住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

601: 匿名さん 
[2014-08-25 07:27:12]
>>595
いや、10年に一度程度の目視チェックでひび割れ等がなければ必須ではない。
かたやタイル張りは年に数回の目視チェックが今は必要になっているからどこのタワーも管理費が軒並み改正になってしまっている。
602: 匿名さん 
[2014-08-25 19:44:20]
武蔵小杉便利だよなぁ。今は子供が生まれて世田谷のほうが気に入ってるけど昔住んでたときと全然雰囲気違うし。
603: 匿名さん 
[2014-08-25 20:01:04]
>>602うん、大井町線や池上線沿線は住みやすい。

でも武蔵小杉は便利なんだよね。あと電柱がなくて緑が豊富だから綺麗。

604: 匿名さん 
[2014-08-25 21:45:46]
祝!首都圏優秀マンション優秀賞受賞!

しかし、いま何階までできたのか、あら不思議。。。
605: 匿名さん 
[2014-08-25 23:13:00]
>>604
高値販売のアシストですよ。てかこうした賞は逆にデベ本社が高いと認めていればこその援護射撃かなとも思えますが現場は助かりますよね。
606: 匿名さん 
[2014-08-25 23:17:32]
それって、提灯記事で有名な某氏が審査員ってやつでしょ。宣伝の一手段に過ぎない。
607: 匿名さん 
[2014-08-25 23:19:02]
>601

吹きつけは数年でクラックが入ってくるよ。ひどいと剥がれたりする。コンクリと熱膨張係数が違うからね。
608: 匿名さん 
[2014-08-25 23:25:29]
>>607
はい、数年ね。
10年無傷で補修せずに済んだタワーマンションに住んでましたよ。
609: 匿名さん 
[2014-08-25 23:28:53]
ここはダイレクトウィンドウのゴンドラ定期清掃ってあるんですか?
あれ、管理費にけっこう乗ってきますよね?
610: 契約済みさん 
[2014-08-26 06:40:35]
重説のときにもらった分厚い資料には、確か年4回掃除あり、って書いてた。
611: 匿名さん 
[2014-08-26 07:44:21]
>607
吹き付けにも種類があって、分譲マンションでそんなショボイのは使わないんじゃないか
612: 匿名さん 
[2014-08-26 08:26:24]
>>611
鹿島の免震タワーでしたよ、プレキャスト工法をあなどるべからず。失礼ながらなたの常識こそ古いんですよ。
613: 匿名さん 
[2014-08-26 11:07:00]
住宅資金贈与の優遇拡大 国交省、非課税3000万円案…
でけえなこれ。
金持ってるもん勝ちになるのね。
父ちゃん金持ってねーかなー涙

大手銀行もあらたな低金利で顧客争奪戦か。

デベもほくそ笑んでるんでしょうな。
614: 匿名さん 
[2014-08-26 12:39:41]
>612
611に言ってる?

古い常識は吹き付けも強いものは強い、新しい常識はプレキャストコンクリートへの吹き付けだから鹿島施工でも吹き付けがもろいっていいたいの?
615: 匿名さん 
[2014-08-26 12:46:36]
>>613
嫁+子供2人の相続税免除が3200万下がり、住宅取得贈与税免除が3000万アップ。
つまり戸建て豪邸は処分してタワーマンションの高層階を買い子供にもマンションを買わせて3000万贈与すりゃいいんだな?

強引な法律だ。
616: 匿名さん 
[2014-08-26 12:48:12]
>>614
大丈夫かい?真逆言って何が楽しいんだ?
617: 匿名さん 
[2014-08-26 13:49:10]
>>614
違うスレッドでやってくれ
618: サラリーマンさん 
[2014-08-26 21:02:56]
価格がどんどん上がりますね。。
適正価格をかなり上回る印象です。坪単価400万がすぐそこ……。
619: 匿名さん 
[2014-08-26 21:03:34]
>616
612がレスで指しているのが611だから、614はそそれを指摘して訂正の機会を与えているんだろう。
620: 購入検討中さん 
[2014-08-26 21:37:31]
今いくらなのでしょうか?
621: 匿名さん 
[2014-08-27 14:00:09]
第3期の具体的な価格はなかなか出てきませんねえ。
622: 匿名さん 
[2014-08-27 14:02:40]
>>618
バブルはいつか弾けます。
掴んだら最後です。
623: 匿名さん 
[2014-08-27 14:39:54]
バブル期を思わせる小杉地区の上がり様ですが、バブル期は金利もすごく高かったので、
今とは、違うと思いますよ。目減りしたら売らないで駅前なので賃貸に回せるし、
家賃も下がるけど、固定資産税は減るし。恐れることない。と思う。
624: 匿名さん 
[2014-08-27 14:48:59]
>>623
バブル期もそういう楽観的な考えで手を出した人たちが大きな損失を被ったんですよ。
625: 匿名さん 
[2014-08-27 15:01:51]
坪300万円以下なら買うひ人は腐るほどいる状態では、バブルと言う訳がない。
(笑笑)
626: 匿名さん 
[2014-08-27 15:04:44]
>>625
理由になってないですよ。
627: サラリーマンさん 
[2014-08-27 16:03:14]
>622さん
ですよね。。
相当強気な販売価格だと思います。

適正価格(…というのが正しいかは個人の感じ方ですが )をかなり上回っていると個人的には思います。
ですが、販売してるということは、何かしらの根拠があっての価格だろうし、そこそこ適正価格なのでしょうか?
それとも、デベロッパーの儲けが莫大なのでしょうか?
628: 匿名さん 
[2014-08-27 16:44:12]
スミフの考え方は800戸の物件ならこの地球上に五年以内で800人の買い手が付けばそれでいいというものです。
残りの数万人からなんだこりゃ?と思われても何とも思いません。

ある意味で社会常識から逸脱した800世帯かもしれませんが安く買い叩いて転がして、という人種は絶対にスミフだけには手を出さないので竣工後も売り続けて完売に持ち込めてます。
629: 匿名さん 
[2014-08-27 17:34:43]
武蔵小杉はかなりバブルな価格の状態。
バブルが弾けた後、バブルと気付いても後の祭りですよ。
630: 匿名さん 
[2014-08-27 18:36:57]
単純に買える人、買おうとする人、買えない人、買わない人で別れるんだろうけど、最後の買わない人なら批判ばかりせずに理想の物件探しましょうよ
631: 匿名さん 
[2014-08-27 19:05:52]
安い時に買えなかった悔しさをなんとか憂さ晴らし。

アメリカの景気回復や、東京オリンピック、ねじれ国会解消による意思決定のスピードUP、TPPによる経済効果、黒田日銀総裁の追加緩和(黒田バズーカー)、インフレ政策、人手不足による人件費UP、円安とインフレによる資材価格UP、住宅取得のための贈与を3000万円まで非課税枠拡充、相続税2015年より増税の為、不動産取得による課税対象資産圧縮、団塊の世代の親世代が平均寿命を迎える時期の為、相続による資産移転が進む等。

不動産価格が下がる要素が今のところ、消費税増税による消費の落ち込みくらいしかないですね。地政学リスクもそこまで広がらなそう。

大地震でも起きれば別だが、そんなこと考えたら一生買えない。

正論で論破するつもりはないですが、物価・金利・株価・政治動向を毎日腐るほど見てる私からすると、なぜバブルなのかもうちょっと具体的に意見が欲しいです。

囃し立てるのは小学生でも出来ますから。

家賃や実勢不動産価格、路線価、物価動向・政治・海外情勢・絡めてPERなんかだと分かりやすいですね。

お願いいたします
632: 匿名さん 
[2014-08-27 19:22:10]
住宅ローンの審査通り切らないレベルの方々には、黙って眺めてるしかないんですよ…

追いつめたら駄目ですよ。
633: 匿名さん 
[2014-08-27 19:29:29]
まぁ批判される方々には、郊外ヨロシクで。
634: 匿名さん 
[2014-08-27 20:12:24]
>>631
長々と講釈垂れてますがでは一言。
ここは住友だから割高、以上。

湾岸だと勝どきタワーとドト~ルの価格と売れ行きが参考になりますよ。
635: サラリーマンさん 
[2014-08-27 20:15:38]
後、数年待てるならそれもありだけどマンション買うタイミングはそんなに上手くいくもんじゃない。投資目的なら分かるけどムサコの一等地の実需と考えたら今の価格で買う人がいるのも分かるけどね。
因みに上がってるのはここだけじゃない。
過去のデベ別中古騰落って誰か出してくれないかな?高値と言われてるスミフだけ騰落率悪いってことあるのかな?
636: 匿名さん 
[2014-08-27 20:23:44]
>>635
騰落率のサイトがあるからそっちで確認したらいいですよ。物件スレだからリンクは貼らないよ。

ちなみにそのサイトは10年以内の住み替えを目的とした純粋な損得勘定で物件を見ている。スミフの大規模は売り物件が少ないため目立った傾向はみられない。
637: 匿名さん 
[2014-08-27 20:36:28]
>>634
うわ…多分仕事も一緒。

適当やん。

そりゃ買えないわ(笑)
638: 住まいに詳しい人 
[2014-08-27 20:51:13]
即日完売目指した値付けと5年完売で十分な値付け。
消費者にとってメリットはどちらか。
あと住友の価格は常時未定(スーモとかね) でこまめに値段を変えてるから
中古の値上がりとか値下がりは個別に精査しないとですね。
639: 匿名さん 
[2014-08-27 20:59:38]
631,632は他スレでも必死に自演連投してるね。
640: 匿名さん 
[2014-08-27 21:09:28]
>>639
すみません632ですが、631さんほど明快な文章は書けません。
631は別の方です(笑)

合いの手を入れただけですわ。
641: 匿名さん 
[2014-08-27 21:10:30]
ちなみに633は連投です。
文章レベルでわかるっしょ?
642: 匿名さん 
[2014-08-27 21:11:20]
上がっているというより、上げているといったほうが正しい。
643: 匿名さん 
[2014-08-27 21:13:03]
日本語はむつかしいよね…
641からの連投です(笑)
644: 匿名さん 
[2014-08-27 21:19:18]
ここの営業、
別の物件の契約日近くなると3割引きくらいで
抽選物件(りえと)のティッシュ配ってた。
ちょっと相場観揺らぐ価格設定だったけど
抽選に回されるだけだと掲示板で教わったので
ティッシュは捨てました。

645: 匿名さん 
[2014-08-27 21:34:30]
連騰しますけど
逆効果なんですよ
日銭稼ぐだけで
イメージが悪いんで
ブランドにならない。
646: ビギナーさん 
[2014-08-27 23:13:40]
5年完売が前提の売り方が悪のように書かれてるけど企業としてそっちの方が儲かるなら何で他社はやらないのかな?企業だから利益追求は当たり前。まさか即日完売の野村はボランティアですか?
647: 匿名さん 
[2014-08-27 23:26:01]
5年後に1戸売り出して登録期間内に1戸申し込みが入っても即日完売。
野村の即日完売というのはその程度の意味。
648: ビギナーさん 
[2014-08-27 23:35:50]
それは極端すぎない?実際に売り出してから完売までの期間は短い。
相場とはなんだろう?スミフは高いと言われるけど中古で損するとは聞かないよね
もしそうなら、流石に毎年何千戸も供給し続けられないと思うけど
649: 匿名さん 
[2014-08-27 23:42:25]
スミフで
あえてゆうなら品川シティタワーかな
あとは印象がない
650: 匿名さん 
[2014-08-27 23:47:50]
豊洲のスミフは、損してるよ
651: ビギナーさん 
[2014-08-28 00:10:56]
豊洲のどれですか?
652: 匿名さん 
[2014-08-28 00:16:48]
豊洲のスミフネタはやめとけよ、今は売りは事情があって出ないからさ。
ツインもシンボルも一度下がって盛り返しつつある、で良いですよ。
653: 匿名さん 
[2014-08-28 00:18:02]
大崎のスミフも損した。
654: ビギナーさん 
[2014-08-28 00:27:07]
それでも売れるのは何故?
やはり実需?
655: 匿名さん 
[2014-08-28 06:20:44]
「即日完売」は演出です。
また、第1期の販売戸数は集客期間で調整できます。
でもみんな騙されます。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20110718


スミフの大規模タワーマンションには長期売れ残り物件が多数ありますが、これに対しては売り渋りという演出をします。
656: 匿名さん 
[2014-08-28 06:52:52]
完成在庫を大量に抱えておくには、資金繰りに余裕がなければ出来ないわけで。自転車操業やってる会社はやりたくても出来ないわけで。
657: 匿名さん 
[2014-08-28 11:34:51]
スミフさんって帳簿上、手持資産の減価償却が遅いんだよね。つまり長々と在庫抱えてても確実に売れてさえいれば三井住友銀行からの借り入れも恐ろしい低金利だから損しないという話。
年次販売計画をきちんと立てていると在庫も単年度評価でいいのかな?

三井が開発して値を上げさせたエリアに住友が後からマンションを建てて高値で売り続けることで資産価値が維持されている?で、デベへの貸付も購入者へのローン貸付も三井住友銀行メインなんだよね、ものすごく頭のいいビジネスモデルだと思います。
658: 匿名さん 
[2014-08-28 16:08:17]
業界記者の記事ですが『アッパーミドル・富裕層向けマンション 驚異的な売れ行き』だそうです。その中にシティタワーも…
>住友不動産「シティタワー武蔵小杉」(800戸)は他社物件より1割高い都心並みの坪単価320万超だが、これまで230戸を契約した。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000027082014...
とすると、まだ570戸残っているということですか。本当に好調なんでしょうか…高くなってるのに喜んで(?)買う人がいるというのがなんとも不思議です。まだまだ上がる先高感のせいでしょうか…
659: 匿名さん 
[2014-08-28 17:52:46]
すみふの一般的な売り方からしたら、好調そのものじゃない?
逆に売れ過ぎて、販売を絞ってる感じ。
660: 匿名さん 
[2014-08-28 21:06:33]
800戸建を一戸当たり700万高く売るとすると、売上は56億増えるわけか。
もったいないな。
56億は自分たちのために使いたいな。
661: 匿名さん 
[2014-08-28 21:21:55]
>>660
普通のデベはモデルルームがなくなれば行くところがなくなるためあたりまえに派遣会社から営業社員を借りてたり課長代理が契約社員だったりします。

スミフでは当たり前に棟内モデルルームに移ってそこに通勤しますから販社の正社員でありながらオフィスがなくコストがあまりかからないんですね。
始めから売れ残る前提の値付けをし、子会社社員に粘り強く売らせます。
662: 匿名さん 
[2014-08-28 21:29:30]
そう書くと営業マンの給料のために高値で売っているような印象ですが実際は違います。
人がマンションを必要とするタイミングは人それぞれ。長く売り続ければそれだけ購買ニーズに合致する可能性は高まります。
人間誰しも欲しい時に欲しいものが手に入るメリットは甚大ですから買い手がつきます。
言うなれば800戸のマンションを5年かけて売っているのではなく毎年200,300戸ぐらいの中規模物件を販売し続けているのですね。
663: 周辺住民さん 
[2014-08-29 00:29:12]
ものは言いよう
664: 匿名さん 
[2014-08-29 14:35:22]
ここって、角部屋や南の中住戸ならまだしも、
北や東は、ダイナミックなんちゃらウインドウで、
となりのタワマンとどどーんとお見合いってのは、
正直どうなんだろう?
北や東の中住戸でも南や西に比べて、
大して安くないし。
665: 匿名さん 
[2014-08-29 15:46:59]
>>664
東の中住戸はお見合いじゃないですよ。お見合いなのは南東角ですが問題なのはFJネクストやら何やらの投資マンションの影になる南と西の低層、グランツリービューになる北向きの最下層あたりですよ。
666: 匿名さん 
[2014-08-29 21:44:54]
小杉の保育園事情はやっぱ厳しい?
667: 匿名さん 
[2014-08-29 22:21:36]
>>666
次々できてるからなんとも答えようがないです。
668: 匿名さん 
[2014-08-29 22:25:40]
664 他のタワマンより見合いはマシな方でないかなあ。
669: 匿名さん 
[2014-08-30 07:46:18]
現状は低層マンションなので道路挟んで似たようなマンションと見合いまくっている状況です。
今はあまり気になっていないのですが、タワマンになると見合いは気になるものなのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2014-08-30 08:01:23]
カーテンを開けてすっ裸で生活できるレベルを気にならないと言う。
671: 匿名さん 
[2014-08-30 16:06:31]
このタワマンでは可能ですねえ。
672: 匿名さん 
[2014-08-30 18:56:27]
シティタワー武蔵小杉の探訪記というスレがあったので。。
主婦の方のようですが、ナイーブな感じでいいですね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441000
673: 匿名さん 
[2014-08-30 22:25:13]
>>672
過去何度も登場してますよ…
第一期の価格帯です。
674: 匿名さん 
[2014-09-02 10:43:39]
公式ホームページに間取り図がたった2つしか載ってないのはなぜなんだろう?
「全800邸の多彩なプラン」とか書いていながら、たった2つ?
675: 匿名さん 
[2014-09-02 10:58:01]
>>674
カスタムオーダーで70平米を自由自在って事ですよ。
確か10パターンくらいあったかな。
あれはなかなか凄いですよ。
676: 匿名さん 
[2014-09-03 11:47:57]
>>672さん
マンションのモデルルームをレポートするwebサイトなんですね。初めて読みました!
初めは売主さんが宣伝目的で自作自演しているのかとも思いましたが、きちんとメリット・デメリットのどちらも紹介して下さっていてわかりやすいですよね。
私は小さい子供がいるので大きな道路沿いという立地が気になりました。写真で見ると歩道も狭そうですよね。

677: 匿名さん 
[2014-09-03 12:15:06]
>>676
道路は今拡張工事中です。
ペストリアンデッキは無理でも歩道橋くらいは出来て欲しいな…
678: 匿名さん 
[2014-09-03 12:36:41]
歩道橋は、登って降りるだけなら、不便だから横断歩道でいい気がする。
ほんとうは、グランツリー側と一体開発して直接行き来できたら便利だったのに、と思う。
679: 匿名さん 
[2014-09-03 12:58:53]
部分部分、再開発に協力しない残念な地権者が存在するので、歩道、道路とも突然無くなったりするウーンな所もあるようです。。
680: ビギナーさん 
[2014-09-03 13:43:02]
モデルルーム見てきたけど、広さ的にはあんなものかなー。
開口が大きいので視覚的に狭くは感じないね。
当然と言えば当然だけど、各部屋に採光と換気を期待できる窓があるのは良い。
竣工が2年後なのにあれだけ契約している人がいたのに一番驚いたけど。
681: 匿名さん 
[2014-09-03 13:53:45]
>>678
東京建物とマイカルサティがワールドポーターズみたいなのとブリリアタワーを作る予定だった頃にはその計画だったんだけどね。シネコンももちろんその頃の計画だった。

強欲な東京機械製作所が欲張ってゴネたせいで紆余曲折の末にこうなったからバラバラなんですよ。
682: 匿名さん 
[2014-09-05 14:17:20]
さあ~、つい第三期の価格でた
683: 匿名さん 
[2014-09-05 14:31:16]
媒体は?
684: 匿名さん 
[2014-09-08 14:43:03]
武蔵小杉で800戸数って埋まるものなのかなぁ。

でも昔とは違って急激に栄えてきてますからね、交通アクセスは元から良好だし、東京と神奈川の賑やかなエリアから少し離れていながら行くのは便利、というこの場所は今は検討の的なのかも。

資産価値の安定性も気になるところだけど、商業の発達具合に衰えも感じないし、
将来も大丈夫そうですよね。

素人分析ですが。
685: 匿名さん 
[2014-09-08 15:22:23]
しれっと公示されてますね・・・

第二次四期・・・17戸
6,290万円~8,490万円 

最多価格帯8190万円(5戸)

どんだけぇ・・・
686: 匿名さん 
[2014-09-08 15:23:46]
まちがった第二期四次
687: 匿名さん 
[2014-09-08 15:26:20]
唖然
688: 匿名さん 
[2014-09-08 15:40:42]
70.58平米って、中住戸のBタイプだよね。
それが8千万超え?
上層階だとしても、うーん。
689: 匿名さん 
[2014-09-08 15:53:55]
利益取ろうとしすぎ。
あり得ない価格設定だ。
690: 匿名さん 
[2014-09-08 16:16:16]
三井のツインタワー完成まで放っておく気ですかね…
691: 匿名さん 
[2014-09-08 16:41:32]
70.58m2
7,490万円
坪単価397万円

400万円目前
692: 匿名さん 
[2014-09-08 17:54:55]
>>691
まちがえた。8,490万円だった。
あまりにも高過ぎて、思わず。
693: 匿名さん 
[2014-09-08 18:00:46]
超割高物件だな。
694: 匿名さん 
[2014-09-08 18:28:17]
階層がわからないと判断つかないのでは...
確か50階超えはもともとこんな値付けだったように思います。
695: 匿名さん 
[2014-09-08 18:43:08]
ウケる
696: 匿名さん 
[2014-09-08 18:44:35]
第一期の価格は、49階のB2タイプ(南中住戸、70.58平米)で、7190万円だった。
南角住戸は72.35平米だから今回の販売対象外。
697: 匿名さん 
[2014-09-08 18:57:04]
有吉散歩で放送されたから?
んな訳ないか

住特取得に対する贈与非課税枠増大への布石。
都落ちの金持ちターゲットに切り替えたか。

長期戦上等ですね。

698: 匿名さん 
[2014-09-08 18:59:53]
さすがスミフさん、検討者をビックリさせるのがお好きですね。腰抜かしそうです。

ちなみについていく自信はございません。
699: 匿名さん 
[2014-09-08 19:05:46]
>>697
申し訳ないですが贈与云々以前に神奈川県内の土地を売って3000万贈与したら手元にお金が残らないです。確か第一次では県内地元からの住み替えが半数だったんですよね。

現在の購入希望者をいったん切り捨て検討者層を入れ替えさせる気でしょうかね。ならば自由が丘か田園調布の駅前でティッシュ配れよって話なのだが。
700: 匿名さん 
[2014-09-08 19:20:43]
オレオレの被害者じゃないけど、かなりの現金持ってる親って結構いるもんで。

来年には
「父ちゃん武蔵小杉でマンション欲しい」

「わかった非課税枠目いっぱいの3千万、嫁所有権半分にして嫁の実家からも3千万贈与してもらいなさい」

「はーい」

って輩が出てくるのだろうか・・・



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる