注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-13 22:35:27
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

541: 戸建て検討中さん 
[2017-01-25 13:41:34]
ホワイトウッドは、寿命が早いので、30年持てば良い方じゃないの?
542: 住んでます 
[2017-01-27 12:34:33]
ホワイトウッドも白アリに気を付けていれば35年くらいは行けるかな〜。
友人は地元の工務店で注文住宅を建てたけど、柱の材質指定しなかったらホワイトウッドメインでした。
少しだけレッドウッド。
543: 匿名さん 
[2017-01-28 17:14:58]
購入決めました。
立派な家に住んでローンが大変!ってなるよりは、まぁまぁな家でもお金の苦労さえなければ良いと思ってます。きっと住めば都!

ただ、内覧した実家の母には「安普請な感じ…」とボソッと言われてちょっと凹みました。
544: 検討者 
[2017-01-30 00:09:26]
以前、築30年の中古と比較してどうですかとこちらで相談した者です。
資金の準備が済んだので申し込んだところ、数日差で買われてしまってました。ネットには今も不動産会社の広告がたくさん出てるのですが…。
個人で買う場合の土地の値段にちょっと大きなファミリーカーが買える程度のお安さだったので、惜しかったなと思ってます。

こちらのお家はお安いので、うちみたいに築20年越えた中古と比較してる人が多いのでは?と勝手に予想してます。私が探しているエリアでは、本当にそんな築20年30年以上の中古より安いぐらいの値段になっています。土地の広さは同じなのに、です。
30年住めたらラッキー、長く住んで古くなってきた賃貸アパートやマンションよりマシというぐらいの人が買うので不満はあまりでないのではないでしょうか?

デメリットを書いてくださるなら、安普請とかではなくて、もう少し具体的な事を教えてくださったらありがたいです。

545: 名無しさん 
[2017-01-30 05:54:04]
デメリットは世間的なイメージが悪くて、強い劣等感を感じることでしょうかね(笑)インターネットで検索すると良くない意見が目立ちます。
でも悪いことを書いてる人の大半は、建売住宅を購入した人ではないでしょう。実際住んでみたら、とても良いんで、イメージだけで叩いている人が多いと思いますがね。
546: 通りがかりさん 
[2017-01-30 15:43:38]
建売物件がよくない、質感が低いという事はないと思います。

大手でも建売物件を販売してますし、注文住宅よりも高品質で、使い勝手がよい、なんて物件もあると思います。

要は単純に材質、品質、設計から作り手の技術などトータルの質の問題だと思います。

質を求めると、お金がかかります。

家に限った事じゃないですよね。


一建設のようなパワービルダーに質を求めるのは、そもそもナンセンスです。

なぜかと言うと、安いからです。

否定される方もいらっしゃるかも知れませんが、プロが見ても素人が見ても、質は間違いなく低いです。

でも安く買えます。

この辺りをどう考えるか?ですね。

何人かの方も仰ってますが、同じような土地で、築20年位の物よりも安く売っている。

こんなに安くて耐震や耐久性は大丈夫か?

安く買った分、あとあとメンテに費用を要するのでは?

そこそこの家を買ってる人に馬鹿にされはしないか?

分譲の場合、質が低い分、それなりの人と隣接するのではないか?

色んな不安があると思います。

そういった要素に不安を感じるなら、購入は控えた方がいいでしょう。

私なら絶対に買いません。

家に限らず、安い物はそれなりです。

数万円や数十万円の物なら、後悔しつつも買い換えは可能でしょう。

でも家はそう簡単に行かないですよね。

金銭的な事はもちろん、家族のいる方だったら、お子さんの学校の事など、尚更です。

住む家、場所によって、人生は変わると思います。

家とはそういうものですから、大手が絶対とは言えませんが、信頼、信用できる会社から買うのが、後悔しないと思います。




547: 名無しさん 
[2017-01-30 16:40:47]
一建設どうこう?ってのは、イマイチわからないけど、知り合いがその家に住んでます。

第一印象はペラペラ(薄っぺらいイメージ)

あと、その家に限ったことかどうかだけど、確か勝手口がなかったような。

これにはさすがに驚きました。

吐き出し部のタタキもなくて、随分不便だろうな、とも。

548: 匿名さん 
[2017-01-30 19:02:10]
ローコストもいろいろある
一は確かに安いが使ってる物も安い

タマ、レオ、ヤマダウッド、アイフルとか坪単価50万ぐらいの物なら、変な安物は使ってない。
断熱、基礎、構造材、外壁、屋根、フローリング、換気、、全てが格上。
住んでいろいろ不満出るような人ならこれらの方が結果的には安い。

そんな事気にせず20年建て替えとか
割り切って住むなら一は安い。
そんな人には良いだろうね。
549: 名無しさん 
[2017-01-31 14:56:13]
安かろう悪かろう。

安物買いの銭失い。
550: 匿名さん 
[2017-01-31 15:42:44]
5年程前、新築戸建てを検討中に、実際見ましたが、皆さん言われる通り全てが安っぽかったです。
条件的にはよかったので、後日、知り合いのプロの方に見てもらいましたが、色々指摘され、お勧めできないと。
上の方々の通り、安い物はそれなりのようです。
それを承知で買うなら、いいでしょうけど、逆に後から高くつく可能性が高い、との事だったので、購入しませんでした。
今、子供の同級生家族が住んでますが、話す機会があったので、少し尋ねてみると…かなり酷いことになってるようです。新築から僅か5年ではちょっと考えられないような事です。詳しくは書けませんが、あの時、購入しなくて正解でした。
551: 匿名さん 
[2017-02-06 19:18:07]
皆さんのご意見、とても参考になりました。
何年住むのかとか、家を建てるとか家を持つ目的とか、いろんなこをしっかり考えて決めるなら、それでもいいのではと思いました。
質がそれほど良くないとしても、賃貸より集合住宅より快適に暮らせるならそれでいいとか、人によっていろんな事情があると思うのです。
とはいえ、いくら低価格とはいえ、注文住宅となったらそれなりの質を求めるだろうし、価格もそんなに安くはないのではないですか?
552: 名無しさん 
[2017-02-06 23:23:51]
自信もってオススメしますよ。建て売りで十分満足できます。

勝手口の有無は地域差があるとのこと。

あと、時期によって装備が異なるとのこと。うちは浴室乾燥機が備わってますが、知人の家にはありません。

だから、それらの装備をしっかり確認してくださいね。


あと、ちゃんと品定めはしてくださいね。見えない所は仕方ないですけど。まぁ見えない所の手抜きは注文住宅でも同じことが言えますけどね。


私は自分の家をとても気に入っていますよ。知人も満足しています。
553: 名無しさん 
[2017-02-07 02:19:54]
いいものは高い。

安いものには裏がある。

でも、「背に腹はかえられない」で一を選択した。

ローンで苦しみたくないから。
554: 戸建て検討中さん 
[2017-02-07 18:25:37]
建築途中の現場で、柱が裂けてたり、節がささくれ立ってたりと少々気になりました。

昔住んでた家でも柱が裂けてたりはしていましたが、当時の柱は集成材ではなかったので、集成材で裂けとかは普通にあるものなのでしょうか?

また、柱に無意味にホッチキスの針が刺さっていたりするのは、何か意味があるのでしょうか?
555: 匿名さん 
[2017-02-07 20:54:31]
>>554 戸建て検討中さん
無垢材が裂けているのは木の乾燥でおかしなところが裂けるのを防ぐ為に
背割りと言ってあらかじめ切り込みを入れます。欠陥ではありません。

集成材に裂けがあるならそれは欠陥です。
大きな裂けは住宅強度にも影響します。

場所にもよりますがホチキスを打ってあるならその程度の価値の材料と言う事です。
伝票などを貼付けていたのでしょう。
一本100万円もするような高級材にホチキスを打つばかはいません。
556: 住んでます 
[2017-02-08 17:44:58]
柱にあったのはホッチキスじゃなくてタッカーですね
雨養生でブルーシートを貼るときにパンパンて打ちます
抜き忘れは頂けないですがタッカー跡があるということは養生をしていた証拠ですね
557: 匿名さん 
[2017-02-08 18:44:02]
>555
>伝票などを貼付けていたのでしょう。
知ったかぶりで恥をかいたね。
558: おとなりさん 
[2017-02-08 22:43:10]
>>557 実際はタッカーでなくホッチキスかもわかりませんよ
556さんのように断言できるのもすごいと思いますがそれを第3者で誹謗するあなたのお里が知れています。
ちなみにホッチキスが残っていると書いてあるのにきちんと養生したタッカーの跡と言い切っているあたりが
関係者なのかと疑いたくもなります。(もしくは文章の理解力がないのかと)

私的にはタッカーにしろホッチキスにしろ残したまま工事を行う大工のレベルが知れているとしか思いません。
559: 住んでます 
[2017-02-09 03:52:56]
>>558さん
556です。
私は名前欄のとおり、一建設の家に住んでいる1ユーザです。
タッカーと言い切っているのは、半年前に友人宅を注文住宅で建てたのを毎日見に行っていたからです。
透湿防水シートを貼るまでは、雨降りそうなら毎回ブルーシートをタッカーで貼りました。
自分も手伝っていたからわかるのですけど、柱が固くてホッチキスでは打てないですから現場では使えないです(タッカー知らない当初に実際にホッチキスやってみたけど中々打てなかった)
その後大工さんにタッカーと言うのを教えてもらって買いに行ったんです。
ホッチキスもタッカーも使う針は同じなので、あとから見たら同じですからね。
あとタッカーは毎日のようにめちゃくちゃ打つから抜き忘れも有ります。
というか、最後にまとめて抜くので見た時期によるかもですね。
560: 匿名さん 
[2017-02-09 07:02:41]
知ったか>558は恥を上塗りしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる