住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38
 

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その29

61: 匿名さん 
[2014-07-27 08:01:32]
貯金もあまりない家なら安い賃貸に住むというのが最大の節約だと思うのですが、節約の意味が分かっていないですね。二馬力前提ならせめてフルタイムで働いて家計の見通しが立ってから家の購入を考えれば良いものを。
62: 匿名 
[2014-07-27 09:34:14]
自分も親も学歴無いですが、親の支援一切なしで、今は新築建設中でBMW乗り継ぐ程度の生活は出来てます(笑)
ただ単に大学行きたい程度の考えなら早く社会に出てスキルを身につけたのが有利だと思いますし、この仕事したいから、ここの学校行きたいって意思の子なら出来る限りの支援すればいいと思います。
63: 匿名さん 
[2014-07-27 09:41:41]
>親の支援一切なしで、今は新築建設中でBMW乗り継ぐ程度の生活は出来てます(笑)

この発想が「貧しさ」。
貧しさは経済的なことだけではありません。
64: 購入検討中さん 
[2014-07-27 09:55:58]
学歴の大切さを久しぶりに感じれますね

62さんBMWかっこいいですね 頑張ってください
65: 匿名さん 
[2014-07-27 12:37:33]
うちの会社にも全く同じ人がいますね〜

高卒でマンション買って車はBMW。両方ローンたんまり残してるこど…
いい歳して貯金もたいして無くて老後どうすんだろっていつも思う。
66: 匿名 
[2014-07-27 13:46:37]
62です。
うちは貧乏な家庭で育ったので金持ちの気持ちは分かりませんが。

ただ大卒でも面接に有利なだけであって、社会に出て数年経てば実力ある方が上に立てると実感しました。
自分は住宅ローンしかないですし、家建てた事によってまた仕事への活力になります。

主に仕事でですが、自分は即行動に移すタイプですので、出来ない、やれない、ではなくてまず実行して結果を見極めてました。
67: 購入経験者さん 
[2014-07-27 14:28:18]
うちは子無しで8年くらい前に4000万のローン組みましたけど。しょぼい生活してますよ。たまにはお洒落なお店で外食したいなぁって思っても我慢我慢って感じで。住居には満足してますが、ただそれだけ、というか、賃貸とかで住居に多少不満があっても、もっと生活に余裕があった方が良かったのかもかなぁ、とは時々思っちゃいますね。
68: 匿名さん 
[2014-07-27 15:28:16]
意気込みだけじゃ乗りきれない。
69: 匿名さん 
[2014-07-27 16:12:38]
どんだけ稼げるか次第。5人家族で今の稼ぎなら無謀。
70: 購入経験者さん 
[2014-07-27 19:38:25]
まぁ、不動産購入時って、どんな理性的な人でも、後で考えると、非常に高揚した状態になってるケースが多いと思います。

住宅ローンについて、非常に手堅い意見を述べているのは、おそらく購入後5年以上ローンを払っている経験者でしょう。

住居用不動産購入はある程度いきおいも大事なのかもしれませんが、相当リスクの高い行為である、と今一度再認識することは決して無駄ではありません。

考えてる間に頭金も増えますし、他にも物件はたくさんありますし。

71: 匿名さん 
[2014-07-27 20:16:50]
>まぁ、不動産購入時って、どんな理性的な人でも、後で考えると、非常に高揚した状態になってるケースが多いと思います。

真っ当なご意見です。
当方も二軒目の家を建てる時に、一軒目建築時の過剰なのめり込みを反省しました。
結果オーライでしたが、当時6000万円を超える住宅ローンの契約締結をよく決断したものだと思います。
自分の収入が下がるというリスクも考えて、教育費や老後資金など将来の支出を積算して
冷静に資金計画をたてるべきですね。
72: 匿名さん 
[2014-07-28 10:48:58]
うちも似たような構成です。

進学に関して62さんの言ってることは正しいと思う。

思い思いのところに進学させてあげるという考えの親の半分は
たいがい親の自己満も大きいと思う。

それよりハングリー精神で成績で進学や就職を勝ち取ったタイプ等の方が
最終的に稼ぐ能力がついてる。

親の意思優位で単に進学したやつは学歴ドブ捨てしてたりする。

結局は本人の意思
73: 匿名さん 
[2014-07-28 11:27:49]
無駄もまた必要。
74: 匿名さん 
[2014-07-28 11:30:35]
子供の進学の選択肢が、先ず親の収入、次に住宅ローンの為に狭まるのは確実。
75: 匿名さん 
[2014-07-28 15:57:23]
無謀でしょうかと尋ねる前に、住宅ローン破綻の共通点とか検索するといいよ。
76: 匿名さん 
[2014-07-28 17:18:28]
>62

すまんが、大前提としてだね、

「学歴や教育が有利に働くことも、特段有利に働かないこともあるが、不利に働くことはほぼなく、
 学歴や教育のないことが特段有利に働かないこともあるが、有利に働くことはほぼない」

ということだよ。
「早くキャリアを積んだほうが云々」ということは、ほぼない。
実際には、やや特殊なケースでしかありえない。
職人とか、スポーツ選手とか、肉体労働とか。
それよりは「個人の技能や優劣」によって差がつく。

で、あれば、多少遠回りでも、教育を積むほうがよいことは多い。

例えば、あなたはBMWを乗り回せるかもしれないが、
あなたの子供は、いわゆる私立の品のいい小学校へは進学できない。
なぜなら、あなたの学歴が一般的に劣るから。

そんなことは大したことじゃない、とあなたは思うかもしれないし、
実際にそんなことは大したことじゃないかもしれない。
しかし、確実に、
「親の属性ゆえに、子供が人生の選択肢を一部閉じられた」
ことは事実なわけです。

「教育なんて社会で役に立たない」という考え方は、
「教育をそれほど必要としない一部の限られた世界だけで生きていく」
ことを受け入れるということに過ぎない。

77: 匿名さん 
[2014-07-28 17:19:39]
すまん、ミスった

×学歴や教育のないことが特段有利に働かないこともあるが、有利に働くことはほぼない
◯学歴や教育のないことが特段不利に働かないこともあるが、有利に働くことはほぼない
78: 匿名さん 
[2014-07-28 20:16:13]
>76
まさしく正論。

>72
は、限られた資金のなかで、
子供の教育資金を犠牲にして、
親のための消費を優先している事の
言い訳に過ぎない。
79: 匿名 
[2014-07-28 21:17:00]
76さん、

62です。
確かに学歴はあったほうがいいと思いますが、それがすべてでは無いと思っただけです。
自分の住んでる場所は技術職が多くて、地域にもよるかもですが、実際自分の知人なども学歴無くても数百人規模の会社でも役職付いてたり、会社立ち上げて稼いでる人もいます。
大卒で自分より遥かに頭がいい人でもその会社に必要な能力がなければ、自分より仕事は出来ない。

生活に余裕があって、子供全員大学行かせられるならそれはそれでいいと思いますよ。
ただ、皆が皆そうとは限らないし、親が世間体気にして、強制的に大学行かせるのもどうかと思う。
なら子供の得意分野をどんどん伸ばしていったのが断然いいと思う。
80: 匿名 
[2014-07-28 21:34:07]
62です。
人それぞれ年収や生活スタイル違うので、どれが正解とかないと思いますし、意見聞いても、ここの人が助けてくれるわけでもないので最終的には自分の判断ですね。
相談したい人もいるとは思うので、そろそろ本来の無謀スレに戻りましょう。
81: 匿名さん 
[2014-07-28 21:58:49]
>79

うん、住んでいる地域で考え方は違うかもね。

おれもずっと外車乗り継いできてる程度には稼いでるし、家も世田谷に注文住宅建てた。
だけど、大学中退なので、子供が私立には行けないクチだ。
これを子供に申し訳なく思う。
無限の可能性を持つ子供の、人生の選択肢の一部をおれが一方的に閉じたと恥じる。

収入など、人生において重要なことではない。

むしろ、詩を解し、楽器を嗜み、知的好奇心を探求する喜びを知ることのほうが、
人生にとっては大切だと思う。
そして、それは教育でしか受けられない素養だと思う。

82: 購入経験者さん 
[2014-07-28 22:12:23]
ダイバーシティな世の中だからねェ。

こうでなければならない、とか、こうであるはずだ、

という考え方が時代遅れなのよ。
83: 匿名さん 
[2014-07-28 22:15:00]
>という考え方が時代遅れなのよ。

という考えが時代遅れ、ってことか
キレイなブーメランだな笑
84: 匿名さん 
[2014-07-28 22:39:45]
あんまり考え過ぎるとうちのような子無し世帯になってしまうから、ある程度呑気なくらいな方が幸せかもしれませんよ。成長した子どもから、あんたらのせいで俺の選択肢狭まった!なんて後で言われたらかなわんけど、そんなこと言ってくる子はソコソコ頭は回転する子なのかもしれんけど、ホントの意味で強く賢く優しい子とは言えないだろうし。
85: 購入経験者さん 
[2014-07-29 06:18:47]
83

あのね、そういうのは、このスレに全く無関係だし、単なる揚げ足取りというもの。

無謀かどうか、のスレで、教育はこうすべき、こうでなければならない、とか議論するほうがおかしいでしょ。

無駄だから、これで終了しましょ。
86: 匿名さん 
[2014-07-29 07:57:20]
面倒くさい奴ばっかだな(笑)
87: 匿名さん 
[2014-07-29 10:43:56]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込730万円 正社員(月手取り37~40万円、ボーナス手取り夏80万、冬90万)。
 妻   税込600万円 薬剤師(源泉で確認しただけなので手取りは不知)。
駐車場収入 税込48万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 妻 31歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・8000円

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 5000万円
 ・3000万→変動 35年・0.65%(本人負担)
  2000万→固定 35年・1.59%(配偶者負担)
  相互に連帯保証人。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万

■昇給見込み
 本人:年間10万ずつ800万まで昇給。その後は昇格試験次第。
 配偶者:なし

■定年・退職金
 本人 60才。2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
 配偶者 60才。1500万程度見込み。
 ただし、50歳で早期退職で2500万、55歳早期退職で2000万。

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
来年の夏に作って再来年の春に1人誕生させたい。
2人目は予定なし。

■その他事情
 ・都心駅近のため車は持たない。
 ・親の援助は150万×2=300万→オプションや家具、家電に消える予定。
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に双方の実家有り、育児協力が見込める。
 ・妻会社は子供が1歳―9歳まで時短制度(9:00-16:00)あり。
  ただし時短中年収は370万にダウン。
88: 匿名さん 
[2014-07-29 11:10:26]
また笑点スレが始まった。
89: 匿名さん 
[2014-07-29 11:23:43]
学歴話は例外なく荒れるなw
学歴スレでも作ってそっちでやってくれ。

次の患者さんどーぞ。
90: 匿名さん 
[2014-07-29 11:24:50]
おう、リロって無かった。
恥ずかしっw
91: 匿名さん 
[2014-07-29 12:18:06]
>>87
楽勝
92: 匿名さん 
[2014-07-29 20:49:15]
まーた子無し夫婦がDINKS時代に多大なローン組んで
うっとりマンション買っちゃうケースか。

一見楽勝。
しかし、それはすべてが問題なくいく場合の話。

仮に、奥さんが出産後、働きたくなくなったら?
(子供の世話をしたい等の理由で)

すると730万円の収入で5000万円のローンは、もう破綻決定。
そうなると、二択。
・いくら子どもと一緒にいたくても、託児して労働。
・マンションを売って住み替え。

もしも売るとなると、買うときの手数料250万円、
売るときに資産減で400万円、手数料に200万円、
と、約850万円の損を出すことになる。

マンションという住居は、住まいとしてはフレキシビリティに欠けます。
家族構成が変わる予定があるのであれば、
とりあえずは賃貸に住むのが吉。

「子供ができる」とライフスタイルは一変します。
それから住み替えをしたほうが、損が少ないですよ。

93: 匿名さん 
[2014-07-30 05:26:39]
>うん、住んでいる地域で考え方は違うかもね。
>おれもずっと外車乗り継いできてる程度には稼いでるし、家も世田谷に注文住宅建てた。

外車に世田谷の注文住宅?
物欲優先ガテンくんの発想。
94: 匿名さん 
[2014-07-30 06:58:10]
92さんの言うとおりだと思います。
今育児休暇中ですが子供が可愛くて仕方ありません。
それだけじゃなくもし夜泣きするような子供だったり、病気がちの子供だったりすると働いてるどころではなく、辞めていく同僚も多くみてきました。
両親に見てもらえても病気のときはそばにいてあげたい。。。と思うのが心情です。
奥さんありきの考えは辞めたほうが無難ですね。不妊で不妊治療・・・のパターンもありますし。。。
95: 匿名さん 
[2014-07-30 08:29:51]
基本は1馬力で成立するローンじゃないとね。
96: 匿名さん 
[2014-07-30 17:01:03]
>93

涙拭けよ笑
97: 匿名さん 
[2014-07-30 17:14:35]
日本語読めないスレチだもんな
98: 匿名さん 
[2014-07-30 17:31:01]
>92

>仮に、奥さんが出産後、働きたくなくなったら?
>マンションを売って住み替え。
>↓
>約850万円の損を出すことになる。


850万と働きたくない願望を奥さんに比較させりゃいいだけの話。

普通に生活してりゃたいてい破綻するようなことはおきないし、
仮に破たんするようなことがおきてもあんが言うには850万損して賃貸くらしになるだけでしょ?

「万が一」の時に「850万損して賃貸」だったら何も恐れることねぇじゃん。

99: 匿名さん 
[2014-07-30 18:04:16]
>「万が一」の時に

「万が一」じゃなく、「よくある話」なので、恐れる必要がある。

というか、子無し夫婦がDINKS時代に合算で(1馬力では買えない)マンション買って、
子供ができた途端(多少郊外にいってもいいから)やっぱり戸建て
(ないしもっと広いマンション)というのは、ほんっっっっっとに多い。
「典型的」とさえ言っていいレベル。

それに、「働きたくない願望」ではない。
基本的に子育てというのは、親が24時間必要なのだよ。
とくに女性は、母性が産後強くなり、自分でも驚くほど子供が愛おしくなる。

「子供」というのは、それまでの全てのプライオリティを覆す。

そのマンションを、通勤の便、デザイン、広さや価格で選んだかもしれないが、
子供が生まれた途端、
幹線道路が近くて子供が喘息になったりしないか、
子供が家からうっかり道に飛び出しても安全か、
ベビーカーで入れるお店が近くにあるか、
通う予定の小学校は荒れてないか、
近くに自然と触れ合える大きな公園があるか、
市や区の福祉や教育は充実しているか、etc.etc.
そういうことが「住まいを探す指針」になる。

だったら、住み替えて、ローンも低いものにして、
子供が小学校にあがるまでは奥さんも専業に、なんて考えるケースは多い。

そういうことを視野に入れておいて、
それでも「いま新築マンション買いたーい」のなら、
好きにすれば?って感じだな。
100: 匿名さん 
[2014-07-30 19:11:44]
>99
俺いつ書き込んだっけ?ってくらいまるっと同意。
子供の存在感はそれ程大きい。
101: 匿名さん 
[2014-07-30 19:57:59]
ただ薬剤師というのはいいね。
仕事辞めても、働こうと思えば仕事はすぐに見つかる。
102: 匿名さん 
[2014-07-30 20:22:12]
だから換金性の高いで都心のタワーマンションを買うべきだな。結果として賃貸より安い。
103: 匿名さん 
[2014-07-30 20:32:45]
換金性って。。流動性のことですかね。
104: 匿名さん 
[2014-07-30 21:46:35]
これからはアセットなんか持たないほうが吉。
住宅なんかに無駄使いしないで、手元流動性を確保。
換金性なんか気にすることもない。
105: 匿名さん 
[2014-07-30 22:27:30]
>結果として賃貸より安い

バカ。
マンションでも戸建てでもなんでもそうだけど、
売り買いして手数料諸費用払うと、
それをペイするには最低15年かかる。
106: 住まいに詳しい人 
[2014-07-30 23:52:37]
なんだか住宅ローンのスレの住人てチキンが多いなぁって感じる。
自分より全然年収稼いでるのに住宅に関しては臆病なのか無頓着なのか無知なのか。

金利安いんだからローンなんて目一杯組めばいいんじゃないの?もちろん郊外の戸建とかじゃなく資産価値のある物件ね。

自分の場合20代前半でワンルームを買って
20代後半でタワマン1LDKを買って今(30代半ば)は都内の3LDK中古マンション暮らし。駅近だけど環境も良いよ。

ワンルームは今でも月8万で貸せてるし、タワマンは3,000万購入→4,000万で売却。ローン残が1,000万だったので3,000万手元に。
今はそれを頭金に入れて5,000万のローン組んでる。
リスクなんて日本経済破綻とか天変地異でも起きない限りないと思ってるけど。

107: 匿名さん 
[2014-07-31 05:00:16]
投資好きな方はどうぞご自由に。
108: 住まいに詳しい人 
[2014-07-31 20:25:20]
>>107
自己居住用に身の丈に応じて買い換えてるだけなのに投資なの?

ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。
皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

109: 住まいに詳しい人 
[2014-07-31 20:32:46]
反面、年収1,000万で土地が二束三文の郊外に
3,000万のローン組んで戸建を建てるのは無謀。誰も欲しがらないから。
車必須で維持費はかかるし通勤時間はかかるし転勤したら単身赴任確定だし離婚したら病気になったら…
売れない負債は無謀でしかない。
年収1,000万でもそうだからそれ以下は言わずもがな。
110: 匿名さん 
[2014-07-31 20:38:57]
107:匿名さん
[2014-07-31 05:00:16]

投資好きな方はどうぞご自由に。

108:住まいに詳しい人
[2014-07-31 20:25:20]

>>107
自己居住用に身の丈に応じて買い換えてるだけなのに投資なの?

ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。
皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる