三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮 Part2
 

広告を掲載

物件購入予定 [更新日時] 2014-11-24 17:29:35
 

ザパークハウス上鷺宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩4分
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.88平米~94.90平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業(株)
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363329/

[スレ作成日時]2014-06-17 12:31:01

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮 Part2

801: 匿名さん 
[2014-09-03 21:18:18]
中央線快速と比べたら楽チンに感じると思います
803: ご近所さん 
[2014-09-03 21:23:52]
>>799
最近、転勤のために引っ越して来ましたけど、混雑してません。他路線と比べてほんと楽チン。新聞を広げて読めますから痴漢冤罪リスクは少ないでしょう。
805: 匿名さん 
[2014-09-03 21:28:19]
>>803
情報ありがとうございます。
空いてるのはいいですね。
富士見台、中村橋、乗るなら富士見台の方がいいですかね?混雑度的に。
807: 申込予定さん 
[2014-09-03 21:40:07]
朝、時間的に余裕があるなら、中村橋も決して苦になる距離ではないですね。
809: 申込予定さん 
[2014-09-03 21:52:32]
車やバイクは当然ですが、都心を歩いていてドキッとするのが自転車ですね。「あぶない!」 そんな経験ありませんか? ここは、千川通り以外で歩道を走っている自転車はあまりいないので、ハッとするような経験はないですね。 車両の通行料は本当に少ないですね。 昼間など、通学の高校生、中学生の波が途絶えた後は、静かすぎるぐらい静かだと思う時があります。 歩道も広く、物件前に道の両サイドに整備されており、歩くのに快適で、安心です。
811: 周辺住民さん 
[2014-09-03 21:55:11]
>>807
桜の時期は中村橋まで歩いたら最高です。雨が多い今夏のような年は駅近ありがたや。
812: 匿名さん 
[2014-09-03 21:58:15]
>>786

このあたりで4000万円でいいものを買えると思ってるなら買えばいいのでは?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
813: 申込予定さん 
[2014-09-03 22:07:29]
西武池袋線で池袋にでるのであれば、練馬から準急、急行、通勤快速に乗り換えられますが、もし、座って行きたいのであれば、新木場行き、横浜中華街行きに乗って練馬で豊島園発の各停に乗り換えれば、7:00前であればいけると思います。
814: 匿名さん 
[2014-09-04 01:26:07]
丸の内勤務なら、池袋から丸の内線は始発ですが、3本くらい待つ気ないと座れません。
815: 近隣賃貸さん 
[2014-09-04 01:44:08]
>>813
私は8時台後半から9時台前半で通勤してますが、練馬駅乗り換えで各停なら座れます。

あ、乗車位置にもよるのか。私は池袋、地下改札派。

でも、一番混んでるのは、8時台前半でしょうか?
816: 近隣賃貸さん 
[2014-09-04 01:58:48]
でも、各停に乗り換えなら、東長崎で待ち合わせするので、池袋まで実質18分くらいかかってると思います。

帰りは、各停が豊島園行きが多いですね。
これも、ラッシュは七時台なんでしょうか?
8時過ぎると、たいてい座れます。

でも、西武線の人はゆったり目に座りますね。
あれ、何でですかね。
819: 入居予定さん 
[2014-09-04 12:28:49]

重い荷物を持っているとき、大雨の時、うだるような炎天下等々、駅から近いのは楽ですね。 
普段は、中村橋から歩くのも全然苦ではなくよく利用しますが、大雨の時はやはり富士見台を利用しています。
820: 入居予定さん 
[2014-09-04 12:36:04]

中央線、西武新宿線、池袋線の武蔵野台地と呼ばれる周辺で物件を探していましたが、ここの物件周辺を一回りして、購入を決めました。  
821: 匿名さん 
[2014-09-04 21:06:34]
やっぱり気になる固都税(固定資産税、都市計画税)、軽減措置が切れると40万位になりそう。管理費、修繕積立金と合わせて年間80万弱です。プラス駐車場代とローン完済しても維持費掛かりますね。
822: 匿名さん 
[2014-09-04 21:43:56]
マンションのサガですから。管理修繕費嫌なら戸建を。固都税は戸建も新築なら10年くらいはそんなに変わらないけどね。軽減短いし。
823: 匿名さん 
[2014-09-04 22:00:44]
>>821
営業からは30万ぐらいって聞いたけど
税金はこの辺りで戸建てを買えばもっと掛かるんだからしゃーない。

とは言え公開空地は固都税の対象外にして欲しいけどね・・・
824: 匿名さん 
[2014-09-05 08:20:08]
一種低層で23区最大規模ですから共有施設も含め、建物の固定資産税が高いのは仕方なしでは?マンションの場合、物件価格が安くても再建築費が高いと評価されれば、建物の固定資産税はそれなりに高くなります。
825: 匿名さん 
[2014-09-05 08:38:34]
タワマンに比べたら、軽減後のギャップは少ないのでは?土地広いし。
826: 匿名さん 
[2014-09-06 08:33:29]
アンチタワマンです。
朝のラッシュはエレベーターもなかなか来なくて足りない、勝手な意見ですが首都直下型地震に恐れて怖くて住めない、
何階に住んでいるかなど気にするママ友がいそう。
などなど…
そう考えると、このマンションは自分の中の総合評価がかなり高いです。
いろいろ書いてしまいましたが、あくまで自分の意見なのでご了承願います。

827: 周辺住民さん 
[2014-09-06 19:17:43]
すでに7割以上成約済みだとか。
828: 匿名さん 
[2014-09-06 20:45:38]
第1期が6割ほどだったから、そこから追加でじわじわ売れたのかな?

この時期でもミストサウナ体験会程度のイベントしかやらないみたいだし、三菱地所は相当手応えを感じてるんだね。
(不人気の上石神井ではプレゼント盛りだくさんで集客しているのと正反対)
829: 買い換え検討中 
[2014-09-06 21:11:17]
>>826さん
お気持ちわかりますよ。

私も現在タワマン住まいで買い換え物件を探しています。3・11の時も確かに結構揺れました。うちが免震じゃないからかもしれませんが。
そして、エレベーターの件もありますね。来る時はすぐに来ますが、来ない時はかなり待つこともあります。
急いでいるときなどはやはりイライラしたり不安になりますよね。

ちなみにうちは何階に住んでいるとか気にする方はあまりいないような。
いや、私が鈍いのとマイペースなので気にしないだけかもしれません。

ここは低層造りなのでエレベーターを長々と待つとかもなく、のんびりゆったり暮らせそうです。お買い物も便利ですし良いですよね。

830: 匿名さん 
[2014-09-06 21:41:52]
建設工事も進捗してますね。C棟は骨格が見えてきましたよ。思いのほか地下って陽当たりいいのですね。すでに大半が売れてるのは納得。
831: 匿名さん 
[2014-09-07 11:33:50]
富士見台とは不思議な駅だ。ロータリーもなければ大きな商店街もない。普通の住宅街が広がってる地味な駅だけど、食べログでは高得点の店が点在してる。練馬~高野台、豊島園のトップ10に4店舗。3,65以上。不思議だ。
832: 匿名さん 
[2014-09-07 16:05:14]
>>831
商売する側からすると、その選択肢の中なら地価の安い富士見台・高野台が有利っていうだけ。

高野台・富士見台・中村橋はどこも地元住人中心の店になるだろうけど、ライバルになるチェーン店が少ないし、地価が安い。
その中でも新駅の高野台より、淘汰されて残ってる富士見台のほうが高評価の店が多いんだろう。

豊島園は地元以外の客を呼び込めるのは夏のプールの時期だけ。
しかも、小さな子供連れが多くて、高評価を得るような店には向いてない(チェーン店のほうが好まれる)。

練馬は人が多いけど、地価も高いから長く店を続けるのは意外と難しい。
また、わざわざ練馬を目的に遊びに来る人はいないから、商売の条件として勤め人と役所に用事がある一見客中心。
どうしてもボリュームとか値段で勝負せざるを得なくなる。
833: 匿名さん 
[2014-09-07 17:12:53]
>>832
地価が安いから?へえ~。地価が安いと美味しいとされる店が残るんだ。牛蔵も地価が安いから富士見台にあるんですね。笑。来月牛蔵へ行きますので伝えておきます。
834: 匿名さん 
[2014-09-08 07:27:01]
富士見台は武蔵丘高校の通学者用に造った駅でしょ。中村橋から1分も離れてないのに、健闘しているね。
835: 匿名さん 
[2014-09-08 08:49:28]
西鷺宮駅は消滅したことを思い出したのだ。関係ないが。
836: 匿名さん 
[2014-09-08 08:56:25]
凛家上鷺宮は8500以下で出た。迷う。
837: 入居予定さん 
[2014-09-08 12:29:03]

テラスは広々としていて意外と快適化もしれないですね。 日当たりも気になりますが、夏などは逆に日が当たらない方が室温んも上らず快適ではないかと思います。 冬場は、お部屋へ陽が差し込んでほしいと思いますが、テラスは広々意外としているので、あまり暗い感じにはならないように思います。 テラスを有効活用できるのはメリットも大きいと、最近思い始めています。 
838: 匿名さん 
[2014-09-08 15:41:32]
テラスはやっぱり湿気と想定外の集中豪雨は気になります。でも売れてるから無くなちゃうんだろう。
839: 物件比較中さん 
[2014-09-08 15:49:08]
テラスって、プライベート空間じゃないんでしょ?
上層階の人がバルコニーから覗いたら、丸見えなの?
841: 匿名さん 
[2014-09-08 18:50:26]
テラスって?
842: ご近所さん 
[2014-09-08 21:51:49]
建築中の地下のテラスを見ましたが陽当たりいいですよ。想像以上に良いできかもです。1階より500万位安く設定されてるし興味ある方はMR行ってもいいんじゃない?でも湿気はどうにもならないように思うけど。
844: ご近所さん 
[2014-09-08 22:17:31]
何を言っても、地下はほとんど売れてますけど。
846: 匿名さん 
[2014-09-08 23:42:37]
地下は日当たりはなんの問題もないんだよね。
6M先に3Mの壁が立ってるってことは、に車線の道路を挟んで平屋が建ってるのと同じ。
日当たりの影響はほとんど無視できるレベル。

三菱地所の水害対策を信頼できれば十分ありじゃないかな?
今から行っても高額なところしか残ってないと思うけど。。。
850: ご近所さん 
[2014-09-10 12:58:08]
C棟が残ってるらしいけど、何が原因?若干高いことは高いけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる