野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

No.101  
by 購入検討中さん 2014-07-14 23:51:12
>>100
だから環境の問題なんですって。
246と目黒通りに挟まれてる場所ってこともあり、排ガスが結構ひどいんですよね。
なので閑静で国道や県道から離れたこの物件に興味が湧いているんです。

あと、三次救急まで対応している病院のそばは、救急車のサイレン音は常になり続けることは確かです。
現在東京医療センターのそばに住んでますが、サイレンはひっきりなしです。
なので小さいお子さんがいる家庭は気にされた方がいいかと。
No.102  
by 検討中さん 2014-07-15 03:41:59
大震災とかあった場合は環七の外の人は中にはいれませんからね、昔で言う川向こう(環七向こう)となります
つまり環七の内側がある意味国の重要人物が居住する位置と認識できるわけです(ほんとかいな)
No.103  
by 匿名さん 2014-07-15 08:55:10
>98>101

アナタの「囲まれてる」の意味がわかりません。


>スカイティアラは環七、中山道、環八に囲まれてますし

中山道はさておき環七環八が気になるなら、こっちも明治通りと中山道に囲まれてますよ。



>246と目黒通りに挟まれてる場所ってこともあり、排ガスが結構ひどい

駒大のそばですよね?
目黒通りより駒沢通りが気にならないんですか?


そんなこと言いだしたら都内はおろか首都圏には住めませんね。
No.104  
by 検討中さん 2014-07-15 09:06:03
排ガスが気になるのならばここはだめでしょう。

30年前に「日本一空気が汚い板橋本町の隣」ですし
朝の中山道上りの渋滞をご存知ですか、酷いですよ。ここなら今のままの駒沢のほうが公園があるぶん
空気がきれいそうですが
No.105  
by 匿名さん 2014-07-15 09:55:53
>三次救急まで対応している病院のそばは、救急車のサイレン音は常になり続けることは確か

環7からも中山道からも、高速道路からも、800mくらい離れている。少なくとも
空気が汚いということはありえない。実際、このあたりを歩いて見たらどうですか?

それと、今年度、帝京大学病院前の道路(環7側)が拡幅になります。救急車は
環7から入ってくるのが普通になるでしょう。もちろん、加賀学園通りからくる
救急車もなくはないでしょうが・・・。中山道からくる救急車は、日大病院に行く
ような気がします。そのほうが近いから・・・。

大きな病院が近くにあるといいですよ。病気になった時だけでなく、大規模
災害時の避難地点に指定されています。BCP計画(災害時病院業務継続計画)
も提出されてますね。まあ、このあたりは、学校も多く、災害時の避難場所
には事欠きませんけど・・・。
No.106  
by 匿名さん 2014-07-15 10:19:57
大きな病院が近くにあることを嫌がる人が結構いるのは驚く。

自分とか家族が病気になった時のことは考えないの?

帝京大学、日大板橋、都立駒込、光が丘病院あたりなら、夜なら30分かからない。
ま、帝京大学なら歩いて3分だけど・・・・。
No.107  
by 検討中さん 2014-07-15 10:35:59
価格はいったいいくらなのですかねえ
買える人とものすごく買いたいのに買えない人とか
出てくるんですかね、500万の違いでローン審査が通る通らないのせめぎあいになりますからね
まあ、そんなぎりぎりのローン設計だと後々苦しくなるだろうし、そんな人はここは買わないとは
思いますが・・・
No.108  
by 検討中さん 2014-07-15 10:42:01
シテイテラスだと「無理してでも絶対買いたい」オーラはないですが
ここはけっこう「無理しても欲しい」物件のような気がしますね。
南向きで風の通りが良く、最高に快適そうな予感がします
シティテラスは南向きの部屋は猫の額のようですから、すべて埋まっているようですし

地図を確認すると、南東、南西が中心になりそうな予感ですが
南西だと洗濯物がよく乾いていいんですよねえ

配棟計画も早く知りたいですねえ
No.109  
by 匿名さん 2014-07-15 12:06:00
>駅近であればあるほど閑静で空気が良くて過ごしやすい。

駅近は、幹線道路沿いで空気めちゃくちゃ悪いよ。高速道路の
音とかもうるさいし。

駅近は便利だけどね。住居環境は健康が第一だからね。幹線道路沿いには
住まないよ。肺癌は、呼吸困難で死亡する。めちゃくちゃ苦しいよ。

No.110  
by 検討中さん 2014-07-15 15:25:53
>109
プラウド池袋本町は駅徒歩1分で空気もいいですよ。
No.111  
by 検討中さん 2014-07-15 15:40:03
駅近だから、なんたらだからはあまり当てはまらないのが不動産
その絶対的な場所はワンアンドオンリーですからね

ここが加賀レジデンスと同等の高級仕様になるのならば
アウディ、ベンツ、ポルシェ、BMW、レクサスとかでないと車を置けないですね。
マーチとか置いたら恥ずかしそうです。そもそもマーチを乗っている人はここは買わないか

加賀レジの人もいい車ばかりですよ。こういう差別化は時にはいいですね。
住民のレベルが高いひとばかり集まりそうです。加賀レジデンスのバルコニーを道から見てみると
そのレベルの高さがよく分かります。ふとんを干している人はもちろんいなし、整然と綺麗な外観を
保ち続けています。


うなぎは野田岩か尾花しか食べないような人ばかり住みそうですね。いいね!
そんな中吉野家のうなぎ最高な人が混じると全体の住民バランスが崩れるんですよね
No.112  
by 匿名さん 2014-07-15 16:41:27
>プラウド池袋本町は駅徒歩1分で空気もいいですよ。

幹線道路に面してないからでしょう。でも、JRの線路の音がうるさい。
東日本大震災で簡単にこわれちゃったところが冴えない。長谷工は
ほんとうに安普請だ。

それにしても、このマンションの中古が70m2で6000万円超えって、
欲張りすぎじゃないの? この値段で検討する人いるのかね?
便利には違いないからいるのかも・・・私には考えられないけど。

No.113  
by 匿名さん 2014-07-15 17:36:19
>111

そもそも板橋に住んでる時点で誰もそんな勘違いしてないと思うけど。
まわりからも別にうらやましがれないしね。
そういう見栄を気にしちゃうのは、典型的な成金。
ここは閑静さとかもっと現実的な良さがあるはず。

あと個人的には野田岩は確かにおいしいけど最近はいくらなんでもぼったくりすぎ。
尾花は予約できないから夏に出遅れて外で並ぶとしんどい。
No.114  
by 匿名さん 2014-07-15 18:58:26
>111

なぜかやたらと高級うなぎにご執心ですが。

尾花とかわざわざ行くような店じゃありませんよ。
元々は吉原にくり出す遊び人連中が景気づけに食べに行く店ですから。
でなきゃ南千住の投げ込み寺の横に鰻屋なんてありません。
No.115  
by 匿名 2014-07-15 19:27:29
この地域に住んでると、おかしくなってしまうのか?

No.116  
by 購入検討中さん 2014-07-15 19:30:48
>>103
明治通りと中山道ですよね?スカイティアラは3つに囲まれてるんです。大通りから多少離れている分排ガスは多少マシになりますが、やはり3方も囲まれていると汚いですよ。
駒沢通りはなんだかんだで246や目黒通りに比べれば大したことないです。夜は極端に交通量減りますし。
そんなことを言いだしても幾分環境がマシな都内はありますよ。深沢3丁目とか。買えませんけど。練馬も。
No.117  
by 検討中さん 2014-07-15 19:36:15
加賀の話になるとパラノイア状態になる人が多いのです。
それだけ加賀を愛しているのです。どうぞ許してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%9F%B7%E7%97%85
No.118  
by 購入検討中さん 2014-07-15 19:39:01
>>104
特に中山道と環七の交差点あたりがヤバイことは知ってます。そこに病院が2つあるけど、治るものも治らないんじゃないかと思うほどに。
でも今はかなり大規模な清浄機が出来てますよね。あれってどうなんでしょうか。
駒沢は公園がありますが、それを凌駕するレベルで交通量がすごいです。
No.119  
by 購入検討中さん 2014-07-15 19:47:09
>>106
病気になったらすぐに大病院という考えが浅はかかと。
その時の病状に合わせて中小病院へ行きますね。
大病院のそばはサイレンの音がうんざりですし、正直利点があまり見当たりません。
救急の際は救急車で運び込まれた方が優先されますしね。
そもそも徒歩3分であろうと急性増悪などであれば徒歩でいけないケースがほとんどでしょう。
No.120  
by 検討中さん 2014-07-15 23:12:44
へんですね、大病院がいいですよ。即検査して悪性羅漢を初期の段階で殲滅してもらえますからね。
もちろんセカンドオピニオンとして気の置けない近所のお医者さんも必要だと思いますが

サイレンの音がけたたましく部屋に飛び込んでくるほどの安普請のマンションなら話になりませんね。
No.121  
by 匿名さん 2014-07-16 00:34:19
>病気になったらすぐに大病院という考えが浅はかかと。

風邪なんかじゃもちろん大学病院に行きませんよ。

重病の時に決っているじゃないですか。高いし・・・。
重病の時にすぐ行ける、救急車で連れて行ってもらえる病院が
近くにあることが重要なんですよ。

No.122  
by 匿名さん 2014-07-16 00:36:23
>中山道と環七の交差点あたりがヤバイことは知ってます

立体交差ができて、昔ほどは汚れてないような気もするけど・・

どっちにしても、加賀からはかなり離れた場所1Kmくらい・・・なので
関係ない話ですよね。
No.123  
by 匿名さん 2014-07-16 06:24:51
なんかプラウドってだけでモテそうですよね。ステータスにもなるし。
そこが重要なんだと思います。一般的にはですが。
No.124  
by 検討中さん 2014-07-16 06:34:14
>122
過去日本一空気が悪い場所に認定された本町ですが
そのときも立体交差と首都高があり、現在と同じ仕様でした
No.125  
by 検討中さん 2014-07-16 06:35:42
>122
加賀には悪い空気は流入しませんよ、首都圏のエアコン廃熱は熊谷に向かうので
本町の空気はちょうどスカイティアラ方面に向かうと思います
No.126  
by 検討中さん 2014-07-16 06:43:34
さすがプラウド自由が丘の間取りは田の字がありませんね。
http://www.proud-web.jp/mansion/jiyugaoka/private02.html


ここも自由が丘のような仕様にしてほしいですね
No.128  
by 匿名 2014-07-16 09:42:49
ここは一部を除いて田の字オンパレードじゃないのかな...
No.129  
by 匿名さん 2014-07-16 13:03:16
プラウド=モテるっていう発想は謎すぎる。
というか何かを持っていてモテるという発想がすでにモテない。
No.130  
by 匿名さん 2014-07-16 13:24:07
スカイティアラ荒らしてた連中がここに集まってるだけだろ
ほんとこいつらアク禁にして欲しいわ
No.131  
by 匿名さん 2014-07-16 18:49:35
シティテラス加賀とスカイティアラとここのスレで相互にけなし合いをしているレスは同一人物による荒らしっぽいですね。
No.132  
by 匿名さん 2014-07-16 20:21:56
もし本当ならその人すんごい暇だよね(笑)
友達いないのかしら。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-16 20:41:45
板橋のファミリー向けマンションなんて田の字ばっかりだろー。
他のマンション名を出して下に見るとかそういう人が居るマンションなんて住みたくないけどな。
他スレでも同じように荒らしてるようだからここも買う気はないのだろうけど。

板橋は駅近の方が住環境が良いというのはかなり疑問。実際駅近のほうが坪単価低いけどね。
最初からこの場所を否定している人はどうしてこのスレにいるのか分からん。

ゲストルームやジムも入るみたいなので管理費が高くならないかは気になるな。
坪単価は250はいきそう。
No.134  
by 匿名さん 2014-07-17 10:24:16
>さすがプラウド自由が丘の間取りは田の字がありませんね。

間取り見たけど、おそろしく空気の流れが悪そうだね。

空気さえ抜ければ、別に田の字でもいいと思うけど・・・

No.135  
by 匿名さん 2014-07-17 10:34:16
スーモに建物の外観や敷地配置が出てます。

南東&南西かと思ったら、真東向きと南西向きのV字配棟。
そして裏側に南南西向き7階建て。

東棟前という駐輪場の位置といい、
まったく日当たりなさそうな中庭といい、
モザイク状の外観デザインといい、
いろいろちょっと微妙な感じ。

加賀レジの隣にコレはないでしょう、という感想。
個人的にね。
No.136  
by 匿名さん 2014-07-17 10:41:31
共用施設

ゲストルーム(2室)
パーティラウンジ
ママラウンジ&キッズスペース
フィットネスジム


サービス

ベネッセ提携お子様向けスクールサービス
ミニショップ
コンシェルジュ
24時間有人管理
食配ステーション


こりゃ完全に「子育て応援マンション」ですね。
意外にお安く出てくるかも。
No.137  
by 匿名さん 2014-07-17 11:41:26
スーモってあんまり見てませんでしたが
スーモの方が良さそうですね
No.138  
by 購入検討中さん 2014-07-17 16:15:37
田の字さんがここにもいて笑ってしまいました。買えなくて憂さ晴らしのつもりでしょうかね。田の字につけ込むところがなんともお菓子。
プラウドブランドならば間違いはなさそうだしあとは値段と好みと。
No.139  
by 匿名さん 2014-07-17 16:53:12
田の字に釣られすぎですよみなさん
No.140  
by 物件比較中さん 2014-07-18 07:52:16
>>138
プラウドブランドって、実体よりも過大評価されていると感じる。微妙な物件もあるでしょ。それでもすぐに完売させちゃう。
まあそこが野村のマーケティング力や営業力のすごさなんだろうけど。迷うところ。
No.141  
by 匿名さん 2014-07-18 09:21:38
そういうの含めてブランドって言ってんだろ
ブランドってだけで売れてるわけねーじゃん
No.142  
by 物件比較中さん 2014-07-18 13:37:14
>>141
言ってるってどこで?
こういう言葉づかいするような人とは同じマンションに住みたくないものですね。ネット弁慶なんでしょうけど。
No.143  
by 匿名さん 2014-07-18 14:15:40
>136
加賀レジみたいにシンプルで無駄な共有施設がないほうが先々美しく住まえる場所になると
思いますが。野村さんの今回のインフラ担当の人センス悪そうですね。
No.144  
by 匿名 2014-07-18 16:15:31
実は安づくりだけどうまい販売戦略でバカ売れ
ただ、化けの皮が剥がれないようにちゃんとコスト
かけたものも時折作る
乱暴な言い方だけどプラウドはそんな感じ。
No.145  
by 匿名 2014-07-18 17:17:10
>>142
ネット弁慶はお互いさま。

143
確かに先々必要なのかってものがありますね
No.146  
by 匿名さん 2014-07-18 20:20:31
>>144
プラウドはひとつの売りだけ強調して、後はそこそこでいいやって感じ。

よくあるのはランドプランに力を入れてコンクリの厚みとかの仕様を中小デベ並にしてくるパターン。

今回はランドプランより共用施設の充実に力を入れてきたんだね。
樹木と警備員が売りのスカイティアラを意識して、子育て女性層を狙ってきたんだね。
名前も「学園通り」とわざわざつけて文教っぽいイメージを打ち出しているし、そういうところはほんとにうまい。
No.147  
by 匿名さん 2014-07-18 21:44:44
デザインもコンセプトも凡庸でがっかりしました。 

加賀レジの隣接地なので力の入った物を期待したのですけど。
No.148  
by 匿名さん 2014-07-18 22:41:39
加賀レジはビンテージになりうるマンションだと思うけど、プラウドって見栄っ張りなイメージ。
でも友達の小規模プラウドに行ったことありますが、マンションの共用部分がいつでもきれいで管理がキチンとしてるなとは思いました。
ママさんラウンジっていうのは、大規模マンションにありがちな、ママさんの立ち話やラウンジの占拠の対策なのか、過去の反省点が活かせる施設になればと期待感はあります。
No.149  
by 購入経験者さん 2014-07-19 01:41:56
プラウド住民です。実はわたしも入居前は見栄っ張りイメージを持っていました。でも住んでみてわかったのは、設備・仕様のレベルが高いことです。ほかのマンションではホームページに自慢げに並べられているものが、いま住んでいるプラウドのホームページでは全然強調されていない、というか言及されていなかった、っていうのがいくつかあります。
二重床・二重天井も唱われていなかったのですが、営業さんに聞いたら、そういう当たり前のことはわざわざホームページに書きませんと言われました。
ライバルの財閥系モデルルームでプラウドでは当たり前でな~んの説明もなかった設備・仕様を鼻高々に紹介されたこともあります。
たしかに周りの競合物件よりは多少高くつきましたが、価格に見合った買い物をしたと思ってます。

ここがどうなるのかはわかりませんけどね。ちなみに営業関係者ではありませんので誤解なきよう。
No.150  
by 物件比較中さん 2014-07-19 07:09:58
>>149
営業さんがそんなこと言ってたんですか?
プラウドでも直床の物件はありますけどね。
No.151  
by 匿名 2014-07-19 08:59:11
>>150

148さんの場合はってことですよ。


No.152  
by 匿名さん 2014-07-19 09:51:05
このコンセプトって
さいたまあたりの2千万円台から買える大規模マンションのそれと全く同じですよね。
キッズルームなんて不要。近くには緑多い公園が多数ありますし、小さい子供のいる30代の人が
ここを購入しても、10年もすれば汚ならしくなり、子供も大きくなり不要になるだけ。
ベネッセなんて個人情報流出企業などに子供を預けたくないし、四谷大塚に通わせれば
それでいいんです。
だれもがこれはいいという共有施設などありません。焼きたてパンのカフェとか作っている
マンションも不要論が即出てきています。管理費の側面からも無駄としか言いようがありません。
このまま行くと加賀レジの引き立て役を買って出ている程度のマンションになりそうですね。
No.153  
by 匿名さん 2014-07-19 10:18:11
>>152
大規模物件だから、24時間有人管理とかコンシェルジュをつけてるんでしょ。
いらないなら小規模物件にすればいいんじゃない?蓮根にもプラウドが出来るみたいだし、そっちならきっとシンプルだよ。

とはいえ、キッズルームとか食配はややオハナっぽい。
No.154  
by 匿名さん 2014-07-19 13:10:46
雨の日はあるから、キッズルームはあったほうがいいと思う。

スポーツジムはいらないな。ま、ウオーキングマシンとかバーベルくらい
なら、費用がそれほどかからないからいいけど・・

シアタールームも要らない。今は、個人宅で大型画面で映画が見れる。

湾岸タワーでプールを作ったところは大変な騒ぎになってますね。水換えとか
消毒とか監視員とか水漏れチェックとか膨大な費用がかかります。
No.155  
by 匿名さん 2014-07-19 13:57:24
>152

個人的には賛同いたします。
キッズルームもジムも不要です。無駄です。

ただ、最近の近郊物件はそのような声を意識したのか共用設備が少なくなっている気がします。
ですのでこちらは「共用設備が欲しい」という層を狙ったのかも。
No.156  
by 匿名さん 2014-07-19 15:45:06
マンションは販売が終了すれぱ管理組合に管理を移管し、デベは「もう知りませんよ~(笑 
あとはどうぞご自由に」の世界です。基本設計時に売らんかなのために撒き餌共有施設を出し
てもらっても正直迷惑。加賀レジはコンシェルジュもいませんけど「凛として実に涼しげで存
在感のあるマンションとはこうだよ」と訴えかけてくる物件です。もうすこしシンプルに、
存在感のあるプラウドの名前に相応しいコンセプトプランを出して欲しかったですね

こうなるとシティテラス加賀のシンプルさが妙に浮上してきましたね。
No.157  
by 匿名さん 2014-07-19 16:23:40
加賀のマンションもここで、出揃った感じですかね。プラウド期待してましたが、コンセプトが残念な感じです。うちは子供がいないので、加賀レジデンスの中古を探してみることにします。
No.158  
by 匿名 2014-07-19 21:07:56
加賀レジもコンシェルジュさんはいますよ。管理人とあまり変わらないかなぁと思いますが、日中エントランスラウンジに誰かいてくれると、安心感があり、和やかでもあります。

加賀レジではキッズルームもありますが、こちらも便利な設備です。管理費もそれ程掛かりませんし。

ニーズは人それぞれですが、マンション住人として有って良かった共用設備です。
No.159  
by 匿名さん 2014-07-19 22:34:43
管理費の面から見て害の少ない共用施設

(管理費の面からあってもいいもの)
・キッズルーム:所詮場所だけ。維持の手間は少ない。
・食配ステーション:コンシェルジュがいれば、後は場所代だけ。そんなに費用はかからない。

(やや費用がかかる)
・パーティラウンジ:水回りがあれば清掃・整備でお金がかかる。場所だけならカネは殆どかからない。
・ゲストルーム:料金設定次第だけど、洗濯などで赤字に
・24時間有人管理:人件費は総じて高い。3交代なら通常の日勤よりも600~900万ぐらいかかるのでは。
・コンシェルジュ:これも人件費。どれだけ兼務しているかによって割高度がちがう。
・フィットネスジム:マシンの維持費がかかる。業者が入らないから、壊れたら捨てていってバーベルだけを残せば安上がり。

(危険)
・ミニショップ:マンション外の客をどれだけ取り込めるか。セキュリティの関係で、外部の客がほとんど来れないなら大赤字。一般的には結構な額を補填している。
・ベネッセスクール:これも単独では成り立たないので補助が出ている。当初の契約をよく確認して買わないと、ひどい条件になっているおそれも。

こういう盛りだくさんマンションは理事会の出来不出来でコスパが大きく異なるから、一種の賭けなんですよね・・・
No.160  
by 匿名さん 2014-07-20 04:06:43
マンションを象徴してるよね(笑)こうやって人によっているいらない、恩恵が受けられる、受けられないってのが
あるのがマンションな訳で其の宿命からは逃れられない。
個人的には余計な設備は本当に不要ですね。
No.161  
by 匿名さん 2014-07-20 06:18:39
マンションって本当に乗り合いバスなんですよね。我慢が必要。
いくら高級バスでも自分専用のリムジンのほうがいいですね。
No.162  
by 匿名さん 2014-07-20 15:22:39
でも乗り合いバスのほうがメリットが有る場合もあるからね。
お金持ちならともかく普通の人ならゆったりしたバスと狭い小型普通車になるからね。
No.163  
by 匿名さん 2014-07-20 16:15:13
子供もいる立場から言っても、キッズルームとかいらない。管理費の無駄。そんな一時期しか使わない施設作っていつまでも管理費払うのってどうなの?
そんなの売りにしてるマンションってほんとイマイチ。

共用施設なんてものはシンプルに限ります。
こんなに盛りだくさんの共用施設のあるマンションですので、検討から外れますね。


もちろん1階にコンビニとかパン屋とかは論外です。
No.164  
by 匿名さん 2014-07-20 16:21:44
共用設備としてマンションであるべきなのは、実は荷物荷下ろし用の一時的駐車上とかですよね。
そういう管理費もかからないで、でも便利なのが良いと思います。
No.165  
by 匿名さん 2014-07-20 16:54:02
共用設備は7割以上の人が継続的に使える物にお金をかけると幸せになれる。
代表的なもの
1. エントランスの大型化+雨よけ(車寄せ)
 荷物などを荷下ろしするのに楽
2. 自転車枠の拡大
自転車置き場は余裕がないときつい。増える事は逢っても減る事は無い。また子供用自転車や
 電動自転車も最近は多くて少数扱いすべきではない
3. 大型粗大ゴミ一時置き場
粗大ゴミを引き取りにきてもらうための一時的置き場。デカければデカいほど便利
4. 24h警備
実は住民の安全安心よりも深夜の不法投棄、駐輪場、駐車場荒らしを防ぐのに有効。
また、GW, お盆、年末年始といった住民が過疎する時にも威力を発揮。
 管理人室にずっといるのは無能でお金を垂れ流すだけ。住民でちゃんと契約して
 常にマンション内を徘徊してもらう(常に歩き続けてもらう)のが良い。

逆にいらないNo.1は商業施設(スーパー、コンビニ、飲食店、託児所等)。こんなのはマンションであれば
近隣にあってあって当然でありわざわざ手前で持つ必要などない。逆にこんなのが必要だってことは立地が
だめっていう証拠。その時点でその物件は買いじゃないとわかる。他にキッズスペースやら
ゲストルームも同じ。そういうのは空間利用率が最大でしかももともと倉庫街にあったような
湾岸都心タワーでは意味があるが普通マンションでは100%無意味。
No.166  
by 匿名さん 2014-07-20 23:16:00
スーパー・コンビニ・ミニショップは不要な典型だよな。
食べ物を扱うので虫が発生するし、外部者の出入りは治安を悪化させるし、多額の補助金を出すことが多いしいいことなし。
しかも、管理組合で頑張って撤退させても、跡地の利用がままならない。

他の託児所とかキッズルームなら管理組合が頑張って廃止させればその後は集会場とかに転用して害は少ないし、ゲストルームならデベと交渉して部屋に改装しちゃうなどのやり方があるから、管理組合次第ではリカバリーできるんだけど。
No.167  
by 匿名さん 2014-07-21 00:07:54
ここって、十条と板橋区役所前どっちを使う方が多いんでしょうか?

同じ野村が蓮根でやるみたいんですが、駅3分という駅近に惹かれてます。

ここは、駅から遠いですが、大規模の点がいいですよね。
No.168  
by 匿名さん 2014-07-21 00:16:02
>167
なんか、バカっぽい質問だね。
まだ住民も確定してない状態で聞くような内容なのか?
住み始めてから、アンケートでも取ってみればいいよ。

埼京線と三田線とでは行先きが全く異なるんだから、それぞれ個人が使える路線を選択するんじゃないの?としか言えないわ。
どっちでもいい人は埼京線の方が近いんだから埼京線使うかもだけど。
No.169  
by 匿名さん 2014-07-21 05:23:01
加賀と蓮根では周辺環境が段違い。周辺を歩いてみればすぐわかる。

よく蓮根にプラウドが作るな・・という感じ。

建築も安普請で有名な長谷工。

プラウドのブランドを引き下げるような物件だ。こんなところにしか
マンション建てる土地ないのかな?

ただし、値段は相当安いだろう。同じ広さなら 加賀の2/3くらいの
価格で買えると思う。
No.170  
by 匿名さん 2014-07-21 08:23:14
そんなに加賀を上げてもなあ
コンセプトは オハナ加賀学園通り じゃないの
No.171  
by 匿名さん 2014-07-21 08:38:23
まぁ加賀とかどうでもいいわけよ。たいした立地じゃないから。
ようは安いかどうか。板橋ではそこだけが重要
No.172  
by 匿名さん 2014-07-21 09:55:38
加賀と蓮根どっちがデザインかっこいいだろうか?
No.173  
by 匿名さん 2014-07-21 10:47:23
デザインだけで言うなら、蓮根じゃないかな。
No.174  
by 匿名さん 2014-07-21 11:10:57
立地も設備も蓮根だね。
No.175  
by 匿名さん 2014-07-21 12:05:00
通勤を考えた場合の比較。

(1)プラウド蓮根とここ
ここの三田線最寄りの板橋区役所前から蓮根までは9分です。区役所前で下りて加賀まで歩く時間と蓮根まで電車で行ってプラウド蓮根にたどり着くのにかかる時間はほぼ同じです。埼京線を使う人にとってはともかく、三田線ユーザーにとってこの物件には通勤上のメリットはありませんね。
(2)スカイティアラとここ
スカイティアラと比較する人も多いようですが、あそこは本蓮沼から9分、区役所前から本蓮沼は3分。こことほぼ同じくらいですね。どっちも歩くのなら、電車に揺られている時間を削りたいものです。スカイティアラは埼京線に行くにもバスが必要です。交通の便はこちらのほうが優れています。
No.176  
by 匿名さん 2014-07-21 12:08:52
173さん 174さん
ありがとうございます。

デザイン 立地 設備 と
三拍子揃ってるようですね!!

蓮根をまずは先に見に行こうかな♪
No.177  
by 匿名さん 2014-07-21 12:12:35
蓮根のデザインはないわー

プラウドに見えない
No.178  
by 匿名さん 2014-07-21 21:27:35
え➰蓮根のデザイン格好いいじゃないですか❗❗

まぁ、人には価値観がありますからね。。
No.179  
by 匿名 2014-07-21 23:34:33
プラウドに見えないってのは褒め言葉じゃなくて?
No.180  
by 匿名さん 2014-07-22 08:37:15
無駄な共有施設の用途変更は以外と難しいんですね
http://r30phd.exblog.jp/11675349
No.181  
by 匿名さん 2014-07-22 09:09:02
>>180
意外かな?普通に考えて難しいと感じる人の方が多いとおもうよ。
何ら関係のないそれぞれの家族が一つの敷地・建物を共有して住む訳だから
合意形成の難度は高いのは容易に想像がつく。
まず、「無駄な共用設備」と言うけどその無駄かどうかが人によって違う。
子供がいない家族、子供がいるけどもうそれ也に大きくなった家族にとってキッズルームは
不要。また小さな子供がいたとしても「絶対に必要」って人も入れば別に無くも困らない
って人まで温度差がある。さらに厄介なのがその考えは経年変化するわけだしね。

マンションって最低でも大きな変更を伴うような決議には3/4以上の合意が必要なわけだけど、
じゃあ変更要求がないようなものは3/4以上の合意がなされているものばかりか?というと
それは違うところが難しいところなんだね。
No.182  
by 匿名さん 2014-07-22 11:50:39
>181

理路整然・論旨明快・表現平易
良レスの典型ですね。敬服致しました。
No.183  
by 匿名さん 2014-07-22 11:59:40
>181
そもそも初期段階の共有施設を「この先何年目で変更しよう」なんて考えて購入する人は0%だと思います。
住んで、暮して「ありゃ、これちょっと無駄すぎる」とか出てきてからの話になると思います。
なので貴殿のように最初から理解済み、納得済みのハイスキルなお方はかなりの少数派のような気がしますが。
No.184  
by 匿名さん 2014-07-22 16:56:34
183
勘違いしてるかもしれないけど自分はただあとから変更は難しいって言っただけだけよん
No.185  
by 匿名さん 2014-07-22 22:17:32
まだ始まってないのに、ここと蓮根を考えている人が多いみたいですね。
No.187  
by 匿名さん 2014-07-22 22:56:17
大規模なところだけ、評価してください(笑)

蓮根は駅近いので、絶対売れると思うが、ここは、大失敗するか大成功するか紙一重。
No.189  
by 匿名さん 2014-07-22 23:22:46
志村のオーベルとスカイティアラの関係になりそう。
駅近で基本設備しっかりのオーベルの立ち位置はプラウド板橋蓮根
駅からの距離はあるけど大規模で共用施設充実なスカイティアラの立ち位置はプラウドシティ加賀

どっちもスカイティアラより安値で来るんだろうけど。
No.190  
by 匿名さん 2014-07-22 23:36:18
個人的にはこれから買うなら無名ブランドの立地最高のいいところがいいんじゃないかな。
No.191  
by 匿名さん 2014-07-22 23:54:56
つまり、オーベル志村とプラウド蓮根が成功するってことですね?
No.192  
by 匿名さん 2014-07-23 07:48:04
ここの参加者は数名でしょ
文脈見ればわかる
しかも
明らかに野村の営業が参加してる感じ
No.193  
by 匿名さん 2014-07-23 08:56:04
加賀だとプラウドかシティテラスかってところだろう。この二強のどちらかを選ぶかってよりも
この二つを選ぶのはやめて他をあたるほうが多いのかもしれない。
No.194  
by 匿名さん 2014-07-23 10:19:27
ここは高くなりそうですね。

他にこのあたりでプラウドかパークハウスないですかね?
No.195  
by 匿名さん 2014-07-23 10:49:40
>>194
本当に探してる?
この辺はしばらく無い 土地が無い
後に出るマンションの方が今は高くなるよ
新聞読んでる? 建築費、土地どちらも上がっとる
埼玉行かないと買えなくなるよ
No.196  
by 匿名さん 2014-07-23 12:01:35
>>190
基本的に立地最高なところで無名デベなんてないよ
なんでか分かる?
立地最高な所は仕入れも高くなる
仕入れが高くなれば当然販売価格も高くなるし
その予算を賄える会社の体力も必要
販売価格が高くなるんならそれを売り切る営業力やブランドが必要
反論あるならどうぞ

自社の土地だったとかそういうくだらないのはいらないからな
No.197  
by 住まいに詳しい人 2014-07-23 19:09:15
ここはおそらく平均で坪当たり230万円から240万円ってところでしょ。
そうすると、70平米で4,870万円(坪230万計算)ってところ。
値段だけなら、スカイティアラといい勝負かもね。

もちろん野村は住友と違って階による値段差はきっちりつけてくるし、もっと安い部屋もあるはずだけど。
結構悩む値段になりそうだね。

蓮根と同時期に出してきたってことは、予算の足りない客は長谷工の蓮根に送客する作戦かもしれないね
No.198  
by 匿名さん 2014-07-23 19:15:29
坪210じゃない?それ以上にしちゃうとこのエリアじゃ売れ残っちゃうよ
No.199  
by 住まいに詳しい人 2014-07-23 19:26:52
坪210が平均なら下手すれば赤字になります。

仕様のランクを落としてぎりぎり220ってとこだと思います。
220なら相当がんばったほうかと。

230なら練馬のグランマークレジデンス以上練馬豊玉以下なので、そんなところじゃないでしょうか。
No.200  
by 匿名さん 2014-07-23 22:42:17
前面の加賀レジデンスが当時240~250万円/坪だったので、今のご時世ですので、もっと高値になることが予想されます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる