東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-05 13:57:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/



[スレ作成日時]2006-08-26 23:33:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】

2: 匿名さん 
[2006-08-26 23:35:00]
(過去スレの経緯)
スレッド1 2005/ 9/10〜2005/11/ 2(53日)
スレッド2 2005/11/ 2〜2005/11/23(21日)
スレッド3 2005/11/23〜2006/ 1/20(58日)
スレッド4 2006/ 1/20〜2006/ 3/29(68日)
スレッド5 2006/ 3/29〜2006/ 5/ 8(40日)
スレッド6 2006/ 5/ 8〜2006/ 5/27(19日)
スレッド7 2006/ 5/27〜2006/ 6/18(22日)
スレッド8 2006/ 6/18〜2006/ 7/22(34日)
スレッド9 2006/ 7/22〜2006/ 8/26(35日)
スレッド10 2006/ 8/26〜
3: 匿名さん 
[2006-08-26 23:36:00]
ついに大台のスレッド10です。
また、最初のスレッドから1年経過も間もなくです。
入居まで半年と少し、引き続き情報交換をしていきましょう。
4: 匿名さん 
[2006-08-26 23:54:00]
豊洲センタービルやアネックは賃貸ですか?
NTTデータ位の会社なら自社ビルにすればいいのに。
でも優良会社なので Welcome to Toyosu !
5: 匿名さん 
[2006-08-26 23:56:00]
IHIビルを借りているようですね。
http://www.nttdata.co.jp/release/2006/082400.html

豊洲センタービルアネックスの概要
1. 所在地 東京都江東区豊洲3-3-9
2. 所有者 石川島播磨重工業株式会社
3. 階数・最高高さ 地下2階 地上33階、147.42m
4. 借入れ面積 67,040.43㎡(うちオフィス 61,591.73㎡)
5. 竣工日 平成18年8月30日(水)
6: 匿名さん 
[2006-08-27 00:01:00]
豊洲センタービルも石川島播磨重工業が所有しているようです。竣工は14年前。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-165toyosut.htm

豊洲センタービルアネックス
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-147ta.htm
7: 匿名さん 
[2006-08-27 01:08:00]
他スレの情報ですが、豊洲にはローソンがないようです。
主要なコンビニは全部近くにあって欲しいです…。
8: 匿名さん 
[2006-08-27 11:53:00]
石川島は駅近の一等地は、おさえておいて 悪い土地は分譲しているということか。
一般に一社が一体を支配するのは、街の発展に良くないので、区画整理後は売ればいいのに。
9: 匿名さん 
[2006-08-27 12:44:00]
支配って言うのは言い過ぎでは…。
再開発計画を見る限り、一社支配とは思えませんが。
http://www.toyosu.org/
10: 匿名さん 
[2006-08-27 14:51:00]
購入資金に関してです。
皆さんは 3月まで 頭金の運用をどうしてますか? どうしようもないですね。

長谷工さんなど不動産業界で考えてほしいことを以下書きます。

 ”青田売りが普通になっていますの 購入者が希望すれば 販社が決めた金利分を差し引いて
  払い込みができるようする。 ただし やもう得ない事情で解約などの場合は 手付金は
  放棄しても この希望での払い込み金は 返還するなどのルールです。”


11: 匿名さん 
[2006-08-27 20:57:00]
晴海通りは豊洲駅の南東側も綺麗にしてもらえるのでしょうか。
駅の反対側、北西側だけ整備されるのではちょっと悲しいです。
また、東雲橋の傷み具合も気になっています。

12: 匿名さん 
[2006-08-27 21:20:00]
>11
豊洲駅南西側=将来を見越しての再開発
豊洲駅北西側=目先の儲け主義の乱開発
の違いで仕方ないでしょう、値段も新住民の意識も違うのだから、
もっと違うのは施工主でしょうがね。
13: 匿名さん 
[2006-08-27 21:26:00]

南東側→北西側
北西側→南東側でした。by12
14: 匿名さん 
[2006-08-27 21:55:00]
昨日から提携ローンの申込手続会が始まっていたんですね。
行かれた方はどうでしたか。混んでいたでしょうか。
15: 匿名さん 
[2006-08-27 22:42:00]
石油関係の会社で働く友人と話していたら数年後には200円
を超えると思うよ、なんて普通に話していました。
ここまで高くなれば、晴海通りの交通量が激減するかなと考え
る反面、私の仕事もなくなるかなと少し心配です。
何が起こるかわかりませんが、ローンなしがいいみたいです。
16: 匿名さん 
[2006-08-27 22:55:00]
>12
そう思うのはお前だけ。
17: 匿名さん 
[2006-08-27 23:53:00]
16さん
釣られてはいけません。
放置しましょう。
18: 匿名さん 
[2006-08-28 00:02:00]
>>8
一般論として、特定の法人がリーダーシップを取るケースの方が、総合的に整合性の取れた設計が可能なので、機能や景観面で優良な地域を開発しやすいと思います。
逆に、分譲し、各々の開発を各デベロッパに任せると、場合によっては、機能性に乏しく、景観に劣る街並みになる可能性が少なくないと思います。
豊洲がどういう道を歩むかは、これから10年の単位でその成り行きを見守る必要があると思いますが、PCT一帯は前者の一例にあたるのではないでしょうか。
4丁目も、随分前のスレで話が出ていた、桜並木道なんかが実現して、街が美化されるといいな、と思ってます。
19: 匿名さん 
[2006-08-28 00:10:00]
>>18さん
確かに、現晴海通りの交通量が減って車線数を減らせれば、緑化も大いにできそうです。
早く海上の橋ができてほしいですね。
20: 匿名さん 
[2006-08-28 00:11:00]
18さん同様
一番住民の多い4丁目も綺麗な街並みになることを願います。
21: 匿名さん 
[2006-08-28 00:38:00]
現状では豊洲(1〜6丁目)人口の過半数が4丁目ですからね。
道路も橋も、運河の護岸も美しく整備されることを期待します。
22: 匿名さん 
[2006-08-28 06:01:00]
前スレの444さんへ
そうです。毒が入っているかもしれないリンゴを食べてしまいました。
ここのスレは比較的穏やかで良いですね。この辺で探した関連でPCT,SC,
隣町のFCT等も見ていますが、それぞれ感じがまったく違いますね。
リンゴは大荒れですがそれはまた違った楽しみがありますよ。
調子に乗って受け答えしていると一緒に書き込みが削除されたりしてね。
23: 匿名さん 
[2006-08-28 11:42:00]
>>22さん
前スレ443です。
ここも以前はよく荒れました。完売してからはすっかり書き込みも少なくなり、
それはそれで寂しい気もします。
りんごさんの方は物件はよいと思います。オンリーワンを追究していますね。
外観も美しいです。
ただ、デベさんがもう少し説明責任というか、積極的な情報開示に
努めればいいのに、と感じたことがあります。
そのようなことをそちらのスレに書き込んだりもしました。

それはさておき、隣町同士、仲良く発展していけるといいですね。
どのマンションの購入者も幸せになれますよう。
今後ともよろしくお願いします。

24: 匿名さん 
[2006-08-28 18:02:00]
国内立候補都市、30日に決定=東京の優位は揺るがず−16年五輪招致
2006年8月28日(月) 16時31分 時事通信

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060828&a=20060828-00...
25: 匿名さん 
[2006-08-28 19:29:00]
≫16
12さんが正解よ。
前スレの295さんの写真が如実にそれを証明していたわ。
でも、残念ですが消されています...
でも、なんで消されたのかな...(意味深ね)
26: 匿名さん 
[2006-08-28 19:49:00]
オリンピック、福岡には勝ちそうですね。
この一帯、どうなるんでしょうね。
27: 匿名さん 
[2006-08-28 20:52:00]
>>23
隣町のりんごもまだ売れ残りか分割販売の残りがあるようですがほぼ想定内の
売れ行きということでほとんど売れたしまったようです。
そのせいか書き込みが極端に少なくなってきました。荒れた発言もほとんど無くなり
それはそれで寂しい限りです。ひまなものなのでつまらない発言に反応したら管理者に
消されてしまいました。購入者か契約者の言葉の定義だけの話でしたのにね。
28: 匿名さん 
[2006-08-29 00:15:00]
>25さん

スレが荒れてしまったので消しました。
他に意味はないです。
29: 匿名さん 
[2006-08-29 07:41:00]
30: 匿名さん 
[2006-08-29 08:33:00]
久しぶりに現地に行ったが、セブンイレブンからSCTまでの道がボコボコなのには
驚いた。どうやら下水道の工事があったようであるが、轢きなおしたアスファルトが
なんであんなに波打っているのか?ベビーカーが全然まっすぐに走りませんでした。
31: 匿名さん 
[2006-08-29 21:25:00]
1.前のスレで購入後に 居室に手を加えること(?)を書いた方がいたと思いますが
 どのようなことをお考えですか?

2.75タイプのモデルの寝室は ホテル風に壁の下部や床に飾り板をはってありましたが
 あれはメニュープランの仕様かしら? あれがなかなかいいと思いました。
32: 匿名さん 
[2006-08-30 00:17:00]
とある方のブログから、先週のSCTの写真です。
よく撮れています。拡大してみてください。
http://blog.ttt58.net/200608/article_14.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/710/31/109/03%25C5%25ECS.jpg

SCTは12階くらいまで工事が進んでいますね。
太陽が南西にありますから、撮影時刻は午後2時ごろでしょうか。
今の時期ですと、グランアルト豊洲(20階建て他)の影も晴海通りを
渡り切らないようです。

それにしても、シエルタワーの眺望の良さは羨ましいですね。
33: 匿名さん 
[2006-08-30 00:21:00]
>>32の2行目のリンクは駄目でした。
1行目のリンクから入ってください。
3枚目の写真です。
34: 匿名さん 
[2006-08-30 07:44:00]
35: 匿名さん 
[2006-08-30 09:43:00]
>20,21

1丁目から3丁目は『豊洲街づくりプロジェクト』という官民一体の団体で
街づくりをしています。協賛には三井不動産、大和ハウス、石川島播磨等
大企業が名を連ね、これに東京都と江東区、芝浦工大が賛同しています。

電柱を地中に埋蔵し歩道を広く設けるなど基準を作成し、人が住む場所と
ビジネスエリアが違和感なく溶け込むように街づくりをしています。4丁
目も一緒に街づくりができたらよかったのですが・・・。
36: 匿名さん 
[2006-08-30 13:14:00]
>>35さん
1丁目から3丁目は再開発地域、
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
http://www.toyosu.org/

4丁目は元々住宅地でしたからね。
これからの住民の努力によって、豊洲駅の東南側も落ち着きがあって、
魅力ある街にしていけると思っています。
37: 匿名さん 
[2006-08-30 14:09:00]
4丁目はいろいろややこしい土地利権があって、開発合意の難しい地区。
それにくらべ1-3丁目は大手企業と都の所有がほとんどなので地元利権屋さんの出る幕がない。
一応sageで書き込みます。
38: 匿名さん 
[2006-08-30 15:45:00]
本日17時を過ぎると、オリンピック国内候補地が決まりますね。
39: 匿名さん 
[2006-08-30 17:14:00]
オリンピック国内候補地は東京都に決定しました。
http://www.joc.or.jp/
40: 匿名さん 
[2006-08-30 17:21:00]
東京33票、福岡22票

案外差がつかなかったですね。福岡も健闘です。

<16年夏季五輪>国内立候補都市は東京に決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000068-mai-soci
41: 匿名さん 
[2006-08-31 01:24:00]
写真を見て思ったんだけど・・・
中学校が移転して、跡地に高層マンションが建ったら
ここのマンションの資産価値は半減しちゃうね。
実際に可能性はゼロではないし・・・
何千万円もする物がある日突然暴落するリスクのあるマンション
俺は怖くて買えなかったな・・・
42: 匿名さん 
[2006-08-31 09:35:00]
煽りにマジレスするのは愚かだと思うが答えてやろう。

中学の移転は絶対にありえない。
もしあっても区有地が民間に売却されてマンションなんて例はほとんどない。
できるとしても区所有の行政施設だろう。
豊洲のこれからの人口構成からみて、小中は足りないぐらいだ。
小学校はビバ付近に作っているようだが。


43: 匿名さん 
[2006-08-31 20:06:00]
隣に中学校があるからこそ、いきなり高層マンションとか立ちにくいと考えて
購入してる人の方が多いと思うけど・・・。
>>41さんの発想であれば、ここだけに限らず全てのマンションが暴落する
リスクがあることになっちゃうよね。
44: 匿名さん 
[2006-08-31 21:10:00]
私も隣が中学校だったから、購入した者です。

深川第五中の現在の校舎は平成12年度に竣工しています。
http://www.koto.ed.jp/fuka5-chu/gakkoukoukai2005/gakkoukoukai2005.htm
そして、学校の校舎(鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造のもの)
の減価償却期間は47年です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html

このことから、今後約40年間以上は中学校がこの地にあり続けるように
想定しています。
45: 匿名さん 
[2006-08-31 22:23:00]
地域危険度測定調査結果
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

豊洲は相対的に安全な街?
この調査結果だけがすべてではないでしょうが…。
46: 匿名さん 
[2006-09-01 03:24:00]
4丁目は建物倒壊危険度のランクが2で順位が1000番台なので微妙。
まぁ余り人が住んでいないビル群があるところのランクが高くなるから
参考程度の調査結果だけどね。
47: 匿名さん 
[2006-09-01 09:30:00]
>45、46

現地行きました。出入口の一部の壁が取り払われ建築現場が覗けます。
現地を見て左側に配管工事のための穴が掘ってありますが、横に積ま
れた土を見てビックリしました。ヘドロ?みたいに黒くて高くは積み
あがらない土です。予想はしておりましたが、かなり地盤は悪そうで
す。地震で建物が平気でも、地盤の液状化が心配になりました。
48: 匿名さん 
[2006-09-01 15:40:00]
埋立地ですから、マンション下は対応されていて大丈夫でも、建物周りの部分の液状化は
なるものと思ったほうが良いですよ。
49: 匿名さん 
[2006-09-01 19:48:00]
豊洲全体が、いや、湾岸全体が液状化のリスクを抱えているということでしょうか。
その代わり、がけ崩れとか、土石流のリスクはないですね。
(今NHKでやっていますけれど。)
50: 匿名さん 
[2006-09-01 19:59:00]
他スレに投稿した内容、こちらにも同じく投稿します。

=====================================

「豊洲二・三丁目地区」地区計画等の変更に関する住民説明会の開催のお知らせ
地区計画等を変更する都市計画案について、住民の皆さんにお知らせするため、
次のとおり住民説明会を開催します。

1、日時   9月4日(月) 19時から20時半まで
2、場所   豊洲文化センター1階第5・第6会議室(豊洲2−2−18)
3、申込方法 直接会場にお越し下さい。
http://www.city.koto.lg.jp/event/548.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる