株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス港北高田レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新吉田東
  7. 2丁目
  8. クオス港北高田レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-02 23:25:05
 削除依頼 投稿する

クオス港北高田レジデンスについての情報を希望しています。
暮らしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
いろいろ情報交換、意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分 、東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~80.03平米
売主:ビッグヴァン

物件URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/takata/index.html
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-06-23 08:44:03

現在の物件
クオス港北高田レジデンス
クオス港北高田レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
総戸数: 86戸

クオス港北高田レジデンスってどう?

90: 匿名さん 
[2014-08-17 01:09:35]
まぁ、不動産だから会社は関係ないけどね。しいていうなら管理会社と施工会社
91: 匿名さん 
[2014-08-17 05:08:42]
クオスの名前を変更しないかぎり、リセール時おおいに関係すると思うよ。
92: 匿名さん 
[2014-08-18 14:28:36]
三菱地所が藤和の購入した小さめの土地を一気に捌いてるのは事実でしょうね。
三菱地所は堅すぎるぐらい堅い会社だったのであちらの物件は川っぺりの草ボーボー立地だった割りにはしっかりしたマンションを作りましたね。
94: 匿名さん 
[2014-08-18 23:58:36]
>>93
三菱地所のは、クオス東山田ステーション1の外観よりは数段格上ですね。綺麗です。東山田が早く市街化調整区域から脱却出来ればいいですね。
クオスはなんであんなシマシマの暗い色を使うんでしょうか?
もっとアースカラーの明るい色なら良かったのに。
ここは良くなるといいですね。
95: 匿名さん 
[2014-08-19 12:01:32]
>>94
同感です。
ベージュ系の品のあるデザインの方がいいなー。
黒っぽいデザインはウィルローズも、ではなかったかな?
96: 匿名さん 
[2014-08-19 12:56:00]
公式HP見ましたが、人気でモデルルームの予約は
取れなさそうですね。
97: 匿名さん 
[2014-08-20 06:33:19]
高田は安いよね。三菱は徒歩7分と駅近なのに68㎡が2800万円位から買えたもんな。三菱の価格を参考にすると70㎡3000万円~3500万円位か?
高田、新羽あたりは東横物件が予算オーバーで買えないけど、界隈に住みたい方にはリーズナブルで良いと思う。頑張って20分位歩けば綱島駅まで行けるし。
98: 匿名さん 
[2014-08-20 17:14:55]
>>97
三菱地所も川沿いや上層階は高かったから、3500〜5000万円位になるのでは?
99: 匿名さん 
[2014-08-21 06:49:33]
>>98
三菱は72㎡3LDKなら最上階で3800万円台が最高値だったと思うが。もちろん80㎡台4LDKなど広い間取りは4500万円程度したが。
もしここが70㎡4000万円以上なら高すぎる。3000万円台が適正では?
100: 匿名さん 
[2014-08-22 06:23:28]
>>99
坪150万円位〜で70平米3LDK3,180万円〜3,820万円位が適正な価格帯ではないかな。
101: 匿名さん 
[2014-08-22 08:32:00]
>100
いまや建築費高騰のせいで鶴見駅からの山の上のバス便や川崎駅からの工場地帯のバス便ですら
その位するからね。もう少しもう少し高いんじゃないの?
まあ市営地下鉄をバス便と捉えればこんなこんな気もするが
102: 匿名さん 
[2014-08-22 15:44:45]
>>101
それでは1割増しで坪165万円で70平米3,498万円〜4,200万円ではいかがでしょうか?
103: 匿名さん 
[2014-08-22 16:14:49]
100さんの坪150万円がしっくりくるなぁ。グリーンラインは本数が多いバス便と同レベルの利便性だと思う。7~8分歩いて着くのが高田駅でさらに乗り換えしないと都内、横浜に行けない。結構面倒くさいよ…。
104: 匿名さん 
[2014-08-22 21:47:16]
>>103
結構面倒くさいのは解った上で検討するなら、本数の多いバス便よりはかなり便利。
朝は3分おき、夜は6分おきに電車が来るし、日吉での東横線乗換えも改札出てすぐ。グリーンラインは開業以来人身事故ゼロだし、台風でも止まらない。
日吉が東急目黒線の始発駅&終着駅になったので一本ないしラッシュ時二本待てば目黒線大体座れるし、副都心線直通運転で渋谷に加えて、原宿、新宿、池袋が3〜40分で行けるのは本当に便利。
横浜市営地下鉄が高いと言うけど、現役時代は会社から定期代支給されるし、主婦は一日乗り放題や回数券、65歳以上の特典を考えれば、東横線沿線で3万円とかの駐車場代払ってヒーヒーするより、年収1,000万円以下ならマイカーと余裕を持って生活するなら良いと思います。
願わくば高田駅周辺が宮内新横浜線開通でもっともっと便利になれば言うことなしです。
105: 匿名さん 
[2014-08-22 22:01:39]
>>104
やたら高田贔屓なのは業者っぽいですが笑、高田駅は開業後まだ5年だから、後5年もすれば道路工事も終わり、今よりずっと良くなってるのは多分そうかな。多分東部方面線開通で日吉がターミナル駅としてもっと便利になるはずですから。東山田が手付かずだし、ベッドタウンとしては良いかな。
106: 匿名さん 
[2014-08-23 05:51:54]
>>104
便利??一般的には不便と思われているから安いんじゃないの?三菱は激安でしたからね…。便利ならもっと高いはず。通勤には乗り換えが必須だから大師線のような支線と同レベルでしょ。
107: 匿名さん 
[2014-08-23 09:14:01]
高田押しの人は、高田駅のwiki書いた人なのかな?
このマンション南道路側の電柱電線はあのままかね。地中化しないと、邪魔でしょうがないと思いますが。。
108: 匿名さん 
[2014-08-23 14:43:33]
>>107
確かに邪魔ですね。
109: 匿名さん 
[2014-08-23 17:11:53]
>>106
大師線や南武線よりはグリーンラインの方が横浜市だし地下鉄で新しくて綺麗な分良いかな。ニュータウンや日吉綱島も近いしね。ただ高田駅は地下4階までだと3分位かかるのは注意。あと電車が狭い。ラッシュ時の日吉本町あたりは都内のような満員電車。準備されてるんだから早く6両にしてほしい。エレベーターとエアコンはありがたけどね。
グリーンラインが鶴見延伸するのもブルーラインの新百合ヶ丘延伸の後だから2030年位に伸びそうだし、日吉から慶應矢上キャンパス経由新川崎で良いからとりあえず延伸してほしい。
110: 匿名さん 
[2014-08-23 23:40:48]
モデルルーム見に行った人いますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる