野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

1: 匿名さん 
[2014-07-06 10:59:26]
戸数多いのね
スカイティアラは住民層がアレになりそうだから、こっちがいいかも
2: 匿名さん 
[2014-07-06 22:07:17]
加賀学園通りという呼び名、始めて聞きました。
一般的なのでしょうか。
3: 検討中さん 
[2014-07-06 23:12:48]
ここ最高ですよね。広く綺麗な道付け。明るい表通り。角地。
シティテラスなんとかとは違いすぎて素敵です。

お願いです。価格をなんとかシティテラスと同等かすこしだけお安くしてください。
4: 匿名さん 
[2014-07-07 10:05:18]
ここは加賀でも最高じゃないでしょうか。
値段も最高になったりして。

南東側は東京家政大の校舎と屋内プール。
高い建物は建ちそうにない。

南西の半分は公園、残りは「テラス加賀」。
一部高層だけど残りは中層。

西は専門学校。
さすが資生堂だけあって超お洒落な庭と校舎。

唯一ネガられるとすれば、直接接してないけど北側の外国人学校。
でもまあ何かされるわけでもないし、生徒たちは基本的におとなしい。
5: 匿名さん 
[2014-07-07 10:21:45]
363戸って結構多いな
6: 匿名さん 
[2014-07-07 10:37:24]
ここの立地は確かに良い!あとは価格ですね。
シティテラス加賀ぐらいにしてほしいなぁ
7: 匿名さん 
[2014-07-07 10:50:20]
一番狭い部屋で72㎡超、最大だと118㎡超。

もしや億ションになる?
プラウドはプレミアム部屋は思い切って高くしますからね。

川向こうの住友とは全然違うコンセプトだろうと思います。
8: 匿名さん 
[2014-07-07 10:54:47]
板橋で億ションってのもねぇ笑
でも80㎡狙いますわ。やっと買ってもいい物件が出てきたし期待してる
9: 匿名さん 
[2014-07-07 11:30:08]
スカイティアラは板橋ナンバーワンらしいけど、狭い間取りしかないんだよね。
うちはここが欲しいという結論になりました。
10: 匿名さん 
[2014-07-07 11:38:12]
ナンバーワンティアラだろうね。広い部屋だってあるし。ただ駅遠物件なのでね。そこが良くない点
11: 物件比較中さん 
[2014-07-07 11:42:48]
ここも駅からとおすぎ

これからできる十条のタワマンのほうがいい
12: 匿名さん 
[2014-07-07 11:54:59]
ここも遠いね。 最近駅遠物件が多いですね
やはり5分以内がいい
13: 検討中さん 
[2014-07-07 13:33:38]
駅から遠いからこそお買い得価格で出てくるんですよみなさん

シティなんたらはあせって買わないしたほうがいいですよお
ここを待ちまちしょう
14: 匿名さん 
[2014-07-07 17:31:28]
十条にタワマンなんてできるんですか
駅前は再開発されるみたいですけどそれとは関係あるんですかね
15: 匿名さん 
[2014-07-07 23:08:58]
スカイティアラと比較したらここかな。JRで徒歩10分以内だし快速とか全部止まる十条だし。
メインが三田線の人はあれだけど。
16: 物件比較中さん 
[2014-07-07 23:58:05]
まあ駅周辺が嫌だとかタワマンが嫌だとかならともかく十条駅前再開発で確かタワマンと商業施設かねたやつができるとか
話あるでしょ。まあそっちのほうが高いだろうけど。ここは駅遠すぎだなあ
17: 匿名さん 
[2014-07-08 08:17:09]
なんか、十条駅前のタワマンって全然魅力的に聞こえないんですけど。
18: マンコミュファンさん 
[2014-07-08 09:37:56]
地図見ただけだけど、川のそばってどうなんでしょね?
19: 検討中さん 
[2014-07-08 11:05:55]
>18
そばといってもシティテラスみたいに川っぺりでないからそんなに気にならないけどね。
シティは川沿いに木々がもくもくとして蚊が多いので、蚊たちもシテイの人たちの血を吸って満腹になるから
ここまでこないと思うし。現地行ってみてシティテラスとここの建設地と自分の目で歩き比べてみると
よくわかりますよ。あ、長袖でいってくださいね公園内と川沿いのやぶ蚊の勢いは凄いですから。
百聞は一見にですよ。ここは明るい感じが◎
20: 匿名さん 
[2014-07-08 11:37:13]
うん、蚊は本当にうざいし生活に支障出るからね。気をつけないといけない
21: 匿名さん 
[2014-07-08 16:01:04]
昨日、ここの前を通りました。
敷地も広いのでどんなものができるか楽しみですね。

帝京大学にも近いので
救急などや入院時など通いやすさがあってもしかの時は良いと思います。
ただ、加賀って板橋でもお金持ちエリアと聞いてましたが
どこの建物も古く、ごちゃごちゃしてて
他のエリアと対して変わりませんでした。
お店も少なくて…
すみふの加賀も見てきましたが
外観イマイチ…
ここに期待してます。
22: 検討中さん 
[2014-07-08 17:17:15]
>21
ごちゃごちゃしているのはライフからの道のりの戸建てエリアと
家政大入り口のとこからこのマンションに続く学園通りの古いマンションのことですかね

店はありませんね。しかしだからここはいいんですよ。閑静でまったりしてるんです。
日当たりが良く、加賀レジデンスと肩を並べて加賀のランドマークになるはずです。

帝京大学にいけばケンタッキーもサブウェイもありますよ。
ローソンもサンクスもキャンパス内にあります。
病院6Fのレストランはランチもありなかなか美味ですよ。
1Fローソン隣にはフードコートと禁煙のドトールもあります。
ここから帝京までは3分ぐらいだから
店が全くないとはいえませんね。あとパチンコ屋などの下品な店はないほうがいいでしょう。
23: 匿名さん 
[2014-07-08 19:39:28]
「板橋区加賀」には戸建てエリアはありませんよね。

ライフがあるのは「仲宿」。
その名の通り元は中山道の宿場町だったので混み入ってるのも仕方ないかと。
こことは完全に別のエリアですが。
24: 匿名さん 
[2014-07-08 23:11:51]
加賀って売りはなに?学区も良くないし地盤も悪い。静なことかな
25: 匿名さん 
[2014-07-08 23:34:06]
駅前のタワーって、レンタルですよね。

まあ、なんにしても人口が増えるのはいいことだ。

レストランもうひとつくらい欲しいぞ。

26: 匿名さん 
[2014-07-09 00:23:21]
加賀って古い建物ばかりで雰囲気はあまり良くなかった。
27: 匿名さん 
[2014-07-09 10:14:38]
26さんはどこの加賀にいらしたのやら…。
28: 匿名さん 
[2014-07-09 10:51:16]
板橋区マンション探してるけどどうも加賀のスレだけは独特なのか荒れる傾向にありますね。
加賀に思い入れが強いのかな
34: 匿名さん 
[2014-07-09 21:56:31]
しょうもない煽りは辞めませんか?23区で探してる人は全員板橋区のマンションぐらいは買えると思います。東京においてこんな価格で買えるのは板橋区ぐらいですし。
35: 匿名さん 
[2014-07-10 00:38:38]
29から32は同一人物かと思いますが、
こういう内容もない無駄な煽りをする方はアクセス規制して欲しいです。
36: 匿名さん 
[2014-07-10 01:09:53]
35さんも同じ部類に入ってしまいますよ。
誰も書けるような匿名掲示板ではここに限らず煽りや荒らしはよくあります。
それに対していちいち食って掛かるから助長するわけです。
ほっときましょう。無視しましょう。いちいちレスするのはやめましょう。
さすれば消えていきます。
37: 匿名さん 
[2014-07-10 07:31:52]
>17
十条駅前の方がここよりは地盤がいいはずです。
石神井川沿いから緩やかな坂を上がって十条駅まで向かいます。

板橋区加賀は明治初期までは加賀藩の所有地、その後は帝国陸軍の軍需工場(陸軍砲兵工廠板橋火薬製造所)、戦後は米軍の射撃訓練場だったようですね。
地歴にお詳しい方、もう少し情報があったら助かります。
38: 検討中さん 
[2014-07-10 08:41:17]
とにかく価格レンジがいち早く知りたい。それだけですね。
39: 匿名さん 
[2014-07-10 10:35:55]
@300くらいじゃないですかね、この場所なら。
40: 匿名さん 
[2014-07-10 11:38:12]
最多価格帯で4680万が限界のはず。それ以上は蓮根じゃ無理
41: 匿名さん 
[2014-07-10 12:27:16]
>40
ここ、蓮根じゃ無いけど
42: 物件比較中さん 
[2014-07-10 16:13:43]
ホームページに出てる79平米が中層階で5500万位じゃないかな。低層階で5000万割るならかなり安いという印象。
43: 匿名さん 
[2014-07-10 20:48:57]
イヤ、4790万が最多価格帯と予想。一気に売ってしまうつもりだよ。一気に売ってしまえば広告費も掛からないし頑張って仕様を上げる必要もなくなる。当然人件費も浮く。早く決めるってことは売る方にとって良いこと尽くめなんだよね
44: 検討中さん 
[2014-07-10 20:57:13]
かなり価格を乗っけて5年計画で売る会社もありますよね
45: 匿名さん 
[2014-07-10 21:12:15]
そんなとことはないです
46: 匿名さん 
[2014-07-11 08:29:32]
スミフは、最近販売戦略が悪い。売り切れるまで時間がかかる。

常盤台ガーデンソサイエティなんて7年もかかっている。7年もかけたら、
売るための人件費のほうが高いだろう。ガーデンソサイエティはコの字
型の配列で、日当たりが部屋によってまるで違ってた。真東向きと真南
向きと真西向き。真南向きはすごく良い(南側には絶対マンションが
たたたない)が、他はひどかった。

シティテラス加賀は敷地内の汚い建物がおおきな傷だ。あったらあった
で汚らしいし、将来売れてしまってマンションがたったら悲惨なことに
なる。

小豆沢のスカイティアラは、そういう意味では良いね。住友も懲りたの
かもしれない。もう作れれば売れる時代じゃない。埼京線が便利か、
三田線が便利かで決めればいいような気がする。

野村はさすがだ。値段しだいだけど、売れるんじゃないかな・・・・。
埼京線も三田線も使えるし・・・

随一の問題は、人気の金沢小学校に通えるかどうかだ・・・・。もう
すでに満杯のはず。


48: 匿名さん 
[2014-07-11 11:21:23]
野村にあぶれた人が買うかも・・・・

シティテラスは絶対に値引きすべきだ。安ければ買うという人は絶対にいる。
あの汚い建物はたぶん、将来はなくなるよ。あのままずっと残っているとは
思えない。

あの汚い建物さえなければ、そんなに悪いマンションじゃないと思う。
緑は多いし、静かだし、空気はきれいだし、図書館はすぐそばだし、
スポーツセンターは隣だし、交番は100mほどのところにあるし、
ローソン100円ショップは200mくらいにあるし・・・・。
49: 匿名さん 
[2014-07-11 13:54:27]
>敷地内の汚い建物

敷地内じゃなくて隣接地です。
それに歴史と実績のある研究所に対して失礼ですよ。

まあこのあたりも変わってきましたから、将来的に郊外へ移転する可能性はあるかも知れません。

そうなったらあの土地はマンションに最適ですね。
東南の角地、南側は公園。いいマンションになると思います。
シティテラスを買ってる方たちは当然そういうリスクは考えているのでしょう。
50: 匿名さん 
[2014-07-11 13:57:22]
>>46
長期戦に備えて個別のモデルルームを作らず、マンションギャラリーでやる方針なのでは?
51: 匿名さん 
[2014-07-11 16:10:44]
失礼なのかもしれませんが、なんであれ見た目は重要ですよ。

見た目はボロボロの工場じゃないですか。
もう少し綺麗にできるはず。

あの土地がマンションになるとしても、そう高い建物にはできないと
思います。準工業地域とはいえ、日影規制はありますから・・・。

東京であまりに日照権を要求するのは間違いだと思っています。ぜいたく
過ぎますよ。今は、乾燥機だってあるんだし・・・。

野村のほうは、そういうリスクがほとんどないところは安心ではありますね。
ただ、値段がどうなのかなというのは相当気になります。

加賀地区最後の大規模マンションということで、強気になるのか、あるいは
売れ行きを最大のポイントにして、安く出してくるのか・・・。長谷工では
ないので、貧弱な仕様にはならないでしょう。むしろ、高くなるんじゃない
かと心配しています。
52: 匿名さん 
[2014-07-11 16:43:41]
別に長谷工だから低仕様で他は高仕様とかねーよ
53: いつか買いたいさん 
[2014-07-11 18:51:15]
あまり参考とうなるスレでないなぁ。

立地に関して流石にポジよりネガが多くない?

二駅ともに微妙に遠いし。十条の駅前商店街と方向違うし。
あと病院近いとかいいとかのスレあったけど、でかい病院近いとか昼夜ピーポーがうるさくて嫌になるの知らないだろうなぁ。
いい小学校が一つしかないとかっていうキャパもなんじゃそりゃって感じ。

実際どーなんーだろ。この辺のマンションに住んでる住人に正直聞きたいわ。

敢えて期待するなら、板橋価格だろうけど、今はそれなりに強気にくるかもだからなぁ。

それだと微妙だわ、ここ。
54: 匿名さん 
[2014-07-11 19:44:50]
>53
そんなスレで一番役に立たないのは貴殿のレスです。
お引き取りを。

この場所に住んで加賀小に通えないことはありえない。
他の地域の学区が変わっても、このマンションの通学区は加賀小でしょ。
55: 匿名さん 
[2014-07-11 23:08:00]
加賀小はもう一杯みたいよ。実際小学校って無限大に受け入れられる訳でもないからね。
56: 検討中さん 
[2014-07-12 10:04:51]
マンションを買うプロセスは人それぞれですよね。

余裕で現金でここの最上階を買ってうなぎは南千住の尾花や野田岩までタクシー乗りつけて予約済みの
うなぎを悠々食す人もいるでしょうし、キチキチでやっとローンが通って2階の日当たりが悪い
エレベーター脇の一番安い部屋をなんとか買ってうなぎは吉野屋のうなぎがうなぎだと思っている
人と同じ屋根の下で暮らすと自然とカーストができてしまうんでしょうね
57: 匿名さん 
[2014-07-12 10:55:51]
うん。世の中の縮図ですよね。ただ、このマンションを買うレベルの人は所詮普通サラリーマンですから
後者と大して変わらないです。ただプラウドなので普通の中でも上層である事は間違いありません。
ちなみに、吉野家の鰻は国産でおいしいです。あまりそういうので馬鹿にしない方が良いです。
58: 匿名さん 
[2014-07-12 11:28:11]
56さんは藪から棒に何なの?
突拍子なさすぎてわけわからない。。。
59: 匿名さん 
[2014-07-12 11:58:30]
56さんが言いたい事はプラウド買った後の住民でも日陰に生きる最下層と見下ろす上位層がいるよって
話ですよ。つまり物件選びでカースト制度があるが買った後もカースト制度が有りますよって話。
受験で東大にいくか、それ以外か、東大にいっても一塁から三塁どれか。三塁にいっても
医者かそれ以外か。って言い出したらきりがない訳ですが。
60:  
[2014-07-12 13:04:41]
>>59

意味がわからん。、
61: 匿名 
[2014-07-12 13:32:56]
加賀スレは極端に地元愛の人が褒めまくって、
一部の人が激しく違和感を感じる、そこからいつも荒れるんです。
いいマンションができる条件は揃ってますね。
さすがに億ションはないと思いますが。

>60
塁が類の誤字だってことだけふまえれば、
意味わかってくるかと。
62: 検討中さん 
[2014-07-12 13:50:56]
>57
吉野家のうなぎを馬鹿にしているわけではありませんが
日本産ではなく中国産ですよ

http://www.yoshinoya.com/menu/don/unadon.html


皮が硬くてどうも自分はだめです。野田岩や尾花とはいわなくとも
ここならば巣鴨の八目屋にしむらの特上うな重でないと

というかたかがマンション買って、キツキツでうなぎもまともに食べられないようでは
なんのためのマンションかと、生活を楽しむ余裕がないと本末転倒な気がしますが
63: 検討中さん 
[2014-07-12 13:59:02]
加賀ってなんでしょうね。

もともとは蛮地だったのですけど、ガーデンハイツ以降マンション用地として歴史を重ねてきました。
紙廃品回収業者も現在でも営業中の昔で言うとAの次地区のような場所だったんですよ、川っぺりの谷底だしね。

ただ時代が変わり、マンション住民たちがプライドを持って日々生活を送る中で
子供たちが育ち、学区が良くなりました。住民たちはまるで北海道の開拓者のような連帯感があるのではないでしょうか
これが「ザ・加賀マンション族」「愛ラブ加賀族」の実態なのではないでしょうか
64: 検討中さん 
[2014-07-12 14:09:43]

イメージアップした加賀の現在に建つ、この場所のプラウドはまさに加賀の中心地ですよね。
加賀レジデンスと共に並び立つマンションの巨人といった感じだと思います。

ただ、野村さんもここの戦略には頭を痛めていると思いますよ。

1. 加賀レジデンスと対向して高級志向にするとおそらく売れない(売れ行きが鈍くなる)
2. シティテラス加賀よりも劣る外装仕様、内装仕様で価格を安くするとまた加賀レジデンスとの差が
  開きすぎてバランスが悪くなる(ユーザにとっては買いやすいので○ですが)
毎日加賀レジデンスの凛としたたたずまいに劣等感を持ち続けて生活するのもどうかと
3.シティテラスと同等の仕様にしたとしても建築費の高騰でシティテラスよりも価格が高めになってしまう
  価格差平均が300万程度に抑えられれば十分買い得感はあると思いますが
  価格差平均が800万になると売れ行きは鈍り、みなシティテラスの妥協買いに走るでしょう
65: 匿名さん 
[2014-07-12 15:27:40]
加賀って、もともと三角州の狭間にできた駐屯地だよ だから価値がない 利便性が悪く地盤もダメだからね
66: 匿名 
[2014-07-12 17:42:55]
戸数が多いのは、売る側にとっては痛し痒しですね。
こういう場合野村は安価設定の傾向があったけど、
最近はどうだろう。
ここで300戸さばくのは野村でも大仕事では。
環境はいいけど駅は遠く、割安感のないエリアです。
67: 検討中さん 
[2014-07-12 17:45:40]
でもなんかダサげな町工場跡地の小豆沢よりはいいと思いますけどね
区役所も近いし、カンロクの内側だし、小豆沢は環七の外という昔でいえば売れない文士でさえも
すまない地域だし
68: 検討中さん 
[2014-07-12 17:50:35]
>66

加賀は「環境価値」で売っているんでしょうね。
確かに環境は悪くない、いや良いと思います。
閑静、公園多し、学区良、住む人はある一定以上のレベルの住民で構成されている

このあたりが売りでしょうね。逆に駅近くだと、***屋さん、チンピラ屋さん、ヤンキー屋さん
パチンコ屋、飲み屋、ホストクラブ、ゲイバーなどの施設があり環境が悪くなりますからね。

この関係は駅からの利便性とのトレードオフなわけですから加賀の価値は価値として否定できませんね
69: 匿名さん 
[2014-07-12 18:55:43]
板橋の特徴を知らない人がいるんだけど、駅近であればあるほど閑静で空気が良くて過ごしやすい。
逆に駅から遠いところや加賀みたいなところは不便なだけではなくて地盤も悪くて川沿いとか首都高近辺
、17号等の幹線沿いってことになります。
だから加賀とかはだめなのですよ。三田線ごらんなさい。駅近5分圏内がものすごく雰囲気もよくて
静で小さな子供も含めたファミリー子育て世帯に有効。駅からは慣れると工場ばかりで最悪な環境。
それが板橋です。渋谷区や新宿区など他の都心区とは一緒にしない事です。ああいうところは駅近は
とても家族が住めたものじゃない。だが板橋は真逆。
70: 匿名さん 
[2014-07-12 19:21:24]
三田線物件は眼中にないのでお引き取りください。
71: 匿名さん 
[2014-07-12 19:43:26]
ここは日本でも伝統ある十条商店街を有する十条駅だからね。格が全然違う。
72: 物件比較中さん 
[2014-07-12 21:08:35]
商店街よりも、伝統のある民族学校が近いけどね。
73: 検討中さん 
[2014-07-12 21:26:50]

格は高円寺の純情商店街には遠く及ばないですが
まあ、なかなか良い商店街であることは間違いないですね
74: 検討中さん 
[2014-07-12 21:35:54]
三田線の徒歩5分圏内

板橋本町周り。過去30年ほど前には日本で一番空気が汚れている地域に認定された場所。

新板橋周り。板橋1丁目はたしかにハイエンドな場所だと思うが(利便性視点)環境は?

板橋区役所周り。仲宿の狭い路地は車が通れずなるほど環境はそんなに悪くはないと思うが
        利便性と貧乏臭い雰囲気が×
        大山方向に行くと5分以上かかってしまうので対象外

環七の外は蛮地のため検討に値せず
75: 匿名 
[2014-07-12 22:06:36]
またポジが空回りしてる...
よそをけなしてここを褒めればいいってものではないよ。
偏った意見の人がこの辺にはいるのかなあと、
むしろ印象良くない。
自分の書いている言葉を、もう少し落ち着いて
振り返れないものですか?
76: 匿名 
[2014-07-12 22:07:57]
褒めること自体は自由だけど、そのやり方には
工夫の余地があるでしょう?
ここでこんなことを書くのは無駄なのかな。
77: 匿名さん 
[2014-07-12 22:18:13]
シテイテラス加賀の営業さんはこちらはだいぶ高いと言ってました
値段が出たら検討したいです
78: 匿名さん 
[2014-07-12 23:41:33]
加賀ってシティテラスさん側もそうだけどなぜか荒れますよね。
やはり一部の愛国者様がいるんでしょうね。加賀が特別で高級だとおおもわなければ
いけないらしいですよ。
79: 匿名さん 
[2014-07-12 23:43:34]
とにかく、野村物件は成功する!!
80: 匿名さん 
[2014-07-12 23:52:38]
もう少し待てばよかった~。
81: 匿名さん 
[2014-07-12 23:55:46]
最近、富久クロスやグランマークといい、野村物件の売れ行きは比較的いいよね!
82: 匿名さん 
[2014-07-12 23:57:45]
周囲の建設反対運動が半端ないそうで…。
83: 検討中さん 
[2014-07-13 08:14:39]
>80
シティテラス加賀をお買い求めの方ですか?
84: 匿名さん 
[2014-07-13 08:17:49]
>82

反対? どこがですか?

あまりいい加減なことを書かないように。

85: 匿名さん 
[2014-07-13 08:28:00]
シティテラス側のスレ笑えるよ(笑)
86: 匿名さん 
[2014-07-13 11:35:48]
ここ東洋インキの跡地? 土壌整備はしっかりとお願いします。
87: 匿名さん 
[2014-07-13 12:00:46]
「加賀学園通り」なんて初めて聞いた。近くにある学校のイメージはあんまり…。
88: 匿名さん 
[2014-07-13 16:46:44]
帝京大学、看護学校、帝京幼稚園、家政大学、歯科技工士学校が並んでいるから
加賀学園通りなんですよ。通りに面してないのは関係ないでしょう。

89: 匿名さん 
[2014-07-13 23:52:40]
資生堂アカデミーも学校でしょう。

実際、”加賀学園通り”という標識が建ってますね。たぶん、正式名称なんでしょう。

90: 匿名さん 
[2014-07-14 00:00:58]
建設反対運動があったのは、東洋インキとシティテラス加賀。

東洋インキは日影問題。でも、法律上問題がないのがわかってすぐ収束。

シティテラス加賀の北の端が、プライマージュ加賀のベランダの近くまで
達している。未だに、プライマージュ加賀のベランダには、反対の垂れ幕
が下がっている。

野村に関しては反対運動はない。反対運動する理由が見当たらない。



91: 匿名さん 
[2014-07-14 11:55:17]
たしかにブランイマージュは気の毒。
住友の敷地計画は無茶すぎ。

こちらも加賀レジには迷惑かけないような計画にして欲しいですね。
共存共栄で街の雰囲気を良くするマンションになればと思います。

そしてなにより、買える値段になりますように・・・。
92: 匿名さん 
[2014-07-14 12:00:18]
連投失礼。

接近度合いでは裏のグランフィーネのほうも影響大ですね。
住環境という視点がないのでしょうか、住友は。

野村にはそのへんもきっちりやって欲しいです。
93: 匿名さん 
[2014-07-14 12:03:16]
こちらはびっくりするくらいの価格ですよと、先日行ったブリリアときわ台の担当の方が
言ってました。

早く価格がでてくれれば、高くて買えない人がブリリアに来てくれるんじゃないかと
期待している感じでした。

間取りが広いですし、設備などが良いので高くなりそうですよね。
94: 匿名さん 
[2014-07-14 12:33:21]
免震かな?
95: 検討中さん 
[2014-07-14 14:09:13]
うむ。野村さんは加賀レジデンスと地域No.1をかけて
高級化路線にいきますか。そうですか。
それはそれでいいですね。
96: 匿名さん 
[2014-07-14 16:08:36]
>こちらはびっくりするくらいの価格ですよと、先日行ったブリリアときわ台の担当の方が
言ってました。

びっくりするくらい高いのか、安いのか?

そもそも、今の段階で、価格がわかるのか? 普通、反応を見てから価格決める
のでは?
97: 匿名さん 
[2014-07-14 16:14:36]
住友は嫌いだ。

他のマンションに迷惑かけても平然としている。加賀地区でもそういうのが
いくつかある。

野村が良心的か、というとそれもまた疑問はあるけど・・・。

正直、住友が近くにマンション建てるとすごく心配。えげつなく、周囲に
迷惑かけまくる。自分のことしか考えない大阪商法。大阪人に言わせると
東京人はええカッコしい、ということになるらしいけど、それなら、大阪
だけで営業してほしいぞ。
98: 購入検討中さん 
[2014-07-14 17:19:36]
>>74
環七の外は蛮地で値せずって、あなた何様なの?
うちは駒沢大のそばだから環七の外側だよ。蛮地ですみませんね。

今回環境の問題でこちらのマンションに興味が湧いたのですが、海抜が低いということがネックですね。
かといってスカイティアラは環七、中山道、環八に囲まれてますし。うーん。
99: 匿名 
[2014-07-14 18:45:38]
ゼネコンも準大手だし、高く出す気満々ですかね。
100: 匿名さん 
[2014-07-14 23:39:40]
>うちは駒沢大のそばだから

そのまま駒沢大のそばに住んでたらどうなの?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる