マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03
 

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part4

501: 匿名さん 
[2014-09-04 08:42:43]
>500
都心にはすでに十分な交通インフラがあるから憧れる必要はないと言っているのだが。理解できない?

節約のために車に乗れないのならさっさと売れば良い。車に乗れる収入にあこがれること。
502: 匿名さん 
[2014-09-04 13:05:40]
インフラが整備されててもどこも人が多くて行列じゃね
電車に座れないのはまだいいとして、満員ならスリや痴漢の危険もあるし
通勤通学はほんとうに御苦労さま

郊外のマイカーは自由でいい
ニュータウンの一戸建て、横のガレージには工具とマイカー
憧れます



503: 匿名さん 
[2014-09-04 13:28:12]
私は充実した交通インフラに憧れるのではなくて、車を所有してもいいし、しなくても別段不便はない、日々のお気楽な生活感に憧れているんです。憧れる対象は生活感であってインフラではないんです。行間読めない?

>500
誰が交通インフラに憧れるの?→主語は何?
車に乗れる収入にあこがれること。→これなんか名詞句で終わっちゃっているし。全く意味不明。



504: 匿名さん 
[2014-09-04 13:49:49]
>503
お馬鹿さんですね。

>車を所有してもいいし、しなくても別段不便はない、日々のお気楽な生活感に憧れているんです。

都心住まいだと皆さんそんなものに憧れる必要なく、日常ですが?

結局、車の無い生活に憧れているのではないってことでよろしいようですね。



505: 匿名さん 
[2014-09-04 14:24:18]
>503
http://kotobank.jp/jeword/%E4%BA%8B?dic=pje3&oid=SPJE01538200
-こと
4 〔間接的な命令〕
おしゃべりしないこと
Don't talk.
急ぐこと
Hurry up!
506: 匿名さん 
[2014-09-04 14:33:26]
>503
>私は充実した交通インフラに憧れるのではなく

>誰が交通インフラに憧れるの?→主語は何?

???自問自答?いや自答自問?

どうかしてない?

507: 匿名さん 
[2014-09-04 15:27:56]
ははー。504さんは都心に住んでいれば、車の無い生活には憧れない、都心に住むという事に憧れているんだということを言いたいのかしらん?

>車を所有してもいいし、しなくても別段不便はない、日々のお気楽な生活感に憧れているんです。

君も東京にあと30年くらい住んだら、東京人の気持ちとか、行間が読めるようになるから心配いらないよ。
そもそも東京人は都心住まいという言い回しはしない。(笑)
田舎者は君だけじゃないから気にするなよ。東京人はこう考えるんじゃないかとか、想像して上手く書いたつもりでも、
生粋の東京人が見たら、バレバレだから、止めた方がいいね。ちょっと恥ずかしいね。
せいぜい東京に住むという事を誇りにして放射能汚染の東京の空気を肺に収めて一緒に我が東京を奇麗にしてくれたまえ。








508: 匿名さん 
[2014-09-04 15:51:37]
>507
偉く感情的差別的になっているが全く意味不明。

都区内の車の所有世帯は5割を割っている。車がないから困る、あるから困るなんて、個人の問題。憬れるという表現を使うのであれば、通常はより困難な方、すなわち、車を持つことに憧れるべきであろう。

頑張って一人で行間で議論しなさい。
509: 匿名さん 
[2014-09-04 16:15:24]
スレ趣旨

>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

勝手に車を処分すれば良いだけだと思います。

「都心」タワーに憧れているだけでしょう。
510: 匿名さん 
[2014-09-04 21:15:46]
>507
東京人って初めて聞いたよ。北京原人か何かの親戚か?

で、
>放射能汚染の東京の空気を肺に収めて一緒に我が東京を奇麗にしてくれたまえ。
が、東京人の誇り?

でも、放射能汚染の空気を吸えば東京が綺麗になる?脳がやられてない?



511: 匿名さん 
[2014-09-04 21:22:51]
車のないスマートな生活に憧れるってことじゃないの?
渋滞で時間浪費する生活ってスマートじゃないよね。
512: 匿名さん 
[2014-09-04 22:28:21]
スレ主旨

>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

だから、節約が主旨でしょう。陳腐な意見です。
513: 匿名さん 
[2014-09-04 22:34:31]
>512
なら、511の趣旨には賛同いただけますね?
514: 匿名さん 
[2014-09-04 22:37:20]
「車の無い」と「車を持たない」で、全然意味が違うんじゃないの?

別スレでやったら?

515: 匿名さん 
[2014-09-04 22:40:36]
掲示板の投稿の行間で議論しようなんて止めた方が賢明だと思うよ。

どっちに転んでもおかしいよね。マンションと全然関係ないし。
516: 匿名さん 
[2014-09-04 22:57:56]
車代まで削らせて無駄に高いマンションを売ろうとするイメージ戦略じゃないの

車があればどこに住んでも便利なんだから
わざわざ土地が少ないのに取り合って高くなった家に無理に住む必要が無くなった
車は魔法の箱、救世主ですよ

日本全国リニアと新幹線でつなぐ日本大改造でも結構ですけど
低交通費と時間短縮が実現できればどこに住んでも行動範囲に差がなくなる
517: 匿名さん 
[2014-09-04 23:10:58]
スマートと言えば、PHVや燃料電池車に期待しましょう。

そして自由に空を飛べるようになれば面白いかな。自宅のバルコニーから、会社の屋上までひとっ飛び。

518: 匿名さん 
[2014-09-04 23:29:13]
燃料電池はダメでしょ。
エコじゃない。
519: 匿名さん 
[2014-09-04 23:30:23]
>そして自由に空を飛べるようになれば面白いかな。自宅のバルコニーから、会社の屋上までひとっ飛び。

良いね。是非、開発して欲しい。
520: 匿名さん 
[2014-09-04 23:36:59]
夏休み、息子が田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に行きました。
おじいちゃん(76歳)の運転、信号に気付かず、赤信号を2回も無視してしまったそうです。
歩行者が渡っているのに!

おじいちゃんに指摘するとうっかりしてただけと、全く悪びれず・・・
車は絶対に手放しません。車がないと生活が困る、次は気を付けるから大丈夫と逆切れ気味。

こういう方たちが、他にも沢山公道を走っていらっしゃるはず。
それでも車は便利と言い切れるのか・・・

話がそれましたが、運転技術を補う自動車の開発、ますます重要視されますね。とほほ

521: 匿名さん 
[2014-09-04 23:38:39]
>518
「でしょ」の兄ちゃん、こぴっと理由も述べずに「でしょ」じゃ議論にならんだろうが。読むべき行間もないし。

エコだけがすべてじゃないしね。エゴも重要。
522: 匿名さん 
[2014-09-04 23:41:52]
>520
エゴの典型だな。自動運転だとつまらない。ハイリスクハイリターン。運転の醍醐味ね。
523: 匿名さん 
[2014-09-04 23:46:57]
>521
「エコじゃない」が理由なんだけど。
524: 匿名さん 
[2014-09-05 00:14:03]
>522
こういう方に限って、運転が下手。
525: 匿名さん 
[2014-09-05 01:18:59]
>523
開発中のものがエコな訳ないじゃん。
526: 匿名さん 
[2014-09-05 01:20:37]
>524
運転嫌いを自認する方よりましでしょう。

でも、そういう議論に意味がある?


527: 匿名さん 
[2014-09-05 02:03:10]
>525
でしょ。
528: 匿名さん 
[2014-09-05 02:04:21]
>526
運転下手なら、周りに迷惑かけるから、
運転しない方が良いと思います。
529: 匿名さん 
[2014-09-05 07:48:18]
>527
開発中のものがエコでないって当たり前のこと書いて意味がありますか?

>スマートと言えば、PHVや燃料電池車に期待しましょう。

将来に期待しましょうって書いてあるわけだから。

>528
運転が下手、運転が嫌い、車の維持が出来ない方は、運転が上手になること、運転が上手くなること、車の維持が出来る経済力をつけることに憧れれば良い。車のない生活に憧れるって、本末転倒です。
530: 匿名さん 
[2014-09-05 08:43:39]
>529
>運転が上手になること、運転が上手くなること、

運転が上手になること、運転が好きになること、

失礼!
531: 匿名さん 
[2014-09-05 11:23:19]
「車のない」「車を持たない」なんて書くからおかしい。「車を適切に使うスマートな社会に憧れます」だったら理解できる。本当に必要な人が必要な時にだけ使えば理想的。

532: 匿名さん 
[2014-09-05 11:26:05]
>>520
そんな年寄りにはこんな特別仕様の車を作って運転義務づけて欲しいね
赤信号強制停止、強制レーンキープ、60km以上出ない、高速道路禁止、、指定エリアのみ走行可、etc
533: 匿名さん 
[2014-09-07 18:41:28]
トヨタの燃料電池車は「ミライ」 車名固める、11月にも発表
2014年9月6日 16時44分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014090601001449.html

 トヨタ自動車が2014年度内に市販を始める燃料電池車の車名を「ミライ」とする見通しになったことが6日、分かった。燃料電池車は走行中に水しか出さない「究極のエコカー」とされ、自動車や交通社会の「未来」をイメージしたとみられる。11月にも車両の概要とともに発表する。

 海外でも「ミライ」の名称で販売する見込み。日本語に由来する自動車の名称は珍しい。販売価格は1台700万円程度としており、政府は普及を後押しするため1台当たり購入者に200万~300万円の補助金を支給する方向で調整を進めている。
 愛知県豊田市の元町工場で生産。当初は年間700台ペースとなる予定。
(共同)
534: 匿名さん 
[2014-09-07 21:45:50]
電気自動車もそうだけど水素も作る時にCO2出してたら環境に良いとは限らないよね
経済的にも燃費が良くなっても車両が高くなるならトータルコストは逆に上がってしまう
8年かけて10万キロ走ったとした場合のトータルコスト

節約にもならない、環境にも良くないなら
買うのは新しがり屋?私は環境に優しいアピール?バカ?
535: 匿名さん 
[2014-09-07 22:09:40]
>534
バカとは言いませんが、浅慮あるいは近視眼ですね。

現在の化石燃料を使う車が、化石燃料を使わずCO2を排出しないものに置き換わる効果は大きいでしょう。地球温暖化の点でもね。また現実に商用を含め、車を一切使わない社会なんてまだまだあり得ないし、何らかの工業製品を使うことになるのですからね。

新しい技術を開発しそれを色々な分野に応用することには意義がありませんか?

536: 匿名さん 
[2014-09-07 22:18:01]
>燃料電池車は走行中に水しか出さない「究極のエコカー」とされ、

燃料の水素取り出すとき、炭素も出してるけどね。
537: 匿名さん 
[2014-09-07 22:18:57]
>>534
コストは技術開発が進み量産体制ができれば安くなるって理解してますか?
538: 匿名さん 
[2014-09-07 22:21:30]
>536
屁理屈ですね。

電力発電自体も技術開発が行われていることを知らないの?
539: 匿名さん 
[2014-09-07 22:24:05]
>536
ガソリンと比較しないとね。

よっぽど・・・。

540: 匿名さん 
[2014-09-07 22:46:39]
>534
ハイブリッド技術は今ではバスやトラックにも使われている。コストが高くて環境に悪ければ誰も使わないだろう。減速時の無駄なエネルギーを回収して再利用するなんて、理論的にも正しそうだが。それと同じことじゃないのでは?

541: 匿名さん 
[2014-09-07 23:34:04]
1ビットしか記憶容量がないと、車が「ある」「ない」、「持つ」「持たない」、炭素が「出る」「出ない」になってしまう。もう少し容量増やしたほうが良いのでは?

542: 匿名さん 
[2014-09-08 12:23:44]
二酸化炭素を少しでも排出しちゃいけないのなら、まずご自分の口を塞ぐことでしょう。
>534
>私は環境に優しいアピール?バカ?

後者に間違いない。

543: 匿名さん 
[2014-09-08 13:18:01]
燃費が良いエコタイヤを発売
性能は普通ですが普通のタイヤより高い
買いますか買いませんか?

燃費が良い車を発売
性能は普通ですが普通の車より高い
買いますか買いませんか?

そう、普通の人は燃費が節約できる以上に高ければ買いませんね
よほど性能に差が無ければそれが判断基準ですね
544: 匿名さん 
[2014-09-08 13:46:00]
>543
その陳腐な例自体が誤ってない?

燃費の良い軽四やハイブリッド車は売れていますが。

やっぱりですね。

545: 匿名さん 
[2014-09-08 13:53:54]
新しい技術は当然普及するまでは高価。だから政府が購入者に補助金を出すのだが?理解できない?
546: 匿名さん 
[2014-09-08 14:30:28]
環境に配慮する個人、企業、団体は多少高くても環境配慮商品を買いますよ。特に官公庁や自治体、オリンピックの報道関係とかね。そのうち手頃な価格になるでしょう。スマートとか言いながら実は貧しいだけだと別でしょうがね。
547: 匿名さん 
[2014-09-08 17:11:26]
公用車や営業者は距離走りますからね、その燃費の節約額が車体価格の割高を上回ってると判断して採用したまで
土日しか走らない週末ドライバーには損な買い物です
一般ドライバーにも微妙ラインじゃないかな
電話の料金プランと同じで、ひとそれぞれ





548: 匿名さん 
[2014-09-08 17:29:41]
政府が補助金を出して車を購入した場合、

国が購入者に補助金を出した事になってるけど
メーカーに補助金を出して車が安くなっても同じ事だね

この2つ支払額は同じ事だけど、印象が全くちがう

前者は購入者を助ける国民の味方、優しい政府
後者は特定メーカーをエコひいきして見返りを期待している○○政府
549: 匿名さん 
[2014-09-08 18:49:14]
>548
小学生レベルの議論だな。何が言いたい?

技術を開発を支援したり技術を普及させるために助成金や補助金を出して何が悪い?それが政府の役目だと思うが。
550: 匿名さん 
[2014-09-08 19:41:17]
国の補助金なしでは売れないものをよく恥ずかしくも無く販売するねって話
これじゃ国際競争に負けるはず、甘やかすともっと弱体化する
国にももっと出すべき優先順位があるでしょう
551: 匿名さん 
[2014-09-09 07:31:30]
>550
グローバルウォーミングへの対策が如何に重要か全然わかってないね。国際公約もあるのにね。環境問題の重要性がとことんわかっていない大バカですね。
552: 匿名さん 
[2014-09-09 09:21:29]
地球規模の話なのに中国がやりたい放題で日本がやっても全然効果なし
そもそも国が補助して強くなった産業なんてない、規制で邪魔さえしなけりゃを優秀な企業は勝手に伸びていく
針小棒大、これが国民を騙すいつもの口上、優先順位がでたらめ





553: 匿名さん 
[2014-09-09 12:27:39]
>552
ハイブリッドもEVもPHVも助成金・補助金を経て育っているのにね。無知ですか?
554: 匿名さん 
[2014-09-09 13:37:17]
>552
なんだ、環境配慮で車は要らないって主張だったと思ったが、中国やアメリカが条約に調印しなければ、環境配慮は不要と言う主張に変わってしまったのか?

鈴人が泥棒ならば泥棒するのか?レベルが低いね。
555: 匿名さん 
[2014-09-09 13:40:11]
>>554


米国は何度も高速鉄道計画に頓挫するのは何故なのか、 わかるか?
556: 匿名さん 
[2014-09-09 13:46:32]
優先順位って言葉わかるね
地球温暖化の犯人がCO2ってはなしも眉唾だが
みんなの税金使うんだから
それより先にする事、もっと予算を出す先があるだろって話

557: 匿名さん 
[2014-09-09 13:53:20]
>556
例えば?

558: 匿名さん 
[2014-09-09 13:56:35]
556の優先順位ってシリアル処理のことだからね。パラレルに処理しない大不思議。
559: 匿名さん 
[2014-09-09 13:56:41]
地球温暖化対策なんて、最近の豪雨被害を見てもわかるが、既に遅すぎると言うのが、常識的見方だが、それより重要なことって何?


560: 匿名さん 
[2014-09-09 14:02:17]
国際公約も果たさないといけないのに>556のような近視眼的なことを行っておれば、日本の国際的な立場も失う。クリーン環境先進国として環境技術がこれからの輸出のメインになる。実際、トヨタのハイブリッド技術など、各種の技術が海外他社に技術供与されている。
561: 匿名さん 
[2014-09-09 14:03:11]
”アイツの方が悪い”と言い出すのは詭弁の定番。
別件の悪いことを引っ張りだしても、当該の悪い事がなくなるわけない。
562: 匿名さん 
[2014-09-09 14:08:02]
おわり
563: 匿名さん 
[2014-09-09 14:20:52]
>556
水素社会の実現って、国家戦略なんだが。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai16/siryou1.p...

現代ビジネス舛添レポート
【舛添都知事日記】水素社会の実現と国際金融の地位向上に向けた長期ビジョン策定へ
2014年08月26日(火)
舛添 要一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40228#
564: 匿名さん 
[2014-09-11 07:59:32]
大雨特別警報が最近頻繁に発令されている。遅きに失した感はあるし、何をすれば良いのか不明ではあるが、地道であっても何らかの努力は必要でしょう。自家用車もそれ以外も一切使わないなんてことは不可能だが、利用者の意識を変革することは必要である。不要不急の自家用車利用は控え、燃料効率の良い車や排出ガスのよりクリーンな車への移行は進められれるべきでしょう。
565: 匿名さん 
[2014-09-15 11:37:53]
>>562
さいかい
566: 匿名さん 
[2014-09-15 11:58:44]
もう終わってるよ。

車は適切に使いましょうで、おしまい。
567: 匿名さん 
[2014-09-15 12:04:26]
>>566 の人生はもう終わってるの?可哀想。

このスレッドは、さいかい
568: 匿名さん 
[2014-09-15 12:08:22]
>567
何を再開するの?

幼児会?

569: 匿名さん 
[2014-09-15 12:12:54]
車を持たない生活とか車のない社会とか、駄々っ子のお遊びは不要でしょう。

車をどんどん進化させ良いものにすることが重要です。
570: 匿名さん 
[2014-09-15 12:24:13]
このスレッドは、>>568>>569のような小さなお子様にも楽しめます。
571: 匿名さん 
[2014-09-15 12:27:58]
>570
意見が書かず他の投稿者を揶揄して再開って、意味がないと思う。
572: 匿名さん 
[2014-09-15 14:00:34]
「水素社会の実現」の続きですか?色々とある国家戦略より、重要なことって何ですか?
573: 匿名さん 
[2014-09-15 17:47:55]
>>570

つまり、CO2を出さない道交法で定められていない足押しキコキコ車でも楽しめるって訳ですな。(笑
574: 匿名さん 
[2014-09-15 18:20:03]
>>570

つまり、CO2を出さない道路交通法の車両の範疇にも
入らない足こきキコキコ車も楽しめる
って事ですな。(笑
575: 匿名さん 
[2014-09-15 21:42:04]
三輪車に憧れるスレです。
576: 匿名さん 
[2014-09-15 22:18:33]
エコ配って言うのは確かにグッドアイデア。でも配達する方は場所や天気によっては結構大変そうですね。
577: 匿名さん 
[2014-09-15 23:27:16]
高級自転車に憧れるスレです。
578: 匿名さん 
[2014-09-16 00:21:30]
車の運転は、底辺労働者の役割です。高所得者は自分で運転しません。
579: 匿名さん 
[2014-09-16 04:28:23]
高所得に憧れるスレです。
580: 匿名さん 
[2014-09-16 08:09:24]
うちのマンションでは底辺労働者とやらがドイツ車を自ら運転していますよ。

底辺労働者に憧れましょう。
582: 匿名さん 
[2014-09-16 22:28:43]
ドイツ車に憧れるという事が理解不能です。
アウディA8とかに憧れればいいのでしょうか。
貧乏くさいですね。

Shimano DURA-ACE付いた自転車の方が憧れます。
583: 匿名さん 
[2014-09-16 22:32:53]
電動チャリ最高ですよ。
坂を立ち漕ぎしてる普通のチャリを、
何食わぬ顔で、座って、余裕で追い越すのが快感です。
584: 匿名さん 
[2014-09-17 10:14:39]
車は持ってるだけでも税金がかかるからね

中古査定ゼロ¥でも走る可能性があれば容赦なく税金ががかる
585: 匿名さん 
[2014-09-17 10:37:46]
自転車を立ちこぎできる体力に憧れます


体力にだけね


やっぱり車は使うけど
586: 匿名さん 
[2014-09-17 12:42:16]
車の税金が苦にならない生活に憧れます。
587: 匿名さん 
[2014-09-17 12:58:17]
なんだかんだと言ってもお金がないだけのようね。
588: 匿名さん 
[2014-09-17 13:36:31]
高級車は家の見栄えが良くなるんだよね
一応ガラガラシャッターはあるけど、
丸見えなので、ボロ車は置けない
589: 匿名さん 
[2014-09-17 20:19:46]
ここはマンションスレですが。
590: 匿名さん 
[2014-09-17 20:42:49]
マンションをローンで購入したら車が維持できなくなった、何とかしてくれスレです。
591: 匿名さん 
[2014-09-17 21:03:09]
港区は品川近辺で電動アシスト自転車のシェアをやってますよ。車を維持できない方は自転車に乗り換えましょう。シェアならば、初期費用ほぼゼロです。
592: 匿名さん 
[2014-09-18 00:11:01]
自転車くらいは所有したいものです。
593: 匿名さん 
[2014-09-18 00:14:14]
車も自転車もいらない立地に憧れる。
594: 匿名さん 
[2014-09-18 06:15:28]
電車しか使わない貧しい生活には憧れません。
595: 匿名さん 
[2014-09-18 06:30:55]
電車も車も自転車もいらない立地に憧れる。でも車も自転車も良い物が欲しい。
596: 匿名さん 
[2014-09-18 12:46:50]
座ったまま何にでも手に届くゴチャゴチャした部屋みたいな環境に憧れるのか

きっと君の部屋もそんな感じなんだろう

便利な環境と気持ちいい環境とは違うね
597: 匿名さん 
[2014-09-18 13:07:54]
何だか家でなくなりそう
引きこもりません様に
598: 匿名さん 
[2014-09-18 13:10:20]
SOHOだと通勤は不要。適当に儲けてレジャー三昧。
599: 匿名 
[2014-09-19 01:07:05]
運転下手や免許がない人のスレですか
600: 匿名さん 
[2014-09-19 05:01:46]
東京都市部に住んでいれば車は、嗜好品。
タバコと同じでしょ。
持つ、持たないは、好みの問題。

私も趣味で車は所有してるので、
持つことを否定するつもりはないけど、

車を所有しないスマートな生活、憧れます。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる