注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-25 23:48:09
 

積水ハウスを語りませんかのその16をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルー及び通報で対応しましょう。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/434920/

[スレ作成日時]2014-07-05 20:22:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その16

730: 匿名さん 
[2014-08-08 16:42:09]
C、Q値は求めてはいけません。
断熱材も安いGWだしサッシもいまだAJです。これらはローコスト並みです。
樹脂サッシも選べますがダインは出来ません(改善されたかな?)

聞いたこともない工務店で超高高建てた施主ブログ見かけますがこちらとは真逆に感じました。


やはりイメージとCMが素晴らしいですね。
731: 匿名さん 
[2014-08-08 17:03:39]
イメージとCMだけ。
価格が高いが使用はローコスト。

732: 購入経験者さん 
[2014-08-08 17:06:55]
そうですよね
Q値1.6
C値1.0
程度が精いっぱいでした。
シャーウッドなら何とかこれくらいまで頑張れます。

高高工務店も探したけど、なかなか趣味が合わなくて結局シャーウッドになりました。

Q値1.0とか目指すなら積水ハウスは論外ですよね。
733: 匿名さん 
[2014-08-08 17:47:08]
>>732
わかります。
シャーウッドならそこまで出ますよね。

気密0.2、0.3の測定値を工務店でだされると、数値を追い求めるのにどれだけ意味があるのか分かりませんが、積水では出来ないとなると残念です。

鉄骨では全く及ばないですし。

734: ユンボー 
[2014-08-08 18:46:34]
たしかに、鉄骨を選ぶ人は断熱性能にそんなに重点をおいてないので、断熱性能でとやかくいわれてもなぁと思います。
車で例えるなら、スポーツカータイプが好きな人に、乗り心地が悪い居住性が悪いと言っているようなもの。
栃木県にも一条工務店の工場があるので見たりもした。断熱性能を随分売りにしていたが、自分の求める物が違うので、やめました。
このスレで断熱性能を随分求める人がいるみたいだが、そういう人は高高のハウスメーカーや工務店のが良いと思う。
735: 契約済みさん 
[2014-08-08 19:01:08]
そうだよね
736: 匿名さん 
[2014-08-08 19:32:47]
>>734
はいはい。
建築当時そんな知識なかったでしょ。
自分で認めている内容のコメントしていたじゃないですか。



737: ユンボー 
[2014-08-08 19:38:33]
>>736

だから興味が無いので、たいして知識もつかない。
Ok?
738: 購入経験者さん 
[2014-08-08 19:43:43]
>>734
私などはそれほど極端なものを求めたわけではありませんでした(笑)

最低限Q値1.6 C値1.0 くらいが目標値
好きな間取りが実現可能
設計やインテリアと話を詰めたときの感触が良い
現場の管理がしっかりしてた

という総合評価でしたね。
夏冬に全館24時間空調しても局所間欠空調よりもコストがかからないという性能の最低ラインとしてQ値1.6 C値1.0 という設定にしました。
気候がいい時には、窓の開閉で温度調節しますが、花粉の時期は完全に締め切ってます。

冬のトイレとか風呂場が寒いことや、夏場の湿気を我慢したくありませんので。
739: 匿名さん 
[2014-08-08 19:56:03]
>>738さん
鉄骨では無理な数値ですね(^-^)
気密測定したのでしょうか?
C値はがんばった現場で計ると2程度とのことで実際に実測はしていないようでしたが・・。
Q値は卓上の計算ででますが。
740: 購入経験者さん 
[2014-08-08 20:11:02]
気密測定する条件で契約しましたから(笑)
契約前に設計と気密を出すためいろいろ打ち合わせして、全て対応してもらえました。
それでも1.0ですから、積水ハウスで高気密は難しいと痛感しました(笑)
741: 匿名さん 
[2014-08-08 20:24:07]
やはりそうなのですね。スッキリしました。
実質オプション対応になるのですね。
元が高いので樹脂サッシ入れる人も少ないと・・。
お疲れ様でした。
742: ユンボー 
[2014-08-08 22:02:48]
>>740

そこまで頑張ると、やっぱり高額になるのでしょうか?
743: 匿名さん 
[2014-08-08 22:21:18]
C値が1.0?
絶対に不可能だね。
Ⅲ地域Ⅳ地域の職人がシャーウッド工法で気密施工をしてもC値2.0前後じゃないかな。
Ⅲ地域仕様なら5.0も怪しいくらいスカスカだよ。

Ⅰ地域の職人さんでC値1.5くらいだろう。
744: 匿名さん 
[2014-08-08 22:26:33]
Q値のほうはオプションで断熱を上げ熱交換換気にした四角い普通の家ならQ値1.6は普通に出るよ。
745: 匿名さん 
[2014-08-08 22:35:19]
>>743
ブログで書いてる人いたでしょシャーウッドでこだわった人。
でも、気密測定ありの工務店は0.5軽く出しちゃってるよね。
今は特別じゃないよねブログ読んでるとたくさん見つかる。
特別高くない上、設備もいいからのんだかな
746: 匿名 
[2014-08-08 23:57:55]
ローンは変動と固定とどちらがいいですか?11月に実行予定ですがどちらにするか迷ってます。
747: 匿名さん 
[2014-08-09 00:06:29]
>745
シャーウッドの話だろ?
シャーウッドでどう拘るとC値1.0でるんだよ(笑)
748: 匿名さん 
[2014-08-09 00:28:46]
ツーバイと比較しても工法的に狂いが大きい。
気密や防音低下や床なり、床や壁に段差が出来やすい。
749: ユンボー 
[2014-08-09 00:32:21]
>>746

僕は断然固定。
常に金利を気にしているのがめんどくさいので。
750: 匿名さん 
[2014-08-09 04:54:04]
>>746
ギリギリローンなら固定
義理ローンなら変動

751: 746 
[2014-08-09 08:47:24]
お二方有難うございます。ギリギリローンなので固定にしようと思います。

ハウスメーカーの営業は何処も変動を勧めるから迷ってましたけど固定に決めました。
752: 匿名さん 
[2014-08-09 09:53:33]
固定なら10年
1.10 1.00のところ探すといいです。

11月実行なら申し込み時金利適応(6カ月有効)のところもあるので 。

変動0.60と比べれるだいぶ損しますが、いくら借りられるかよりいくら返せるか
と言われるますがその通りだと思います。
変動だと最初の10年は優遇されて条件に、よっては+になりますから積水で高額なマージン払う分プランナーにしっかり先を見越した資金計画してもらうことをオススメします。大手のメリットいかさないともったいないです。
その分も金額に入っていると思った方がいいです。CM料金も負担していると思えばガツガツ聞ける!
753: 匿名さん 
[2014-08-09 10:07:50]
>>747
>>740がシャーウッドで測定して1.0だと書いてますよ
754: 銀行関係者さん 
[2014-08-09 13:30:41]
月々の支払いもそうですが元本の減り方が結構ちがいますよ。そこを理解出来ない住宅関係者が腐るどいます。わたしは、変動のみ、もしくは4割固定で話しますね。
755: 匿名さん 
[2014-08-09 16:47:58]
固定やろ。
さっさ返したらいいねん。
知れとるわ。
756: 匿名さん 
[2014-08-09 23:09:12]
変動にビビるなよ。変動だって。
757: 匿名さん 
[2014-08-10 00:53:36]
しょぼいことは言わず固定で。
759: 匿名 
[2014-08-10 17:29:24]
758さんの言う通りだと思います。

ただ最初に言った予算で無責任で大丈夫だと言う営業も自社の価値を下げる要因だ。

私の場合予算2500万ぐらいで言ったのに見積り3800万を提示してきた。最初から「この予算じゃタマでも行ってください」と言ってくれれば貧乏人としても助かるのに。

ローンを限界まで借りさせて契約させそうようとする営業…契約してしまえば変動金利が上がろうが関係なし、変動金利の方が総額が抑えられるからみんな変動勧める。


ローン破綻に気を付けないと。まぁ此処にいる人はローンしなくても大丈夫な人ばっかだから余計なお世話か
760: 匿名さん 
[2014-08-10 17:40:09]
ウチは現金で購入済み。
予算5千万円。
761: 匿名 
[2014-08-10 19:08:47]
俺も現金だが、こんなとこで言わないけどな♪
762: 匿名さん 
[2014-08-10 19:09:22]
>>759
そうですね。ローン通るギリギリの提案の印象です。
最後は坪数減らして値引き。
ただ、アルミサッシだったりグレード低い設備にされるなら無理して大手でないほうが、よっぽどいい家が建つと思います。
坪80で最新の仕様とはいかないし、親の援助金は?二世帯にしてスケールメリットいかしませんかとなるのでしょうね。
二世帯になれば予算増えますし。
763: 匿名さん 
[2014-08-10 19:16:30]

 現金の場合って個人の信用調査とかしてるのかな?
 
 メーカーはちゃんと払ってもらえるのか心配じゃないのかな。
764: 匿名さん 
[2014-08-10 19:26:33]
>763
完成後一括のHMの方が少ないと思いますが。支払いの関係でストップする現場もありますがね。
765: 匿名さん 
[2014-08-11 06:01:26]
>763
契約書を読んだことがあるなら解るだろ。

一括もいいけど、減税制度をフルに使ってからの繰上げの方が現金の資産活用を考えるにベターと思う。
まぁ、何れにせよ固定はありえないね。
766: 匿名さん 
[2014-08-11 08:40:22]
 積水は最後に半分か三分の一でしたっけ。
 
 引き渡さないだけだとしても、妙なこだわりの間取りだと新築で売るのも難しいでしょう?

 現金の場合はローンのお客と違って営業さんは総額を抑えようとするのかなと思って。
 
 
767: 匿名さん 
[2014-08-11 08:42:34]
キャッシュだろうがローンで銀行が肩代わりしようが契約後3回に分けての支払い。
768: 匿名さん 
[2014-08-11 18:00:22]
>>766
そんな事はないよ。契約時に通帳の残高を家の代金ギリギリにしてコピーして渡したけど、それから一千万増えたよ。渡した通帳の残高だけなら増えないはずがバシバシ増えた^^;
769: 匿名さん 
[2014-08-11 18:26:07]
増やしたのは君でしょ。
増えるってどんなけ少ない通帳だよ。
3000は最低でも入ってたよね?
770: 匿名 
[2014-08-11 19:07:20]
勝手に家の代金は上がらん罠
オプションだの追加工事だのを満載で値段を吊り上げたのは紛れもなくあんた本人だろ…
771: 匿名さん 
[2014-08-11 19:10:30]
>>769
当たり前やろ。もちろんあげたのは自分。
家に妥協したくないからね。

766の質問に答えただけだよ^ ^なんか怒ってる?
772: 匿名さん 
[2014-08-11 20:04:01]

 771さん 通帳の残高見せて欲しいって言われたんですか? それって普通ですか?

 766です。

 
773: 匿名さん 
[2014-08-11 20:17:46]
>>772
現金で払うなら支払い能力があるかを判断し辛いでしょう。出来たものを売るわけじゃないから普通じゃないですか。
通帳は一つじゃないから見せられる通帳に家の代金を移せばいいんです。
774: 匿名さん 
[2014-08-12 08:40:45]

 慌てて契約迫るから、コピー下さいって言い辛らかったんでしょうかね、営業さん。
775: 匿名さん 
[2014-08-12 08:48:56]
契約捕ることありきだとそうなるのかな。それが仕事だけど通帳みせろなんて言われないよ。

776: 匿名さん 
[2014-08-12 08:52:09]
最終残高のページだけですよ。
では現金の人の支払い能力はどうやって判断するんでしょうか?
ローン審査を事前にうけるのと同じじゃないですか?
777: 匿名さん 
[2014-08-12 11:17:50]
普通見るよね。
金無かったら勧める物もかわってくるからね。
わざわざ買えないような金額でいい物使いまくらないでしょう。
778: 匿名さん 
[2014-08-12 11:48:53]
見ないのはコミュニケーション能力の低い営業でしょうか。
総額決めないで契約を迫る営業氏は避けた方が無難ですね。
779: 匿名さん 
[2014-08-12 13:27:58]
そーだね。コピーで十分だから見せないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる