住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38
 

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その29

81: 匿名さん 
[2014-07-28 21:58:49]
>79

うん、住んでいる地域で考え方は違うかもね。

おれもずっと外車乗り継いできてる程度には稼いでるし、家も世田谷に注文住宅建てた。
だけど、大学中退なので、子供が私立には行けないクチだ。
これを子供に申し訳なく思う。
無限の可能性を持つ子供の、人生の選択肢の一部をおれが一方的に閉じたと恥じる。

収入など、人生において重要なことではない。

むしろ、詩を解し、楽器を嗜み、知的好奇心を探求する喜びを知ることのほうが、
人生にとっては大切だと思う。
そして、それは教育でしか受けられない素養だと思う。

82: 購入経験者さん 
[2014-07-28 22:12:23]
ダイバーシティな世の中だからねェ。

こうでなければならない、とか、こうであるはずだ、

という考え方が時代遅れなのよ。
83: 匿名さん 
[2014-07-28 22:15:00]
>という考え方が時代遅れなのよ。

という考えが時代遅れ、ってことか
キレイなブーメランだな笑
84: 匿名さん 
[2014-07-28 22:39:45]
あんまり考え過ぎるとうちのような子無し世帯になってしまうから、ある程度呑気なくらいな方が幸せかもしれませんよ。成長した子どもから、あんたらのせいで俺の選択肢狭まった!なんて後で言われたらかなわんけど、そんなこと言ってくる子はソコソコ頭は回転する子なのかもしれんけど、ホントの意味で強く賢く優しい子とは言えないだろうし。
85: 購入経験者さん 
[2014-07-29 06:18:47]
83

あのね、そういうのは、このスレに全く無関係だし、単なる揚げ足取りというもの。

無謀かどうか、のスレで、教育はこうすべき、こうでなければならない、とか議論するほうがおかしいでしょ。

無駄だから、これで終了しましょ。
86: 匿名さん 
[2014-07-29 07:57:20]
面倒くさい奴ばっかだな(笑)
87: 匿名さん 
[2014-07-29 10:43:56]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込730万円 正社員(月手取り37~40万円、ボーナス手取り夏80万、冬90万)。
 妻   税込600万円 薬剤師(源泉で確認しただけなので手取りは不知)。
駐車場収入 税込48万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 妻 31歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・8000円

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 5000万円
 ・3000万→変動 35年・0.65%(本人負担)
  2000万→固定 35年・1.59%(配偶者負担)
  相互に連帯保証人。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万

■昇給見込み
 本人:年間10万ずつ800万まで昇給。その後は昇格試験次第。
 配偶者:なし

■定年・退職金
 本人 60才。2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
 配偶者 60才。1500万程度見込み。
 ただし、50歳で早期退職で2500万、55歳早期退職で2000万。

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
来年の夏に作って再来年の春に1人誕生させたい。
2人目は予定なし。

■その他事情
 ・都心駅近のため車は持たない。
 ・親の援助は150万×2=300万→オプションや家具、家電に消える予定。
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に双方の実家有り、育児協力が見込める。
 ・妻会社は子供が1歳―9歳まで時短制度(9:00-16:00)あり。
  ただし時短中年収は370万にダウン。
88: 匿名さん 
[2014-07-29 11:10:26]
また笑点スレが始まった。
89: 匿名さん 
[2014-07-29 11:23:43]
学歴話は例外なく荒れるなw
学歴スレでも作ってそっちでやってくれ。

次の患者さんどーぞ。
90: 匿名さん 
[2014-07-29 11:24:50]
おう、リロって無かった。
恥ずかしっw
91: 匿名さん 
[2014-07-29 12:18:06]
>>87
楽勝
92: 匿名さん 
[2014-07-29 20:49:15]
まーた子無し夫婦がDINKS時代に多大なローン組んで
うっとりマンション買っちゃうケースか。

一見楽勝。
しかし、それはすべてが問題なくいく場合の話。

仮に、奥さんが出産後、働きたくなくなったら?
(子供の世話をしたい等の理由で)

すると730万円の収入で5000万円のローンは、もう破綻決定。
そうなると、二択。
・いくら子どもと一緒にいたくても、託児して労働。
・マンションを売って住み替え。

もしも売るとなると、買うときの手数料250万円、
売るときに資産減で400万円、手数料に200万円、
と、約850万円の損を出すことになる。

マンションという住居は、住まいとしてはフレキシビリティに欠けます。
家族構成が変わる予定があるのであれば、
とりあえずは賃貸に住むのが吉。

「子供ができる」とライフスタイルは一変します。
それから住み替えをしたほうが、損が少ないですよ。

93: 匿名さん 
[2014-07-30 05:26:39]
>うん、住んでいる地域で考え方は違うかもね。
>おれもずっと外車乗り継いできてる程度には稼いでるし、家も世田谷に注文住宅建てた。

外車に世田谷の注文住宅?
物欲優先ガテンくんの発想。
94: 匿名さん 
[2014-07-30 06:58:10]
92さんの言うとおりだと思います。
今育児休暇中ですが子供が可愛くて仕方ありません。
それだけじゃなくもし夜泣きするような子供だったり、病気がちの子供だったりすると働いてるどころではなく、辞めていく同僚も多くみてきました。
両親に見てもらえても病気のときはそばにいてあげたい。。。と思うのが心情です。
奥さんありきの考えは辞めたほうが無難ですね。不妊で不妊治療・・・のパターンもありますし。。。
95: 匿名さん 
[2014-07-30 08:29:51]
基本は1馬力で成立するローンじゃないとね。
96: 匿名さん 
[2014-07-30 17:01:03]
>93

涙拭けよ笑
97: 匿名さん 
[2014-07-30 17:14:35]
日本語読めないスレチだもんな
98: 匿名さん 
[2014-07-30 17:31:01]
>92

>仮に、奥さんが出産後、働きたくなくなったら?
>マンションを売って住み替え。
>↓
>約850万円の損を出すことになる。


850万と働きたくない願望を奥さんに比較させりゃいいだけの話。

普通に生活してりゃたいてい破綻するようなことはおきないし、
仮に破たんするようなことがおきてもあんが言うには850万損して賃貸くらしになるだけでしょ?

「万が一」の時に「850万損して賃貸」だったら何も恐れることねぇじゃん。

99: 匿名さん 
[2014-07-30 18:04:16]
>「万が一」の時に

「万が一」じゃなく、「よくある話」なので、恐れる必要がある。

というか、子無し夫婦がDINKS時代に合算で(1馬力では買えない)マンション買って、
子供ができた途端(多少郊外にいってもいいから)やっぱり戸建て
(ないしもっと広いマンション)というのは、ほんっっっっっとに多い。
「典型的」とさえ言っていいレベル。

それに、「働きたくない願望」ではない。
基本的に子育てというのは、親が24時間必要なのだよ。
とくに女性は、母性が産後強くなり、自分でも驚くほど子供が愛おしくなる。

「子供」というのは、それまでの全てのプライオリティを覆す。

そのマンションを、通勤の便、デザイン、広さや価格で選んだかもしれないが、
子供が生まれた途端、
幹線道路が近くて子供が喘息になったりしないか、
子供が家からうっかり道に飛び出しても安全か、
ベビーカーで入れるお店が近くにあるか、
通う予定の小学校は荒れてないか、
近くに自然と触れ合える大きな公園があるか、
市や区の福祉や教育は充実しているか、etc.etc.
そういうことが「住まいを探す指針」になる。

だったら、住み替えて、ローンも低いものにして、
子供が小学校にあがるまでは奥さんも専業に、なんて考えるケースは多い。

そういうことを視野に入れておいて、
それでも「いま新築マンション買いたーい」のなら、
好きにすれば?って感じだな。
100: 匿名さん 
[2014-07-30 19:11:44]
>99
俺いつ書き込んだっけ?ってくらいまるっと同意。
子供の存在感はそれ程大きい。
101: 匿名さん 
[2014-07-30 19:57:59]
ただ薬剤師というのはいいね。
仕事辞めても、働こうと思えば仕事はすぐに見つかる。
102: 匿名さん 
[2014-07-30 20:22:12]
だから換金性の高いで都心のタワーマンションを買うべきだな。結果として賃貸より安い。
103: 匿名さん 
[2014-07-30 20:32:45]
換金性って。。流動性のことですかね。
104: 匿名さん 
[2014-07-30 21:46:35]
これからはアセットなんか持たないほうが吉。
住宅なんかに無駄使いしないで、手元流動性を確保。
換金性なんか気にすることもない。
105: 匿名さん 
[2014-07-30 22:27:30]
>結果として賃貸より安い

バカ。
マンションでも戸建てでもなんでもそうだけど、
売り買いして手数料諸費用払うと、
それをペイするには最低15年かかる。
106: 住まいに詳しい人 
[2014-07-30 23:52:37]
なんだか住宅ローンのスレの住人てチキンが多いなぁって感じる。
自分より全然年収稼いでるのに住宅に関しては臆病なのか無頓着なのか無知なのか。

金利安いんだからローンなんて目一杯組めばいいんじゃないの?もちろん郊外の戸建とかじゃなく資産価値のある物件ね。

自分の場合20代前半でワンルームを買って
20代後半でタワマン1LDKを買って今(30代半ば)は都内の3LDK中古マンション暮らし。駅近だけど環境も良いよ。

ワンルームは今でも月8万で貸せてるし、タワマンは3,000万購入→4,000万で売却。ローン残が1,000万だったので3,000万手元に。
今はそれを頭金に入れて5,000万のローン組んでる。
リスクなんて日本経済破綻とか天変地異でも起きない限りないと思ってるけど。

107: 匿名さん 
[2014-07-31 05:00:16]
投資好きな方はどうぞご自由に。
108: 住まいに詳しい人 
[2014-07-31 20:25:20]
>>107
自己居住用に身の丈に応じて買い換えてるだけなのに投資なの?

ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。
皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

109: 住まいに詳しい人 
[2014-07-31 20:32:46]
反面、年収1,000万で土地が二束三文の郊外に
3,000万のローン組んで戸建を建てるのは無謀。誰も欲しがらないから。
車必須で維持費はかかるし通勤時間はかかるし転勤したら単身赴任確定だし離婚したら病気になったら…
売れない負債は無謀でしかない。
年収1,000万でもそうだからそれ以下は言わずもがな。
110: 匿名さん 
[2014-07-31 20:38:57]
107:匿名さん
[2014-07-31 05:00:16]

投資好きな方はどうぞご自由に。

108:住まいに詳しい人
[2014-07-31 20:25:20]

>>107
自己居住用に身の丈に応じて買い換えてるだけなのに投資なの?

ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。
皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

111: 匿名さん 
[2014-07-31 21:51:38]
>108
>109

典型的マンデベ養分人生乙
112: いつか買いたいさん 
[2014-08-01 07:36:42]
独身女です。
結婚も望み薄なので、そろそろ腹を決めてマンション購入を検討しています。
やっぱり無謀ですよね。。。

■世帯年収(手取り月21万円、ボーナス年約120万円?)
 本人  税込470万円 正社員

■家族構成 
 本人 35歳
 
■物件価格・種類
 3400万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5000円・0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 35年・0.775%(金利優遇後)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し。あっても微々たるもの

■定年・退職金
 60歳再雇用制度あり
 退職金はよくて数百万

■将来の家族構成の予定
このままだとお一人様
結婚できたとしても子どもはつくらない

■その他事情
 ・実家が片親、賃貸暮らしのため、あてにはできない。
親はいざとなれば姉(既婚・戸建て購入済み)と同居できる。

厳しい意見、お待ちしております!
113: 匿名さん 
[2014-08-01 09:03:22]
112>融資はしてくれそうですが年収の6倍はキツいね。
*金利変動したときの対応策
*自己資金900は頑張りましたね。但し配分から残預金が少ない。
*70才完済(団信活かして老後収入で返済可能ならムリに繰上しない考え方も可)
*老後対策:退職金数百万。年金は12万前後?!無年金期間が生じた時の対策、年金不足分の自助対策は必要。


114: 匿名さん 
[2014-08-01 11:39:42]
買うなら物件価格を下げた方が良い気がするけどね。
尚、『お一人様の老後資金』とかで検索すると良いかも。

115: 匿名さん 
[2014-08-01 12:24:37]
自分一人なら生活は可能。
生活は厳しいけどね。月の収入の半分は家に消えボーナスの一部も固定資産税に消えてゆく。
独り身で特に誰かに迷惑かける訳じゃないから、それでも構わないと思うなら購入するといい。

もう少し安い物件のほうが良いとは思うが。
116: 匿名さん 
[2014-08-01 14:17:43]
友達は35を過ぎて、親がどうせ結婚しないんでしょーって娘用マンション買った途端に結婚決まったよ。相手も同じ最寄り駅に築七年の3LDKマンション持ち。相手のマンションを貸せたからよかったけどローンと経費引くと赤字だって。独身女の人生ほど先が分からないものはありません。売り出し即完売になるような立地のマンションにしておいた方が良いですよ。
117: 匿名さん 
[2014-08-01 14:21:11]
>112 独身一人暮らしでもボーナスまるまる貯金するような112さんと結婚したら男は幸せになれると思うけどなー。
118: 匿名さん 
[2014-08-01 15:28:35]
老後の自助努力の状況は個々により違うので2nd lifeは横においといて年収からローンがどうかを、
銀行のHPの返済診断とかで112の条件みると、「ゆとり」、返済を25年にしても「概ね問題無し」みたいなの出ますけど、
管理・修繕費含めたらホントかな?と疑ってしまう。
119: 匿名さん 
[2014-08-01 16:21:25]
>>118
銀行は借りて欲しいからね。それが商売なんだから甘い言葉が当たり前。
貸した相手の生活なんて知ったこっちゃ無いですから。
120: 匿名さん 
[2014-08-01 18:37:45]
>112
いざとなれば親は姉と同居って簡単にいうけどお姉さんは了解してるの?
戸建購入してるということは多分お姉さんには子供もいるよね?
旦那親の面倒だって見なきゃいけない可能性もあるよね?
なんかあんた自分のことしか考えてない感じ、、結婚できないのも納得だわー
121: いつか買いたいさん 
[2014-08-02 00:11:05]
>>120
112です。厳しいご意見ありがとうございます。
順番が前後してしまいますが、ちょっと誤解されているようなので。
姉は同居前提の戸建購入です。当然、姉旦那ともに了承済み。今は親の意思を尊重し、同居はしていませんが。
姉旦那は地方出身で、ご両親は地元ではちょっとした有力者です。すでに姉旦那のお兄さんと同居していますので、むしろ義兄とそのご家族は、我が家の心配をしてくださっています。
端折って書いてしまいましたが、そのへんは家族で話し合いはしてあります、あしからず。(私も親と住めるような物件で検討しています)
122: 匿名さん 
[2014-08-02 00:56:49]
>>120
独身女性が一人で生きて行くのかも?って思ってこれからの人生を考えて何かいけませんか?
自分のことしか考えてない=だから結婚できない? なんで?
では結婚って何?結婚しない人生だってあります!しなくてはいけないと決まっているわけではありません。自分のことしか考えてないわけではありません。独身に対してそういう風にしか言えないあなたはきっと可哀想な人なのでしょうね。
123: いつか買いたいさん 
[2014-08-02 01:15:52]
112です。様々なご意見ありがとうございます。
女性向けの就業補償つきのローンを選べば保険にもなるし、二束三文でも、死んだときに資産として姪や甥に遺せるものがあればと思い、マンション購入を検討していました。
>>113
具体的な問題点を提示していただき、ありがとうございます。
無年金期間は懸念材料ではあります。勤務先の企業年金は60歳から支給開始なのですが、試算してみたら年額40万円(!)個人年金にも加入していますが、それでも不足しそうです。
ボーナスで繰り上げ返済をしてなるべく老後の負担を減らすつもりでいましたが、怖気づいてきました。。。
もう少し考えてみます。

>>114
やっぱりそうですよね。何件か見た中で一番理想的な物件だったので、舞い上がってしまいました、もっと現実を見ないとダメですね。怖いけど、「お一人様の老後」検索してみます、情報提供ありがとうございます!

>>115
これといった趣味もなく、休日も家に引きこもりなので、設備の整ったマンション、住宅ローンに費やすのもアリかな、と思っていました。
中古も視野に入れて、物件価格を下げようと思います。

>>116
今回の物件は駅近ですが、立地的にあまりよくありません。。。都心は親が納得してくれないので。
独身は不確定要素が多過ぎますよね、しかしできるかできないかも解らない結婚に振り回されるのも。。。とも思ってしまいます汗

>>117
ありがとうございます。どうもお付き合いをすると、窮屈に感じるみたいです(^^;;
昔は散財しまくっていたんですけど、今は貯金が半分趣味みたいになっています。

>>118
そのシミュレーション、やってみました!
たしかに疑問が残りますね、ローンだけ払っていればいいわけでもないですしね。特に私はボーナスの比率が多いので、ボーナスカットされたら一気に破産です。。
124: 購入検討中さん 
[2014-08-02 02:09:20]
どうでしょうか…。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人(妻)  税込500万円 正社員
 配偶者(夫) 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・7000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2700万円
 ・変動 35年・0.75

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
夫 最高で500弱
妻 最高で600弱(本当はパートになりたいが、難しいので正社員でいく予定)

■定年・退職金
夫 すずめの涙(2,30万?)
妻 不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車→これからも持つつもりなし 必要なときはレンタカー
 ・親からの援助なし
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場 近くに親が住んで協力得られる
現在育児休暇中で、復帰したら時短で年収350万程度 二人目産んでまた育休→時短→しばらくしてフルタイム予定
夫が結婚したとき貯金0でショックでした。


125: 匿名さん 
[2014-08-02 02:28:12]
アドバイス下さい。

■世帯年収
 本人  税込1000万円 会社経営ボーナス無し
 配偶者 税込500万円 正社員 (子供できれば専業予定)

■家族構成
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供無し(希望1-2名を5年以内)

■物件価格・戸建 1億 (郊外、売却厳しい物件)

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円
 ・借入 7000万円
 ・変動/固定かは未定、25年予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 現金3000万円、証券等2000万円
 別途購入済マンションのローン残2500万円(残25年変動)

■定年・退職金
 定年=廃業のつもりなので会社の資産のみ(残ればですが)
 確定拠出型年金は1500万程になる予定
 私は国民年金、配偶者は厚生年金

■その他
 会社経費で年間数百万使用可、車は経費扱い
 ギャンブル癖、消費癖は夫婦共に無し
 マンションは都心部で賃貸や売却がしやすい物件

質問は、

①1億円の物件が妥当かどうか
②マンションは売るべきか(維持なら賃貸で年間150~180万前後想定)
③貯金を増やし子供ができてから戸建を検討すべきか

会社の経営状態に大きく左右されると思いますが、
起業後10年で赤字無し、借金無し、特許絡みの製品が多く、
5年はまず安泰と考えています。
ただ、年金は国民年金、退職金は計算に入れ難い、事を考えると
教育費や老後資金が心配になります。
また、予定の戸建は郊外で賃貸や売却は厳しいのも躊躇している理由です。
126: 匿名さん 
[2014-08-02 06:21:05]
>>125 うーん、二馬力なら問題ないと思うけど、もし子供ができなくてもその郊外一戸建てに住みたいのですか?DINKSでも楽しめる環境?一馬力1000万で国民年金なら住宅にそんなに費用かけず、バランスよく支出した方が楽しく暮らせると思いますけど。売却の難しい戸建は余剰資金で買わないと。子どもできたら教育やレジャーにもお金かけたくなりますよ!
127: 社宅住まいさん 
[2014-08-02 06:24:13]
お願いいたいます。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 49歳
 配偶者 45歳
 子供1 20歳 会社員
子供2 21歳 学生


■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3900万円 新築建売

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3400万円
 ・ 30年・0.26% 組合共済

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 

■その他事情
 ・車のローン(月3,5万円、あと2年)
 ・疾病 癌(病期 4判定 )治療費年間 120万
  疾病のため降格希望  管理職 → 一般職   650万 → 450万 

128: 匿名さん 
[2014-08-02 06:36:26]
>>112 ボーナス頼みで年金も少ないならマンションなんて買っている場合じゃないですよ。。。退職後も築30年のマンションに高い管理修繕積費払いながら住む予定ですか?趣味も少ないならコツコツ貯めて、退職したらお姉さんの近くにでも賃貸か小さなマンションでも買ったらどうでしょう?この先不透明なのですから、マンションを売却することになっても生活が成り立つ状況じゃないと買っちゃダメです。銀行のローン審査は銀行が損をしないかどうかの判定であって、あなたの人生が成り立つかどうかの審査ではありませんよ。
129: 匿名さん 
[2014-08-02 06:42:53]
>>112 3LDK主体のファミリー向け新築マンションは子育て世帯が中心になるから、その中で暮らすのが楽しいかどうか考えた方がいいですよ。子どもが走り回る騒音も泣き声も子どもがいればお互い様と思えるけど…
130: 匿名さん 
[2014-08-02 09:50:25]
自分も小規模ではありますが経営者ですが、125さんは経営者なのだから、会社の中長期計画と同じ感覚で検証すれば自ずと結論出ますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる