住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

891: 匿名さん 
[2014-09-12 19:45:18]
>867
きっとそのとおりなのでしょう
先着順扱いをされる人とそうでない(要望書→抽選扱い)の人の差はどこから来るのでしょうかね
販売会社からみてそれは優遇なのかそれとも...

>(広告はしなくちゃいけない決まりだから)
単なる興味からですが、この決まりの概要を教えてもらえるとうれしいです
法規定でしょうかor業界の申し合わせ的なもの?
892: 匿名さん 
[2014-09-12 21:21:20]
>>891
「不動産の表示に関する公正競争規約」ってやつですね。
予告広告を打った場合は、本広告をしないと売っちゃだめなんだそうです。
893: 匿名さん 
[2014-09-13 05:10:48]
>>886
アホか。

折角今まで、三井中心で「小杉にタワマン作れば飛ぶように売れる。」って流れを作り、
購入者の品薄感・先高感をあおって成功してきたところを、
いままさに住友がぶち壊しつつあるってのに、なんでその住友が三井と並ぶんだよ?

まあ、ブレないってだけならそのとおりだけどね。
ここでも、ギリギリの高値をつけてダラダラ売るっていう、
全物件共通のポリシーを実践してるだけではある。
894: 匿名さん 
[2014-09-13 06:03:31]
すみふがトリで高値のタワーマンションを出したところがほぼピークで、その後にピークアウトします。
事例は豊洲です。
豊洲は住みたい街ランキングからも転げ落ちて行きました。
895: 匿名さん 
[2014-09-13 06:17:34]
人気の豊洲でオリンピックバブルがあってもなおシティタワーズは5年以上売れ残っている棟ともうすぐ5年になる棟が残っています。
896: 匿名さん 
[2014-09-13 06:49:24]
すみふのタワーマンションは豊洲だけでなく大崎も麻布十番も西新宿も完成して5年以上売れ残っている。
どこも立地が良いというのにもかかわらず。
897: 物件比較中さん 
[2014-09-13 07:04:56]
すみふ豊洲は事件起きてしまってもうダメでしょうね。
898: 匿名さん 
[2014-09-13 07:17:52]
>>894
そうですね。スミフが新築を売ってるそばから中古が値崩れして出回った。
三井が上げた資産価値を長々とスミフが高値で売り続ける事で維持させ暴落を防いでますよね。

でも武蔵小杉は三井が北口に着手したのでまだしばらくは上がり続けると思いますよ。
パターンとしては大崎と似ています。投機的な売買より実需が上回っていると思いますよ。
899: 匿名さん 
[2014-09-13 07:33:34]
ちなみに大崎の場合は三井がパークタワーサウスで上げたあとスミフがツインタワーを出し、それを販売中にまた三井がグランスカイ、パークシティと続けています。で、そのお隣のソニー所有だった一等地を再びスミフが落札しています。

豊洲ではスミフのあとにパークタワーが出ましたが場所もイマイチで盛り上がりませんでした。


900: 匿名さん 
[2014-09-13 08:03:45]
その立地にキャパシティがある間は開発が続けられ、その間は相場の上昇もしくは維持が期待できるということかな。
そういえば駅近くの遠路沿いにはまだ荒れた感じの空き地が見えるけど、あれは今後の開発対象なのだろうか?
901: 匿名さん 
[2014-09-13 08:15:30]
>892

ありがとうございます。みつけました
公取委の規約なんですね

2 予告広告を行う場合においては、当該予告広告に係る物件の取引開始前に、当該予告広告を行った媒体と同一の媒体を用い、かつ、当該予告広告を行った地域と同一又はより広域の地域において、本広告をしなければならない。
902: 匿名さん 
[2014-09-13 08:36:00]
豊洲駅徒歩5分で立地がイマイチとは手厳しいな。

すみふが一つのマンションを集客から7~8年も高値で売り続けることを相場の維持というのはちょっと胡散臭い。
903: 匿名さん 
[2014-09-13 08:39:24]
逆に言うと7~8年でやっと買い手が一人現れる部屋の値段が相場なのかという疑問が生じる。
904: 匿名さん 
[2014-09-13 08:45:25]
小杉は、プラトーはあっても、しばらくはピークアウトしないだろうという結論でよいのかな?
905: 匿名さん 
[2014-09-13 08:50:30]
>>902
相場の維持というか地価の維持ですよね。地価が維持されれば資産価値が維持されブランドの信頼性が増しますから。
ついでに三井住友銀行の貸付_が優良ってことになります。
デベも購入者も基本的には三井住友銀行から借り入れます。
偶然なのかものすごく頭のイイヒトが考えたのか不明ですが。
906: 匿名さん 
[2014-09-13 08:53:08]
>>900
どの線路沿いかわかりませんが南武線の北側なら三井がすでに押さえてます。
横須賀線ならNECの玉川事業場です。
907: 匿名さん 
[2014-09-13 08:56:47]
>>904
そこは三井さん次第かなと。これまで住商リエトクラッシィも東急エクラスも野村プラタも値を上げていませんけど三井さんは強気です。
908: 匿名さん 
[2014-09-13 09:00:21]
907 えっ、中古目線ですか?
909: 匿名さん 
[2014-09-13 09:02:43]
>>906
ちなみにNECさんは系列的には住友であり、横浜事業場跡地に三井&セブン&アイでララポ&ヨーカドーSCを作ってます。
メインバンクはもちろん三井住友銀行。
910: 匿名さん 
[2014-09-13 09:03:53]
>>908
新築販売時の平均坪単価ですね。
911: 匿名さん 
[2014-09-13 09:20:51]
>>901
スーモというかリクルートのためにある法律。創業者に恥をかかせたお詫びらしいよ。
912: 匿名さん 
[2014-09-13 09:27:54]
私の素人考えでは相続対策で東急沿線の高級住宅地を処分し資産価値が美味しいタワーの高層階に移り住むお金持ちが増えて、そのうちのかなりの人が武蔵小杉のタワーエリアに住み替えるのかなと。
二軒三軒買って二世帯住宅替わりにできますから。
913: 匿名さん 
[2014-09-13 09:46:26]
今富裕層多い城南地区で土地勘があり移れるタワマンって武蔵小杉しかない。
今後はもっと不便なとこしかない。
早い者勝ち。
914: 匿名さん 
[2014-09-13 10:38:50]
ここはすみふに恨みを持つマンオタや自称マンション評論家さんもチェックしてるから大変だ。。
915: 匿名さん 
[2014-09-13 10:42:51]
狭い部屋ばかりのマンション。
子持ちは住むなってこと?
たいしたタワマンだ。
916: 匿名さん 
[2014-09-13 11:41:17]
>>915
ここは、DINKSや子供が巣立った夫婦や、せいぜい子供一人の共働き夫婦がメインターゲットでしょ。
まあ、そのせいで、今の武蔵小杉にいわゆるファミリーさん向け新築物件がほぼ無い状況になっちゃってるけど。
三井ツインタワーはどんな間取りで来るのか興味深いところ。
917: 匿名さん 
[2014-09-13 12:11:05]
>>894
豊洲はピークアウトしたの?ワンダフルプロジェクトがスカイズ、ベイスが大人気だけど。
918: 匿名さん 
[2014-09-13 16:13:07]
>917
少なくとも住みたい街ランキングからはピークアウトして落ちていった。
919: 匿名さん 
[2014-09-13 16:38:07]
>>918
ピークアウトの影響って、そんなもん?
たいしたことないね。
920: 匿名さん 
[2014-09-13 18:49:47]
>>917
オリンピック決定前に豊洲は一回弾けたって評論家のなんとかさんの記事に載ってましたよ。
それだけにオリンピック後が心配とされるんでしょう。

ただ今はどこも既成概念からかけ離れた相場だけにねぇ…

他と比較してる場合じゃないという状況。
921: 匿名さん 
[2014-09-13 23:32:35]
ついこないだまで田園調布のお金持ちは一億円で古い一戸建てを売り湾岸のタワマン高層階にポツンと住んでいた。

今はここに親子二世帯で住める。自分たちは高層階の55平米を買い
三千万円を非課税で生前贈与し、子供世帯に共有名義で70平米を一軒プレゼント。
これで孫にいつでも会え嫁姑問題もない夢の老後が手に入る。
922: 匿名さん 
[2014-09-13 23:51:28]
武蔵小杉の欠点は、都心まで遠いことでしょ。
人口減都心回帰の時代に致命的だと思うけどね。
923: 匿名さん 
[2014-09-13 23:57:20]
都心回帰で致命的なのは田園都市線沿線あたりですよ
924: 匿名さん 
[2014-09-14 00:41:33]
都心回帰って言葉には違和感。
今都心を買ってるのは昔都心に住んでた人?違うよね、バブルの怖さを知らない世代じゃないのかな?
925: 匿名さん 
[2014-09-14 07:39:17]
都心まで遠いとは距離的に?時間的にじゃないよね?
926: 匿名さん 
[2014-09-14 08:20:59]
922さん
都心まで遠いってなにとぼけたこと言ってるの、ここは都心の何処よりも時間的には
都心に近いのですよ。
927: 匿名さん 
[2014-09-14 08:40:06]
多摩川、等々力公園が徒歩圏にあり、目の前グランツリー、通勤30分圏内、空港新幹線もアクセス良好。
子育て、老後まで見込めるロケーション=リセールヴァリュー。

普通に、悪くないよね?
928: 匿名さん 
[2014-09-14 08:50:25]
どこよりも近いとか言わないほうがいい。

都心のメトロ駅から10分とかだとあまり変わらないかも。
メトロ駅の周りは生活利便性低いとこ多いし。

ただ、震災とか起きたら、遠いのは事実。
929: 匿名さん 
[2014-09-14 08:54:30]
メトロ駅とかは、改札まで遠いからなあ。
930: 匿名さん 
[2014-09-14 10:03:46]
東京24区というキャッチコピーはあからさまにこっ恥ずかしいものの、武蔵小杉のマーケットのポジションを的確に表してるよな。
931: 匿名さん 
[2014-09-14 11:13:45]
メトロの駅前ってコンビニぐらいしかないからなあ、いろんなこと総合して住むにはまあいいかなと。
932: 匿名さん 
[2014-09-14 11:35:33]
>都心まで遠いとは距離的に?時間的にじゃないよね?

どっちも。特に距離がひどい。
今後は職住近接に戻ると思う。
都心の土地代が高くなって、
住居が外に追い出されただけなんだから。
通勤は徒歩圏が理想。
最低でも自転車通勤ができないエリアは、
10年後、20年後、まったく期待できない。

戸建ての例だけど、マンションも同じだと思う。
資産価値があるうちに売り逃げが良い。
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
933: 購入検討中さん 
[2014-09-14 11:47:01]
>>924
バブルが怖いから、『都心回帰』なんじゃないですか?都心よりも、急激に価格が上がったここの方が怖い気がするんですけど。
934: 匿名さん 
[2014-09-14 11:49:12]
記事読んだけど、武蔵小杉がタダでも売れないエリアになる?

あほらし。


住宅は、たとえ購入価格がタダでも、いったん手にしてしまうと、タダでは済まない。まさにババ抜きのババ。だれも住まなくなっても、いくら評価額が下がっても、他人に売却できないかぎり、固定資産税が追いかけてくる。
935: 物件比較中さん 
[2014-09-14 13:38:30]
グランドウィングタワーの側を通りましたが、東横線の騒音と振動が酷く、とても住めないと思いました。

936: 申込予定さん 
[2014-09-14 14:54:36]
シティタワー武蔵小杉は今キャンペーンは何かやってすか❓
944: 匿名さん 
[2014-09-14 21:03:04]
>>933
都心の不動産価格はまだ底をうってないと思います。
945: 匿名さん 
[2014-09-14 21:13:55]
恵比寿駅5分とか目黒駅前とか買えるならいいけど、買えない時、
白金台とか荻窪の8分で間取りなどいまいちとかだったら、こことどっちにする? って話でしょ。
947: 匿名さん 
[2014-09-14 21:17:22]
ホントの都心はかなり急激に値が上がっているぞ。
948: 匿名さん 
[2014-09-14 21:54:30]
>>944
上げ基調なのに底なんかうつかよ。
ただこんな調子で上がっていくと長くはもたない気がするから怖い。
まあ上げ下げを繰り返しながら徐々に上がるんだろうけど。
950: 匿名さん 
[2014-09-14 21:57:49]
>>943
確実に言えてるのは日本人が減り出せば古くて難がある団地は外国人労働者の受け入れに使われるってことかな。
951: 匿名さん 
[2014-09-14 22:02:54]
>>949
価格はスミフ営業さんの洗脳に遭えばクリアされるかもしれません。

マンションは安いより実は高い方がいいんだって思えてきます。
ただしローン返済増加のため海外家族旅行に行かなくなりますけど、
952: 匿名さん 
[2014-09-14 22:04:06]
>>948
相場を知らないようですね。
953: 購入検討中さん 
[2014-09-14 22:15:08]
デベロッパーによって売り方違うし、価値観も違うんだから、過去の値段や周辺の値段がどうのこうの言ってもしょうがないと思います。
重要なのは売れてること。週単位でどんどん希望が入ってるようです。そしてお客さんでいつも満席になってます。それが現実です。
買えなくて文句ばっかり言ってる方は黙ってて下さい。または買うつもりのない方、他社の不動産業者の方。はっきり言って検討の邪魔です。どれが重要な情報なのかわかりづらくなります。
文句なら直接住友不動産の担当に言ったらどうですか?私に親身になって応えてくれたように、たとえ自分の成績にならなくても他物件の情報を教えてくれたり紹介して下さいますよ。
少なくとも私は人生の大きな買い物に親身に相談にのって下さり、担当者の方には感謝してもしきれません。
954: 匿名さん 
[2014-09-14 22:23:00]
>>952
あなたの理屈で行けば少子化が進めば一部の一等地を除きイタリアのように土地は無価値で税金のがれの押しつけあいになり誰でも別荘が持てる時代がきますよ。

その時でも生き残る側に入れる神奈川県内の立地は多くないが武蔵小杉は生き残ると個人的には思う。
955: 匿名さん 
[2014-09-14 22:28:46]
>>951の方へ
住友不動産の担当者は洗脳なんかしようとしてませんでしたよ。
むしろ、他のマンションの良い所ばかり教えて下さいました。価格は相場より高いと正直に話してましたよ。ただ、それだけの価値があるとも。
公平感のある担当者ばかりではないかもしれませんが、少なくとも私のようなちょっと見たかった者に対しても丁寧に説明して下さいました。
956: 匿名さん 
[2014-09-14 22:30:33]
>>954
そんなこと言ってないですけど。
957: 匿名さん 
[2014-09-14 22:33:33]
>>956
不動産の底値ってものをお教えしただけですよ。
不動産の底値は0円です、すでに地方では始まってます。
958: 匿名さん 
[2014-09-14 22:41:31]
>>955
つまり、、、、そういうことです。
良い物件に巡り会えて良かったですね。
私も自分が住む家は目先の損得に影響されたくないので程度の差こそあれ値引きをしないスミフさんには好感を抱いてますよ。
959: 匿名さん 
[2014-09-14 22:47:33]
>>957
あなたが不動産相場について無知ということが分かりました。
960: 匿名さん 
[2014-09-14 23:05:24]
>>959
では相場の底値の定義は?
というかお話にならない感覚論なんでしょう?
961: 匿名さん 
[2014-09-14 23:07:05]
>>958
そうですよね。自分のタイミングやフィーリングを信じたいと思います。
そして担当の方も信じれるような方なのでよかったです。
多分、他の物件を買うという決断に至っても一緒に喜んで下さるような方でした。
ちなみに、先日モデルルームに行ったときは階数が高いところしか出てなかったので、低層階を希望していた私はどうしようか迷ってましたが、今日近くを通りかかって9階くらいまで建設されてる姿を見て、あまりの巨大さに10階以上ならどこも変わらないし、きっと今買わなきゃ後悔すると思いました。
そう思った自分の気持ちをやっぱり信じてみようかなって思ってるところです。
962: 匿名さん 
[2014-09-14 23:18:12]
武蔵小杉で相場なんて話をしてる方がおかしいと思いますよ。
6年経ってる中古は未だに値上がり中。新築も値上がり中。新築は中古より高め。なぜなら新築は中古の反省と改善の上で計画してるんですから当然に良くなりますよね。計画してるのが大手なら詳細に調査するでしょうし、なおさらです。
↑が当然の理屈で子供でもわかることですよね。
そしてバブルになってるわけじゃなくて、単純に利便性が上がってるだけです。
不動産バブルっていう話をされてる方がいますが、誰でもわかるバブルの定義を教えましょうか?少なくとも武蔵小杉にはあてはまりません。
新築売ってる住友不動産はもとより周辺の中古に住んでる人にも失礼ですよ。売ってる業者も買った方もみんな先見の明があるだけです。
963: 匿名さん 
[2014-09-14 23:32:02]
>>961
買えるなら上層でも良いかもしれません。
ただしスミフさんはブロック売りなのですが今回の高層階ブロックより低層階が高い可能性は低いです。
なぜなら相続対策にはタワーマンションの高層階と税理士が指導しているので高層階は高くても良く売れます。
もし相続が絡まない方なら低層階ブロックが出るまで待ってみても良いかもしれません。低層階ブロックの一番下なら抽選にはまずならないです。スミフさんは例えば11階から25階がブロックならほとんど価格差をつけませんから低くて良ければ買いやすいはずです。
964: 匿名さん 
[2014-09-14 23:53:43]
>>960
底値は底値です。
965: 匿名さん 
[2014-09-15 00:22:13]
マンコミの物件概要にも価格が掲載されたな
966: 匿名さん 
[2014-09-15 08:04:02]
すぐ消えるだろうからメモ

価格:6,290万円~8,490万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:55.23m2~70.58m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 800戸

967: 匿名さん 
[2014-09-15 08:23:52]
申込がはじまったのかぁ…
ほんとは欲しかったけど勇気の出なかった私は、なるべく売れないようにと願うばかりです。
きっと売れちゃうんだろうなぁ。
まだ間に合うか担当の方に聞いてみます!
南側住戸、売ってるところも売ってないところも残りが少ないから、これからきっと値上げするんだろうなぁ…決められなかった私が悪いんですけどね…
968: 匿名さん 
[2014-09-15 10:22:27]
グラツリオープンまでは、まだ売り渋りながら小出しでしょ?
969: 匿名さん 
[2014-09-15 10:48:43]
第2期4次の情報ですね
もう終わっているのでは...
第3期の公示待ち
970: 匿名さん 
[2014-09-15 11:01:45]
>>967
スミフさんは計画販売だから南向きだけ先になくなることはないですよ。
ただし後半は南で釣って東西へ誘導されますから違った意味で買えないかもしれませんが。
971: 匿名さん 
[2014-09-15 11:03:56]
>>969
終わってはいないでしょうがあらかた行き先は決まってるんじゃないですか?
そこまで秒殺な訳ないじゃないですか。
972: 匿名さん 
[2014-09-15 11:05:16]
>>966
オール70平米でこの価格ならまだ納得なんだけどな。
973: 購入検討中さん 
[2014-09-15 11:43:20]
私も悩んでおりますが娘がここに住みたいと言うので
決めようかと思ってます。
グランツリーが気に入ったようです!
974: 物件比較中さん 
[2014-09-15 11:47:55]
馬鹿高い!おかしい!バブル到来!数年後下がると価値が無くなる。
975: 匿名さん 
[2014-09-15 11:54:14]
>972
いや、だって公式サイトからは既に消えているということは、もう募集はしていないということではないかと
完売したのかどうかは不明
976: 購入検討中さん 
[2014-09-15 12:30:59]
>>974
確かに高い。でも私もそう思って数年待った結果、この値段になってしまった。。
あと最低10年は下がらないよ。
977: 購入検討中さん 
[2014-09-15 12:41:45]
そう。今決めるか、10年待つか、諦めるか。この3つ。
ただ10年上がり続けた後、下るかは上がるかは分からない。
978: 匿名さん 
[2014-09-15 12:56:37]
何度も言ってるじゃない。

一生迷ってろ…!そして失い続けるんだ…貴重な機会(チャンス)をっ!

1000年くらい生きる生き物ならまだしも…所詮本当に自分のお金で五体満足楽しめるなんてせいぜい40年〜50年ですよ。
先のわからない世の中で少子化だ、必ず暴落するだ言ってる間に賃貸アパートで孤独死してしまうわ。
今家探してるんじゃないの?買いたいんじゃないの?
愚痴言ってる暇あるなら、モデルルーム行くなり、銀行行くなり、自分の満足する物件買えばいい。

人の意見に右往左往してる間に、沢山のものを失ってしまえばいいんだよ。
980: 匿名さん 
[2014-09-15 13:23:34]
賃貸でなく持ち家だといろいろいじれたりするし、10年たって、2000万下がってもトントンでしょ。
そのぐらいしかここは下がらないでしょう。
981: 匿名さん 
[2014-09-15 13:51:39]
>>980
木と紙でできた家より丈夫で長持ちですよ。
型は古くなると思いますがリフォームすれば大丈夫です。
ただし専有面積が70平米と狭いので子供は増やせませんね。
982: 匿名さん 
[2014-09-15 14:30:34]
カイジ名言集より

苦しく難しい決断になると、自分で決めない…そうやって流され流され生きてきた…その弱さがこの土壇場で出た…この結果は言うならば必然…これまでのオレの人生のツケ…!
983: 匿名さん 
[2014-09-15 14:45:18]
瞬殺で売れたみたい。
恐るべしムサコ。
984: 匿名さん 
[2014-09-15 15:15:23]
決断難しいよね。すでに高値掴みかもだし。決断してもあとで後悔するリスクが。
985: 匿名さん 
[2014-09-15 15:32:37]
やらずに後悔するより、やって後悔すべし。
元気でいるうちが華、人生やった者勝ち。
実践するのは難しいけど・・・
987: 購入検討中さん 
[2014-09-15 15:53:15]
>>986
長い
988: 匿名さん 
[2014-09-15 15:57:12]
グランドウイングは安かったね。いま振り返ると。でもまあ不動産購入はタイミングだからね。
989: 匿名さん 
[2014-09-15 16:25:08]
>>986
C
まぁうちは両親から援助もらってるし、そもそも現金払いだし、総支払額はローン組んだBさんと一緒くらいよ。

A、B 永遠に沈黙…

ってステージの違う人が出てくるよ。
990: 匿名さん 
[2014-09-15 17:11:18]
オープン後も完成するまでは小出しにするみたいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる