注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-02 15:32:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

561: おとなりさん 
[2017-02-09 23:18:01]
>>560 とりあえず私は知ったかしたつもりはないし基本的にあなたの言動は
誹謗のみなので削除依頼しましょうか?
>>559さんの言うことは分かりますがそれが554さんが書いているホチキスと同じかどうかは
554さんではないと分からないでしょうと書いているのですが理解していただけませんかね? 
タッカーとホッチキスの一般品は明らかに大きさ違いますよ
事務用の大きいホッチキスならタッカー並みの大きさですがそれなら木材にも打ち込めます。

あと、いちユーザーの割には雨降りそうなら毎回ブルーシートをタッカーで貼りました。って
どんだけ仕事遅いの?というかユーザーだけど職人でもあるの?
職人なら棟上げからシート貼るまで数日で終わるのわかるはずなのに職人でも無い営業さんかな?
タッカー毎日めちゃめちゃ打つってそれはシート貼る為でしょ?
雨除けで毎日めちゃめちゃ打つわけないですよね?
毎回めちゃめちゃ打って抜いているそんな穴がたくさん空いた家は最悪だな
562: 住んでます 
[2017-02-09 23:57:25]
友人宅でタッカーを自分たちで打っていたのは本当です。
床の剛床などを濡らしたくなかったしかから、急な雨予報に慌てて夜にブルーシートを追加で貼りに行きました。
大工さんたちも、夜間の急な雨予報は予想していなかったし、自分たちも慌てたのを覚えています。
ブルーシートは雨よけなんですけど、45坪と大きな家でバルコニーや下屋の雨仕舞いは結構長らく掛かりました。
あと、大工さんがブルーシートを貼ってくれていても、予想以上に土砂降りの雨になった時は夜中に追加で貼りに行きました。
雨は予想外の箇所から浸水してくるので大変でしたよ。
タッカーにも種類がありますので、パッと見ホチキスの針にも見えるかも。
自分たちは、10Mくらいのサイズを使ってました。
タッカーは毎日とまではいかないですけど、進捗によって雨仕舞いの箇所も変わってくるので、雨漏りの場所を見ながら少しずつ追加・変更していったんです。
本当に家を建てている現場に通っていたら言っている事は実感していただけると思うのですけど。もちろん建売では無理な話です。
563: 住んでます 
[2017-02-10 00:13:53]
話が一建設から、ズレているのでこの辺りで辞めておきますね。
注文住宅では大工さんの資質や毎日のように変わる天候など臨機応変に施主も対応出来るのが強みでもありますからね。
家は一建設の建売を買ったのでその過程を見ることは出来ませんでしたけど、基礎の仕上がり(内側から見たクラックの有無)、床下の配管類の施工、小屋裏には10回以上登って耐震金物のチェックや気流止めの施工、断熱材の施工など矩計図や伏図を見ながら出来る範囲でチェックして仕上げに満足してます。
手直しには監督さんや当時の大工さんが来てくれて不満もなく暮らしてます。
564: 戸建て検討中さん 
[2017-02-10 12:27:26]
たっていく現場見てたけど、基礎打の時にバイブしてなくて、出来上がりはジャンガリアンでした。
場所によっては縁が大きく欠けてましたし、全体的に気泡がいっぱいあります。
耐震上問題ないのかもしれませんが、手抜きというより、施工方法を知らない素人が作っているような心配がある。
565: 住んでます 
[2017-02-10 18:50:49]
>>564 さん
基礎立ち上がりの打設でバイブなかったのですか。心配ですね
ただジャンカがあっても大きなクラックがなければ木造住宅なら強度は問題ないと思います。
心配店はクラックからの浸水によるコンクリートの中性化や寒冷地の場合は爆裂ですかね。
うーん。基礎に問題があって10年以内に現象が出れば瑕疵担保責任保険適用になりますけど微妙ですね。
566: 戸建て検討中さん 
[2017-02-10 20:21:52]
とりあえず10年逃げ切ればっていうのは、SONYタイマー商法でしょうかね。

木造2階建ての住宅レベルでは、昔の家よりセメントもしっかりしたのになってるし、強度的には問題ないでしょう。
567: 匿名さん 
[2017-02-11 10:15:09]
>566
>10年逃げ切れば
瑕疵保険に関する事ならば保険で済ませるのでないの?
腹が痛まないっから逃げる必要はないのでは?
568: 通りがかりさん 
[2017-02-14 01:41:05]
はじめてこのスレ見ましたが、少し不安になってきた、、でも家は1000万ちょいだから、10年チョイ住めればいいか、、。また建て替えればいいや。
569: 匿名さん 
[2017-02-19 15:17:32]
みんながみんなそういう感じを受けているというわけではないのではないんじゃないかな。と思いますよ。10年もてば、また不具合を修繕しつつやっていけばいいわけであって。
もてば…と言いましたが、通常はそういうことができるわけなのですから。
あとはもう担当者さんと現場を取り仕切った監督やら棟梁やらの腕になってきますよね。あちこち掛け持ちしながらしていたとしても、きちんとしている人はきちんとしていますよ
570: 住んでます 
[2017-02-19 16:29:44]
家は都市ガス機器の10年保障に加入
システムバス、トイレも10年保障に加入
あとは建物だけど基礎や瑕疵担保責任保障で重大な問題は大丈夫かなと。
白アリ対策をしていれば10年以上は行けるかな
将来に備えて、修繕費の積み立てをしてます
572: 名無しさん 
[2017-02-20 22:17:59]
実際に住んでいる人で一建設の文句を言う人って少ないですよね。一建設の建売に住む膨大な住人がいる中でも文句言う人はほんとうに一握りでしょう。
それだけ満足できる家だってことだと思いますが。

悪口言ってる人の大半は住んだこともなく、先入観・イメージだけで批判してますよね。だから、そういう人の意見ほど信用できないと思う。住んでもないのに、良し悪しはわからないでしょう。
574: 住んでます 
[2017-02-21 11:20:47]
具体的にどこが低スペックですか?
設備は分かりますけど
575: 通りがかりさん 
[2017-02-22 00:23:12]
>>574
静音性ですかね、、音が響く。まあ他の戸建て住んだこと無いのであまり詳しくないですが。
あとは全体に、高級感はない。でもまあ値段相応なので、そんなに大きな不満は無いです。車で言うとカローラ的な感じ 笑
576: 通りがかりさん 
[2017-02-22 15:29:55]
安いんだから仕方ないと思いますよ。

ただ、耐久性や経年劣化がどうかですね。

安く買えても後々高くつくんだったら、そこそこの物を購入した方がいいかもですね。

10年住んで建て替えとか現実的に無理ですから。
577: 住んでます 
[2017-02-22 17:16:10]
>>575
ありがとうございます。
断熱等級4だからなのか、全窓にシャッターを付けたからか、道路沿いですけど外の音は聞こえず静かです。

>>576
やっぱり耐久性ですね。
うちのサイディングはkmewパワーコートの金具留めだから外壁の塗り替えは20年後で済みそうです。
ただしコーキングの打ち直しや屋根材の塗装はいるので15年くらいでメンテ必要になりそう。
注文住宅でもFugeやプラチナコートを使わなきゃ同じですね。
578: 匿名さん 
[2017-02-22 20:30:04]
>>574 住んでますさん
基礎、構造材、外壁、屋根、フローリング、、
全部だろ

レオとかタマとかのローコストと比べてもしょぼい
579: 住んでます 
[2017-02-23 21:05:40]
タマホームやレオハウスのローコストは注文住宅では設備もいいですよね。
一建設はそのさらに半額で作っているから仕方がないですかね。
一建設も外壁パワーコート仕様は頑張っているかな?
それ以外はグレード低いですね。
フローリングも水に弱いし屋根材もコロニアルクアッドだし、長い目で見たら安くないかもです。
どこまでメンテをするかで、変わってきますしね。
ローコストなら、個人的には秀行ビルドがいいかな。
屋根材はルーガだし、制震装置も標準になりました。
うちと同じ間取りの32坪で外構を除いて込み1200万くらいで行けそうです。
580: 周辺住民さん 
[2017-02-26 11:58:13]
2階のトイレの塩ビ配管?外にむき出し。
一階も基礎から塩ビパイプが出てるし、洗濯機、風呂だろうな。
基礎から塩ビパイプが出てるし、普通は中に隠れているけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる