三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレイスガーデン喜多見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 岩戸北
  6. 2丁目
  7. プレイスガーデン喜多見
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-24 12:57:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在:東京都狛江市喜多見2-1229-4
交通:小田急線喜多見駅徒歩4分
総戸数:137戸
間取り:2LDK~4LDK、58.69~88.44平米
竣工:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産、三菱地所レジデンス、小田急不動産
施工:不二建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-25 22:04:49

現在の物件
プレイスガーデン喜多見
プレイスガーデン喜多見  [第4期(最終期)]
プレイスガーデン喜多見
 
所在地:東京都狛江市岩戸北2丁目1229番地4(地番)
交通:小田急小田原線 喜多見駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

プレイスガーデン喜多見

85: 匿名さん 
[2014-10-28 21:14:12]

貧乏だろうが収入が無かろうが、どんな高い物件でも買う事はできる。
(今は大抵のローン審査は通る)

問題は完済できるかだが、こればっかりはキャッシュで買わない限り
貧乏も金持ちも土俵は同じだから、あまり偉そうな事を言わない方がいい
86: 匿名 
[2014-10-30 12:56:55]
買えますよ。
でも、狛江でその価格なら、もっといいところに買えるなぁと躊躇しちゃうんですよ。
狛江は大好きなんですが、その価格なら今住んでる世田谷と変わらないしなぁと悩むんです。
87: 匿名さん 
[2014-10-30 13:58:13]
>でも、狛江でその価格なら、もっといいところに買えるなぁと躊躇しちゃうんですよ。

これ同意。
環境等決して悪くはないけど、この金額(庶民には高額ですよね?)を出すくらいに惚れ込める物件ではないように思う。
いくら駅近とはいえ住所は狛江市だし最寄りは喜多見駅だから、だったら部屋のグレードが多少下がっても23区内が良いのかなーとか。
もしくはもう少し都心から離れたとしても、駅直結で濡れずに行き来できるような物件の方が魅力的じゃないかなーとか。

なんとなく半端というか「それなり」な感じなのに、値段だけは突き抜けて高い。どうしてこうなった。
88: 匿名さん 
[2014-11-02 21:41:03]
ポジティブだけ考えれば、@255くらい

ネガティブ

⚫︎放射能
⚫︎管理会社 販売 TC
⚫︎道路拡張
●世帯のかず

を考えれば、@250辺りが適正では?
89: 匿名さん 
[2014-11-07 09:02:36]
>>88さん
最後の世帯の数はマイナス要素になりますか?
世帯数が20-30程度の小規模マンションの場合は
管理費・修繕積立金の負担額が増えますし、
これくらいの規模が最適と考えますが
何かデメリットがありますでしょうか。
90: 匿名さん 
[2014-11-07 17:53:16]
>>89さん
88さんは道路拡張の立ち退きが完了してない●世帯退かず ということで、137邸がマイナス要因という意味合いではなさそうですよ。
かなり価格下げたようで、個別にも案内がきました。やはり、当初の南向きのSFタイプ(モデルルーム)3LDKが2階で6100万~6300万はかなり張った価格設定だったということですね。
91: 匿名希望 
[2014-11-07 19:10:39]
狛江でこのお値段は新価格物件ということでしょうか。
高い。。。
これからどんどん、割高物件が発売されるんでしょうね。
92: 購入検討中さん 
[2014-11-07 19:15:59]
>>90
宜しければいくらくらい下がったのか教えて頂けませんか?坪単価250~260くらいなら芽はあるのですが(^-^;
93: 匿名さん 
[2014-11-07 19:44:04]
>>92さん

約400万くらい当初MR等で、参考価格で提示された販売価格より下がったようです。階が2階~4階に上がるにつれて、150万のレンジで上がっていくので、大体坪@280だったのが、@265~になった感じだと思います。割高ですか、オリンピック招致がきまり、リセールを考えると、、、という思いが。
94: 匿名希望 
[2014-11-07 19:59:39]
割高時期の物件(2007~2008年あたり?)の中古価格の下落率をみると、
おそろしいですね。
駅近だけど、リセールを考えると非常に悩む感じです。
95: 匿名さん 
[2014-11-07 23:11:19]
>>92さん

世田谷区でパークハウスの冠があれば、坪単価255あたりかと、ここは、狛江でパークハウスの冠もないので、マックスで坪単価250でしょう。

リバーサイドなどは、坪単価210〜215あたりがせいぜいでしょうね。

最終兵器バズーカ砲でアベノミクスも閉幕しましたしね。
96: 匿名さん 
[2014-11-07 23:30:50]
狛江市内で探している→
・駅近(喜多見駅)、岩戸北の物件である(落ちついている5小学区)
・和泉本町二丁目の第一種住宅専用地域に近く集合住宅が他にあまりないため住宅街が整備されている
・狛江駅に近い和泉本町一丁目にはグランド~狛江以外に2011年震災後に建設された築浅物件がない
・プレイスガーデン喜多見の北側にすでに建設計画されている物件は南側に電力研究所の売却が進めば7階以上の物件が立つ可能性大のため、電力研究所最南の土地に立つプレイスガーデン喜多見は日照の点で問題がない

狛江以外でも探している→
・狛江にこだわりがなければ狛江トップクラスに割高な物件をあえて購入する必要がないと感じる
・リセールを視野に入れると、登記や修繕一時金、税金、オプションで諸々+@150~200万  3LDK5700万+200万=5900万でリセールに出すと、買い手は仲介手数料3㌫(170万)リセールで6200万が狛江で買い手はつかないと思われるとなると、リセール時にはそれなりに下げないと出せないだろう

狛江の北側(世田谷通りの北側)に魅力を強く感じない限り、コスパ・資産価値・リセール含め、なかなか踏み切れない領域である。@250が多数ご意見あるように、総合的にみて適正と思われるが、しばらくは焦らずに動かないほうがいいのか、、、。悩ましい。価格がここまで二転三転するのは珍しい。
97: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-08 14:37:02]

http://wiki.chakuriki.net/sp/index.php/狛江市

の狛江情報は正確ですか?
どなたか教えてください。
98: 匿名さん 
[2014-11-08 21:54:32]
今日からモデルルームが一般公開ですね。販売価格が3Lで5200万~とホームページに記載ありましたが、最多販売価格帯はどの程度か、モデルルームにて案内うけた方いらっしゃいますか?
99: 匿名さん 
[2014-11-08 22:40:21]
>>97
全てではないけどおおむね当たってるよ。
特に狛江市民の謎のプライドやメンタリティはなかなか正確。
共産党が異様に強いのも当たってる。誰がそんなに投票してんだって真面目に疑問。

27は初耳だった。
30は当たらずとも遠からずで、数十年前に多摩川の氾濫で、当時畑ばっかだった多摩川周辺が根こそぎ水浸しになってるのは事実。
新しい人達は極端に多摩川の近くや和泉多摩川方面に住んだりしてるけど、そういうリスクを避ければ問題ないレベルじゃないかな?
市役所は妙に立派な防災ビル建てた。
102: 匿名さん 
[2014-11-09 20:00:40]

世田谷区なら@260(10年後は@200)
狛江市なら@240(10年後は@150)
が相場
103: 匿名さん 
[2014-11-10 22:23:36]
もっと大型のマンションも多いでしょうからまあこんなものでは。コミュニティがうまく機能すれば逆にきずなも深まりますし災害時は助け合うことも。エントランスなど植栽で癒されるといいですね。ズバリオプション説明会とか他にも資産運用だったり資金相談などのセミナーが多い中で家具や間取りのセミナーって珍しいですね。
104: ビギナーさん 
[2014-11-12 18:20:37]
色々、勉強しています。坪単価230くらいに落ちてきたら、購入を検討し始めるつもりです。ところでhttp://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_komae/nc_67712183/kaishainfo/の 施工の不二建設と、管理の東急コミュニティの評価〈リセール時も含め〉についてどなたか知っていたら教えて下さい。
105: 匿名さん 
[2014-11-13 07:40:53]
>>104
釣りだと思うけど…各社の評価は色々勉強してるなら調べ方くらい分かりますよね(^-^;リセールについてはゼネコンや管理会社(余程れ悪質でなければ)なんかであまり左右されるものではないと思いますよ。

まぁ、検討すら出来ないでしょうから関係ないですね。
106: 匿名 
[2014-11-13 20:30:27]
予定価格表が送られてきましたね。
1階3LDK72平米で5400万円。
だいぶ下げたのでしょうか。
前向きに検討してたんですが、ここであまりにも割高って書かれてるの見てたら悩みますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる