マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03
 

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part4

901: 匿名さん 
[2014-09-28 13:48:56]
>894

 都心近くなら、すぐにタクシーを拾えることを知らないんですね。

>895
 
 地方への旅行では、観光タクシーが一番。
 駐車場渋滞の心配もいらないし、名物ランチでワインを楽しめる。
 今日あたりに軽井沢に自家用車で行ったら、運転する人はストレス
溜まるだろうね。

>897

 バッテリ切れ対策も面倒。乗ろうとしたときには動かないという
トホホ。





902: 匿名さん 
[2014-09-28 15:11:57]
タクシーをチャーターして 家族旅行は お金がかかります

毎週使っておれば バッテリーはあがりません

車を維持できて 海外旅行もできる暮らしに 憧れてください

くるまをもたない 海外旅行もできない生活に憧れるのは あなただけです

903: 匿名さん 
[2014-09-28 17:41:24]
自家用車がなくても上質な生活が営める社会インフラのある地域に憧れます。
車を手放せることは大きな喜びです。
904: 匿名さん 
[2014-09-28 18:12:09]
お金がなきゃ手放すしかないでしょ

車を手放すか手放さいかは自由でしょ

手放すのは簡単 車を手に入れるのは大変 普通人は難しいことに憧れます

喜びは 困難なことを達成した時に味わうものでしょ

簡単に誰でもできることに 大きな喜びは感じません

905: 匿名さん 
[2014-09-28 18:24:13]
>903
>社会インフラのある地域に憧れます。

そういう地域=大都市圏に住みたい気持ちはよくわかった。で、どうすれば良いかだが、投稿する暇があったら、勉強するかアルバイトに精を出すべきだろう。誰も賛同しない投稿を繰り返すことほど無駄なことはない。

で、そういう地域に住んでも、車があればさらに便利だから、も少し上の生活を目指して頑張りなさい。
906: 匿名さん 
[2014-09-28 19:11:53]
運転手付のカーライフは憧れるけど、
自分が運転する立場には憧れない。
907: 匿名さん 
[2014-09-28 19:25:10]
>自分が運転する立場には憧れない。

それは人好き好きの話でしょう。
908: 匿名さん 
[2014-09-28 19:34:00]
不思議な掲示板ですね レス時間みてると同じ人が何役もで連続投稿してるのかな?
909: 匿名さん 
[2014-09-28 20:59:41]
不思議な掲示板ですね 文体みてるとスレ主と同じ人がずっと同じことを投稿してるのかな?
910: 匿名さん 
[2014-09-29 00:38:32]
自分は運転が好きなのですが
そういう人少ないのでしょうか。
911: 匿名さん 
[2014-09-29 00:55:53]
自分の意のままに車を操るって、物を作ったりするのと同じクリエイティブな脳の作用が必要ですから楽しいですね。私も好きです。嫌いな人がいても不思議ではないですが、より良い車を持つことに憧れます。
912: 匿名さん 
[2014-09-29 07:48:43]
>>911
まことに残念ながらそれが交通事故の元凶ですから、
時代はその楽しみを無くす方向です。
「シートベルをしてむやみに車線変更せずに、周囲の流れに合わせて行儀よく並んで走る」
「急加速、急減速、急ハンドルはしない」
「むやみに車を改造してはいけません」



913: 匿名さん 
[2014-09-29 08:05:59]
ワイパーを交換せずにバッテリーを上げる方が問題だろう。タイヤもつるつるだろうし。整備不良車を運転すれば免許停止にすべきだろう。

F1はなくならないだろうし、フェラーリなどのスーパーカーは残るだろうね。運転嫌いと運転下手がそう言う自動運転車を使えば事故は多少減るだろうが、そもそも運転音痴だとそれでも事故を起こすだろうね。
914: 匿名さん 
[2014-09-29 09:45:29]
人間はミスを犯す動物。
自分の能力以下の運転に心がけてもいつかはミスする

>>911
もう車は体の一部でなんのクリエイティブも感じないけど。
君はまだ運転歴が短いんじゃないの

915: 匿名さん 
[2014-09-29 09:51:31]
>914
なるほど 車を誰かに運転されたい方ですね

句読点を かってに打ってくれる掲示板に憧れてください

自由が一番

916: 匿名さん 
[2014-09-29 10:16:00]
クリエイティブは他所で発揮してくださいね。
クリエイティブに運転されると迷惑ですから
917: 匿名さん 
[2014-09-29 12:47:11]
最近都内も確かに車が減って
とても運転がしやすい
駐車場も楽に入れていい時代ですね
918: 匿名さん 
[2014-09-29 15:06:40]
確かに!
この掲示板に賛同する方々が、こぞって車をやめてくれるとありがたい!!
車が好きで、運転するのも好きな自分にとっては好都合!
税金・保険代・燃料代が上がっても全く苦にならないし。w
919: 匿名さん 
[2014-09-29 15:53:59]
>918
そうでしょ。私もそう思う。
なのになんで904みたいな、とんちんかんなコメントいちいち残す人がいるのか不思議だよ。

車が必要な事態にある(駅遠・仕事の都合など)→車を購入→その事態からは脱したい

ということでしょう?
「車を買って維持する金はある」人たちのスレと理解しておりますが。
こんな人達が車を手放せる状態になれば、その人達はラッキーだし、そのせいで車が少なくなれば
渋滞が少なくなって車を愛する人達もラッキー、環境にも優しい社会になると思う 笑。
920: 匿名さん 
[2014-09-29 15:59:51]
車は最高!!
渋滞さえなけりゃね
921: 匿名さん 
[2014-09-29 16:25:07]
運転人口が減ったら税金収入も減って道路の維持や予算はどうするの
少しくらいの増税じゃ絶対無理だね、びっくりするような重税になるよ
922: 匿名さん 
[2014-09-29 16:34:40]
病院へ毎週二度母親を送っています。タクシー代を誰か払ってくれるのならば止めるよ。

信州の別荘に毎月のように言っているが、レンタカーをアレンジしてくれるならば、止めるよ。

好きなときに自由に車が使えれば止めるよ。でもそれってほとんど所有していることだと思うが。

車のない生活に憧れるのならば手放せば良いだけの話。一日もあれば憧れが簡単に実現できる。そんなことに誰が憧れるの?
923: 匿名さん 
[2014-09-29 16:35:55]
ワイパーやバッテリーが交換できる暮らしに憧れます。
924: 匿名さん 
[2014-09-29 17:07:23]
>922

なしじゃダメな状況の人でしょう
そういう人は車なしの選択はないので、あきらめて車所持してください

以上終了

私は570馬力もある車を持っていますが、月2回近所転がすのがせいぜいなので
はっきりいって無駄です、なくても全く生活に支障ありません

でもおもちゃだからいいんです

925: 匿名さん 
[2014-09-29 17:23:08]
子供の頃にかっこいいと刷り込まれたオモチャに大金を注ぎこみ続けるタイプだね
もう車がステータスシンボルだとかスポーツカーだとかの時代は終わったよ、早く目を覚ませ
いくらスポーツカーに乗ってもスポーツはできません、メタボはメタボ

926: 匿名さん 
[2014-09-29 17:37:51]
きっとスピードメーターも200km/hくらいまで目盛ってあるんじゃないの
法律じゃ100km/hまでしか出せないのにw

927: 匿名さん 
[2014-09-29 18:31:35]
>もう車がステータスシンボルだとかスポーツカーだとかの時代は終わったよ、早く目を覚ませ
別にどうでもいいのよねえそんなの

体重は20歳のときと変わってないからメタボじゃないなぁ(笑)

>スピードメーターも200km/hくらいまで目盛ってある
まさか(笑)、360km/hまであるよ

>法律じゃ100km/hまでしか出せないのにw
だねえww メータが真ん中まで達したこと一度もないよ

ちなみに私は車はいらない派だよ

928: 匿名さん 
[2014-09-29 19:50:10]
>私は570馬力もある車を持っていますが、月2回近所転がすのがせいぜいなので
>はっきりいって無駄です、なくても全く生活に支障ありません

句読点なしのバッテリー上がりさんでしよ
929: 匿名さん 
[2014-09-29 20:10:35]
きっと燃費もひと桁の下の方だろうね
それじゃ10円玉ばら撒いて走ってる様なもんだから、
月2回近所転がすだけにもなるわw
高いおもちゃ
930: 匿名さん 
[2014-09-29 20:15:20]
>体重は20歳のときと変わってないからメタボじゃないなぁ(笑)
筋肉が脂肪に変わっただけだからw隠れメタボ
931: 匿名さん 
[2014-09-29 21:56:45]
車のある環境と車の無い環境
スレ主がどんな環境に憧れようと、
それはただの環境です
目的ではありません

一体その環境を手に入れて何がしたいのか?
それが分からないと、どちらが良いとは言えません

環境は目的ではありません
目的の為の環境です

以上おわり。

932: 匿名さん 
[2014-09-30 08:18:06]
車というオプションのない生活に「憧れる」なんてことはありえない。オプションは多ければ多いほど生活が豊かってこと。

933: 匿名さん 
[2014-09-30 18:13:00]
うちの旦那が車も買えない甲斐性なしじゃなくてよかったー

都心住みだけどうちの周囲はみなさんいい車乗ってるから

うちは車ないんですなんて惨めすぎて言えないわー
934: 匿名さん 
[2014-09-30 19:28:18]
オプションの意味さえわからない兄ちゃん もうちょっと勉強した方がいい

車は一般家庭ではオプション 富裕層では標準装備

935: 匿名さん 
[2014-09-30 20:16:20]
都心の富裕層マンションの駐車場率がどんどん下がっている

うちも都心だけど昔は抽選だったけど
今じゃ空きがあるから外部募集しようかなんて話になっている

ここもファミリーマンションだけど4割半ば
http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?co...
定借だから高級かは微妙だけど
車離れの傾向があるのは間違いない


936: 匿名さん 
[2014-09-30 21:02:20]
だから車を持てる生活に憧れる

持てない人が増えてるってこと


増えてるものに憧れる必要はない
937: 匿名さん 
[2014-09-30 22:30:30]
いやだから車ごとき誰でももてるんだよ

だけどいらね~っていう世帯が増えてるんだって
http://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_3g4.html
938: 匿名さん 
[2014-09-30 22:36:53]
要らなければ買わなきゃ良いだけ。

ここは買えない貧困層向け言い訳スレ。
939: 匿名さん 
[2014-09-30 22:40:20]
確か車持たなきゃ少しくらいはローンの足しになるってスレのはずだが?

940: 匿名さん 
[2014-09-30 22:42:37]
貧乏人は車を持たない生活に憧れると言い訳して車を手放すスレでしょ
941: 匿名さん 
[2014-10-01 02:55:27]
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348

「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
好みで持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。
942: 匿名さん 
[2014-10-01 06:41:39]
オプションの意味さえわからない?

車というオプションのない生活に「憧れる」なんてことはありえない。オプションは多ければ多いほど生活が豊かってこと。

943: 匿名さん 
[2014-10-01 07:51:06]
>オプションは多ければ多いほど生活が豊か

ふむつまり

CSBS有料放送契約できるチャンネルはすべて契約し、
Huluのようなネットワーク経由のサービスもすべて契約し、
インターネットはもちろん外で繋げるためのモバイルも契約し、
何に使うかよくわからないような携帯のオプションもすべて契約し、
各種サービスを受けるためあらゆるカードと契約し、

と豊かに生活送るのって大変ですな
944: 匿名さん 
[2014-10-01 09:16:46]
いつでも契約できることがオプションなのだが

放送が受信できるようになっていなければだめってことね

オプションの意味を理解しましょう

車に乗りたい時にすぐ乗れることが重要

ここの屁理屈さんに言わせると見られるチャンネルが少ないことに憧れるんだろうがね


945: 匿名さん 
[2014-10-01 09:32:49]
>943
あなた おそらく車を買ったことがないのでしょう
車だと 何種類ものカーナビやクルーズコントロールなどメーカーオプションやディーラーオプションが多数ありますが 全部付けるなんてありえませんよ 

選択できるってのがオプションですからね

へりくつまるだし オプションの意味がまったくわかってませんね

946: 匿名さん 
[2014-10-01 09:33:58]
ちょっとオプションの意味を勝手に定義しないでほしいものだが、

>車に乗りたい時にすぐ乗れることが重要
有料放送を見たい時にすぐ見られることが重要

契約してない状態じゃすぐ見られないからな。

ふん、やっぱり大変だ。

>オプションは多ければ多いほど生活が豊か
今はここについての話しかしてないので憧れるかどうかは全く関係の無い話だ。
947: 匿名さん 
[2014-10-01 09:38:08]
>945
車自体がオプションで、その車に対するオプションもすべてごてごてつけるのが豊かな生活なんだろう?
>オプションは多ければ多いほど生活が豊か
別に間違ったこと言ってないじゃないか。
948: 匿名さん 
[2014-10-01 11:07:57]
オプションの意味が理解できないようですね

だから議論にならないわけだ

憧れの意味も理解できないようだし
949: 匿名さん 
[2014-10-01 11:13:01]
車が必需品の場所に住んでいるか、必需な生活をしているから、
車はオプションという立場が理解できないんだろうな。
950: 匿名さん 
[2014-10-01 11:45:52]
>>941

何回、同じことを投稿しているのか?

動産である道路交通の車両を不動産である集合住宅のオプションって何?

じゃあ軽車両である自転車もオプションなんだね。
生活必需品の範疇はどこまでか?

ほんと自家用車の無い生活って哀れ。
951: 匿名さん 
[2014-10-01 11:45:58]
車が要らないのかオプションなのか、何が言いたいの?オプションならば、個人の選択に任せるだけの話だろう。オプションを選ばない生活に憧れる必要はない。
952: 匿名さん 
[2014-10-01 11:48:07]
>951>949へのレスね。
953: 匿名さん 
[2014-10-01 11:52:48]
車を持つのも持たないのも個人の自由。どちらも簡単にできるから、どちらにも憧れる必要はない。

954: 匿名さん 
[2014-10-01 11:54:07]
>>949

道路交通法がわからなアホ丸出し。

じゃあ、索道はどの事業法にあたるか?
リフトも鉄道であり鉄道事業法にあたる事を知らないだろう。

で、索道は風速計義務付けられているが、今は無き巨大屋内スキー場に風が無いはずなのに索道に風速計が付けられていた。
955: 匿名さん 
[2014-10-01 11:59:28]
憧れがどうのは別に今どうでもいんだがな

>オプションは多ければ多いほど生活が豊か
なんだからそもそもオプションである車も運転すればいし車のオプションもどんどん全部載せれば良いし
車以外のテレビも通信もどんどんてんこ盛りで契約すれば豊かなんだろう。
有料放送も会社によって放送内容が違うから全部見られるようにするために全ての会社と契約しよう。
携帯も会社によって通じるところ通じないところあるから全社と契約しよう。通信したい時に出来ないと豊かじゃないからな。
そうか、車にアニメキャラをペイントするってのも選択肢の一つだし選ぶと生活が豊かになるということか。
あれ結構金かかるみたいだしどうしても憧れの話をしたいなら一部の人には憧れてもらえるし素晴らしい選択肢じゃないか。

しかし大変な生活だ。
956: 匿名さん 
[2014-10-01 12:05:28]
>955
なんの選択の自由もない不自由な生活、一人で勝手に頑張りなよ。
957: 匿名さん 
[2014-10-01 13:27:52]
車を持ちたくないのに、持たざるをえないから、
車を持たない生活に憧れるといっているのに、
何が理解できないんだろうか。
958: 匿名さん 
[2014-10-01 13:51:14]
>>957

それを言ったら道路交通の無い社会となるぞ。

ただ、カネが無いだけに過ぎないのか?
959: 匿名さん 
[2014-10-01 13:52:28]
>957
同意です

mandatoryの対比としてoptionalがあるわけですが
950,954のような意味を正しく理解できないあほがいるため
議論が混沌としてますね



960: 匿名さん 
[2014-10-01 13:53:18]
あ、958も同一
議論があさっての方向にいく
不思議な人物ww
961: 匿名さん 
[2014-10-01 14:06:29]
>957
車を持たざるを得ないというのは車が有用かつ必要だから。で必要なものがない生活に憧れるか?あり得ない。持たざるを得ない理由がなくなることに憧れているだけだ。


962: 匿名さん 
[2014-10-01 14:09:04]
>957
車を持たざるを得ない理由は何なの?
963: 匿名さん 
[2014-10-01 14:57:32]
>957
車を持たざるを得ない車が必需品の人が車が必需品でなくなることに憧れる。何となくわからないでもない。十分な収入があって、誰かが代わりに何でもやってくれることに憧れるってことだな。要は、車は関係ないってことだ。
964: 匿名さん 
[2014-10-01 16:05:16]
冬場のスキーは新幹線じゃ嫌なの。
車で行きたいの。車はとても大事な宝物。
965: 匿名さん 
[2014-10-01 16:09:30]
>>959

アホと言うならこのスレのタイトルそのものだろ。
966: 匿名さん 
[2014-10-01 17:26:03]
957でないけど
田舎で軽自動車見ると
持たざる得ないんだなと思います



967: 匿名さん 
[2014-10-01 17:55:43]
>956
>田舎で軽自動車見ると
>持たざる得ないんだなと思います

車は便利だからね。

都会でも同じ。

便利なものがない生活には誰も憧れません。

968: 匿名さん 
[2014-10-01 18:00:37]
>965
>アホと言うならこのスレのタイトルそのものだろ。

全面賛成。

主張はアホ。
言葉の使い方は無知。
おかしな主張を延々と続ける点はバカ。
句読点のない文章は幼稚。
反論をしない点は無責任。
969: 匿名さん 
[2014-10-01 18:13:21]
>>959

あんた、大陸か半島から来た人間か?

第一、言葉以前に日本の交通政を理解しているか?
970: 匿名さん 
[2014-10-01 18:14:53]
文字抜けご容赦。以下に

第一、言葉以前に日本の交通政策を理解しているか?
971: 匿名さん 
[2014-10-01 18:33:22]
>大陸か半島から来た人間か?
この表現差別的だから止めた方がいいよ。クイズ屋さん。
972: 匿名さん 
[2014-10-01 18:58:35]
確かに差別的で不愉快ですね
973: 匿名さん 
[2014-10-01 19:32:54]
>>971

>>この表現差別的だから止めた方がいいよ。クイズ屋さん。

この表現、自身の顔に書いてあるな。
日本の交通政策そして皇室をどう思っている?

大陸の考え方を持ち込な! 似非日本人。
974: 匿名さん 
[2014-10-01 19:42:49]
不愉快をかぶせてくるなよ
変なところで熱くなるんだな
975: 匿名さん 
[2014-10-01 19:46:54]
>>974

答えられないんだろ。
日本の義務教育の教科書を読んだか?
976: 匿名さん 
[2014-10-01 19:51:55]
>>966

相変わらずだ。
地方を馬鹿にしている。

沖縄はモノレールが出来る前は鉄道がなかったのも知らない感じだな。
977: 匿名さん 
[2014-10-01 20:06:21]
いくらオプションや選択肢が多くても体はひとつ、時間も一日24h
そもそも目的がはっきりしないとどれが最適なのかもわからないよ

あれも違うこれも違うと無駄に時間を費やして、試してるうちに一生が終わる
978: 匿名さん 
[2014-10-01 20:12:57]
そもそも車の目的は人それぞれ
単なる交通手段なら話は簡単だが、そうじゃない

非力なコンプレックスで馬力のある車をかったり
メタボが流線型のスマートな車に憧れたりする
女の子に持てる為に持つとか、家族旅行とか
そもそもの目的がはっきりしないからね

979: 匿名さん 
[2014-10-01 20:47:51]
>978
車を維持できないコンプレックスのようね。

維持できない言い訳は大変ね。

廃車ににするにもエンジンかからないと大変だね。

980: 匿名さん 
[2014-10-01 20:50:08]
>>976
>>977

話をはぐらかして答えもない。
スレ主とその手下は?

想像できそう。
981: 匿名さん 
[2014-10-01 20:51:42]
>973
>日本の交通政策そして皇室をどう思っている?

皇室のない日本に憧れます
982: 匿名さん 
[2014-10-01 20:55:25]
>>976ではなく、 >>978

明らかに日本の義務教育の教科書を読でないらしな。
983: 匿名さん 
[2014-10-01 21:12:57]
朕思うに皇室は不要也
984: 匿名さん 
[2014-10-01 21:27:39]
>>983

要するに国歌も歌えない訳だ。
この国から出てけ!
985: 匿名さん 
[2014-10-01 21:51:18]
国歌が制定されたのはいつでしょうか?
986: 匿名さん 
[2014-10-01 22:52:05]
どんなに立派で同じ日本人でもあんたとは他人

987: 匿名さん 
[2014-10-01 23:11:08]
>>986

それ『愛国無罪』の考え方。(大爆笑

助け合いの『絆』なんて糞食らえと言える国のことだ。
988: 匿名さん 
[2014-10-01 23:50:06]
そんな大げさな話じゃない
金メダル取ってもその人が頑張っただけであんたが自慢する事じゃないって話
そんな奴に限って都合が悪くなると手の平返して批判するんだよ

989: 匿名さん 
[2014-10-02 00:26:59]
困ってる人を見たら助けるが当たりまえだろ
むやみに絆を強調するる奴に限ってボランティアも寄付すらやってない
他人の不幸を利用して何か企んでるだけ
990: 匿名さん 
[2014-10-02 00:36:20]
投稿内容が、大陸のどこかの国のような無責任でどんどん墓穴を掘ってる。

相変わらず句読点を知らないらしい。
991: 匿名さん 
[2014-10-02 06:54:38]
>990
国歌の制定された年すら知らない。0点だな。

句読点のことをとやかく言える立場にはない。
993: 匿名さん 
[2014-10-02 12:22:03]
GBU-28投下で痛い所を突っ込まれ、反論出来る材料も無くなり既にこのスレを終了させる
作戦に成功。
994: 匿名さん 
[2014-10-02 14:46:35]
しかし意味不明スレだった。
995: 匿名さん 
[2014-10-02 15:42:46]
スレ主の主張をまとめると、

田舎は車が必需品、だからそのままでOK

都心は車がオプション、だから不要な人は持たないし、車が必要な人は持つ。

スレ主は車を手放したいが、バッテリーがあがっていて、手放したくても手放せない。だから、車の無い生活に憧れるそうだが、ひょとせずともアホですか?
996: 匿名さん 
[2014-10-02 15:50:28]
>>995

アホな主張の大陸の人間と言った方が。

郊外と地方都市とも言わないし、大阪も田舎になってしまう。

こんなおかしな考え方、大和民族はまずしないと思うが。
997: 匿名さん 
[2014-10-02 17:33:12]
>996
世界を見れば大陸に住む人間の方が圧倒的に多いのだが?

大陸に住む人間と大陸にすまない人間との人口比を知って書いているいるのか?
998: 匿名さん 
[2014-10-02 17:57:47]
>>997

またまた、おかしな事を、、

日本列島は島国だろ。
それの意識が無いとはどこまでアホなんですかね?
999: 匿名さん 
[2014-10-02 18:16:57]
大陸の人間がアホならば、世界人口のほとんどがアホになってしまう。そんなアホなことはない。
1000: 匿名さん 
[2014-10-02 18:30:40]
日本人であろうがなかろうが、皇室であろうがなかろうが、外国人であろうがなかろうが、掲示板で誰も見向きもしないアホなクイズを出すのはアホ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる