野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

201: 匿名さん 
[2014-07-23 22:57:23]
いや、加賀レジデンスはよくできていたしそれ相応の価値があったけどここはそこまではもとめるのは
不可能だと思うよ。だからやはり坪210がいいところだとおもう。逆にこれ以上できたら
覚悟せねばなるまい。
202: 匿名さん 
[2014-07-23 23:07:06]
この時期で@210は無いでしょう。
プラウド田無ですら@205ぐらいなんだから。

ここは地元需要というより、練馬・杉並あたりが高くて買えない人のおこぼれを狙う戦略でしょ。

210ぐらいの予算なら部屋によってはそのぐらいのところもあるはずなので、それをピンポイントで狙うしか無いはず。
203: 匿名さん 
[2014-07-23 23:38:10]
練馬徒歩15分で同じ野村で250~260万円/坪なので、ここはほぼ同等の金額でしょ!

他のモデルルームでは、練馬豊玉とほぼ同等の金額と聞きました。
204: 匿名さん 
[2014-07-23 23:39:19]
ということは、平均6.000万円ってこと?
205: 匿名さん 
[2014-07-23 23:41:28]
加賀に6000万も出せる層が果たしてどれだけいるのやら?
206: 匿名さん 
[2014-07-23 23:54:02]
蓮根が平均4.500万円(予想)だと、1.500万円も差が出ちゃうんですね。

蓮根の掲示板に書いてあったように、蓮根で初プラウドだから蓮根だけ安くするんでしょうか?

6.000万円出せるならここは凄い良いマンションだと思います。

スカイティアラとシティテラス加賀とここだと、順位としては、どんな感じになるのでしょうか?
207: 匿名さん 
[2014-07-24 01:40:27]
わるいけど、加賀の立地の悪さは板橋区民であれば皆知ってる事。
小豆沢にあるスカイティアラが板橋No.1なのは悔しいが認めざるを得ない。
がまたあそこも苦戦するのは必死。板橋区民はみな足の引っ張り合いが得意
208: 匿名さん 
[2014-07-24 07:29:50]
あーた、駅前とはいえ立川で@342万の時代よ?しかも即完よ?
ここが210とか250とか希望的観測すぎない?

平均280、プレミアム住戸は300超えでしょ。
209: 匿名さん 
[2014-07-24 07:59:47]
えっ、そうなんですか?

ここって、最低面積が広いから、平均6.500万円くらいになりそうですね。

高い、、、
210: 匿名さん 
[2014-07-24 08:33:01]
中央線沿線とか、立川とか、、、全然相場が違いますけど。

ここは中央線沿線でもなければ板橋区です。しかも加賀です。しかも駅遠です。
平均280?絶対ないわ。
211: 匿名さん 
[2014-07-24 09:07:10]
もしそうなったらシティテラス加賀が即日完売して
すみふ万歳状態になるでしょうね。楽しみです。本当に楽しみ。野村さんの出かたがね
212: 物件比較中さん 
[2014-07-24 09:07:11]
練馬の徒歩12~13分の場所で320~330万円とかで出てくるマンションがあると、野村の営業が言ってたので、ここが280万円でもおかしくない気がする。
213: 匿名さん 
[2014-07-24 09:17:56]
なんかオリンピックで建築業の人手不足、石油関連の高騰、材料費の高騰で煽られてますが
かつてのバブルのころのような精神状態にみんななっているのかな
「高くても今買わないと買えなくなる」状態ですか。おそらくオリンピックが終了してから
買えば中古も含めて強気の買い手市場になるのにと思います。
214: 匿名さん 
[2014-07-24 10:19:15]
まぁよくて坪215でしょうね。それが宿命でしょう。
215: 匿名さん 
[2014-07-24 12:02:13]
自分の予想では野村は「買えるレンジの価格帯」を重視してくるはず。

5000万~5500万が中心レンジになるのではないですか。
2Fのエレベータ横みたいなとこは 4380万のお得な価格イメージ戦略で皆さんを釣り上げる予定じゃないから

加賀の一等地にそびえる永住型レジデンス誕生
南西向き3LDK 78㎡が なんと4380万から

みたいな
216: 匿名さん 
[2014-07-24 13:18:25]
値段は考え中なんでしょうけどね。

売れなきゃ困る。スミフと違って、野村は販売完了が早い。

70m2で5000万円くらいじゃないですかね。

これくらいなら買える人は結構いるでしょう。
設備次第だけど、スカイティアラより安いということはありえない。便利さが
まるで違う。
217: 匿名さん 
[2014-07-24 13:50:29]

スカイティアラ
  さいたま浦和を検討していたが、スカイティアラとそんなに価格が変わらないことに気づき
  さいたまから劇的なおノボリサン購入パターンが多い

プラウドシティ加賀学園通り
  都心部の駒場とかが本当は買いたいが、1億2千万とかの物件ばかりで購入を断念
  文教の香りがしてリーズナブルなマンションを探していたらここにいきついた
  都落ちパターンが多い



というような購入パターンが多いのではないでしょうか
さいたまからいきなりここは買えないでしょうね
218: 匿名さん 
[2014-07-24 16:13:22]
正直言って、オリンピックが済むまで待つのもひとつの手かなと思う。

高すぎて買えないよ。

でも、オリンピック終了後もインフレが続く可能性はなくはないし、
そうなれば、新築マンションも販売されなくなってしまう可能性も
ある。中古マンションの時代の到来。それはそれで悪くないかも・・

ただ、中古も高くなっているかもしれないね。

まるきり賭けの世界だな。
人口が減ってきているのに、再度土地の値段があがるなんて誰も予想してなかった。

高級マンションは続けてでてくるだろう。東南アジアの金持ち向け。



219: 匿名さん 
[2014-07-24 23:05:47]
ここ、結構厳しそうですね。

同じ野村の板橋蓮根とは、全く内容が違いますね。

やっぱり、このエリアはライバル多いのと、価格が高いことが予想されてしまってますもんね。
220: 匿名さん 
[2014-07-24 23:15:02]
マンションの成約率はせいぜい1割なんだから、9割の人が高いと思うぐらいでちょうどいい。
プラウドクラブに入っている人はわかると思うけど、蓮根よりこっちのほうが宣伝に力が入ってるのは、価格を高めで出してくるからでしょう。

おそらく、4,000人ぐらい集めて売り切る戦法じゃないかな。

>>218
オリンピックが終わっても、城北地区は値段が落ちる要素がないから、さほど落ちないんじゃないかな。
公共工事としては東北復興も有るんだし。
金利が上がれば土地の値段は下がるけど、そうすると今度は借りられるお金も少なくなるし。
221: 匿名さん 
[2014-07-24 23:15:43]
>>217
スカイティアラスレで煽ってた荒らし発見
スカイティアラでは煽るつもりがうまくかわされたからこちらに出張ですか?
222: 購入検討中さん 
[2014-07-24 23:50:12]
この土地は、数年前に野村不動産が75億円前後で東京インキから取得したはずです。360戸前後の物件で、建築費が高騰した後での工事請負契約の物件でしょうから、中心価格帯はモデルプランの78㎡3LDKで下層で5500万円前後、高層で5800万円前後ぐらいではないでしょうか?南向き高層階は6000万円越え?こんな感じですかね?5000万円前後というのは難しいのでは。
223: 匿名さん 
[2014-07-24 23:58:03]
>>222

もう少し広さを削って低層で4,000万円代後半の目玉は作ってくるだろうけど、坪230万~240万が基本ならそのぐらいの価格はいい読みだと思う。

スカイティアラを意識して下限値ぎりぎりの中層階5,500万円ぐらいなら無くもないだろうけど。
ここを高いと思った人はさっさと蓮根に送ってそっちで取り込みかな。
224: 匿名さん 
[2014-07-25 20:18:14]
加賀だし安いと思うよ。坪215だろうね。ノムノムなら売り切るために交渉中に値下げするから建前230で
225: 匿名さん 
[2014-07-25 20:49:36]
>>224
ちょっとググれば土地の取得価格がわかるだろ。
その価格だったら、坪215万だったら赤字だよ。
長谷工でも使って徹底的にコストを削らないと、そんな安値はありえない。

むしろ、建築コスト(設備の仕様)によっては、坪240万もありうるよ。
226: 匿名さん 
[2014-07-25 21:03:39]
イヤイヤ、総合的に見れるから。売る方にとっては。一部屋いくらなんてどうでも言い訳
227: 匿名さん 
[2014-07-25 21:04:12]
280くらいになるみたいですね。
228: 匿名さん 
[2014-07-25 21:42:45]
>>226
みんなが言ってるのは平均額だからな。
そこをわかってないんじゃないか?

確かに、最上階を特別仕様にして高い価格をつけて、ほかを安くする事はできるよ。
でも、平均して坪215万円じゃ赤字なんだよ

建築対象の面積が30115.9平米≒9126坪
これが坪当たり215万だとすると全部で、196億2千万円の売り上げ
土地代が約75億円だから売り上げから土地代を引くと、121億2千万
総戸数が363戸だから、平均的な線で1戸当たり2000万円の建築費とすると、居住部分の建築費が72.6億円
付属設備の建築費・植栽などの付属設備を居住部分の3割程度と考えると21.8億円。建築費合計は94.4億円
121.2-94.4=26.8億円

ここから販売費を売り上げの10%(プラウドは広告宣伝費を結構使うからもっと上だと思うけど)で考えると
26.8-12.1=14.7億円

うまくいったケースでの儲けが15億円しかなければ、利益率10%をきってるし、ちょっと予想外の事態(工事の遅れとか、資材の高騰とか)があったら赤字になるよ。野村ほどの大企業でこんな無茶な事業計画が通るわけがない。

229: 匿名さん 
[2014-07-25 22:07:41]
実際は220でしょうね。
230: 匿名さん 
[2014-07-25 22:53:30]
このくらいの事業だと40~50億くらい儲けを取ると聞いたんですが、本当でしょうか?

そうすると、280~300くらいですかね?
231: 匿名さん 
[2014-07-25 23:08:36]
加賀とはいえ、板橋でそのレンジは厳しすぎるっしょ。
232: 匿名さん 
[2014-07-25 23:20:15]
板橋なおかつ三角州の疎開地である加賀では220が限度です。っていうか価格なんていずれ発表されるのだろうし
ここで議論しても無意味ですよね。おとなしく待てば良いだけのこと。
233: 匿名さん 
[2014-07-25 23:37:31]
220だと安すぎでしょ。
東京駅から10キロあるかないかの場所なんだし、230から250の間と見た。
234: 匿名さん 
[2014-07-26 00:10:38]
だからそれはないって。。。板橋区でそんなことをしたらそのマンションは永遠に歯抜けゴースとマンションですわ。
235: 匿名さん 
[2014-07-26 00:57:39]
予想というか希望の価格を言ってるのだけのような…

板橋だから、って言うけどそれ以上に周辺は高騰してるからね。
下は220、平均で240〜250。ここらへんじゃないかな。

ここは食洗機は付いてるっぽいんだけど床暖は標準なのだろうか。
ルームプランとか見ても床暖について全く書いてないんだよな。この物件エネコック使うみたいだけど同じエネコック使ってる新川崎のプラウドも床暖オプションだったし…

あとは見た感じ内廊下っぽい?けどね。加賀レジと同じく内廊下採用してるならそれはそれで気になるけど管理費とかにも響くだろうからな。
236: 検討中の奥さま 
[2014-07-26 07:32:19]
板橋地区のマンション物件を見て回ってますが、この場所で、野村・三井住友建設コンビ、近隣相場を考えると、坪単価は下が@215 上(南向き・最上階・角部屋)が@260ぐらいになると思います。78㎡が中心モデルの様ですので、中心価格帯は@235で5500万円前後となると見てます。どうでしょう?
237: 購入検討中さん 
[2014-07-26 07:51:54]
住み替えを考えてますが、板橋区で駅距離もそこそこですので210〜220ぐらいなのでは!プラウド赤羽ディアージュよりは安くしてもらわないと。
赤羽と十条で比べればの話ですが。
238: 匿名さん 
[2014-07-26 07:55:15]
ちなみにプラウド赤羽ディアージュは完売しました。
239: 匿名さん 
[2014-07-26 08:09:48]
現にスカイティアラは板橋相場を超えてきてますし、ここの方が平均平米が広そう。スカイティアラと同等の価格にして、平米数を売りにするのかしら。
240: 匿名さん 
[2014-07-26 10:14:30]
赤羽ディアージュって住所は東十条でしょ。
アドレスでいえば加賀のほうが上。

赤羽は便利だけど、ディアージュの周りの環境は・・・

ここはディアージュより一段、いや二段くらい上の値段になりそう。
241: 匿名さん 
[2014-07-26 11:35:29]
>>228
計算すごいですね。
でもね基本的にマンションは販売価格の1/5~1/4が原価ですよ。
だから5500万で販売するマンションは1100万~1175万程度の原価のはず
でないと膨大な広告費、社員の給料、膨大な経費をまかなって利益がでるわけがありませんよ



242: 匿名さん 
[2014-07-26 11:58:27]
赤羽が260万円だったので、270~280万円ってとこですかね?

そうすると、ここ広さがあるんで、6500万円超えるってことですか?
243: 匿名さん 
[2014-07-26 13:09:08]
元デベやってた者ですが、そんな安くマンションは造れませんよ。
ここにしても、野村は74億で土地を仕入れたので戸当たり約2,000万、建築費は昨年11月の都内平均で戸当たり1,600万、現在はより建築費は高騰していますし、ここは専有面積が広めですから、戸当たり2,000万はするでしょう。
従って最低でも4,000万は原価としてかかっていますね。他に税金関係、登記費用、土壌汚染や地盤などの調査費用、解体費用など入れたら…
販売経費など込みで20~25%粗利益がでれば良い方だと思いますよ。
244: 契約済みさん 
[2014-07-26 14:01:06]

http://www.nomu.com/woman/life/realvoice/vol6_1.html

値段…5,860万円
頭金…1,000万円
月額…10万円の35年ローン
ボーナス時…65万円×2回

ここ買うとこんな返済計画になるんですかね。
ボーナス負担が大きすぎてなんだか。
245: 購入検討中さん 
[2014-07-26 21:27:53]
244さん
プラウド志向のひとなら、それくらい当然ですよ‼︎
246: 匿名さん 
[2014-07-26 22:33:46]
>>228
補足すると、建築対象面積は30,115.9平米=9,110.05坪。
売上高=9,110.05坪×215万円=195.9億円。
販売費10%だったら19.6億円。
さらに、野村不動産グループの平均借入金利は1.6%で、
金利コスト=土地74.8億円×1.6%×4年+(建築費94.4億円+販売費19.6億円)×1.6%×2年=8.4億円。
事業利益(経常利益)=売上高195.9-土地取得費74億円-建築費94.4億円-販売費19.6億円-支払利息8.4億円=-1.4億円。
あなたのいうように赤字だから、坪215万円はありえないよね。

ちなみに、野村不動産グループの平均経常利益率は12%だからそのぐらいの水準は求めるはず。
そうすると、ある程度予想は付く。
すなわち、細かい説明は割愛するが、上と同じ前提で逆算すると、坪250万円のとき、本事業の経常利益率は11.9%となる。
だいたいこんなもんじゃないか。


247: 匿名さん 
[2014-07-26 22:51:10]
>>244
世帯年収1000万円未満ですが厳しいですかね?
248: 匿名さん 
[2014-07-26 23:06:01]
低金利の時は世帯年収なんてあんまり関係ない。

頭金1000万円の>>244の設定あればボーナス払いなしでも月額13万円強。

低金利が続く限り何の問題もないでしょ。

しかも、低層階とか東西向きの部屋はもっと安いだろうし。
世帯年収700万円以上ならモデルルームでは大歓迎されると思う。

低金利が終わったらどうなるかは知らんが、サラリーマンのギャンブル的資産形成と思えばありだろ。
249: 購入検討中さん 
[2014-07-26 23:26:48]
ここは、スカイティアラとの戦いになるのでしょうね。ただ、スカイティアラの方が、オリンピック決定前での建築請負契約であった分、ここより5%前後坪単価が安いイメージですかね。スカイティアラはイースト棟であれば、5千万円前後でもモデルプランに手が届きますから。ウエスト棟はいい勝負かも知れませんね。
250: 匿名さん 
[2014-07-26 23:57:36]
スカイティアラは大林組だし、植栽の規模が違うから原価的にはトントンかこっちがヘタしたら安いぐらいじゃない?

加えて、スカイティアラは完全に地元民の所得レベルを超えているのに対して、プラウドは加賀レジデンスあたりからの買い替え需要を狙える(だから広く作ってきたのだと思う)
営業利益率ならともかく、企画力では住不なんかには負けてないね。
251: 周辺住民さん 
[2014-07-27 00:58:38]
加賀レジから買い替えとかあるかな~?
買い替える意味がないでしょ。

まあ、周辺住民は一応興味持って遠巻きに見てますよ。外構も綺麗に整えて加賀に相応しい街並みを造って欲しいですね。
252: 匿名さん 
[2014-07-27 03:35:18]
安く上げる方法なんていくらでもあるから、実際の販売価格が
どうなるかなんて予測ができない。普通の仕様だと坪250万円
くらいかなとは思うけど・・

住友は利益率をあげているせいか、高いね。絶対に値びかない
し・・・。

最近の板橋の住友は、ほとんど全部が大苦戦。それでも会社が
つぶれないように、高めに設定しているのかな?

常盤台ガーデンは売り切るまでに7年。シティテラス加賀は、
半分も売れてないような雰囲気。

というわけで、プラウド加賀のほうがスカイティラより安くなる
可能性はある。スカイティアラは大きな欠点がないので、強気み
たいだし・・・。

253: 匿名さん 
[2014-07-27 07:08:15]
>>251
5年ぐらい経っていれば、買った後に子どもが生まれたり、小さかった子どもが大きくなったりで手狭になったという理由で買い換える人は絶対に居ますよ。
マンションに満足するかどうかというより、単に家族の問題として。
別にシティテラス加賀でもいいんだろうけど、こっちのほうが広そうなので
255: 匿名さん 
[2014-07-27 11:40:11]
シティテラス加賀が売れないのはある意味当然でしょう。
実際MRにも現地にも行きましたけど、買う気をそそられないマンションでした。
南向きは極端に少なくて高い。
残りは西向きか東向き。真東より北に寄ってる部屋も多い。
周りが雑然としていて雰囲気が暗い。
値段云々でなくちょっと敬遠したい印象でした。

なのでこちらはシティテラスとの比較で値段を考えるとガッカリするのでは?
赤羽、王子本町と、城北地域の相場を塗り替えてきた野村ですし。
256: 契約済みさん 
[2014-07-27 14:03:17]
>255
そっそんな本当の事を詳細に言ってしまうと・・・
シティテラス買った人が泣くよ
257: 匿名さん 
[2014-07-27 17:55:43]
買った人も分かってるから泣かないとおもうよ。もともとシティテラス加賀は
価格以前の前に物件として終わってる。資産価値云々の前にそもそも立地も酷いし
生活もしづらい間取りばかり。地盤は弱く川沿いで今の季節は大量の蚊。買った人は
どうしても加賀にすみたかったんでしょうね。
258: 匿名さん 
[2014-07-27 22:54:42]
マンションの値段の先行きなんて誰にもわからない。

シティテラスも、目の前の汚い建物がきれいになれば、状況は変わるかも
しれない。そういうのって結構ある。
先見の明があったね、と後から言われることになる。

どんなマンションでも住めば都。
将来値段が下がるリスクなんて気にしてたら、どこも買えないよ。

2路線が使えるし、シティテラスも、そんなに悪いマンションではないと思う。

259: 周辺住民さん 
[2014-07-28 09:24:29]
>>253
この間、チラシを拝見しました。
加賀レジとの差別化?売り込みポイントがよくわかりません。

新しい情報を期待して、これからも注目していきたいです。
260: 契約済みさん 
[2014-07-28 09:35:12]
ボーナス分は別として
月々の支払いが13万(住宅ローン)だとすると
管理費+修繕積立 2万
電気光熱費 2.5万
駐車場代 2.5万
ガソリン代+メンテ費用平均 2万

この状況だとうちの手取りではキツイのが事実です。手取りは明かせませんが・・・
車の維持費が車両代、車検メンテ代を含めると年間100万はかかっているのがキツイ
261: 匿名さん 
[2014-07-28 11:17:34]
都心に住むには車を手放すのも選択肢のひとつですね。。
262: 匿名さん 
[2014-07-28 11:29:33]
月ガソリン2万って高いな
それぐらい乗るならもっと燃費のいい車乗った方が良い気がする
大きなお世話だけど
263: 匿名さん 
[2014-07-28 11:45:57]
車は金食い虫だからねぇ〜。有ると便利だし自分も持ってるけど子供がある程度大きくなって家族旅行とか
行かなくなったら手放すかもなぁ。
264: 物件比較中さん 
[2014-07-28 12:43:36]
>262
ガソリンは月1万強程度ですが
オイル交換や消耗品のメンテナンスを平均値化すると
ガソリンとセットで月2万の計算結果になりました
265: 物件比較中さん 
[2014-07-28 12:48:12]
でも加賀レジでも、シティテラスの駐車場から出てくる車見ても
BMWとかレクサス、ベンツ、アウディとかが多いんですよね。
皆さん金持ちだなあと思います。マジ尊敬します。
家買って、いい車を維持するのはやは年収2000万ないとできないと思いますので
自分はその半分以下ですから。年収2000万の人はたくわえもたっぶりあるから
あまりローンの負荷を高めずにキャシュまたはそれに近い形で家を買えるという
のもあるのかもしれませんが・・

こればかりは自分の能力不足なのでどうしようもないですね(苦笑
266: 匿名さん 
[2014-07-28 15:22:40]
じゃあ、ここは、年収2.000万円以上ないと厳しいですかね?
267: 匿名さん 
[2014-07-28 15:26:54]
BMWとかレクサス、ベンツ、アウディに乗らなきゃ大丈夫です。
268: 匿名さん 
[2014-07-28 15:29:11]
さすがに、これぐらい郊外になっちゃうと、車なしはキツそうですしねー。
269: 物件比較中さん 
[2014-07-28 16:47:55]
かといってアルトを高い駐車場代払って維持するのも馬鹿らしいですしね
BMWなら駐車場が高くてもなんか納得できるような気がします。それって身の丈に合わない?
無理してる? 自分には無理でーーす ハイ
270: 物件比較中さん 
[2014-07-28 16:58:46]
>266
車は無しであれば1本も年収があれば楽しく暮らせるのではとおもいますが・・・
自分はアウトドアが好きなので車が無いと楽しく暮らせないので悩ましいです。
271: 匿名さん 
[2014-07-28 17:13:26]
子供がいると車があると便利だよ〜
お出かけ率がかわってくるし
272: 物件比較中さん 
[2014-07-28 22:45:51]
>271
便利なのは分かりすぎるぐらい分かりますが
駐車場の隣がBMWとポルシェにはさまれてムーブとかワゴンRとかとめたら恥ずかしいですものね
見栄張るなって? でも格差が激しすぎてマンションのイメージを壊しそうなので車は捨てます
キッパリ!
274: 匿名さん 
[2014-07-29 10:02:23]
発想が時代錯誤の成金だよね(笑)
275: 匿名さん 
[2014-07-29 10:13:47]
うーん、でも市部とか埼玉方面とかから越してくる人にしてみれば、ここでも十分都心に近いので、そういう意味での意気込みみたいなものはあっても普通なんじゃないでしょうかね。
276: 匿名さん 
[2014-07-29 10:14:32]
もう今は車持たない人も増えてるからなぁ
277: 匿名さん 
[2014-07-29 11:54:02]
意気込んで買うようなものじゃない。
278: 匿名さん 
[2014-07-29 12:03:21]
車ですべてがわかるわけじゃないですし。
279: 購入検討中さん 
[2014-07-29 14:00:47]
>>275
別に市部や埼玉方面からくる人でもここに意気込みなんてないでしょ。板橋ですよ、ここ。加賀?だから?という感じ。地元の賃貸民くらいじゃないの?意気込んでるの。
280: 匿名さん 
[2014-07-29 15:31:00]
加賀なんて知られてすら無いしね。石川県ならともかく。
281: 匿名さん 
[2014-07-29 15:33:22]
でもまあ、城北のマンションは埼玉さんたちが買ってくれないことには、どうしようもない。
282: 匿名さん 
[2014-07-29 15:39:45]
池袋からすぐなんだから、当然都心物件だし、買う人もそれなりの高レベルが多い。
買えもしないのに、しょせん板橋とか何とか、言われたくない。
競合物件の営業かもしれないけど、そんなあれこれいう人がどこに住んでるっていうのかと思う。
283: 匿名さん 
[2014-07-29 17:00:10]
ここで高レベルはない。いたって普通でしょ。
なぜ買えないと決めつけているのかもよく分からないし。
むしろここが高レベルだと変に勘違いしてる人と一緒に住みたくないというのが普通の心理では。
ここは普通の家庭が暮らすちょっと近めの郊外。都心の意味が分かっていればそれは自明のこと。
都心とは単にターミナル駅に近い場所のことではない。
284: 匿名さん 
[2014-07-29 17:54:05]
普通マンションなのに高級マンションと言い張る人は凄いですね!
285: 匿名さん 
[2014-07-29 20:27:49]
個人的には「食配ステーション」に注目してます。
いま住んでるマンションだと、廊下に物を置くなってことで、生協とかの宅配を受け取れないので。
286: 匿名さん 
[2014-07-29 23:45:25]
平均6500万なら高いが高級ではない
287: 匿名 
[2014-07-30 00:27:32]
このエリアは、ネガとポジが目くそ鼻くそなのはよくわかった。
それらと購入者は、たぶんほぼ関係がない。
288: 匿名さん 
[2014-07-30 08:47:55]
マンションばっかりの地区って、団地っぽく見えない?
あと、子どもがらみの社会がややこしくならないかとか、生活時間がかぶってスーパーがすごい混むんじゃないかとかも、気になる。
289: 匿名さん 
[2014-07-30 09:40:55]
マンションよりも戸建の方がしがらみ多いだろどう考えても
財閥系のマンションでも挨拶しても無視する人とか結構いるぞ(笑)
290: 匿名さん 
[2014-07-30 10:00:03]
戸建てはもう、各世帯まちまちだから、あんまり気にならないんだよ。
同じ地区で、同じような子育て世代で、生活水準も同じなんだけど、常識が違う人同士が、本来なら親しくしないのに、子どもの関係でなんとかやっていかないといけないのが、うっとおしい感じ。

しかもここの場合、周辺もみんなマンションだから、それが何倍もいて。

いっそ、挨拶無視とかのほうが、関わり合いがなくて気楽なくらい。
291: 匿名さん 
[2014-07-30 11:48:49]
マンションは同じ学年とかたくさんいるから子供たちも楽しいよね!親も楽だよ〜。
292: 契約済みさん 
[2014-07-30 12:41:50]
誰もが松涛のような邸宅地に邸宅を持って悠々と暮らしたいはず。
でもそれは庶民にはかなわぬ夢。はじめから邸宅戸建ては切り捨てて
考える。(通勤もあるからね)で、マンションしか選択肢が残らない。
せめては、マンションの仕様、価格、立地で差別化して
自分のマンションはすごいと自己満足しながら毎日を暮らすしか無いんだよね
293: 匿名さん 
[2014-07-30 15:13:51]
自己満足で十分かと。自分がすむんだから
294: 匿名さん 
[2014-07-30 15:29:18]
邸宅街のマンションには住みたくないかな?
295: 匿名さん 
[2014-07-30 16:36:41]
ここは近くにスーパーとかないのが痛いね
296: 購入検討中さん 
[2014-07-30 19:55:01]
ここら辺は、買い物に行く場所なんもないょ。
だから、ネットが便利です。
297: 購入検討中さん 
[2014-07-30 20:01:44]
施工するのが三井住友建設株式会社なんですね。
ん~ 
長谷工コーポレーションかと思っていたのでびっくりしました。
298: 匿名さん 
[2014-07-31 00:09:22]
三井住友って微妙ですよね?
299: 匿名さん 
[2014-07-31 07:58:19]
イヤイヤ、いい仕事するところだよ
300: 匿名さん 
[2014-07-31 08:53:38]
竹中クラスなら分かるけど他はたいして変わらねーよw
その竹中だって某物件で桜うんぬんでとらぶってたしな
そんなもんだよマジで
売主に厳しくチェックしてもらうしかない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる