東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-01 12:14:00
 

情報ありましたら、お知らせ下さい。

[スレ作成日時]2006-01-06 23:45:00

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill

402: 匿名さん 
[2006-06-29 02:50:00]
>397
ゲストルームは最上階に豪華な洋室のが2室あって、ロビーの上に和室の部屋もあるじゃないですか、ヒノキ風呂で。私も魅力的だと思っていたんです。宿泊料も聞いたところお安いです。
ところが。ここのスレにレスされていたんだと記憶しているんだけど、赤坂溜池は魅力が薄いから、共用部に魅力を持たせないと売れないんだろう、って。そこまでやらなくてはならないんだろう、って。立地や、景色がよければ、共用部にあんな豪華にすることも無い、また、それらは、利用者のモラルが一致すればよいが、合わないだろうから管理も大変だろう、っていうご意見を聞いたので。長所と短所は背中合わせってことに思えてきた。
403: 匿名さん 
[2006-06-29 08:47:00]
最下層に入居しても、和敬を使えるのはいつの日になる事やらw
404: 匿名さん 
[2006-06-29 15:36:00]
ちょっと品のない発想ですが、お許しください。
最上階のBarと夜景は、お持ち帰りの武器に使用されることも多いですよね。たぶん。
私は、居るときは毎晩でも利用したい、一、二杯でも。と考えているので、
ちょっと雰囲気など、懸念はあります。
ゲストルームは、使用頻度も限られるし、パブリックではないから、いいんですけど。
麻布・霞町、六本木も調達地域に入り、場所柄も、青山や広尾・恵比寿・代官山にいる人たちよりも
お持ち帰りの難易度は低いでしょうからね。女性がお持ち帰りになる場合を考えても、赤坂は良さそう
ですから。モラルには期待しますし、自分も自覚しますが。
405: 匿名さん 
[2006-06-29 16:03:00]
ここの北側や東側の中層階中住戸の70㎡代と、
骨董通り沿いの築27年(修繕内容は不詳)全戸数36戸、9階建て7階部分南向き角部屋、90㎡ とでは
どちらがよいでしょうか?
値段はほぼ同じとして。ローンは使用。一人暮らし、セカンドハウス。
千代田線、銀座線、半蔵門線下り方向のみ、の順に使用します。
406: 匿名さん 
[2006-06-29 23:33:00]
東側中層階は議員宿舎だけでかなりの圧迫感がありましたが、
ツインタワー立替の件を聞き購入対象からはずしました。

407: 匿名さん 
[2006-06-30 00:37:00]
>405サン
骨董通り沿いは、表参道(マックスマーラ)側か、青学側かによってもビューは違いますが、青学側だと西向きは富士山がみえますね。築27年だと、管理費が、あの辺にある昔のマンションはかなりお高いのでは無いでしょうか。9階建てって言うと、どこかな?
私はその辺の地元に暮らしていますが、表参道は穏やかな優しい街ですから暮らしやすいですよ。骨董通りに物件が出ることはあんまり無いです。そして、すぐ売れてしまう。相場観は知っているひとたちが、常に物件を待っているから高めでも決まってしまいます。赤坂タワーは、一人暮らしで引きこもりになってしまう気もしませんか。ブルックブラザースの向かいも商業ビル用地がまとまってあり、旧紀伊国屋の跡地や、表参道はこれから巻き返します。
しかし、昭和57年よりも前ってことですよね、1980年って。55年か。
言えることは、骨董通りその辺りの住まいの古い所有者さん、おとなのひと、まじめな人、多いですよ。
私も南青山6丁目に、築30年以上のマンションあって、貸していますが、管理組合もおとなしいし、生活はまじめな雰囲気ですよ。骨董通りっていうのは、通称で、正式には、高木町通りと呼んでいただきたいっていう地元の古い運動もありました。よし、私は90㎡に1票です。
408: 405 
[2006-06-30 22:49:00]
>>407さま
ありがとうございます。地元の大家さまですか。高木町通りの物件はO田急南青山マンションです。
もう決まってるかもしれません。
36戸しかないんで土地分の価値を考えると、意外にお得かもと思ったんです。

たしかに一人暮らしで丘の上のタワーに行っちゃうと、地味に引きこもりになっちゃうかも知れませんね。実家が麻布十番で、西麻布、六本木、赤坂、広尾の順に馴染みがあります。南青山は憧れの住所ですが、飲食の嗜好が若干違うかも?とは思ってます。(和の店や酒の店は少ないかなと。)

スペックはすごい、かっこいいレジデンス。
暮らしやすさでは、坂の上、全てに微妙な距離を残してる場所だなとは思います。

いよいよ一般一期の価格票が来ましたね。240戸売れちゃったんですね、さすがというか当然。
会員分は見送って待っていたのですが、ぐっと少ない戸数の寂しい価格票を見てあせります。
当然リトライの方がいっぱいいるはずですもんね。
409: 405 
[2006-06-30 23:25:00]
>>406さま
大変失礼致しました。私の投稿内容のレスになっていることに気がつきませんでした。
東側はやはり論外ですかね。高層にしても、赤坂ツインタワーは遥かに高いですもんね。
410: 匿名さん 
[2006-07-01 00:15:00]
第一期一般で130戸も出てくると、残りは55戸ですね。
都心で好物件も減ってきたから、案外早く終わってしまうのかな。
411: 匿名さん 
[2006-07-01 01:24:00]
405さんにならって、私も中古物件との比較を。
タワーレジデンス1907号室、南向き80平米9,720万円と、同じぐらいの広さで同じような値段で出る可能性がある広尾ガーデンヒルズ(1983〜1985年築)の中古を待つか、どちらを選ぶべきでしょうか?
住環境なら断然、広尾ガーデンヒルズなのですが、設備・仕様では断然、タワーレジデンスなんですよね。迷うところです。
412: 匿名さん 
[2006-07-01 03:10:00]
時々でてるみたいですね。しかし、さすがに一線級の新築物件ですので、南向きならこっちの方がいいような気がします。広尾ガーデンヒルズ居住の上司や先輩に聞くところでは、「ぼろいし、かかる」とのこと。まめに修繕していると言う良い事なのかも知れませんけど。
(戸建情報です、広尾駅には遠いですが、恵比寿徒歩五分、住所は広尾一丁目、駐車2台、3階建て86㎡のミニ戸が13500万くらいででてました。戸建は修繕がいらないと言うわけではないですが、駐車場代不要とすると、トータル同じくらい?資産性と処分容易性、可変性はいいですよね。)

設備・仕様もすぐに古くなるし、気になれば費用はかかりますが代えられます。集合住宅として、共用設備・施設、防犯や耐震の安全性、サービス、さらにはタワーとしては眺望、採光などの有利に重きを置くかってことでしょうね。毎日の暮らし心地良さや楽しさはいろいろだとも思いますが、そこそこの手間で、長く住めれば広尾のような住環境で選んだ方がいいのかもしれない。自分のライフスタイルの見直ししながら決めるしかない。一人暮らしには、いろんなサービスがきっと便利だろうなと思っています。

ただ広尾GHに限らず、古くても商品価値の高いものは、地価、人気・ブランド性、狭小戸や賃貸部分がないなどが共通項?住民意識もとても重要。赤坂は青山や広尾ほど一般うけはしないですね。ヴィンテージマンションもあんまり。
この物件が憧れの高級タワーとして残っていけるかは、昔とは賃貸併設の意味合いが違うから、やはり森ビルの部分が超高級になるか?良好なコミュニティーを醸成させていけるかです。(賃貸人を差別してるわけではありません。私自身、ここの東3F借りようかとも思いました。分譲だけでも大変なのに、立場の違う賃貸や社宅の人もいる。逆に団地や超大規模のように多棟で棟ごとに団結があったりするわけでもなさそう。あるのは縦一本の階層意識だけになったら困るでしょ)
413: 匿名さん 
[2006-07-01 03:56:00]
>405=408サン
407です。えっ、それって六本木通りの大成建設の茶色いタイル張りのですか?あそこは時々物件が出ます。間取りが、いまいちでは?つまり、7丁目ですか?あそこだとするならばの話ですが、あれは首都高速3号線に面していて、7階だと、排気ガスは、上にいくんですし、あそこは、高速道路との距離が寄っている(離れていない)ですし、高速道路は3階くらいの位置ですから、7階って、まさに空気がわるいですよね。ただ救いなのは、あそこはあんまり、アクセルをふかす場所では無いです。都バスもありますが、南青山7丁目は、急行の都バスも停車してくれるので、グッド。もし、物件が南青山7丁目ならば、六本木通りに面していないほうがよいかも。一歩入ると7丁目は、風致地区で優良な住宅地です。みなさんのだれもが知っている会社の創立者がたの表札があっちこっち並んでいますし、暗騒値が低く(夜静か)良いです。しかし、物件が無いです、あればの話、マンションは意外に安いです。ところで、〇田急ってその六本木通りの角のそれですよね、私、間違いましたか?
>411
それを聞くなら断然ですね、今の瞬間ならば、赤坂タワーレジデンスです。広尾ガーデンヒルズを買いたいならば、いま少しお待ちくだい。
「日赤跡地」「広尾」とインターネットに入れて検索していただけますか。訪れてみてください。ご存知ですね。
それによると、広尾ガーデンヒルズのお隣に、ガーデンヒルズと調和した、新しいガーデンヒルズに似た日赤跡地プロジェクトがありまして、現地もプロジェクトが始まっています。
既存の広尾ガーデンヒルズも築20年を超え、古くからのクーラーとヒーターの切り替え費用だとか、未だに夏冬に、やっているわけですから、ガーデンヒルズは、ランニングコストがかかり、管理費がお高いようです。
今、ガーデンヒルズの居住者の方々で、お金のあるかたは、お隣の新築に移るだろう、(2億3億4億の世界)お金の無い方は、住み続けるだろうという二つの道になりそうです。ですから広尾ガーデンヒルズは、これから変化が有りそうです。
広尾ガーデンヒルズは少なからず移動が起こってくるでしょう。いま少し待ちましょう。
414: 匿名さん 
[2006-07-01 10:27:00]
あまり直接関係のない一中古物件で引っ張るのはよくないですが
南○山 5−12−3 というやつでしょう
もうすぐ大規模 後二回 数百万分担があって
オーナーは出せる人たちでしょうから3〜5千万相当を2,30年後の物価にあわせた額負担し建て替え
値段があと2000万高いんだけど あとあと月々でいいよというようなものじゃない?
一億ちょっととすれば安いのですよね? 興味はわきますね
日常の買い物・お料理・人を招くとか・DIYリフォーム・不動産の実務・管理組合とか
まめにやりたい苦じゃない という人ならばそっち(36戸だと四人ずつなら9年に一回理事役職)

いろいろな面で 面倒なく自由にやりたいならこの物件でしょう
だからセカンドなら絶対ここですよ   しかし
①地域としてコミュニティーない(あるいは逆にここが浮いちゃう)
②隣接には住民票のある住人があまりいないような?    
 のような不安がわきます 家としてはnegative factorっぽいです

中古も検討してるような人や 抽選はずれても他にいかない人には
ここも数年目には中古出始めるのだ(選べませんけど)という気持ちで・・
賃貸かりながら実際をchekし中古まち 出物を一般人より早耳できる可能性ありますよ
415: 匿名さん 
[2006-07-01 14:10:00]
>>413
広尾ガーデンヒルズのあの環境は捨てがたいですよ。特に赤坂タワーレジデンスと比べるとまさに雲泥の差。子供連れや老夫婦が住むなら迷わず広尾ガーデンヒルズでしょう。子供にとって広尾GHの環境は非常にプラスのはず。逆に、赤坂で子供が育つ姿がイメージできない。若くて忙しい共働きカップルならもちろん赤坂。
あと広尾ガーデンヒルズ2は定期借地権になるのでそれほど高級なものにはならないと言われています。
416: 匿名さん 
[2006-07-01 17:14:00]
2人の子供と赤坂に住む予定です。

広尾GHも候補に考えましたが、築20年という古さと
我家の通勤通学に広尾は不便だったため止めました。
緑が多く整然とした町並みは魅力でしたが。

中学生となればクラブ・習い事で帰りが遅くなります。
であれば少しでも通学(通勤も)が楽になることを考え、ここにしました。

環境が子供に与える影響もあるかとは思いますが、
私自身、赤坂同様の雑然とした環境で育ったため
そんなに気になりません。
どこへでもアクセスがよく、外食にも不自由しない環境は
老後もきっと満足できると思っています。
417: 匿名さん 
[2006-07-01 21:10:00]
販売員が横柄なんだ。三井販売は教育がなってないね。
418: 匿名さん 
[2006-07-01 22:53:00]
↑私の担当営業もそうでした。
419: 411 
[2006-07-01 23:25:00]
>412さん、413さん、415さん、416さん、ご意見を有難うございました。
とても参考になりました。
自分にとっては、広尾ガーデンヒルズのような環境で、赤坂タワーレジデンスのような
新しい設備・仕様であれば一番いいのですが、予算に限りがある以上、結局は、
プライオリティをどこにおくかですね。
三井不の愛宕・虎ノ門タワー、森ビルが麻布界隈で計画中のほかの再開発物件の分譲
(でるのかな?)や、定借でよいと割り切って広尾GH2を待つ(とんでもない高価格だと
困るのですが)、普通の中古を探す、ということも含めて、じっくり考えてみます。
420: 匿名さん 
[2006-07-02 04:14:00]
ガーデンヒルズの子育てというのは、小学校は、某幼稚舎さんとか、某初等部さんとか、または、幼稚園であれば某院幼稚園、某会、インター(某インターナショナルスクール)などに通う環境になっていますから、お受験のお教室通いや、お勉強、幼い頃から特別なおけいこごと通いのかたが多いです。そういう環境の子育てです。
421: 匿名さん 
[2006-07-02 10:56:00]
購入予定者が多いせいか、この物件の過剰評価が多いので驚きました。この物件は利便性は高いけど、その分、多くを捨てないと住めない物件。そこを割り切れる人じゃないと。どう考えても、DINKSとかセカンドハウス向けの物件でしょう。

たとえば、小さなお子様がいらっしゃる家族なら多少古くても迷わず広尾GHでしょ。業者以外で、赤坂の方がいいなんていう人がいるとは考えられません。
赤坂TRだと周りは怪しげな飲食店街(二号さんの小料理屋系)だし、隣は援助交際少女の監禁事件が起きたウィークリーマンション(あの犯人の援助交際業者みたいな人が周りをうろうろしている環境だということ)、すぐそばには高速が上を走る排気ガスむんむんの六本木通り、ラブホテル、、、。よっぽどごみごみした環境で育った子供じゃないとなかなか適応できないと思います(逆にこういう環境に適応する子供は・・・)。

私は緑豊かな(でもぼろい)官舎で育ちましたが、子供は建物の古さ(広尾GHでも十分新しいし)なんて気にしませんし、広尾GHのように周りに遊べる場所がある家に住んでいる子供だと、自分が外で遊ぶ機会が多くなるだけじゃなくて、友達の輪の中心になったり良いとこがたくさんありますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる