大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 戸神台
  6. 1丁目
  7. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-26 20:44:20
 

前スレが1000を超えたので立ててみました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369997/

所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:100.03平米~100.34平米
売主:大和地所レジデンス(旧:日本綜合地所)
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2014-07-04 18:39:10

現在の物件
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 I街区・II街区(GRAND EURO CITY)
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(I街区)、千葉県印西市戸神台一丁目18番2(II街区)(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分 (I街区)、徒歩5分(II街区)
総戸数: 217戸

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 その2

84: 匿名さん 
[2014-07-23 00:16:06]
まだ残っているか知りませんが、どうせならブロッサムビラの最上階のルーフバルコニー付きの部屋(4498万円)は如何でしょう?私には値段的にちょっと無理ですが・・
87: 匿名さん 
[2014-07-23 06:15:56]
>>85
そうなんですよね。
千葉ニュータウンであの値段はちょっと考えちゃいますよね。
そもそも84さんのおっしゃる通り、使い途が思い付かない。
私もモデルルームで模型をみながら妻と「一体どんな人が買うんだろうね」と話してました。
ここのマンションは結構お年寄りが買っているということなので、孫が遊びに来た時にでも遊ばせるのかなとか勝手に想像してましたがそれはそれで下の人に迷惑ですね。
88: 匿名さん 
[2014-07-23 06:19:47]
下の人は最上階であって最上階でない
89: 匿名さん 
[2014-07-23 06:27:25]
角部屋だが日綜のマンションは窓が小さいので解放感はない。明かるいけど高い金出して買うほどの価値はないね、角部屋は。
91: 匿名さん 
[2014-07-23 07:59:30]
>>87

高くないよ。このマンションで最高値の部屋でしょ。
まだ売れ残っている牧の原物件だって最高値はそれくらい。
本当に激安と言われたのは数年前のリーマン後の数物件。
センティスだって普通値段だし。同時に売り出されていた白井や西白井の駅前物件最高値は
それ以上だった。
今度の3物件はそれぞれコンセプトが違って競合しないから、価格は維持するんじゃないの。
因みにサンクタスは計画の段階では当時千葉県最高層の38階タワマンの予定だった。
300戸くらいのね。それが400戸の高層マンションになった。
住民はこのほうがウエルカムだったけど。
93: 匿名さん 
[2014-07-23 13:41:08]
ヘリってヘリコプターを縮めただけじゃろうが
95: 匿名さん 
[2014-07-23 23:49:30]
86がいけないね。ルーフバルコニー、じゃないオープンエアリビングバルコニーの
どこが悪いの?
ここの売りじゃない。
たくさんの人が良いと思わなければ売れないけど。
ここはバルコニーがそのタイプのものから売れていく
96: 匿名さん 
[2014-07-23 23:51:56]
本当にルーフバルコニーがあるのか・・・
98: 匿名さん 
[2014-07-24 03:21:50]
84の言うブラッサムヴィラのルーフバルコニー付きというのはオープンエアバルコニーのことではありません。
最上階は10階の東側角部屋のことです。9階の角部屋の上全部が屋根なしのバルコニーです。
100: 蚊が大嫌い人間 
[2014-07-25 09:35:35]
蚊は何階まで入ってきますか?
ご存知の方いましたら教えてください。
101: 契約済みさん 
[2014-07-25 13:52:30]
蚊は基本的に何階でもあがってきますよ。
エレベーターという強い味方がいるので。

ここらへんは少ない方だと思いますね。
102: 匿名さん 
[2014-07-25 15:09:59]
蚊のわく環境にない。
北側小倉台低層ですが、ひと夏に蚊を家の中でみることは
ほんの数回
です。ただここは前が畑があるからわからないな。
ヴェレーナ1の住民さんならわかるかな。
ただここも畑から離れているから大丈夫かな
103: 匿名さん 
[2014-07-26 07:56:11]
杉並や世田谷、国立の方の東京都下は蚊がすごいです。
あちらは夏場、毎日のように夕立があるので、毎日大量発生します。
天気の良いこっちにきてまだ全然刺されていない。
104: 匿名さん 
[2014-07-27 22:24:54]
地域で蚊の数ってそんなに変わるのでしょうか?水が常にある場所の近くが多い等ならわかりやすいですが、東京と千葉での違いは意識したこともなかったので。
105: 匿名さん 
[2014-07-27 23:07:48]
変わりますね。中央は本当に蚊がすくない。
ボウフラが湧くところがないからでしょう
106: 匿名さん 
[2014-07-29 07:05:31]
そうですか?
うちは蚊が多いけど。
107: 匿名さん 
[2014-07-29 07:25:17]
都内の水害はほとんどが杉並や渋谷、都下などの山の手方面で起こっていますね。
山はそれくらい頻繁に雨が降るので、排水の悪い所に水が溜まります。

池や川などは魚がいるので食べられてしまうのでしょうね。

水辺よりもインフラやたまたまできやすいじめっとしたところが原因でしょう。
108: 匿名さん 
[2014-07-29 09:11:45]
>>106

地域を言わなければ信憑性にかける。どこ?
小室はたしかに蚊が多い。驚いた。

109: 匿名さん 
[2014-07-30 10:05:40]
ここの外観デザイン、すごいですね!
特にエントランスの門が豪華でヨーロッパのお城みたいです。
外観完成予想図を見ると敷地が相当広そうですが敷地面積は10,864.99m2もあるんですね。
それで100%平面駐車場という事ができたのですね。駐車料金は無料で大丈夫なんでしょうか?
110: 匿名さん 
[2014-07-31 17:57:41]
109さん

驚かれるのはわかります。
ヴェレーナって一応この外観の個性が特徴の一つみたいなんですよ。
他のブランドとはかなり差別化されてる外観デザインですから賛否はあるんでしょうけど、どっち派にしても目は引きますよね。

個人的にはエントランスが派手に出迎えてくれるという環境はけっこう好きなんです。
狭~いエントランスを通って帰宅するのとはやっぱり気分が違いますよね。
こういう視点だといいデザインかもな~と思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる