野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

301: 匿名さん 
[2014-07-31 09:29:20]
いや、結構ちゃんとしてるほうだよ
302: 匿名さん 
[2014-07-31 10:11:49]
大林とか鹿島でも、施工ミスはあるんだから、あとは現場に入った下請けの質と、工事監理の意欲、問題があったときの野村の処理の仕方次第だろ。。
ゼネコンの名前であれこれ言っても仕方ない。
303: 匿名さん 
[2014-08-01 10:36:32]
>>296さん
物件サイトで商業施設をチェックしましたが、かろうじて大学病院に入っているローソンがあるくらいで、スーパーは遠くて少ないんですね。
本当にネット通販やネットスーパーが大活躍してくれそうな立地です。カードのポイントがたまりそう!
金融機関もあるにはあるけど、ほとんど出張所ばかりですね(汗)
305: 匿名さん 
[2014-08-01 12:39:36]
不人気エリア?
板橋区内では人気No.1ですけど?
306: 匿名さん 
[2014-08-01 19:13:23]
どっちも根拠がない。
307: 物件比較中さん 
[2014-08-01 19:21:28]
板橋で唯一住む気がおきるのは板橋駅周辺かな。
埼京線で池袋、新宿近いし、三田線も使える。
地盤もいい。
スーパーもそれなりにある。
今のところ欠点はごちゃごちゃした昭和な街並みと、バリアフリーになってない駅のボロさかな

まあ、駅舎も改築案出てるし、駅前西口も何年後かに再開発されるらしいね。お決まりのタワマンぽいけど

やっぱりね使えるスーパーと駅が近くないとめんどくさいよ。マンション住むなら。
308: 匿名さん 
[2014-08-01 19:43:15]
板橋ならときわ台以外は立地も環境もボロボロで平均以下なのは常識ですよね。加賀に関しては小さい三角州のいわゆる吹き溜まりのようなところでお店もなくてダメでしょう
309: 周辺住民さん 
[2014-08-02 00:19:01]
自転車があればライフとか近いですよ。
活気ある商店街も近くにいろいろありますし。ああいう商店街というのは作ろうと思って作れるものではないですからね。使っていくとお気に入りの八百屋やパン屋なんかできてきて楽しいですよ。
310: 周辺住民 
[2014-08-02 01:23:32]
加賀三角州厨ウザい(笑)
311: 匿名さん 
[2014-08-02 01:45:46]
ここの価格帯って、平均6500~7000万円くらいなんでしょうか?
312: 匿名さん 
[2014-08-02 10:18:55]
>加賀三角州厨ウザい

同感です。
この方、「三角州」の意味をご存じないのでしょう。
困ったものです・・・。
313: 物件比較中さん 
[2014-08-02 10:55:18]
この場所で70平米 6500~7000で売れたら野村の販売力を本当リスペクトしちゃうよ笑 

314: 匿名さん 
[2014-08-02 16:45:34]
プラウドシティ池袋(板橋区)が70m2で6000万円強。

もちろん、これは売却希望価格にすぎないけど、中古でこの値段だから、
場所によっては板橋区も結構すごい。

http://www.nomu.com/mansion/1287606/

なお、駅からは2分。長谷工なのと、東日本大震災で部分的に壊れたのに
この値段だからね。

315: 物件比較中さん 
[2014-08-02 18:46:21]
それ売り出し価格。成約価格で比較しないと

プラウドシティ池袋は場所は加賀より全然便利。でも申し訳ないけどエントランス以外は団地風味なマンションだね

ただここと違って豊島区だし埼京線板橋駅2分だし三田線も近いしスーパー併設だし
ここよりはるかに生活利便性、交通利便性高いから6000万前後してもおかしくない

ここは駅遠くて不便。プラウドのブランドでどこまで売れるか楽しみ笑 買わないけど

今すぐ不動産買わなくてもいい人は板橋駅西口再開発か十条再開発待ったほうがいいでしょ

まあ市況はわからないからその時は不動産価格あがってる可能性もあるけど
316: 購入検討中さん 
[2014-08-02 23:34:00]
三角州しつこいね~
317: 匿名さん 
[2014-08-03 00:54:15]
西口再開発って何があるんですか??
318: 匿名さん 
[2014-08-03 02:05:21]
>314
プラウドシティ池袋(板橋区)ってどこの事を言ってるのかと思ったら、「プラウドシティ池袋本町(豊島区)」の間違いだな。
豊島区物件なのにここに比較対象物件として挙げてるくらいだから、あんまりわかってない初心者かね。
319: 匿名さん 
[2014-08-03 02:09:18]
プラウドシティ池袋は敷地の大半は板橋区でしょ?
320: 匿名さん 
[2014-08-03 02:17:21]
>319
別のスレに書いたら削除された事があるからこれも削除されるかもだけど、あそこは豊島区物件として販売したから成功したと言われてるよ。
野村の販売戦略勝ちという事で、板橋区アドレスだったらどうなってただろうね。
321: 匿名さん 
[2014-08-03 02:20:21]
駐輪場は板橋区のだしね。
322: 購入検討中さん 
[2014-08-03 11:27:56]
加賀推しの人ってもう少し冷静に考えられないのですかね。
電車の駅もないし極小エリアで加賀、と括る必要がないと思います。
そんなに特徴もありませんし。
323: 匿名 
[2014-08-03 11:35:08]
池袋本町の、完成時の実物の安っぽさは正直がっかりした。
野村、どれだけケチったんだろうと思った。
青田買いに走らなくてよかった。立地は出色なのと、
その後の相場変化で価値は維持できそうだけど。
324: 匿名さん 
[2014-08-03 16:36:41]
>そんなに特徴もありませんし。

一度くらい周囲を歩いてみたら?

十条駅も板橋区役所前駅も10分前後。JRはやはり便利だし、区役所が
近いのはかなり便利。税務署も歩ける範囲だし。13分くらいかな。

値段がわからないので、誰にでも買えるとは思わないけど、結構いいとこ
ろですよ。少なくとも小豆沢よりは上だと思うけど。

ショップがやや遠いのは欠点だとは思うけど、日常小物だけ近場で買えれば
十分。水とか米とか野菜とか、ネットで頼んで配送の時代でしょ?
325: 匿名さん 
[2014-08-03 21:35:29]
ここと、蓮根どっちが売れると思いますか?
326: 匿名さん 
[2014-08-03 21:58:16]
>>325
言わずとも知れてるでしょ。
327: 匿名さん 
[2014-08-03 22:31:04]
野村がここをやるのは豊洲の夢よもう一度ってところかな。

加賀だと東京駅10キロ前後。
都心からの距離の割には土地が安く、しかも、地権者の居ない大きな土地が手に入りやすい。

この条件で成功したのが豊洲で、工場地帯から一気に人気の住宅地に変わった。
これを板橋で再現したいという思いがあるのかもね。
328: 匿名さん 
[2014-08-04 06:54:37]
豊洲と比べてもね。加賀は土地が狭くて利便性もだめだから弱いんですよ 縦の動きより横が大事。
縦移動が必要な板橋はダメなのです
329: 匿名さん 
[2014-08-04 12:05:33]
ファミリーは豊洲のタワーを選ばない。

海沿い近くは、災害に弱くて駄目だ。日本人って、忘れるのが早いね。

30階以上に住んでていて、停電になったら、どうするの? 非常電源
なんていつまでも持たないよ。

330: 匿名さん 
[2014-08-04 12:55:55]
停電なんてすぐ復旧するし数日も続く大規模停電はごくまれにしか起きない。そんなリスクなどどうでもいいと思うわ。毎月発生するならリスクだろうがね
332: ご近所さん 
[2014-08-04 17:34:19]
蚊   →低層じゃなければ大丈夫だと思いますが、学園通り沿いの公園がちょっと気になります。
救急車 →毎日のように通ります。病院に近づけばサイレンは消しますけど、目の前の交差点を過ぎるまでは鳴らしてたと思います。
病院  →帝京大学病院はやっぱり頼もしいと思います。救急指定(?)にもなってますし、両親ともお世話になってます。
石神井川→7月24日の豪雨で「避難判断水位」になりましたが、万が一氾濫した場合は即浸水する地域ではあります。ほとんど無いとは思いますが。
店舗  →川沿いということでどこに行くにも坂を上ります。自分で買い出しに出る場合は、十条銀座ということになると思います。
通勤  →十条なら時間帯によっては資生堂と朝鮮学校に通う人波を遡る感じに。区役所前に行く方は混雑するほど通行人はいません。
通勤電車→埼京線なので新宿池袋方面は言わずもがな。赤羽方面はガラガラです。三田線も混んでますがスマホぐらいは弄れます。
交通  →バスが目の前を走ってます。20分置きですが板橋駅と王子駅に出るには便利です。タクシーも近くにタクシー会社があるせいか頻繁に走ってます。
小学校 →金沢小学校でしょう。加賀小学校まで歩かせるとか越境して王子第五小ということはないと思います。
中学校 →加賀中学校でしょう。グラウンド広めで日本庭園っぽい箇所もあっていいと思います。
環境  →航空写真で見れば一目瞭然。緑に溢れてます。

ご参考になれば
333: 匿名さん 
[2014-08-04 23:34:51]
駅近蓮根と大規模加賀どっちか迷う
334: 匿名さん 
[2014-08-04 23:56:17]
>小学校 →金沢小学校でしょう。加賀小学校まで歩かせるとか越境して王子第五小ということはないと思います。

板橋区住民が北区の小学校に越境できるんだっけ?
335: 匿名さん 
[2014-08-05 09:18:51]
地元だけど332のレポはなかなか上手くまとまってるね。このエリアで覚えておいたほうがいいのは買い出しと車、電車の超絶不便さだけ。環境は蚊が多いだけですごく良い。子育てには不向きだけど老後とかはオススメ
336: 332 
[2014-08-05 09:23:09]
>334
今のところはできなかったと思います。

ですが、大規模なマンションが建つこと、小学校にもキャパシティがあることなどを考えると
「今後も絶対に無い」とは言いきれないと思いますので、「ないと思います」という表現にさせていただきました。

文章が拙くて申し訳ありません。
337: 匿名さん 
[2014-08-05 12:58:04]
333さん ジャンルは異なりますが同じ野村ということで気になりますよね

ただ、駅近がいい人はここは買わないと思います

逆に、駅近じゃないとという人は蓮根を買われるでしょう
338: 匿名さん 
[2014-08-05 17:59:47]
物件を選ぶときには本当にその人の価値が反映されると思います。
私もやはりブランド力というところにひかれてしまうところがあります。
後は、価格が自分で手に届く範囲かどうか、ということになりそうです。
339: 匿名 
[2014-08-05 21:23:34]
蓮根とここは、価格が分かれば比較はしにくく
なるのでは。同じブランドでは、同価格帯にはならないでしょ。
340: 匿名さん 
[2014-08-05 22:17:12]
加賀はお店が少なすぎる。。。
首都高速と川で分断してるからかな
341: 匿名さん 
[2014-08-06 01:24:40]
蓮根とどちらが資産価値ありますか?
342: 匿名さん 
[2014-08-06 08:52:01]
それは蓮根でしょうね。加賀は周辺に何もありませんから。駅すらない
343: 匿名さん 
[2014-08-06 09:03:31]
332さんは正しい分析をしてますね。

シティテラスに聞かせてあげたい。
蚊で大荒れですから…

危機迫ってるのでしょう。

344: 匿名さん 
[2014-08-06 09:34:30]
私もやはり駅近の蓮根だと思います

駅近はリセールに非常に適しています
345: 匿名さん 
[2014-08-06 09:40:52]
シティテラスは買う方がどうかしてるだけだと思います。
普通に考えたら売れ残るのが分かりそうなのに
346: 周辺住民さん 
[2014-08-06 18:11:09]
>>345
ここプラウドですよね?
347: 購入検討中さん 
[2014-08-06 20:16:42]
No.345、
個人的に何があったか知りませんが、場所が違います。

恥ずかしくないですか。
348: 匿名さん 
[2014-08-06 20:58:36]
345の発言は343を受けてのものだと思われ。
349: 購入検討中さん 
[2014-08-07 11:11:23]
何故、シテイテラスと比較したがるのかな?



350: 匿名さん 
[2014-08-07 11:29:46]
単純な話。
なんでもそうだが比較する事は自分や他人を納得させるのに容易で便利な手段だから。
351: 購入検討中さん 
[2014-08-07 19:40:40]
No.350さん
マンションを買うという事は、人生をかけた勝負だと思うのです。

だのに、現実的に、入居されているマンションを揶揄するだけで、中身が無い!
まともな情報をください。

蚊の発生は小学校の時、習いましたが、分からない人がいるみたいですね(笑)

http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/hoken/seikatsueisei/nezumi/mos...

川と沼の違いも分からないのでしょうか。

352: 購入検討中さん 
[2014-08-07 19:47:53]
No.345さんの事ではありません。

表現が間違って書いてしまいました。


No.345のようにな書き方をする人を、どう思われますか?
353: 匿名さん 
[2014-08-07 21:44:17]
351さんはあちらの住人でしょ?
なんでここ来るの?

354: 匿名さん 
[2014-08-08 09:08:07]
ここで一気に巻き返せるかどうかですね
358: 匿名さん 
[2014-08-08 18:10:44]
シティテラスネタしつこいよ。
立地や向きとかこっちの方がいいとは思うけど、別にあっちもこき下ろすほど悪い物件とは思わない。
競合相手と比較検討するのは当然としても、罵詈雑言だけでは相手に失礼だし、見ている側も気分わるい。
359: 物件比較中さん 
[2014-08-08 18:55:56]
あっちのスレッドでも昔からしつこく暴れてますね。何度も削除されてします。
360: 匿名さん 
[2014-08-08 20:03:47]
でもなんですぐに荒れるんだろう?
それがふしぎ遊戯
361: 匿名さん 
[2014-08-08 20:08:52]
常駐で粘着してるんでしょ。
362: 匿名さん 
[2014-08-08 22:31:00]
ここって、シティテラス加賀と同じで南向きほとんどないんですね。
363: 匿名さん 
[2014-08-09 06:11:59]
ガイドラインみたいのが届きましたね。案内会もそろそろ開始かなー
364: 匿名さん 
[2014-08-09 12:39:05]
MR行ってきます!
365: 匿名さん 
[2014-08-09 13:30:38]
え、もうMRってやってるんですか?
366: 匿名さん 
[2014-08-11 15:52:08]
!?まだなんじゃないですか?
まだ資料請求しているだけの状態。
事前説明会自体もまだないですよね?

ここの規模ならやるときにはバーンと派手にやりそうだから
一度資料請求すると
お知らせが必ず来ると思いますので。
興味がある場合は
資料請求しておいた方がいいかもですね。
367: 匿名さん 
[2014-08-11 20:33:35]
一般はね プラウドには会員ってのがあるんですよ。
370: 匿名さん 
[2014-08-11 22:28:28]
プラウドクラブのことでしょ?
でもココはクラブ会員向け案内もまだですよ。
376: 匿名さん 
[2014-08-12 08:17:43]
プラウドだからリセールは高いでしょう
377: 物件比較中のご近所さん 
[2014-08-12 09:16:31]
別サイトで建物の配置を見ましたが、
学園通り沿いの南西棟と東棟が各階の廊下で繋がっていて、敷地北側の低層棟が別棟でしょうか。
配置的には歪なコの字といった感じのようですね。
どこを選ぶかいろいろと悩みそうです
378: 匿名さん 
[2014-08-12 09:34:18]
田の字だと間取りが面白みがばい
379: 匿名さん 
[2014-08-12 22:40:39]
田の字の間取りのほうが、後で本格的なリフォームする時、楽だよ。

変に変形しているような間取りだと、リフォームがすごく大変。

380: 匿名さん 
[2014-08-12 22:47:39]
田の字は狭い面積を効率良く使うために進化した究極形だからね。
面白みはないし、行灯部屋ができたりもするけど、効率だけは非常にいい。だから、無くならないんだよ。

個人的な好みに合う・合わないは有るだろうけど。
384: 物件比較中のご近所さん 
[2014-08-13 11:07:54]
リフォームの観点からルームプランを見てみると田の字型の方が考えやすそうですね。
矩形でない部屋というのはなかなか使いづらいものですから・・・

それはそうと、見ていて気付いたのですが、
防火戸ってリフォーム時にどうなるんでしょうかね。
無きゃいけないもののようですが、弄っていいものなのかどうか・・・
385: 匿名さん 
[2014-08-13 17:43:33]
>リフォームに田の字とかは全く関係ない。

関係あるに決っているだろう。変形した部屋をリフォームするのは大変だよ。

もちろん、プロならそれなりにやるだろうけど、制限が出てくる。将来のこと
なんか考えたことがない人は幸せでいいね。

386: 匿名さん 
[2014-08-13 17:51:20]
マンションの場合リフォームが必要になるまですまないから。普通は。
387: キャリアウーマンさん 
[2014-08-13 19:27:54]
普通とはなんですか?
価値観の押し付けは良くないな、争いをうむことになる
388: 匿名さん 
[2014-08-13 19:34:57]
70平米の田の字、戸境壁が乾式だね…
389: 購入検討中さん 
[2014-08-13 23:12:32]
資料が届いたので早速見ましたが、かなり雰囲気はよさそうですね。
東向きは安そうなイメージですが1階は庭付きで、南エリアとセンターエリアが本命になりそうな感じ。
全部屋にスロップシンクが付いてることに関しては、個人的には嬉しいです。

でも、4LDKを狙っているのですが、世帯年収1,300万円の私は、東向き以外は手が出せそうにないかも。
そんな感じの素敵な作りですね。
390: 匿名さん 
[2014-08-13 23:29:29]
>386

まあまずはご自分のマンションを買ってから仰ってくださいな。
都内でなくてもいいのですよ。
茨城でも群馬でも。

現実の世界に踏み出してください。
おこもり。

 
391: キャリアウーマンさん 
[2014-08-14 06:38:44]
わざわざ世帯年収を書いちゃうところ、なんとも芳ばしいな。
物件価格も出てないのに何がしたいんやら…
392: 匿名さん 
[2014-08-14 06:42:32]
二馬力で1,300なんだとしたら、自分は二流ですって宣言してるようなもんだよね。
393: 匿名さん 
[2014-08-14 08:17:15]
シティテラス加賀と同じで買うと大幅減が現実なんですよね。資産性を無視できないと買えないわ
394: 匿名 
[2014-08-14 09:06:46]
絵だと壁面が吹き付けみたいに見えるけど、どうですか?
395: 購入検討中さん 
[2014-08-14 09:36:16]
>>392
二流なんてとんでもない!私は三流なんですよ。。。
ここのマンションは作りが良さそうなのでそれなりの価格を提示しそうじゃないですか。
うちじゃ手が届くのは東向きだけになりそうなので、理想な南西向きのセンターや南エリアは厳しいなぁって。

子供が3人いるから4LDKを希望なんですが、6,500万円を超えると今の生活スタイルが崩れてキツイです。

118.84m2の4LDK、最高に素敵です。親子でお風呂に入れちゃう。
396: 匿名さん 
[2014-08-14 10:51:18]
今時のマンションじゃあ家族全員で余裕で入れる広さはあるよ
397: 匿名さん 
[2014-08-14 13:03:18]
>マンションの場合リフォームが必要になるまですまないから。普通は。

それは昔の話。

中古として売ったことないでしょ。めちゃくちゃ大変。おまけに、
業者に多額の手数料を取られて、あまり残らない。

良いマンションを見つけて、一生住むのが一番。
398: 匿名さん 
[2014-08-14 13:03:58]
>マンションの場合リフォームが必要になるまですまないから。普通は。

それは昔の話。

中古として売ったことないでしょ。めちゃくちゃ大変。おまけに、
業者に多額の手数料を取られて、あまり残らない。

良いマンションを見つけて、一生住むのが一番。
399: 匿名さん 
[2014-08-14 13:10:35]
あるけどリフォームはいらない。
400: 匿名さん 
[2014-08-15 15:48:53]
>397

タイル貼りのほうがいいってこと?

タイルは保守が面倒なので、高級マンションでは採用してないと思うけど。
高級な塗装(環境汚染に強い)を使うほうが好ましい。

タイル貼りって、偽レンガだよね。大京のマンションで良く使っているけど。
一見高級だけど、実はレンガパネルを張っているだけ。安物だよ。みっとも
ない。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる