三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレイスガーデン喜多見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 岩戸北
  6. 2丁目
  7. プレイスガーデン喜多見
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-24 12:57:25
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在:東京都狛江市喜多見2-1229-4
交通:小田急線喜多見駅徒歩4分
総戸数:137戸
間取り:2LDK~4LDK、58.69~88.44平米
竣工:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産、三菱地所レジデンス、小田急不動産
施工:不二建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-25 22:04:49

現在の物件
プレイスガーデン喜多見
プレイスガーデン喜多見  [第4期(最終期)]
プレイスガーデン喜多見
 
所在地:東京都狛江市岩戸北2丁目1229番地4(地番)
交通:小田急小田原線 喜多見駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

プレイスガーデン喜多見

No.1  
by 周辺住民さん 2014-06-26 18:44:22
看板をみて地所物件なので期待してましたが、聞いたことないシリーズのマンション名ですね。
南西向きメインの間取り。前の道路はそんなに交通量多くないので良さげですね。
No.2  
by 周辺住民さん 2014-06-30 08:51:29
ここって、電研の売却用地?
駅近だし、そこそこのデベだし、高いんじゃねーの?
価格が楽しみですね。
No.3  
by 匿名さん 2014-07-01 16:50:14
何だか薄っぺらくて細長いデザインがどうも。。
場所は良いんだけどなあ。
No.4  
by 匿名さん 2014-07-03 16:26:43
私は品があっていいと思いますよ。ボリュームは実物が全てだと思います。画像だとスマートに見えると思うんですよね。エントランスアプローチの深さとか見ると実際はもっと厚みのある全体になるんじゃないでしょうか。新築の物件になるわけですしデザインも繊細。喜多見ではしばらく目立つ物件として佇むことになりそう・・・な気がします。
No.5  
by 匿名さん 2014-07-05 16:37:02
デザインでもなんでも、気になったら一度は見に行ってみるのも良いんじゃないですか?
モデルルームも9月に出来る予定みたいですし、もうちょっとすれば見学も出来ますね。
ここのマンションの入り口はCGなんでしょうけど、和風の落ち着いた雰囲気が好きですね。
No.6  
by 匿名さん 2014-07-06 16:52:52
そもそも真裏の電研ってなに?
「原子力技術研究所」って書いてあるんだけど。
http://criepi.denken.or.jp/jp/nuclear/public/ntrl.pdf
大小はともかく、実験用の原子炉は当然あるよなぁ・・・
この時期にちょっとこれはないわ。

せめて世田谷アドレスなら良かったんだけどな。
「どこ引っ越したの?」って聞かれたら喜多見なんて小田急沿線住民すら知らない人多いし、
「狛江市」って答えなきゃいけないじゃん。
せめて「世田谷区」って言えれば良かったんだけど。

よっぽど安いか狛江市に地縁のある人ならともかく、ここはないな。
No.7  
by 匿名さん 2014-07-06 20:46:05
>>6
憶測で、いいかげんなことを言うんじゃ無いよ。
せめて、日本の実験用原子炉がどこにあるかぐらい
調べてから書いてくれ。 
No.8  
by 匿名さん 2014-07-07 12:25:17
駅近は魅力ですが、高いんでしょうね~。
リバーサイドレジデンス喜多見にするかなー。
No.9  
by 匿名さん 2014-07-12 23:15:08
駅近いからそれなりに値段はしちゃいそうですよね
間取りは良くありがちな田の字で、つまらないと言えばつまらないけどあまりに個性的だと住む人を選ぶこともあるから結局はここで落ち着くんでしょうか。
立地的には駅に近い事にプライオリティがあるならOKでしょうか。
No.10  
by 匿名さん 2014-07-13 23:36:00
駅から近いのと住戸数が多すぎず少なすぎずなのがいいかなと思いました。
個人的には、SRのような変則的な間取りに興味があるのですが。
広いし。変則的な部分で価格が安めだといいですね。
外観デザインは、個人的には落ち着いていて好きです。
No.11  
by 匿名さん 2014-07-15 11:35:45
通常は駅に近いと通勤には便利だけど、騒音などの問題がつきものですからね。
その点このマンションの環境は、閉静な環境です。この環境なら
騒音とか気になる人も大丈夫そうです。

環境も生活に必要なスーパーや施設がマンションから駅周辺に
揃っているので、生活利便性もいいと思います。

後は価格ですね。
この環境で幾らになるか気になります。
No.12  
by 匿名さん 2014-07-16 12:32:13
どなたかが入口が和風と書かれていましたが、よく見るとロートアイアン製の門扉で欧風なのではないでしょうか。
一見門構えが日本の屋敷風に見えますが、デザインコンセプトはヨーロッパの宅邸のような庭園とエントランスだそうなので、実際現地で完成したマンションを見ればイメージが違ってくるかもしれません。
No.13  
by 匿名さん 2014-07-18 16:04:03
門構えの美学ということがデザインのページにかいてありましたよね
ヨーロッパ調なんだろうなぁと私も読んでいて感じました

どちらにしても
けっこう格調高めな感じ??

本当にこの通りにできたら、緑も多くて良い感じなんだろうなと思います
No.14  
by 匿名さん 2014-07-19 22:47:13
徒歩4分の立地は魅力を感じています。
ここのマンションは変則的な間取りが広いし気になっています。
低層マンションで横長ってインパクトありますね。
上に高いのはよくあるパターンですけど。
植栽はあってもいいですが、ちゃんと手入れがされているのが条件ですね。
No.15  
by 物件比較中さん 2014-07-20 19:53:40
高そう。
70平米でいくらでしょうか?
5000万円は確実だと思いますが、前半であることを願います。
No.16  
by 物件比較中さん 2014-07-20 19:56:40
8番さん、リバーサイドレジデンスの営業さんですか?
No.17  
by 匿名さん 2014-07-20 22:52:18
狛江近辺で、ブリリア、リバーサイドレジデンス、パレステージを見てきました。
こちらも見てみたかったですが時期が合わなかったので残念です。
まぁ高くて手が出ないでしょうけど。。。

見たなかでは私もリバーサイドが一番よかったですけどねー。
ブリリアは菜園が無駄だし、パレステージは周りの環境が。。。
No.18  
by 匿名さん 2014-07-21 01:17:41
>16,17
プレイスガーデンと関係無い話は他でやって!
No.19  
by 物件比較中さん 2014-07-21 10:39:00
現在、狛江エリアで広告中、販売中の物件では、ここが一番良さそうですね。
駅からちかいし。
No.20  
by 匿名さん 2014-07-22 11:02:38
88平米のSSrタイプはユニークですね。
バルコニーとルーフバルコニーが居室を取り囲む形になっていますが、
バルコニー同士はつながりがないので布団や洗濯物を干す時など、家事動線がスムーズでないかもしれません。
収納が充分に確保されている点は大変気に入りました。
No.21  
by 匿名さん 2014-07-23 12:25:08
駐車場が80台となっておりますが、1階の専用庭つき住戸を契約したとしても
庭に車を停める事はできないみたいですね。
1階住戸は玄関からだけでなく庭からも直接出入できる事が利点のように感じて
おりましたが、自転車も置く事ができないのでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2014-07-24 18:37:16
今出てるEEgタイプを見ると外から庭に入ることってできなさそうな。
門があるようですけどこれは非常用ですよね?他のタイプだと外から入れる扉があるんでしょうか。
自転車も結局玄関から入れなきゃいけないようなんで庭に置くのも現実的ではなさそう…。
子供用や小径車なら大丈夫なんでしょうかね。
No.23  
by 匿名さん 2014-07-25 23:35:36
線路から近いってことは、電車の音うるさいのかな?
No.24  
by ビギナーさん 2014-07-27 01:11:14
多少は、電車の走る音も聞こえてくるでしょうね。
でもどうなんだろうか、そんなに気になるほどのものかは、現地に行って確かめて見ると良いでしょう。
それにマンションの方も遮音の対策もされていることだと思いますけど、そこはどうなんでしょうね。
でも線路も近いし、駅もすぐ近くだし、お出かけには良いかな。
No.25  
by 匿名さん 2014-07-28 22:58:28
確かにHPの間取りを見ると専用庭がついていても、外からは入れなそうですね。

音に関しては感じ方が人によってだいぶ違うと思うので、確かめに行くしかなさそうです。
No.26  
by 匿名さん 2014-07-30 21:10:55
ほどほどの住戸数なので管理費もほどほどかしら。EEタイプは専用庭がありますが隣と通行できるドアがあるんでしょうか

いろんな間取りがあって迷っちゃいますね。かなり面白い形もありますが家具を置くのに工夫しないとですね
No.27  
by マンコミュファンさん 2014-08-02 08:44:54
公式ホームページを見るとマンション入口のデザインが素敵なんですが、もうこんな風に出来上がっているのかな。

それから1階の物件の専用庭に駐車場が付いていたら最高だったんですけどね。
因みにここは、専用庭の使用料はオプション扱いなんでしょうか?
No.28  
by 匿名さん 2014-08-03 14:29:51
7月に着工したばかりで、建物はまだ影も形もありません。
No.29  
by 匿名さん 2014-08-04 08:33:27
ここ、いくらくらいになりますかね??
4000万円台後半から5000万円前半くらいまでなら、
なんとか手が届きそうなんですが…
No.30  
by 匿名さん 2014-08-05 15:31:37
私の主観ですけど、駅から近いですが立地がいいので、そんなに安くはないと思いますが、間取りの広さによっては、4,5000万台でも購入できると思います。
ここは、低層でいいですね。
外観デザインもオシャレですし。
マンション周辺に緑が多いものいいですね。
No.31  
by 匿名さん 2014-08-05 16:47:40
3LDKで5000万円前半なら嬉しい
No.32  
by 周辺住民さん 2014-08-05 23:57:08
駅近といっても、ギリギリ狛江市だからなぁ~。
でも最近の狛江のマンションは強気な金額だから、そこそこいくんじゃないかな。
安くて5.000万円弱?高くて6.000万円後半かな?
もしアドレスが世田谷区なら、跳ね上がると思うから、ここは買いかもね。
No.33  
by 匿名さん 2014-08-06 07:28:31
競合物件から察するに、駅近だし3LDKで5000万円切るのは難しいかもね。
2LDKで4000万円後半というところだろうか?
No.34  
by 匿名さん 2014-08-07 09:43:04
>>27さん
おそらく専用庭は使用料が発生するのでしょうね。ルーフバルコニーつきも同様に使用料を徴収されるのだと思います。

車は無理そうですが、自転車の出入りはできますかね?
家では自転車を3台持っているのですが、駐輪場ではなく庭に置いておくことができれば便利です。
マンションの駐輪場だと台数も限られているでしょうしね。
No.35  
by 匿名さん 2014-08-08 08:59:18
まったく土地勘はありませんが、ホームページで見て
駅近、緑が多そうな環境が気になっています。
近辺のスーパー、病院、スポーツクラブの
評判はどうでしょうか?
シニア層に暮らしやすい街でしょうか?
よろしくお願いします。
No.36  
by 匿名さん 2014-08-10 00:58:19
ホームページの間取り図を見ると、庭から外へ出入りすることは無理っぽいですね。
出入りができて、自転車等置けるとかなり便利でしょうけど。
No.37  
by 匿名さん 2014-08-10 18:01:30
> 35さん

狛江市に15年くらい住みましたが、落ち着いたよい町だと思います。都心へのアクセスも悪くないですし。

喜多見駅前にスーパーはサミットが、スポーツクラブは、ティップネスがあります。サミットは結構品揃えが良いように思います。隣の成城学園に行けば成城石井もありますし。近くに病院はないですが、駅前にクリニックが各科揃っています(クリニックビルが2つある)し、介護センター付きの整形外科もあります。一番近い病院は東京多摩病院かな。あとは国領の慈恵医大病院が比較的近いと思います。
No.38  
by 匿名さん 2014-08-10 21:13:59
東京多摩病院・・・確かに内科外来もあるが
あそこのメインは介護療養病棟だよ。
入院は介護保険使用の患者のみという徹底ぶり。
No.39  
by 匿名さん 2014-08-15 11:39:37
成城石井は、ものは良いけど、やはり価格が。

成城近くの世田谷通り沿いにはOKストアもある。
自転車でも行ける距離だから、日常の買い物はそちらでも良いかも。
No.40  
by 匿名さん 2014-08-17 22:12:00
成城石井は毎日の食卓を支えるという感じではないかな。気の利いたものを買う、みたいな感じで。

OKは私もいいと思います。
生鮮しっかりしているし、環境にも優しかったり、食品添加物のチェックがきちんとしていて、社内基準に合わない物は取り扱っていないという点もすごくいいなといつも感じています。
No.41  
by 匿名さん 2014-08-18 09:01:52
>>37
35です。
ありがとうございます。

安心して暮らせそうな街ですね。
モデルルームが開設されたら行ってみようと
思います。
No.42  
by 匿名さん 2014-08-19 18:30:46
40さん
以前テレビでみた事があるのですが、OKストアは周辺のスーパーのその日の値段を
チラシでみてから値段設定するとか。なのでOKストアは各店舗値段が色々違うんですよね。
実家の近くにあるOKストアは私が住んでいる近くにあるOKストアより高かったりして
いて、家賃などに関係するのかなと思っていたのですが、その街の相場なんですね。
それでも他のスーパーに比べるとOKストアは安いので近くにあるのはうれしいですね。
No.43  
by 匿名さん 2014-08-20 23:50:50
図書館も歩いていける距離にあり、図書館で読んでもいいし借りてきてもいいし楽しみになりますね
児童遊園や公園もあるので涼しいときはウォーキングとかもできそうです
間取りもいろいろあるようでいいなと思います
No.44  
by 匿名さん 2014-08-31 23:28:09
買い物も普段使いとお使い物に使うものとお店も選んで使えますね
No.45  
by 匿名さん 2014-09-02 10:12:10
病院が沢山ありますし、小児科や耳鼻科も近いところは子供がいるママとしては安心できる立地だなとかんじました。
公園がもう少し近くにあるとよかったかな。徒歩5分だとちょっと行くのに遠く感じそうですね。
スーパーもいくつかあるので、暮らしやすそうなのは魅力的です。
No.46  
by 匿名さん 2014-09-04 23:12:18
駅から近くて、広さもそれなり。
低層で収納が多いプランもあるので、検討しがいがあるのでは。
7階建ての眺望を見た感じだと高台の立地ですか。
周囲に高層ビルがないだけの話か。
比較的、商業施設が近くて生活は便利そうですね。
No.47  
by 購入検討中さん 2014-09-04 23:39:06
やっぱり高いですかね?
3LDで5500万円くらいでしょうか?
No.48  
by 匿名 2014-09-05 16:07:53
狛江市で5500万円いきますかねぇ。
世田谷区と同じくらいですね。

5000万円前半なら購入検討したいなぁ。
No.49  
by 匿名さん 2014-09-07 09:53:17
やはり、相場は5000万円台ですか。
少し高いですが、駅に近くて買い物も便利な立地だから
仕方ないかなぁ。
No.50  
by 匿名さん 2014-09-08 23:10:15
駅から近くて、生活環境も良さそう。
今月下旬にMRがオープンみたいですね。
デザイン的には最近、よく見かけるタイプですね。
低層で住戸数がそれなりなので、横長になりすぎの感がありますが。
マンション周辺が戸建てなので、眺望はいいでしょうね。
No.51  
by 匿名さん 2014-09-10 08:21:08
専用庭がある間取り、庭に自転車がおけたら本当に使いやすそうですね。
今は専用庭がある間取りは、EEgしかHPで確認することができませんが、こちらは専用庭からの出入りはできないような造りになっていますよね。
電車利用の通勤通学には、自転車は必要なさそうですが、買い物にはやっぱりあったほうが便利です。
No.52  
by 匿名さん 2014-09-11 09:31:36
駐輪場一世帯2台分ですからそれほど問題なく置けそうです。
庭と庭の間に植えられる木は完成予想CGで見ると結構大きく育つものに
なるんですね。二階まで届いてますけど定期的に手入れされるんでしょうか。
角部屋は個性的な間取りですね。ルーフバルコニー付きの部屋は収納も多くて
良い感じだと思いました。
No.53  
by 匿名さん 2014-09-14 00:36:36
駅が近いので自転車を持たない方も少なくなさそうですし、駐輪場は足りそうでしょうか。

殆どの間取りで収納に困ることは無さそうですね。
No.54  
by 購入検討中さん 2014-09-19 10:28:32
早く金額わからないかしら?
80平米角部屋、上階を希望してます。
No.55  
by 匿名さん 2014-09-20 21:39:05
駅に近くて結構大型のマンションとなりますね
専用庭のタイプもあったりエントランスに続く道はほっとさせられるアプローチになっているようで。幼稚園や歯医者等は近いようですが小学校は遠いのでは、中が高は同じ通りにあるのでそれほど遠くない印象です。
No.56  
by 匿名さん 2014-09-22 11:05:55
駅が近いと通勤に便利なだけではなく、子供達が進学で遠方の学校に
通う事になった時に楽ですよね!
塾や習い事も駅の周辺にある事が多いですし、親の負担がぐっと減る
事になると思います。
ここは各種病院関係が充実している立地なのもいいですね。
No.57  
by 匿名さん 2014-09-22 11:55:19
狛江近辺で物件を比較検討しています。
坪単価、管理費/㎡はだいたい以下の価格かと思います。

≪坪単価/管理費/㎡比較≫
              間取り   坪単価  管理費/㎡
Brillia狛江 Farm&Garden 4F:3LDK ¥237万円 ¥263
リバーサイドレジデンス喜多見     7F:3LDK ¥229万円 ¥148
パレステージ狛江                 ¥214万円 ¥160
プレイスガーデン喜多見              未定    未定

各物件のコメントを読んだ限りではデメリットは以下でしょうか。
個人的にもう少し検討していきたいと考えています。
・Brillia狛江 Farm&Garden
  菜園崇拝論者がほんとに居るとすれば気持ち悪くて住めない。
  菜園のせいか管理費が高いため、ランニングコストがかかる。
・リバーサイドレジデンス喜多見
  駅から遠い
・パレステージ狛江
  ノンブランドのわりに高い。
  隣の空き地にマンションが建設されないか将来的に不安。
・プレイスガーデン喜多見
  線路に近い部屋は電車の音がうるさそう。
  まだ価格出ていないが、おそらく高い。
No.58  
by 購入検討中さん 2014-09-27 21:00:59
モデルルームに行かれた方、価格はどんな感じだったでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2014-09-28 21:02:53
@280ですよ
狛江で、、、
No.60  
by 匿名さん 2014-09-28 21:29:52
MR行ってきましたが価格にはびっくりしました。。。
南棟だと3LDKは5600(SBタイプ、最下階)~ですorz
最多価格帯で言えば6000万前半に考えてた方がいいです。
リバーサイドが@230位なので@250くらいかなぁと考えていた私は完全に予算オーバーなので諦めます(涙)
皆さん、想定外の価格なようで営業の方も苦笑してました^^;
No.61  
by 匿名さん 2014-09-28 21:33:23
連投失礼します。
No.54さんの希望の部屋はSRタイプとお見受けしますが予定金額は7200万(3F)となってました。
ご参考までに。
No.62  
by 匿名さん 2014-09-29 07:29:40
価格をきいてびっくり。
でも喜多見駅からの距離が同じくらいの喜多見のマンションが10年以上前だったけどそれぐらいの価格で売り出していたことを考えると妥当といえば妥当か。
ただ住所が狛江と世田谷でどうなのか。
No.63  
by 周辺住民さん 2014-09-29 08:19:30
予想通り!
都内の駅近となれば、強気に出るでしょうし、何だかんだで売れちゃうんですよね。狛江の価値が上がるので、狛江在住の私としては嬉しいです、、、すいません。
しかし、ここの書き込みが少なすぎますね。知られてない?人気ない?
No.64  
by 購入検討中さん 2014-09-30 07:25:31
施工が不二建設だしカタログに謳ってないのでひょっとして…と思ったら案の定、直床のようです(^-^;天井は二重のようですが。

遮音で言えば直床が有利とも聞きますが将来的なリフォーム考えるとマイナスではありますね…
No.65  
by 匿名 2014-10-01 18:03:27
価格、すごく高いですね。
世田谷と変わらないですね。狛江なのに。
狛江の街は好きなんで、購入検討していましたが、世田谷と同じくらいの価格ならやめます。
No.66  
by 購入検討中さん 2014-10-02 21:04:48
ほんと価格は世田谷区と変わりませんね。喜多見で探している人ならいいかも。。。でも高いですね。
価格が同じくらいなら後々の売却考えたら世田谷区の方がよさそうですね。わたしも考え直します。
No.67  
by 匿名さん 2014-10-03 22:09:37
狛江か世田谷かという点での事はあるけれど、実際にすんだ時の利便性を鑑みてみると駅に近いというのは普通に便利だとは思います。もう少しリーズナブルであれば納得という感じなのですが。欲を言うならばスーパーがこちら側にあれば良かったのにということかな。駅反対側出てすぐにサミットがあるので全くないよりはいいとは思うけれど。マンションまでも純粋に近い?
No.68  
by 匿名さん 2014-10-03 22:18:37
みなさんも書かれていますが、価格帯は高い設定ですね。
このあたりの相場よりも高いような気がします。
駅に近いということからなのかもしれせんが、庶民には難しい価格かと、、、
子育て環境も良いとホームページでは書かれていますが、小学校遠いですよね?
電車通勤で駅近くを希望の方向けの物件なのかもしれません。
No.69  
by 匿名さん 2014-10-08 15:03:25
価格帯余りに高いと考えてしまいますよね。住戸数が多いですが、売れ行きはどのくらいなのかな?
間取りは全体的にファミリー向けという感じですね。お子さんがいらっしゃる方が殆どになりそうです。
同年代のお友達が何人かいると安心できそうですね
No.70  
by 匿名さん 2014-10-14 18:21:36
小学校は第5小学校なんですね 
かかる時間が公式サイトに書かれていないんですがどうしてなんでしょ??
中学校の方は920mで12分と書かれているので
第5小学校は990mなので15分ちょっと?(不動産の表記上は)
68さんが書いておられるように駅近くに希望の方がメインになってくるのかもわかりません
No.71  
by 匿名さん 2014-10-20 17:23:47
価格がけっこう高くなりそうですね。
これだけたくさんの戸数があって高めというのは、どれだけ売れるものなんでしょうね。

駅までの距離が短くて、都心までもそれほど時間がかからないというのはいい条件ではありますね。

小学校までの徒歩時間が表記されていないのは、子供の足で歩くのと大人の足で歩くのとでは差がありすぎるからとかでしょうかね。
大人でも個人差がありますから、あくまでも参考時間ということになるのでしょうけど。
No.72  
by 匿名さん 2014-10-23 09:16:36
この値段なら世田谷でと言いますが、世田谷こそピンキリ行政区ですよね。
おそらく皆さんがイメージされている世田谷は上位の世田谷でしょうけど、今や遥か彼方です。
ここの価格帯は確かに高いですが、駅に近いからこうなるんでしょう。
静観してオリンピックあけまで見送るかどうかの分岐点でしょう。年齢的に老後の生活が近づいてくるので、難しい判断です。
No.73  
by 物件比較中さん 2014-10-23 12:42:04
隣の電力中央研究所で放射線を使った実験をしているのが気になります。去年には放射能漏れがあったようなので、大丈夫でしょうか。
No.74  
by 周辺住民さん 2014-10-24 10:03:48
研究所内でも実際に放射性物質を扱っているところは限られていて(大部分はごく普通のオフィスです)、放射性物質の管理は厳重とは思います。
それでも漏れていた事例が実際にあるので何のフォローにもなりませんが…。
お子さんがいらっしゃる等で気になる方はやはり慎重になるべきと思います。

どちらかと言えば、エントランス前の五叉路のカオスっぷりの方が気になりますね。
地元民は慣れていますが、来たばかりのマンション住民さんやそのお子さんなどが絡んで事故が起きないか心配です。
信号を作ったら作ったで不便になるし…。
No.75  
by 匿名さん 2014-10-25 21:56:33
ブランドイメージで高いのかしら。管理や構造説明会でしっかり状況を確認して購入できるのはいいです。放射能の件も確認できそうですし。入居後も会員サービスやネットサービスでいろいろフォローもあるのも安心です。
No.76  
by 匿名さん 2014-10-26 15:32:41
>ブランドイメージで高いのかしら。

価格が高いとの書き込みが増え、実際その通りなので言い訳できないから
ブランドだとごまかす。

>管理や構造説明会でしっかり状況を確認して購入できるのはいいです。

何の状況だろうか。実際に行われていないので具体的な事が書けず。

>放射能の件も確認できそうですし。

どうして他施設の事が確認できるのだろう。
放射能に限れば、周辺の空間や土壌調査でもしたのか。
客にネガティブな書き込みには敏感に反応してしまう。

>入居後も会員サービスやネットサービスでいろいろフォローもあるのも安心です。

これも2つ目といっしょ。何のフォローだろう。
しかも文章に脈絡がない。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.79  
by 購入検討中さん 2014-10-26 21:31:18

まあ、75さんには
放射能の何が確認できるのか、教えてほしいものだ。
No.80  
by 匿名さん 2014-10-27 23:40:37
75です。小学生の子供がいるので電力中央研究所の放射漏れに敏感になってしまいました。マンションを建てるにあたり調査されているのか聞いてみたかっただけです。そんなに責めないでくださいね。価格よりも住まいの環境もマンション選択の一つだと思います。入居後のことも心配です。だったら検討しなければと書かれそうですね。それでは。
No.81  
by 購入検討中さん 2014-10-28 12:22:55
土壌調査はしたみたいですよ。MR行ったときに聞いてもいないのに書類出してきましたから(笑)

やはり気になる人は気になるみたいです。値としては基準値より遥かに下回るようですが後々トラブルにならないよう開示してるとのこと。

あまり気にしてなかったんで(基準値超えてるなら別ですが)具体的な数値は覚えてませんが気になるのなら問い合わせしてみては?

私は隣とか階下で煙草吸われる方が気になります(^-^;これは運ですが…
No.84  
by 匿名さん 2014-10-28 20:20:07
高いと思うなら、買えないと言えばよいのに貧乏人は屁理屈が多すぎますね。この物件を、真剣に検討している人には迷惑です。
No.85  
by 匿名さん 2014-10-28 21:14:12

貧乏だろうが収入が無かろうが、どんな高い物件でも買う事はできる。
(今は大抵のローン審査は通る)

問題は完済できるかだが、こればっかりはキャッシュで買わない限り
貧乏も金持ちも土俵は同じだから、あまり偉そうな事を言わない方がいい
No.86  
by 匿名 2014-10-30 12:56:55
買えますよ。
でも、狛江でその価格なら、もっといいところに買えるなぁと躊躇しちゃうんですよ。
狛江は大好きなんですが、その価格なら今住んでる世田谷と変わらないしなぁと悩むんです。
No.87  
by 匿名さん 2014-10-30 13:58:13
>でも、狛江でその価格なら、もっといいところに買えるなぁと躊躇しちゃうんですよ。

これ同意。
環境等決して悪くはないけど、この金額(庶民には高額ですよね?)を出すくらいに惚れ込める物件ではないように思う。
いくら駅近とはいえ住所は狛江市だし最寄りは喜多見駅だから、だったら部屋のグレードが多少下がっても23区内が良いのかなーとか。
もしくはもう少し都心から離れたとしても、駅直結で濡れずに行き来できるような物件の方が魅力的じゃないかなーとか。

なんとなく半端というか「それなり」な感じなのに、値段だけは突き抜けて高い。どうしてこうなった。
No.88  
by 匿名さん 2014-11-02 21:41:03
ポジティブだけ考えれば、@255くらい

ネガティブ

⚫︎放射能
⚫︎管理会社 販売 TC
⚫︎道路拡張
●世帯のかず

を考えれば、@250辺りが適正では?
No.89  
by 匿名さん 2014-11-07 09:02:36
>>88さん
最後の世帯の数はマイナス要素になりますか?
世帯数が20-30程度の小規模マンションの場合は
管理費・修繕積立金の負担額が増えますし、
これくらいの規模が最適と考えますが
何かデメリットがありますでしょうか。
No.90  
by 匿名さん 2014-11-07 17:53:16
>>89さん
88さんは道路拡張の立ち退きが完了してない●世帯退かず ということで、137邸がマイナス要因という意味合いではなさそうですよ。
かなり価格下げたようで、個別にも案内がきました。やはり、当初の南向きのSFタイプ(モデルルーム)3LDKが2階で6100万~6300万はかなり張った価格設定だったということですね。
No.91  
by 匿名希望 2014-11-07 19:10:39
狛江でこのお値段は新価格物件ということでしょうか。
高い。。。
これからどんどん、割高物件が発売されるんでしょうね。
No.92  
by 購入検討中さん 2014-11-07 19:15:59
>>90
宜しければいくらくらい下がったのか教えて頂けませんか?坪単価250~260くらいなら芽はあるのですが(^-^;
No.93  
by 匿名さん 2014-11-07 19:44:04
>>92さん

約400万くらい当初MR等で、参考価格で提示された販売価格より下がったようです。階が2階~4階に上がるにつれて、150万のレンジで上がっていくので、大体坪@280だったのが、@265~になった感じだと思います。割高ですか、オリンピック招致がきまり、リセールを考えると、、、という思いが。
No.94  
by 匿名希望 2014-11-07 19:59:39
割高時期の物件(2007~2008年あたり?)の中古価格の下落率をみると、
おそろしいですね。
駅近だけど、リセールを考えると非常に悩む感じです。
No.95  
by 匿名さん 2014-11-07 23:11:19
>>92さん

世田谷区でパークハウスの冠があれば、坪単価255あたりかと、ここは、狛江でパークハウスの冠もないので、マックスで坪単価250でしょう。

リバーサイドなどは、坪単価210〜215あたりがせいぜいでしょうね。

最終兵器バズーカ砲でアベノミクスも閉幕しましたしね。
No.96  
by 匿名さん 2014-11-07 23:30:50
狛江市内で探している→
・駅近(喜多見駅)、岩戸北の物件である(落ちついている5小学区)
・和泉本町二丁目の第一種住宅専用地域に近く集合住宅が他にあまりないため住宅街が整備されている
・狛江駅に近い和泉本町一丁目にはグランド~狛江以外に2011年震災後に建設された築浅物件がない
・プレイスガーデン喜多見の北側にすでに建設計画されている物件は南側に電力研究所の売却が進めば7階以上の物件が立つ可能性大のため、電力研究所最南の土地に立つプレイスガーデン喜多見は日照の点で問題がない

狛江以外でも探している→
・狛江にこだわりがなければ狛江トップクラスに割高な物件をあえて購入する必要がないと感じる
・リセールを視野に入れると、登記や修繕一時金、税金、オプションで諸々+@150~200万  3LDK5700万+200万=5900万でリセールに出すと、買い手は仲介手数料3㌫(170万)リセールで6200万が狛江で買い手はつかないと思われるとなると、リセール時にはそれなりに下げないと出せないだろう

狛江の北側(世田谷通りの北側)に魅力を強く感じない限り、コスパ・資産価値・リセール含め、なかなか踏み切れない領域である。@250が多数ご意見あるように、総合的にみて適正と思われるが、しばらくは焦らずに動かないほうがいいのか、、、。悩ましい。価格がここまで二転三転するのは珍しい。
No.97  
by 不動産購入勉強中さん 2014-11-08 14:37:02

http://wiki.chakuriki.net/sp/index.php/狛江市

の狛江情報は正確ですか?
どなたか教えてください。
No.98  
by 匿名さん 2014-11-08 21:54:32
今日からモデルルームが一般公開ですね。販売価格が3Lで5200万~とホームページに記載ありましたが、最多販売価格帯はどの程度か、モデルルームにて案内うけた方いらっしゃいますか?
No.99  
by 匿名さん 2014-11-08 22:40:21
>>97
全てではないけどおおむね当たってるよ。
特に狛江市民の謎のプライドやメンタリティはなかなか正確。
共産党が異様に強いのも当たってる。誰がそんなに投票してんだって真面目に疑問。

27は初耳だった。
30は当たらずとも遠からずで、数十年前に多摩川の氾濫で、当時畑ばっかだった多摩川周辺が根こそぎ水浸しになってるのは事実。
新しい人達は極端に多摩川の近くや和泉多摩川方面に住んだりしてるけど、そういうリスクを避ければ問題ないレベルじゃないかな?
市役所は妙に立派な防災ビル建てた。
No.102  
by 匿名さん 2014-11-09 20:00:40

世田谷区なら@260(10年後は@200)
狛江市なら@240(10年後は@150)
が相場
No.103  
by 匿名さん 2014-11-10 22:23:36
もっと大型のマンションも多いでしょうからまあこんなものでは。コミュニティがうまく機能すれば逆にきずなも深まりますし災害時は助け合うことも。エントランスなど植栽で癒されるといいですね。ズバリオプション説明会とか他にも資産運用だったり資金相談などのセミナーが多い中で家具や間取りのセミナーって珍しいですね。
No.104  
by ビギナーさん 2014-11-12 18:20:37
色々、勉強しています。坪単価230くらいに落ちてきたら、購入を検討し始めるつもりです。ところでhttp://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_komae/nc_67712183/kaishainfo/の 施工の不二建設と、管理の東急コミュニティの評価〈リセール時も含め〉についてどなたか知っていたら教えて下さい。
No.105  
by 匿名さん 2014-11-13 07:40:53
>>104
釣りだと思うけど…各社の評価は色々勉強してるなら調べ方くらい分かりますよね(^-^;リセールについてはゼネコンや管理会社(余程れ悪質でなければ)なんかであまり左右されるものではないと思いますよ。

まぁ、検討すら出来ないでしょうから関係ないですね。
No.106  
by 匿名 2014-11-13 20:30:27
予定価格表が送られてきましたね。
1階3LDK72平米で5400万円。
だいぶ下げたのでしょうか。
前向きに検討してたんですが、ここであまりにも割高って書かれてるの見てたら悩みますね。
No.107  
by 購入検討中さん 2014-11-13 21:02:29
あれ?2LDKは坪280のまま…?
No.108  
by 賃貸住まいさん 2014-11-15 19:32:54

1.建築コスト 125万円から150万円/坪
2.喜多見地価 1)路線価 2)公示価格
3.敷地面積 専有面積の割合

から計算した坪単価は、230万円から240万円でした。

280万円とは狛った業者さんですね。
No.109  
by 匿名さん 2014-11-16 20:13:12
凄いですね。坪単価の割り出し方とはこんな計算の仕方があるんですね。
でも、坪単価の評価額より割高では、ちょっと残念な気がします。
もっと良心的なら良かったんですが、でも東京は高いですねぇ。
駅は近くて良いんですけどね。
No.110  
by ビギナーさん 2014-11-17 07:35:11
3~5階で探しているのですが、正直どの階が良いかわかりません。
どなたかアドバイスください。
No.111  
by 賃貸住まいさん 2014-11-17 08:42:17
リバーサイドは坪単価200から210でした。

売り出し価格との差は、おそらく世田谷喜多見背乗りプレミアムなんでしょうね。


No.112  
by 購入検討中さん 2014-11-18 19:09:21
>>110
迷うくらいなら3階でいいのでは?
No.113  
by 購入検討中さん 2014-11-19 07:30:40
このエリアに限ったことではなく、少なくとも都心部や都下の新築物件はどこも今までより割高と書かれてますね(^-^;この相場を受け入れるかいつになるか分からない下落を待つかの二択ですね(ノД`)増税延期はどう転ぶんでしょう
No.114  
by ビギナーさん 2014-11-19 07:53:39
112番さん、ありがとうございます。
あまり階が高くない方がいいのですが、3階だと将来、前に高い建物が立ったら困るかなと。何を優先するかだ、と言われてしまいそうですが。
No.115  
by 112 2014-11-19 14:17:53
>>114
南棟であれば向かいは第一種低層地域(厳密には一部違いますが)なので高い建物が建つ可能性は現時点では低そうです。まぁ、もし建ったら4階や5階もダメでしょう(^-^;駅近で周りが第一種低層ってなかなかないのでこの物件、気になってます。皆さん言うように割高感は否めませんが…
No.116  
by ビギナーさん 2014-11-19 18:27:28
114番さん、ありがとうございます。
No.117  
by 匿名さん 2014-11-23 18:50:18
高いですね。9000万弱ですか。
60㎡以下でも4000万円台。
南側は線路があるのでベランダは、線路から見えるような立地なのに。
この値段の付け方の意図が解らない。
眺望が良いのが売りのようですが。
駅からは確かに近いけど。
No.118  
by 匿名さん 2014-11-25 16:13:32
長期間住もうと考えている方は、マンション前の道路の拡張計画も考慮したほうがいいですよ。
No.119  
by 購入検討中さん 2014-11-26 07:49:08
>>118
電研前の3.4.16号の整備計画ですよね?どちらかというと歩車分離のための整備とポジティブに考えてるのですがどうなのでしょう?今はかなり狭いので…

118さんは劇的に交通量が増えると懸念されてるのでしょうか?

うまく調べられてないのか狛江市の中でどういう位置付けの道路なのか分からないのでご教示頂けたらと思います。
No.120  
by 匿名さん 2014-11-29 12:46:23
3・4・16号は幹線道路です。モデルルームの方は軽く説明されました。狛江市都市計画マスタープラン(案)に記載されていますので一読されるといいでしょう。
車が劇的に増えるかどうかわかりませんが、世田谷通りへの抜け道としては車が利用し易くなるので多少交通量は増えると思います。ただ、マンション前から線路をくぐってからは住宅街を抜けて世田谷通りに出ます。

マスタープランにはこんな風に記載されていました。
「狛江市全体が結びつくような幹線道路網を構成し、特に市南東部の交通利便性の向上
と活性化を図る観点から、調3・4・16 の整備済み区間(公園通り・一中通り)から
調3・4・2(水道道路)との交差部までの優先的な整備を推進するとともに、調3・4・
2(水道道路)の拡幅整備を東京都に要請します。」
No.121  
by 匿名さん 2014-11-30 21:22:53
HPのバルコニー写真、緑がたくさんでいい感じ。おしゃれにまとめていますね
癒されるでしょうね。リビングからの景色最高なのでは。今の季節はクリスマスバージョンにまとめたいですね。
No.123  
by 購入検討中さん 2014-12-05 11:56:15
どれくらい販売できたんですかね?
No.124  
by 匿名さん 2014-12-16 17:55:48
どれくらいなんでしょうね。HPを見ても、そのへんよくわからないですね。第何期とかなってないし。
現在、先着順で8戸販売中とはなってますがね。ヤフーでは9戸となってるから1戸売れたのかな?
完成まで半年以上あるからまだけっこう残ってるんでは、と思うんですが。どうなのかな。
いつから販売開始されたんですか?ここ。
No.125  
by 契約済みさん 2014-12-23 21:33:18
他を知らないので普通なのかもしれませんが想定より選べるオプションが少ない(ノД`)
No.126  
by 匿名さん 2014-12-24 00:33:05
この近辺で子どもと遊べるような公園ってありませんよね。子育て環境としてはどうなんでしょう。気になります。
No.127  
by 匿名さん 2014-12-24 00:34:31
126です。書き込むスレ間違えました。スルーしてください。
No.130  
by 匿名さん 2015-01-04 22:41:12
書き込むスレ間違われたとのことですが・・・
子育て環境はここのマンションのプッシュしている事の1つですよね
自然が多いと

ただ河川敷などは遠いから子供たちだけで行くことはないにしても
やはりきちんと言い含めないといけないなと思います
水場は子どもだけではNGだと

周辺は子ども達が駆け回るような場所があるので
そういう点では良いでしょうね
No.131  
by 働くママさん [女性 40代] 2015-01-10 13:43:24
アドレスが狛江市ってところがちょっとネックかも。
3年前まで喜多見に住んでおりましたが、喜多見駅の利用客は世田谷区喜多見と狛江市に分かれます。
子どもに対する福祉の手厚さは圧倒的に世田谷区が上でした(私立幼稚園に通わせる際の補助額、医療費の免除等)。それと、今はどうかわかりませんが、ごみを捨てる際に有料のごみ袋を購入しないといけないのが狛江市、ふつうのレジ袋でOKなのが世田谷区。
もっとも、行政がコンパクトであるゆえの利点もあるかもしれません。
No.132  
by 周辺住民さん 2015-01-11 00:35:16
そうそう。上の方もおっしゃっていますが狛江(医療費無料は入学前まで、ゴミ袋有料)を考えると、道一本渡った世田谷区に住みたいと思いますよね。

駅チカとは言え、狛江市でこの値段は高い!


実際の売れ行きはどうなのかしら?
No.133  
by 契約済みさん 2015-01-14 07:52:38
「過去に比べ」割高なのは否めませんが、じゃあここが特別高いかって言われると周辺のどの物件も高いって書かれてますから(^-^;諦めて駅近、都心へのアクセス、周辺の環境等を考えて決めちゃいました(^^)vあとはローン実行までこの低金利が続くことを祈るのみ。

そりゃ、世田谷区が良いですが駅近で世田谷アドレスなんて手が出ません(笑)

売れ行きはどうなんでしょう。周辺も完売には至ってないようですし、3LDKは戸数もあるから苦戦するかもしれませんね。
No.134  
by 匿名さん 2015-01-15 21:18:07
今は第1期4次を販売しているようですね。

あまりにも小分けされているのと、
その詳細がホームページではわからないので
売れ行きはどうなのかはわかりません。

確かに、少し近い気もしますが、駅に近いこともあって
強気な価格に設定されている野だと思います。
No.135  
by 周辺住民さん 2015-01-15 22:48:09
知人がモデルルームに連休に行ったそうです。

60戸は売れたようです。

が、1期の3と伺ったので小出し売り=それほどの客の食いつきも無かったと取って良いのかもしれません。

No.136  
by 物件比較中さん 2015-01-21 13:34:46
ホームページに「東急不動産×三菱地所レジデンス×小田急不動産 三社の英知を結集」って書いてあったので、期待してモデルルームへ行ってガッカリしました。玄関の左右にある北側部屋のエアコン室外機が共有通路の床にそのまま設置してあって、夏場、各住戸の室外機からの熱風と騒音を浴びせられながら、滴る排水を気にしながら共有通路を歩かさせられることを想像するとゾッとしました。これで三社の英知を結集したんでしょうかね…
No.137  
by 物件比較中さん 2015-01-21 23:42:23
上の方、そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます。廊下に流れた水からカビがわきそうですね。
No.138  
by 匿名さん 2015-01-22 08:14:53
>>136さん
そのあたりを対策されてるマンションってどうなってるんですか?今まで気にして見たことなかったので素朴な疑問です。
No.139  
by 匿名さん 2015-01-22 11:03:36
我が家の築25年以上のマンションでも、通行の邪魔にならないように、窓の下にエアコンの室外機が収納できるスペースと、中に排水口が設けてあるので、一見室外機が収納されているのも気が付つかないので殆ど気になりませんね。室内側は窓の下枠が洒落た小物置きスペースになってますね。
本物件は、三社の英知をもう少し集結して欲しかったですね。
No.140  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-01-25 22:15:18
駅近で検討していました。

しかし、狛江は保育園の待機児童が100人近くいるので、検討の余地がありません。

保育園は少しずつ建設しているようですが、全く追いついていないのが現状です。

共働きで購入を検討している方はその辺も考えないといけないと

No.141  
by 物件比較中さん 2015-01-25 23:34:14

でも、それを言ったら世田谷区も。
待機児童がいない市町村の方が難しい。
No.142  
by 匿名さん 2015-01-27 08:06:53
>>140さん
マジメに調べてるとは思えないので答えるのアホらしいですが単純に待機児童数で言ったら狛江市はかなり少ない部類ではありますよ…

母数が全く違うのでアンフェアですが141さんも仰ってるお隣の世田谷区は1100人超えてます(^-^;

子育てに対する行政サービス諸々も含めて考えないと意味ないのでは…
No.143  
by 匿名さん 2015-01-28 08:49:39
ローン返済が共働きありきの方なら、保育園の確保は切実になってくるのでしょうね。
今はご夫婦だけでも将来子供を持つ事を考えているなら、子育て支援、補助、保育園・幼稚園の入りやすさを検討するのは当然の事かと思います。
医療費補助だけとりあげても、家庭にかかる負担は自治体により大きな差が出てきますからね。
No.144  
by 匿名さん 2015-01-28 15:30:11
アホらしいなら答えなきゃいいのに。
別に答えてくれとお願いされてる訳でもなく、質問した人の気分が悪くなるだけじゃん。

100人を多いと見るか、少ないと見るかは主観だから判断できないよ。
No.145  
by 匿名さん 2015-02-01 12:49:25
>>144さん
142さんの言い方は良くないと思いますが、140さんのコメントも質問ではなくただの呟きに見えますが?個人の主観とか言い出したら議論の余地すらなくなりますし。
No.146  
by 匿名さん 2015-02-01 15:49:47
擁護してるフリして、あんたが142だったりして
No.147  
by 匿名さん 2015-02-01 16:04:58
>140が何も書いてないんだから
スルーでいいんじゃない?
No.148  
by 契約済みさん 2015-02-03 09:56:27
今ふと思ったんですが南棟で線路より上の住戸だったら富士山って見えないんですかね?方角的には見えても良さそうですが…

アピールしてない時点でアウトなのかもしれませんがどなたか聞いた方いらっしゃいますか?
No.149  
by 匿名さん 2015-02-05 09:54:48
富士山見えたら良いですが、期待薄だと思います。
ここから見えることを考えたこともありませんでした。
そういう人多いのかしら?
No.150  
by [男性] 2015-02-05 23:54:57
東向きだと新宿の高層ビル群が見えたりしないのでしょうか?
これもアピールしてないのでアウトかもしれませんが。
No.151  
by 物件比較中さん 2015-02-06 00:19:33
新宿の高層ビルは成城の坂が邪魔して見えないんじゃないですかね?コルティの上に行くと富士山も高層ビルも良く見えます
No.152  
by 契約済みさん 2015-02-06 07:52:45
148です。そんなんです!コルティからは見れるのでひょっとして…と思ったんです。

成城学園前と喜多見だと海抜差20メートルほどある(もちろん喜多見の方が低い)ようなのでやはり厳しいかなぁ

見れたらラッキーくらいに思っておきます(^^)/
No.153  
by 匿名さん 2015-02-07 16:30:56
モデルルームを見ましたが、温かい雰囲気がしてとても良いです。

外観デザインもなかなか良いんじゃないかなぁと思います。

駅にも近いのが何よりも魅力。

ただ、他の方も書かれていましたが、待機児童のことは悩みますよね。
No.154  
by 匿名さん 2015-02-09 13:11:12
>>136
わたしも通路の室外機が気になりました。
No.155  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-02-21 22:01:31
グランドメゾン狛江からの富士山の眺望はすばらしいらしい。中古出るのを待った方がいいかも。喜多見よりは狛江のほうが明らかに栄えてるし。
No.156  
by 買い換え検討中 [男性 40代] 2015-02-23 00:43:24
駅近で日当たりも良さそうだけど、喜多見駅の駅力が低いことと直床が将来の資産価値を損なうのではと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
No.157  
by 契約済みさん 2015-02-24 12:30:21
>>156さん
私も将来的な売却の可能性なども考えてその2点気になりましたが、駅近かつ都心へのアクセスが良いことは間違いないですし、床構造についても機能や耐久面で明らかに二重床と優劣がつくわけでは無さそうなので良いかなと思いました。
No.158  
by 匿名さん 2015-02-25 15:39:52
直床が直接的に資産価値に影響するのかなぁ…というのはあります。
ただ中古を買われる方からするとリフォームの必要があるので
直床よりは二重床の方がという風に見られるのでしょうか?
直床でもリフォーム大変じゃないという話も聞きますが
実際にしてみないと何ともですね。
No.159  
by 物件比較中さん 2015-02-25 22:05:36
直床なんですね。
高いのになんでだろ
No.160  
by ご近所さん 2015-03-04 17:41:28
建物だいぶ出来上がってきましたね!

思ったより圧迫感がなく、いい感じです。
No.161  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-12 00:34:11
とにかくモデルルームみてビックリしました。
ドアやカベなどの安い作り、突き出た配管への不安、早々の値下げ提示、などなどからイメージしたのは
駅近、超手抜き物件
でした。
http://www.kid97.co.jp/takeuchi/opi_070405.html
狛江市の財政難も耳にし、何とも、いい勉強になりました


No.162  
by 物件比較中さん 2015-03-12 09:58:05
ゴミ有料はいやですね。
確かに狛江市なのに高すぎる
来月喜多見駅の世田谷区内にリーフィア内覧できますね。

No.163  
by 匿名さん 2015-03-12 22:40:38
本当、高すぎ。
市部だし、土地も原発関係の施設で微妙だし、雨の日は4分とは言え濡れてしまうし、スーパーは線路の反対側だし。
最初に見た時は外観なんか雰囲気良いなと思ったけど詳しく見ていくと?って感じ。
同じ高い買物なら世田谷区がいい。
ただ、なんだかんだ言ってもやはり世田谷区内価格よりは確かに手頃なんだよなあ。
No.164  
by 物件比較中さん 2015-03-13 01:05:00
世田谷区と言っても広いですからね。
リーフィアは戸数が小さいから毎月の経費は高いかもしれませんが坪単価はそんなに変わらないかも?!
No.165  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-03-13 20:23:35
とにかく狛江市は注意した方がいい
喜多見も狛江に影響されて今は無惨

加えて、駅近物件の査定は難しい
No.166  
by 物件比較中さん 2015-03-13 20:51:30
狛江の何に注意すればいいのか教えてください。
喜多見も狛江の一部みたいなもんですね。
駅力は狛江の方が高いですよね?
No.167  
by 匿名さん 2015-03-15 09:23:03
3月12日に怒涛のネガキャン・・・
何があったんでしょう(笑)
161さんの手抜き物件という言葉の使い方は気をつけた方がいいですよ。
安普請ならまだ分かりますが、手抜きだと意味が変わってくるので…根拠があるなら今すぐ告発して欲しいですが。

161-163,165は内容的にリーフィア推しの書き込みですかね?
同じデベ(小田不)が関わってるんだから仲良くしましょうよ
No.168  
by 物件比較中さん 2015-03-15 15:25:43
リーフィアおしでは無く喜多見駅近マンションとしての比較でしょう。
No.169  
by 購入検討中さん 2015-03-31 22:16:13
残りはどうですか?

小田急線で多摩川より東だと、祖師谷も千歳船橋も経堂も高かったので、うちには喜多見がいいかなと思っています。

地図で見る限り隣の建物が気になります。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-31 22:50:35
ハイヤーで街を散策できるのは面白いですね。地元の方以外も多くなりそうですね。リビングに収納があったりデンのおかげであまり生活感なく暮らせそう。ダイニングがキッチンに近くできたてをいただけそう、
No.171  
by 匿名さん 2015-04-03 12:10:26
>>169
中央研究所のことですよね?
東京電力と聞いただけで嫌悪感を抱いたり、放射線という言葉が耳に入っただけで震え上がるようならやめた方が精神衛生上良いと思います(^-^;

高層階は割と埋まったようですが、間取りはまだまだ選べるようですね~
No.172  
by 匿名さん 2015-04-03 23:36:02
>>170
マンションでキッチンとダイニングが遠い間取りの方が珍しいと思いますけど。
No.173  
by 物件比較中さん 2015-04-08 09:22:24
世田谷立地のリーフィア、坪単価は変わらないかもという情報もあり期待してましたが3LDKで概ね5500万~のようです。最多価格帯は6000万円半ばでしょうからやはりという感じですね…
No.174  
by 匿名さん 2015-04-10 10:39:39
駅に近いけど、喜多見駅はそんなにメジャーではないのに
この価格設定は高過ぎですね。
東急不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・小田急不動産株式会社
この3社が合同で販売している分、高くなっているのかなと思いました。
外観デザインもおしゃれだけど、この価格帯では悩みます。
No.175  
by 物件比較中さん 2015-04-10 18:59:16
>>174さん
土地の取得にかなりお金がかかったようです。
3社JVにしてなんとか勝ち取ったとか。
住不も狙ったものの予算と合わず、諦めたとリバーサイドの営業の方が言ってました。

それに加えて昨今の建築費高騰で高くせざるを得ないのでしょうね。
No.176  
by 物件比較中さん 2015-04-14 01:54:59
リーフィアも見に行きましたが5000万台で買えません。
(いろいろ混みで)
No.177  
by 物件比較中さん 2015-04-14 22:36:13
高いですね。。グランドメゾン狛江で中古が出ないかしら。。
No.178  
by 物件比較中さん 2015-04-14 23:02:28
グランドメゾン中古出てましたよ。
西向きです。
No.179  
by 物件比較中さん 2015-04-15 07:37:32
公式HPの物件概要には先着順申込受付中13件の他に、第2期6次先着順申込受付開始4件と表示されている。間取りには12件分の図面しか出ていないけど、一体何件が残っているんだろう?
No.180  
by 物件比較中さん 2015-04-15 11:50:28
よく分からないのですが第二期の5期(かそれ以前)と6期発売された計17件が先着順という事ですよね?
No.181  
by 物件比較中さん 2015-04-15 18:00:47
>>180
それじゃあ、6期が最終と言っていないから、待てば更に(先着順ではない)新しい部屋が出てくるということでしょうか?
No.182  
by 物件比較中さん 2015-04-15 18:54:04
180です。
期ごとに売りに出してるけど、売れ残れば先着順。

新しい期になれば新たに申し込みダブったら抽選。1倍なら決定。要望無ければ売れ残り。

後になるほど売れ残りが多ければ多いほど先着順の部屋が多くなる。

っことかな?
No.183  
by 物件比較中さん 2015-04-16 01:08:55
>>182
丁寧な解説ありがとうございます。
でも結局、何部屋残っているのか分かりませんよね。
MRに行けば分かるんでしょうけど、HPからも分かるようにして欲しいですね。
No.184  
by 買い換え検討中 2015-04-16 16:35:07
>>177
なぜグランドメゾン狛江がいいのですか?
コンシェルジュや共用施設って結局維持費が負担になるのではと私は思ってしまいます。
No.185  
by 匿名さん 2015-04-30 17:27:09
販売状況って変わる割には、HPの更新ってかなり間が空くので、
どうしてもHPの方には状況を細かくは掲載できないんじゃないかなぁとは思いますが…
ただわかっていると、欲しい物件があるかとか判りやすいから
かなり参考になりそうなんですけれどね。
あまり情報を全面的に出している所も多くはないです。
No.186  
by 匿名さん 2015-05-22 14:45:50
生活環境がいいのは分かるのですが、販売価格が高いですね。
三角形の変則的な敷地とワンフロアに住戸数が多い点が気になりました。
なのでSAのような変則的なレイアウトがでてくるのでしょうけど。
室内設備は比較的、収納スペースが多くていいと思いますした。
No.187  
by 購入検討中さん 2015-05-23 17:43:42
生活環境ぜんぜんよくないですよね。既存の緑はぜんぜんなし。隣は電研で、最悪なのは線路際ということ。普通スーパーのサミットしかないし、道は狭くてバスも走ってない。それなのに、駅から6分、市役所横で、二子玉川や調布へのバスが目の前を通ってるグランドメゾン狛江より2割くらい高い。 ここをあえて買う意味おしえてください。
No.188  
by 物件比較中さん 2015-05-23 23:46:18
グランドメゾン?!
キッズルームもコンシェルジュもいらない。
500戸の大規模なんて全く興味ないですね。
No.189  
by 購入検討中さん 2015-05-24 01:06:16
共用施設はムダかもしれないけど、2割もやすかったんですか? 売るときは大規模マンションのほうが価値が下がらないんですよね。たしかに、緑の少ない線路際っていうのがね。。ライオンズ狛江も線路際で、電車から部屋の中丸見えですもんね。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-06-01 07:54:48
市役所近くキョーセラ跡地が2016年秋頃完成の地所物件パークハウス建築中ですね。
プレイスガーデン地所の方に聞いたらパークハウスの方が坪単価高くなるかもって(プレイスガーデン売りたいだけかもだけど)
No.191  
by 周辺住民さん 2015-06-01 08:04:19
狛江駅徒歩6分にザ・パークハウス狛江ができますね。どうしても直床に踏ん切りがつきませんので、もう少し様子見しようかと思います。
No.192  
by 匿名さん 2015-06-01 09:00:19
ザ・パークハウス狛江は高圧電線直下物件なんだよね、その分少しは安くなるかな。
No.193  
by 物件比較中さん 2015-06-01 15:31:38
高圧電線って言ってもJRのなので東電のものより高圧じゃないですよ
No.194  
by 契約済みさん 2015-06-05 00:46:39
知人の友達が申し込みをしたそうです。5パーオフにオプションを値切って契約したそうですが本当でしょうか?

納得いきません
No.195  
by 匿名さん 2015-06-06 17:01:01
またここと同じ売主で、岩戸北2ー11に7階建て139戸のマンションが出来る、ここは早く完売させたいかもね。
三菱地所は多分パークハウス狛江と販売が被るよね。
No.196  
by 契約済みさん 2015-06-08 22:08:02
知人の友達が申し込みをしたそうです。5パーオフにオプションを値切って契約したそうですが本当でしょうか?

納得いきません
No.197  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-06-10 13:05:15
営業に聞いてみればいいんじゃない?
No.198  
by 物件比較中さん 2015-06-10 21:20:12
パークハウスの電線ってJRの送電線だから大した事ないですよね。
契約済みの場合↑上記の質問をしても営業さんはYesとは言わないと思います。
No.199  
by 匿名さん 2015-06-16 17:55:43
営業さんに聞いても値引きましたとは言わないと思います。

同じ建物に住むんだから挨拶がてら知人の友達とやらに直接聞けばいいのでは?
No.200  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-06-16 23:42:16
3ヶ月後には入居開始ですが、売れ行きはどんな感じなんでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる