東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-05 13:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/



[スレ作成日時]2006-08-26 23:33:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】

812: 匿名さん 
[2006-11-07 00:01:00]
冬のららぽーとは寒そうですね。
あまり寒くならないうちに、平日の夜に見学に行ってみようかな…。
813: 匿名さん 
[2006-11-07 00:07:00]
勉強不足ですいませんがどなたか教えて下さい!毎年払う都市計画税って毎年何月にいつまで払うんですか?
814: 匿名さん 
[2006-11-07 00:12:00]
>>813
毎年4月ごろに市区町村から通知が届き、6月から年4回に分けて納めるのが一般的だそうです。

参考
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121303.html
815: 匿名さん 
[2006-11-07 00:16:00]
814さんありがとうございました!
816: 匿名さん 
[2006-11-07 00:16:00]
>>812
それでしたら11月18日以降がおすすめのようです。
クリスマスバージョンの飾りつけがされているようですので。

http://local.yahoo.co.jp/static/event/a113/37064.html
817: 匿名さん 
[2006-11-07 00:22:00]
>811
お前は狭い。コリアンタウンが発展して超有名な焼肉街ができることが想像できんかね?日本人が作るより、絶対ヒットすると思うけどな。そういう応援をしていったらどうだ。お前は何か?国境を越えてえらそうなことをしてるんか?相互依存の時代だろうが。。
818: 匿名さん 
[2006-11-07 00:27:00]
>>816
おいしい食事して、映画みて、ライトアップがみれていいですね〜

819: 匿名さん 
[2006-11-07 00:52:00]
>>816さん
ありがとうございます。
独りで行っても楽しいかな…。
いや、きっと楽しいでしょう!
820: 匿名さん 
[2006-11-07 09:42:00]
>813,814

5月末に納付書が郵送されますので4回に分けて納めます。6月で1括で納めることも可能です。
入居後3年までは減免措置により数万円で済みますが、4年目からは元に戻ります。
豊洲の地価を考えると、70平米で年間20万くらいが目安だと思います。
821: 匿名さん 
[2006-11-07 14:32:00]
!!!!! 20万とは凄いですね。
江東区の深川地域に住んでいますが、55m2で年6万円くらいですよ…。
822: 匿名さん 
[2006-11-07 14:44:00]
791ですが、794さんの解釈をされるとは思いませんでした。ごめんなさい。
823: 匿名さん 
[2006-11-07 20:43:00]
>821
お住みの物件がどの程度の評価額か分かりませんが豊洲で築4年の鉄筋コンクリートで
25坪あれば年20万程度でしょう。ちなみに土地分は3年経過後も減税されますが、この
制度は時限立法なのでいつまで続くか分かりません。
824: 匿名さん 
[2006-11-07 20:56:00]
>>787
豊洲北小なんですね。失礼しました。

どちらかといえば私立希望ですが
SCTの小学生が皆仲良く同じ小学校に通うのが一番の理想です。


825: 匿名さん 
[2006-11-07 21:56:00]
20万もローン以外に払うとは...
マンション、一戸建て問わず日本中どこの地区でも払ってるんですよね?
826: 匿名さん 
[2006-11-07 22:20:00]
>>823 土地分は3年経過後も減税されますが
23区内限定の減免1/2措置なら土地ではなく建物の課税が対象です。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku2.htm
平成14年から19年まで毎年延長されているのでいきなり打ち切りは無いと思います。
ちなみに5年間の建物に対する減免1/2が無くなる6年目からが普通の税率になり
びっくり状態になると思われます。
827: 匿名さん 
[2006-11-07 22:34:00]
>>823
失礼3年経過後のことでしたね。ならばこちらのリンク先でした。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o16
828: 匿名さん 
[2006-11-07 22:39:00]
今日、今後の日程に関する案内が来ましたよ。
皆様どうですか?
829: 匿名さん 
[2006-11-07 22:53:00]
うちは来ていないようです。
830: 匿名さん 
[2006-11-07 23:10:00]
引き渡し日が3/23に決定したようです。
あとは駐輪場、バイク置き場、駐車場の希望調査です。
831: 匿名さん 
[2006-11-07 23:19:00]
固定資産税の他に都市計画税...数年後減税措置が解かれた後は2つ合わせて年に40万くらい(部屋の値段にもよるが)になるんですよね?
良く考えてローンを組まないと....
23区に住むって大変ですね。
832: 匿名さん 
[2006-11-08 00:55:00]
TFCやPBTにお住まいの方が このスレをごらんになっていましたら 教えてください。

820さんの書き込みの20万位ってほんとうですか?

  
833: 匿名さん 
[2006-11-08 01:40:00]
引っ越し可能なのは3/23以降とのことですが、これって4月もってこと?
買い換えの人にはかなり厳しいことを言ってるように見えますが…
834: 匿名さん 
[2006-11-08 01:43:00]
>833 補足です。
引っ越しが4月ということは、前の家をいつ引き渡すかが結構リスクになります。
そういうことです。
835: 匿名さん 
[2006-11-08 08:56:00]
減税期間が終わったらどうなるのかは判りませんが、固定資産税、
都市計画税合わせて、一年分で1万4千円ぐらいでしたよ。
課税標準額を見ても、税金分のほとんどは建物です。
マンション世帯で割ると、各住居に割り当てられる土地所有は微々たる
ものです…。ちょっとさみしい。
836: 匿名さん 
[2006-11-08 09:37:00]
>832
>826
豊洲至近で築5年です。今年は16.5万円支払いました。広さは73.5㎡ですが、
確かに計算書では建物がほとんどを占めています。来年から6年目に入りま
すので今の倍だと32万!になるのでしょうか?
837: 匿名さん 
[2006-11-08 11:42:00]
821です。
あらためて確認したところ、支払い総額6万8,300円でした。
平成14年の建物ですので、築5年目ですね。
838: 匿名さん 
[2006-11-08 12:59:00]
ご参考までに!

固定資産税は評価額x1.4%です。例えば837さんのように68,300円とすると土地建物
評価額は単純に480万ということになります。今は建物に対して2分の1の減免を受け
られますから実際の評価額は700万程度ではないでしょうか?

SCTを新築で5千万で購入して3年経過後の評価額が半分とした場合に求められる固定
資産税は35万です。仮に建物の減免が継続しているとすると仮定すると4,5年までは
その半分強を支払うでしょう!
839: 匿名さん 
[2006-11-08 18:02:00]
838さん
825です!質問ばかりですいません。35万は固定資産税ですよね?プラス都市計画税も払うことになるんですか?
840: 匿名さん 
[2006-11-08 18:14:00]
購入者の方でSCT提携の東芝住宅ローンでローンを組まれた方いますか?
フラット35だと他より金利が低いようなんですが?
841: 匿名さん 
[2006-11-08 22:43:00]
3/23以降とは忙しそうですね。
そんなものなのでしょうか。
842: 匿名さん 
[2006-11-08 23:23:00]
>836さん、838さん
 832です。ありがとうございました。 
843: 匿名さん 
[2006-11-08 23:42:00]
引越し屋繁忙期で引越し代は高くつく上、人手不足でトラブル続出しそう
844: 匿名さん 
[2006-11-09 09:54:00]
>839
838です。都市計画税は固定資産税と同様の評価額に対して0.3%です。3年後の評価額
が2,500万とすれば年75,000円です。固定資産税と同様に3年目までは減額されます。

詳しい計算はここでは不可能ですが、4年目、6年目に送られてくる納付書は驚かれる
ことと推測します。返済計画の中に必ず織り込んでください。

845: 匿名さん 
[2006-11-09 12:07:00]
844さん839です。参考になりましたありがとうございました!
846: 111 
[2006-11-09 22:33:00]
有難う
847: 匿名さん 
[2006-11-09 23:07:00]
手続き会、内覧会、確認会、引渡し、引越し(推奨日)と平日ばかり…。
何回仕事を休めばいいのでしょう…。
848: 匿名さん 
[2006-11-10 00:13:00]
847さん 私も平日は無理です。
この中で絶対行かないといけないのはどれでしょう。
849: 匿名さん 
[2006-11-10 00:15:00]
本日ローンの返済方法を決めてきました!東芝住宅ローンのフラット35を6割とみずほ銀行3年固定4割にしました!取りあえずほっとしました。
850: 匿名さん 
[2006-11-10 00:29:00]
>>848さん
847です。
初めてなもので、私もよくわかりません。
内覧会で文句がなければ、確認会は不要になりますね。
また、引越しは土日の希望も可能ではあります。

手続き会、引渡しはよくわかりません。事務的な話が主だと
思いますので、どうしてもその日には行けないと主張すれば
変更可能なのかもしれませんが、代替日も平日を示されて
しまうかもしれませんね。

お客に強制的に平日休みを取らせるのは、役所と銀行だけでは
なかったようです。

851: 匿名さん  
[2006-11-10 00:38:00]
>849さん
東芝住宅ローンは0.03%ぐらい低減されると説明されたような気がするのですが
違いましたでしょうか?
東芝だけの話だったか、フラットS共通の話だったのかうる憶えで・・・。
契約部に確認したいとは思っているのですが。
852: 匿名さん 
[2006-11-10 00:43:00]
>850さん
いやいや必ず出てくるらしいですよ!建築後の長谷工物件買った知人が居るんですが40箇所直させた!って言ってました!まあ長谷工と言うより業者の問題だと思いますがなかなか納得できないみたいです。SCT全室が丁寧にできてますように.....
853: 匿名さん 
[2006-11-10 00:46:00]
>852さん
そのとうりです!自分はAプラン?にしました!
854: 匿名さん 
[2006-11-10 00:47:00]
>>852さん
853です多分東芝での話だと思います!
855: 851 
[2006-11-10 00:51:00]
>853=854さん
ありがとうございました。
東芝に親近感を感じてきました^^

856: 匿名さん 
[2006-11-10 01:22:00]
>>855さん
長谷工の担当の方に聞いたんですけどかなり東芝使ってる方々いるみたいですよ!
857: 匿名さん 
[2006-11-10 09:51:00]
本日、残業代を廃止する法案が国会に提出される記事を各新聞で報じています。
内容は年収400万以上の従業員には超過勤務手当てを支給しないで、成功報酬を
を基準とした報酬体系に変更できるとしたものです。日本の賃金水準ではアジ
ア各国に対抗できないことからこのような法案が提出されたという話を朝のテ
レビで報じていました。
自民党と経団連が推していることを考えると成立する可能性が高く、成立後は
多くの企業で実質的な年収カットが行われるかも?と言ってましたが、住宅ロ
ーンを抱える身には頭の痛い話です。皆さんはこの法案をどう思いますか?
858: 匿名さん 
[2006-11-10 10:07:00]
>>857
厳しいですねぇ。
社会保障費、消費税、何もかも負担が増えるのに今度は年収カットですか。
怖くって家も買えない状況になりそう・・・
859: 匿名さん 
[2006-11-10 10:24:00]
自分、入社3年目から裁量労働制が導入されまして、残業代出ていません。
その代わり、同程度の手当てが出ています。こういう制度になるのなら収入面では問題ありません。
逆に労働時間の方が問題です。(あくまで名目上)無制限に残業できることになりますから…。
860: 匿名さん 
[2006-11-10 19:02:00]
>850、852さん
長谷工に限らず他の業者でも必ずあるようです。私の同僚、友人皆そう言ってました。ですので、確認会はあるものと思っていた方がよさそうです。でもほんとに働く人のことを考えてませんよね・・・全て平日だなんて。
アネシスへの問い合わせも平日(水曜除く)5時半までですし、働く身にはつらいです。っていうかほとんどの人が働いている人だと思うのに、あんなに高い買い物したのにサービスが悪いって思ってしまいます。せめてメールででも問い合わせ受け付けてくれるといいんですが・・・
861: 匿名さん 
[2006-11-10 20:50:00]
内覧会も再、再々、再々々・・・・と何回もやることになりますしね。

残業代を貰っていたとしても、残業代分もあてにしてローンなんて通常は組まない。
そんな人いないでしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる