでのロハス感覚とは違いますが、いい感じですね。
202: 匿名さん 
[2006-09-15 00:14:00]
今週末オプション会に行く予定なのですが、ステンレスか人工大理石で迷ってます・・・。
もう決めた方、決め手は何だったか教えてください。
203: 匿名さん 
[2006-09-15 00:14:00]
あ、202ですが、キッチンの話です。
204: 匿名さん 
[2006-09-15 10:05:00]
うちも悩みましたよー
でも結局、ステンレスにしました。
人工大理石だとモノを置いたとき(特に陶器類とか)の感じが
ちょっとコワくて苦手だったので…(割れそうで、という意味です)
見た目的には白い方が好みだったのですが。
205: 匿名さん 
[2006-09-15 12:22:00]
Google Earthが日本の3D表示に対応したというので、早速ダウンロードし「東京都江東区東雲1丁目」に移動し3D表示してみました。
アップルタワーは見えませんが、WC、CODANは表示されますので、眺望シミレーションの役に立つかも?
3D表示するには、「建物の3D表示」レイヤを選択します。
http://earth.google.co.jp/
206: 匿名さん 
[2006-09-15 14:52:00]
>205
かなりタ楽しめました。これおもしろいですね。 いろいろな場所みてみました。
ありがとうございます。
207: 匿名さん 
[2006-09-15 14:54:00]
>202
つちは、人工大理石にしましたよ。
理由は、明るい、すこしは、見た目がよいかなとの理由。
あまり深くは考えずに、見た目で判断という感じです。
208: 匿名さん 
[2006-09-15 18:24:00]
うちは人工大理石です。
明るいというのもありますし、現在もほぼ同じステンレスですが、手入れの際に
傷がつきやすく気を使って掃除するのが苦手なのでやめました。

209: 匿名さん 
[2006-09-15 20:23:00]
お隣のアップルタワーから移動した1台目のタワークレーンが稼動しているみたいです。
超高層ビルが珍しい時代は、各クレーンに愛称が付いていたのですが、ここは単に「一号機」でした。
最近は流行らないのでしょうか?
やるなら、「ミキ」と「コウ」に一票!
地上構造物の進捗も見えるようになりますから、これからがタノシミです。
それにしても、WCTとアップルタワーの高さの差は10m位なのに、WCTは高く感じますね。
210: 匿名さん 
[2006-09-15 22:33:00]
たしかにWコンは高くみえますね。巨大です。
やっぱり格好いいです。
211: 匿名さん 
[2006-09-15 23:10:00]
太さが違いますので、そう見えるのでしょうね
212: 匿名さん 
[2006-09-16 02:00:00]
そうですね・・・やっぱり私もお手入れとか苦手なので人工大理石にしようかな。
多分直前まで迷いそうですが。
ありがとうございました。
213: 匿名さん 
[2006-09-16 07:48:00]
逆だと思っていました。
大理石は酢に弱いと聞きますが、人造大理石は問題無いのかな?
214: 匿名さん 
[2006-09-16 08:45:00]
うちはステンレスです。人工大理石だとカレーのシミとか着色、変色が気になって。
215: 匿名さん 
[2006-09-16 11:42:00]
話題は変わって、まず、IHクッキングヒーターについての情報提供です。
MRに設置されている標準品は型番KZ-YS32Bでした。しかし、これがナショナルの
カタログには載っていなく、以前より色々調べていたのですが、昨日、みなとみらいMMMの掲示板に以下の書き込みがありました。
「ナショナルKZ-YS32Bは同メーカーのKZ-BS32B(定価\207,000税込み)がベースの集合住宅向けモデルだとわかった。直接松下のホームページには載っていません。KZ-BS32Bをご参考下さい。」
とすると、私の想定ともあたっており、オプションのKZ-MS32Bとの違いとして、
シングルオールメタル以外に、(隠れた)機能として自動クリーニング機能もついており、
掃除が簡単になるのでは?と家内の強い意見で、オプション選択をすることに決めました。
(ちなみに、うちはキッチン天板は人造大理石を選択の予定です。決め手は見栄えです)

さて、私も、この休日にオプション会に行く予定なのですが、「ダウンライト」について、
もう決めた方、決め手は何だったか教えてください。この期に及んで悩んでいます。


216: 匿名さん 
[2006-09-16 11:51:00]
ステンレスはつかっているうちに少しずつ細かいキズが重なっていって、
耀きがなくなっていきますよね。
217: 匿名さん 
[2006-09-16 12:43:00]
>215さん
ダウンライトは迷わず申し込みしました。
理由は、
・後付が困難のため。
・リビングの雰囲気がよくなるだろうと思い、また、スタンドタイプの照明と併せて間接照明にしょうかなと。
・金額的にも妥当かなと。
キッチンはは、うちも人造大理石です。
218: 匿名さん 
[2006-09-17 00:40:00]
本日現地に行ってみました。
早くも北側、モリモトさんが工事現場となってました。
CFTはようやく輪郭が見える感じで柱が作られているところ。
警備員さんがとてもフレンドリーでした。
MRもけっこう車が止まっていて、3期は賑わっている様子でした。
219: 匿名さん 
[2006-09-17 14:16:00]
うちも、後付困なもの(ダウンライトなど)、後付けだとオプションより高額になって
しまうもの(美泡湯など)を中心に申し込みしました。
逆に、後付のほうが安くすむもの(ペアガラスや食洗機など)は今回は見送り入居してから
することにしました。
食洗機の面材が同じになるというのは少々悩みましたが、数万の違いに面材の価値が
うちは見出せなかったのでやめました。

この約一年は地下を慎重にやってくださっていました。
今後どんどん立ち上がっていくのが目に見えると楽しみになりますね。
220: 匿名さん 
[2006-09-17 20:12:00]
人工大理石は熱いモノを載せられないって担当者のアドバイスで、我が家はステンレスです。
221: 匿名さん 
[2006-09-17 20:56:00]
>>209

WCTとアップルは30m違いますよ。
そりゃ見た目も全然違います。
222: 匿名さん 
[2006-09-17 23:57:00]
ステンレスでも人工大理石でも、熱いおなべやお皿は直接載せないと思いますが・・・
鍋敷きをしいておくべきですよ。
人工大理石でも少し(数秒)程度なら、問題ありません。ずっと置いておくと色が
変わったりしますが、それは当然で、直接置かないのが当たり前かと。
223: 匿名さん 
[2006-09-18 00:36:00]
3期のモデルルームグランドオープンですね。
みなさん見に行きましたか?
100Dの部屋以外に何か変わったところはありましたか?
224: 匿名さん 
[2006-09-18 00:51:00]
オプション会のためモデルルームに行ってきました。1時間ぐらいで10組程は
見かけました(うち半数は初めての訪問みたい)ので、予想以上に賑わっていたと思います。
100D以外の部屋は特に変わっていないようでした。
225: 匿名さん 
[2006-09-18 09:28:00]
一度くすんだステンレスを復活させることって出来るんでしょうか?
業者とか、多少お金がかかってもいいので。
226: 匿名さん 
[2006-09-18 11:15:00]
MRでサッシが変わると言われたけど、みました?
鍵のところがプラスチックになっててチープになってます。
マンション買って、無断で安物(に見えるもの)に変更されるのはじめてです。
なんとかならないでしょうか。
また無断で変更されそうで怖いです。
227: A 
[2006-09-18 18:50:00]
皆さんはじめまして。第一期で契約した者です。
2004年のファイブスターあたりからマンション探しを始め、CFTようやく決めました。

おはずかしながら、最近このサイトを知りました。もっと前から知っていたら・・・と
ちょっと後悔していますが、ここのスレを読んでいて、皆さん感じの良さそうな方が多く、
CFTに決めて良かったと思っています。

先日CFT宛に工事状況の写真等をHPに掲載してほしい旨のメールを送りました。
返信が来まして、
「メールにてご要望頂きましたHPの件ですが、実は現在、
丸紅不動産販売にてご契約者様専用のサイトの立ち上げ
を準備中です。この中で、工事状況の写真なども公開予定となっております。
近々、皆様あてに同サイトの立ち上げのご案内をお送りする
予定でございます。今少しお待ち下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。」
とのことでした。早く見たいですね。
228: 匿名さん 
[2006-09-18 18:51:00]
209です。
Wコン西棟の高さと比較していたようです。
http://www.skyscraperpage.com のデータによると次のようになっています。
W-Comfort Towers East Tower: 178.5 m
W-Comfort Towers West Tower: 153.4 m
Canal First Tower - 145.5 m
Apple Tower - 143 m
まだ掲載されていませんが、CFT北側のタワー(現地建築のお知らせより引用)
JV東雲I街区プロジェクト - 147.0 m

>>221
たしかに30mは10Fのビルに相当する高さです。納得しました。
229: 匿名さん 
[2006-09-18 20:32:00]
サッシが変わるのですか?
先週、MRに行き、営業さんともお会いしましたが何も言っていませんでした。
特に文書などでもお知らせは受けておりませんが、既に契約者がいるのに
勝手に変えてよいものなんでしょうか?
非常に気になります・・・・営業さんに確認すべきですよね??
230: 匿名さん 
[2006-09-18 22:04:00]
今日オプション契約に行ってきました。私も営業担当の方に、サッシが変更になりますので、と
変更前、変更後の見本を見せてもらいました。なんとなく安っぽいような気がしたのですが、
営業の方は、他社(サッシを作っている会社)はすでに樹脂に移行しているとのことで、これからは
樹脂のものが主流になるようなお話を受けたので、とくに深く聞かずに帰ってきたのですが、本当のところはどうなんでしょうか。どなたかごぞんじですか?
231: 匿名さん 
[2006-09-18 22:05:00]
サッシといっても、枠部分ではなく、ロックするハンドルなどの部分的なものでしたけど・・・
232: 匿名さん 
[2006-09-18 22:45:00]
私もサッシの件がっかりしました。
いくらこれから主流と言われても、安っぽいのはごめんです。
MRで説明していた女性は利点を並べ立てていましたが、デザインについて
担当者はちょっときまずそうでした。

契約者に何の相談もなく変更するのはおかしいと思います。
後の方が気に入った方はそれでいいと思いますが、
安易に受け入れる必要ないと思います。
233: 匿名さん 
[2006-09-19 00:03:00]
ネットで樹脂のサッシのことを少し調べましたら、小池環境大臣も推奨しているらしく、環境に
優しいらしいです。見た目はアルミに比べると劣るけれど、実は、コスト的には高いとか・・・。
結露を防ぐなどの利点もあるようです。

234: 匿名さん 
[2006-09-19 00:06:00]
樹脂は劣化するから絶対よくない。
単にアルミの市場単価が上がったから変えただけでしょ。
235: 匿名さん 
[2006-09-19 00:24:00]
磨耗や劣化、退色、堅牢性などかんがえても明らかに後退ですよね。
コスト割高なら、ぜひ安い従来品でお願いしたいものです。
儲け増えるんだから文句ないでしょ。
236: 匿名さん 
[2006-09-19 00:38:00]
せめてハンドル?の部分は今までのでいいんじゃないの?
結露に関係ないし、何よりも見た目が悪いでしょ。
勝手な変更は契約違反だと思います。

(もしCFTが環境に配慮してくれてるなら遠慮なくペアガラスで(^^))
237: 匿名さん 
[2006-09-19 09:19:00]
情報が錯綜しています。
小池環境相が推進しているのは、サッシそのものが樹脂で、アルミに比べて熱伝導が少なく省エネ、結露予防になるようです。
むしろCFTのロハスのコンセプトに沿うものです。
でも、MRからのレポートは、サッシそものでなく取っ手/ハンドル/レバー/ロックといわれる部分の部分的なものです。
この場合は、製品のマイナーチェンジで、一方的なダウングレードにはあたらない気がします。
今週MRに行かれる方、真相(メーカ、製品名、型番等)のレポートお願いします。
238: 匿名さん 
[2006-09-19 11:29:00]
皆さんに全く同感です。
販売も順調と聞いています。
グレードアップして、既契約者やこれからの契約者に還元するのは納得しますが。
例えば、パークシティ豊洲はたしかドアの電子ロックみたいなのをOPから全戸標準にしました。
理由は、販売が順調で、広告費等があまりかからなくなったためとのことです。
CFTは、いっそのことサッシすべてを樹脂等にしていまより高級感のあるのにしてもらいたです。
とにかく一方的にマイナスの変更は許したくありません。
窓等は、見た目大事だと思います。
丸紅さんにとれば、重説の軽微な変更にあたるかもしれませんが、既契約者は、なかなかそうとはとらないとことに、気づいた方がいいですね。
せっかく、いままで、ここの物件は、穏やかで、総じて、デベの批判もすくないところでしたけどね。
丸紅さん慢心はいけませんね。
ちなみに、私も先週MRいきましたけど、一言もそういう話はでませんでした。

239: 匿名さん 
[2006-09-19 12:11:00]
何か最近、建て始めてからコストダウンという話をよく聞きます。
新価格が話題になっていますが、
旧価格で売ったマンションについても、
新価格並みの利益率を要求されているのかもしれませんね。
240: 匿名さん 
[2006-09-19 12:22:00]
先週見てきました。型番などは聞いてきませんでした。
見た感じは
契約時の窓枠=枠ぜんぶアルミサッシ、中央にある金具等の部分も同じアルミサッシ
変更される窓枠=枠がアルミサッシ、金具、取手などの部分がプラスチックのようです

やはりデザイン面は前の方がいいと思います。省エネ、結露など性能面で利点があるようですが
部分だけプラスチックでもきっと性能はあまり変わらないように思いますが。。
241: 匿名さん 
[2006-09-19 12:46:00]
サッシの鍵は、クレセントと呼ぶようです。
これだけでは変更では、省エネ、結露に効果ありません。
おそらく、メーカ側の意匠更新と素材の見直しの時期と、施工の時期が重なっただけでしょう。
建材の搬入もジャストインタイムでしょうから、以前のモデルによる施工は難しいですね。
もちろん、ダウングレードと追加費用を伴わない同等品以上への変更は構いません。
242: 匿名さん 
[2006-09-19 12:56:00]
で、見た感じ安っぽいんだけど。。。
個人差はあるでしょうけど、あれ見たらみんな納得しないと思うけどなぁ。
すべては見た目だと思う私の意見ね。
243: 匿名さん 
[2006-09-19 12:57:00]
>241さん
以前のモデルとによる施工は、難しいんですか?
常識的に考えて、同じにするのが筋でしょう。
竣工時期は決まっているのですから・・

240さんがいうように、性能面でメリットがないのなら、当然デザイン優先でしょう。

デベの都合または、不手際だと思いますが。

果たして、このレベルの仕様変更なら、いちいち連絡しないのが普通なんでしょうか?
244: 匿名さん 
[2006-09-19 13:14:00]
枠はアルミ、クレセントの部分だけが樹脂ということですよね。
なんて中途半端な・・・・
全部アルミか全部樹脂か、どちらかに統一して欲しいです。
以前のモデルでは生産上無理なら、新しい全部樹脂という方向でお願いできない
ものでしょうか。
245: 匿名さん 
[2006-09-19 13:21:00]
製造メーカの供給中止による仕様変更は、重説の免責事項に入っているはずです。
これが入っていない契約書を通すような法務部門は無い!
今日現在のメーカのカタログには存在するが、CFTの施工期間中にモデルチェンジするんでしょう。
なんせ長いですから。
契約分の確保を考慮せず製造ラインを変更する裏には、言われているいるように素材高騰が影響しているかもしれません。
246: 匿名さん 
[2006-09-19 13:34:00]
メーカーがわかれば、ある程度、契約者側でも調べられますね。
247: 匿名さん 
[2006-09-19 15:28:00]
全部樹脂というのは高級そうに見えますよね。
たぶん高くなるとおもいますけど。
244さんのご意見どおり、最低限 統一していただきたいものです。
248: 匿名さん 
[2006-09-19 15:46:00]
全部樹脂ならいいなぁ。
結露防止効果あがりますからね。
249: 匿名さん 
[2006-09-19 15:55:00]
全部樹脂に賛成。
かっこよくしてください。
ただでさえ、仕様が高くないマンションですから、これ以上の仕様ダウンは許しません。

第3期の前に変なことしないほうがいいと思います。お客が喜ぶ変更を望みます。
250: 匿名さん 
[2006-09-19 15:59:00]
現時点で、サッシが変わることさえ営業さんから知らされていない契約者が
いるというのは問題ではないでしょうか。
この程度の仕様変更なら免責事項の範囲なのかもしれませんが、契約時から
変わっているのですからMRに来た人だけへの口頭説明だけでなく正式に文書にて
頂きたいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる