株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス港北高田レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新吉田東
  7. 2丁目
  8. クオス港北高田レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-02 23:25:05
 削除依頼 投稿する

クオス港北高田レジデンスについての情報を希望しています。
暮らしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
いろいろ情報交換、意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分 、東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~80.03平米
売主:ビッグヴァン

物件URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/takata/index.html
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-06-23 08:44:03

現在の物件
クオス港北高田レジデンス
クオス港北高田レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
総戸数: 86戸

クオス港北高田レジデンスってどう?

151: 匿名さん 
[2014-09-16 22:44:15]
実際問題どちらも費用に差はないよ。調べればすぐ分かる。他社の嫌がらせでしょ。
152: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-16 23:14:16]
床の形よりLLの等級?で判断するのが無難じゃないですか?営業さんは自社を棚に上げて他社の悪い所しか言わないですし
153: 匿名さん 
[2014-09-16 23:34:34]
平均価格は4000万みたいですね。
154: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-16 23:39:45]
平均の広さも教えて下さい!
155: 匿名さん 
[2014-09-16 23:41:12]
坪200〜205万みたいですね。
156: 匿名さん 
[2014-09-16 23:48:43]
もう契約始まってるんですか?
157: 匿名さん 
[2014-09-16 23:56:17]
高田の相場ってこんな高いんですね…
158: 匿名さん 
[2014-09-17 10:37:40]
東山田っていくらくらいだったっけ?
159: 匿名さん 
[2014-09-17 12:52:04]
隣にフォルムがあるから強気?
160: 匿名さん 
[2014-09-17 14:16:39]
フォルムってなんですか?
161: 匿名さん 
[2014-09-17 16:33:50]
>>160
今年生産機能を茨城県に移す高田駅前の三菱ふそう関連の自動車部品会社ですね。高田駅前は高田西1-1にフォルムの工場があるために長らく工場のある駅としてイメージが悪かった。今までに、イトーヨーカドー、イオン、オーケー等が土地買収や賃貸交渉したらしいが、土壌改良が必要だったり、社長がまだ使う予定だと言ったりで、横浜市が斡旋しても動かなかった土地が今工場内を茨城県に移しており綺麗になり宮内新横浜線の橋着工とともに開発されるとの噂があり注目を浴びている。実現すれば高田駅前の価値、動線が変わると言われている。
162: 匿名さん 
[2014-09-17 17:36:45]
>>158
東山田はたしか70平米弱で3500万円超〜でしたね。
東山田も今市街化調整区域からの変更へ横浜市がアンケート結果発表しているから10年後が楽しみですよ。
163: 匿名さん 
[2014-09-17 17:51:51]
>>161
わざとでしょうか?フォルム違いですよ(笑)
隣といっても上島珈琲挟んで隣のフォルム綱島クリオタワー?とか言う昔の高級マンションですよ。大規模修繕を数年前にして今も綺麗で、当時にしては内廊下やカラオケルーム、サウナも揃えている画期的なマンションですよ。
フォルムから三井のパークホームズあたり一帯はスーパーいなげややバス停にも近く、評価も高いので実は高田(新吉田2)でも東横線沿線価格で結構高いんですよ。
164: 159 
[2014-09-17 18:07:13]
>160さん
私が書いたのは>161さんとは違い、隣に建ってるタワーマンションのフォルム綱島クレスタワーズの事です。
築20年以上経つのに、売りに出れば、中層階でも坪単価200万くらいですぐ売れてしまいます。地下駐車場に出入りしてる車は高級車が多いです。
綱島近辺では高層マンションはこれだけな事と広い間取り(一番小さくて93㎡くらいだったような) 、エントランスや共用施設や緑豊かな敷地なんかが今だに人気な秘訣なのかな?
165: 匿名さん 
[2014-09-17 18:11:24]
>>163
ありがとうございます。勉強になりました。
駅前とは言えローソン以外ない東山田のクオスの約2割アップは、なんとなく理解できるんですが、やっぱりその位するんですね。不動産会社で戸建てを色々調べると開発が進み始めた高田駅周辺の土地は最近人気があり値段が上がっていて、建売ではなく注文でしっかり作ると最低5,000万円以上と聞きました。坪200万円と言うのは、今後の高田駅の発展次第では、もっと上がる可能性があると考えて良いのか迷いますね。
166: 匿名さん 
[2014-09-17 18:14:03]
>>164
そうなんですね。
やっぱり結構高いんですね…。
167: 匿名さん 
[2014-09-17 19:22:42]
上島コーヒーを挟んでフォルム、更に隣に三井、裏にゴクレのマンション群はそこそこ人気です。『出てこいや〜』のあの人も住んでると噂で聞いた事があります。

OKの先の山沿いの分譲建売も売れたみたいだし、OKが出来て、島忠ももうすぐ、宮内新横浜線もじきにと。

都筑区のニュータウンの北山田と無駄に高い日吉本町の間で、港北区アドレスでありながら手頃感から人気は少なからずあったが、高田も10年後には様変わりしてるかもしれませんね。

駅が近いとはいえ、道路沿いで周りは工場ばかりで生活利便性の悪い東山田のクオスと比べるのは、得策では無いように思います。
168: 匿名さん 
[2014-09-17 22:48:52]
セン北 5,000〜
北山田 4,500〜
東山田 3,500〜
高田 4,000〜
日吉本町 4,500〜
日吉 5,500〜
駅近3LDK70平米以上現状こんな感じか?
169: 匿名さん 
[2014-09-17 23:02:35]
綱島 5,000〜
元住 5,500〜
武小 6,000〜

上記に加え、デベロッパーや施工会社、環境等で前後1,000といった感じかと。
170: 匿名さん 
[2014-09-18 07:32:44]
高田は70㎡なら3,500前後~。三菱は70㎡で4,000万円以上なんてひとつもなかった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる