株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス港北高田レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新吉田東
  7. 2丁目
  8. クオス港北高田レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-02 23:25:05
 削除依頼 投稿する

クオス港北高田レジデンスについての情報を希望しています。
暮らしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
いろいろ情報交換、意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分 、東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~80.03平米
売主:ビッグヴァン

物件URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/takata/index.html
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-06-23 08:44:03

現在の物件
クオス港北高田レジデンス
クオス港北高田レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
総戸数: 86戸

クオス港北高田レジデンスってどう?

64: 匿名さん 
[2014-08-03 00:19:32]
何気にクオスの小規模マンションは、安けりゃ売れちゃうんだけどね。
65: 周辺住民さん 
[2014-08-03 08:59:07]
>>55
このマンションの1区画前のマンション群までは歩道があるんですよ。あの道は狭いし都筑インターから抜けてくる車通りが割とあるのでからたくさんの出入りがあるマンション住民もいきなり歩道なしだと使いにくいと思います。
66: 匿名さん 
[2014-08-03 09:20:37]
良くも悪くも掲示板の書き込み増えるのは、
デベ側の宣伝になっちゃうんだよな…
(デペじゃなくてデベでいいんだよな…)

現地の施工図を見ると、
西側の道路へは北西側の避難通路、
東側の道路へはゴミ収集車口が
繋がってるようにみえました
マンション住民が、常時通路として利用できるかは
わかりませんが…
67: 匿名さん 
[2014-08-03 13:28:39]
デベも住民も言いたいこと言うだけで平行線だよなぁ〜。
68: 匿名さん 
[2014-08-04 15:46:40]
個人的には、マンション周辺が戸建てばかりなのでいいと思っています。
将来的にも日照が確保されているというか。
それに低層なので、このマンションができて周囲に日照の面で影響を与えることもないかも。
綱島駅を利用することは、普通はまずないと思うけど。
69: 匿名さん 
[2014-08-05 17:15:18]
低層マンションなのがいい。
上に長いよりも横に長いほうが落ち着きます。
災害のときも低い階だと非難がラクですからね。
最寄り駅が市営地下鉄なのが、微妙ですが。
職場の場所によりますね。
職場で定期代が認可されないと、自腹は無理だから。
70: 匿名さん 
[2014-08-06 19:38:13]
敷地配置イメージイラストを見るとエレベーターってもしかして1基なんでしょうか?
1フロアに住戸の数が多いのでもう一つくらいは欲しい感じですね。
5階だとさすがに階段の往復は辛そうですがどうなんでしょうか。
周辺は住宅街なんですね。落ち着く反面、商業施設(コンビニなど)が少ないので
急に何か欲しいものが出来た時はちょっと不便なのかなという気がしました。
72: 匿名さん 
[2014-08-07 22:25:27]
70さん
エレベーターについて、物件概要に何も記載されていません。
検討されるのであれば、問い合わせされたほうが良いかもしれません。
他と比較して、少しホームページが見にくいと感じますね。
73: 匿名さん 
[2014-08-09 13:31:50]
先々週資料請求したのにまだまだ何も届かないです。
79: 物件比較中さん 
[2014-08-12 18:42:22]
早速すごい書き込みでこの物件の注目の度合いがうかがえます。場所もイイから綱島相場で坪200万は楽に越えてくるでしょうね、売れるよ。
80: 匿名さん 
[2014-08-13 00:55:40]
>>79
ここは綱島ではなく「たかた」ですよ。東横線とは別世界。2~3年前、某大手デベの新築マンションが高田駅徒歩7分で68㎡台が2700万円台~3500万円台とバス便物件並みの激安価格で販売されていました。70㎡台でも3500万円台~3800万円台でした。だから坪130万円台~170万円台が妥当じゃないの?
81: 匿名 
[2014-08-13 21:05:17]
>>80
ザ・パークハウス港北高田は、三菱地所レジデンスという一流デベだったが、準工業地域のNEC跡地に、大同メタルが廃墟、テレクラが幹線道路の並びにあったときに販売したから通常の2割安の感じだったが、今や大同メタル跡地は島忠ホームズ港北高田店が12月にできるし、テレクラもなくなったし、駅前が綺麗になりつつあるから、駅からフラット7分で実際は評価も上がってる気がする。私も検討したが、やめて最近少し後悔している。
ここの、クオス港北高田レジデンスは、場所的には、住居地域だしパークハウス港北高田の前に販売された徒歩6分のヴィスタシア港北高田や日吉高田が近いと思う。数年前まで3500万円台だった3階だて戸建てペンシルハウスが最近は4000万円近く〜5000万円することを考えると、最低でも坪150〜200万円は行くんじゃないかな?
82: ご近所さん 
[2014-08-14 14:14:19]
高田の界隈でも条件の良い場所ですから結構強気な価格でも当然な気がします。安いから売れるような時代じゃあありませんよね。モデル見学が楽しみです。
83: 匿名 
[2014-08-15 00:56:20]
ここだと高田駅周辺の飲食店だけでなく、七福や大黒鮨、桃桃茶寮、もりの中華そば、てっぱんなど綱島への散歩コースに結構美味しい店があるのは、良いかも。
近くの竹寿司やドミノピザは使ったことないから評判は知らないけど。
あと、高田駅周辺に3つ程新しい保育園があるのは良いかな。陽当たりも良さそう。治安も良さそう。オーケーといなげやの両方使いができるのは良いかな。
一方周辺は昭和40年〜50年頃の戸建てやアパートが多いので、今は町並みは古い田舎な感じだけど、徐々に建て替えが進んでて、今後に期待かな。

84: 匿名さん 
[2014-08-15 02:34:05]
三菱のって倒産した会社の廃物件の事でしょ?最終的な販売が大手?なだけで、倒産した会社の物件だからね…ここがどうとは言いませんが、不動産評価が底の物件と比較するのは違うと思いますよ。
85: 匿名 
[2014-08-15 20:30:20]
その三菱のザ・パークハウス港北高田が高田では、評価ナンバーワンのマンションだし、港北区でもベストテンに入るマンションなのは意外な事実。なんちゃってでも「ザ・パークハウス」ブランドって大きいね。三菱が高級路線から藤和と一緒になってボリュームゾーンを狙おうとした直後に建築されたから、アベノミクスで景気回復し、再度高級路線に戻る過渡期のある意味超お買い得物件になって、大京さん、三井さんあたりの業者はチラシを毎週入れている。
「クオス」は「ビッグバン」さんが東山田1stに続きこのエリアに大勝さんで土地都合して建ててるけど、横浜では実績があるんでしょうが、モデルルームとかがチャチすぎ。
もっとイメージ良くしないと、売れるとは思うけど時間かかりますよ。
ヴィスタシア港北高田とかここは場所が良いから、高田橋近辺の雰囲気が良くなって、ここも宮内新横浜線沿いに開発が進み、今年度で生産機能を茨城県に移設する駅前のフォルムが、イトーヨーカドーやイオン等の商業施設に変われば価値は二割は上がるかな。まあ5年もすればわかるよ。
86: 周辺住民さん 
[2014-08-16 00:02:30]
>>84
「倒産した会社の廃物件」?
多分勘違いですよ。
品位を疑われますから、よく調べてから書いた方が良いと思いますよ。
87: 周辺住民さん 
[2014-08-16 00:08:24]
>>85
誤「ビッグバン」→正「ビッグヴァン」

だと思いますよ。

大きなお世話でしょうが、社名をもっと高級感のある感じにすれば営業マンも少しは楽になるでしょうに。
88: 匿名さん 
[2014-08-16 00:32:24]
まあまあ、客観的に見れば、三菱地所と、横浜の中小デベを比較するのはかわいそう。
マンションブランドランキング
http://matome.naver.jp/m/odai/2138935809374622501

ザ・パークハウスになっても三井、野村、三菱のトップ3は不動。

それはそれとして、クオスの良いところはスライドドアや、キッチン下の脚立スペース、あと、あの四角くない地面いっぱいに、横浜市から許可とれるギリギリの建物を建てるアクティブさ。徒歩10分以内で、日当たり、周辺の静かな環境を望むなら、公園や川も近いし、値段次第では、バス便マンションより良いと思う。
89: 匿名さん 
[2014-08-16 00:32:25]
まあまあ、客観的に見れば、三菱地所と、横浜の中小デベを比較するのはかわいそう。
マンションブランドランキング
http://matome.naver.jp/m/odai/2138935809374622501

ザ・パークハウスになっても三井、野村、三菱のトップ3は不動。

それはそれとして、クオスの良いところはスライドドアや、キッチン下の脚立スペース、あと、あの四角くない地面いっぱいに、横浜市から許可とれるギリギリの建物を建てるアクティブさ。徒歩10分以内で、日当たり、周辺の静かな環境を望むなら、公園や川も近いし、値段次第では、バス便マンションより良いと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる