三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:24:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

色々有りますが、これだけの物件ですからデベの実力を問われます。



物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台予定
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44250/res/1-10

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-08-30 18:08:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか? その2

118: 競合物件企業さん 
[2008-09-01 23:09:00]
①亡くなった方のご冥福をお祈りするのは人として当然。

②早急な原因究明と結果公表に努め、再発防止と風評悪化防止を図るのは監理者・デベとして当然。

③そして度重なる報道レベルの事故の発生に、不安を覚えるのは契約者・周辺住民・現場作業者として当然。


①と③はどうこう言う話ではない。

②が現状致命的に足りないのは事実。
121: 匿名さん 
[2008-09-01 23:50:00]
とりあえず、明日警察と東京都に電話してみるか。

売主としての三井と、ゼネコン大成と、エレベーター会社の、それぞれの管理に問題がなかったか調べてもらおう。
122: 買い換え検討中 
[2008-09-02 00:00:00]
この建物が竣工した後、毎年遺族の方たちは亡くなった方に挨拶にくるんじゃないですかね。
もし私が愛する人を亡くしたら、現場に花を捧げに行きますね。
遺族の方、ご冥福をお祈りします。
これ以上の犠牲を出してもらいたくないですよね。
123: 買い換え検討中 
[2008-09-02 00:25:00]
人の命って何ものにも代えられない
いくらお金持ちでも、死んでしまったら意味がない。
人の身にいつ何が起こるかわからない・・・
だから、お金持ちの人は、リスクを軽減するために安全の保証に高い金払っているんだよね。
でも、このような事件が発生することにより、自分のみに何か起きるんじゃないかって思うのも不思議じゃない。
わざわざ事故に遭うためにこの物件を買う人がいるだろうか・・・・
124: 契約済みさん 
[2008-09-02 00:51:00]
どうか契約者の皆様、契約者限定スレッドで書き込みをお願い致します。

こちらは悲しいことに心ない方のご意見が多いので残念です。

お亡くなりになった方とご遺族のことを悲しむとともに、
自分のこれからの生活のことまで考えなくてはならないので、本当に落ち込んでしまいます。
お互い助け合って良い生活を取り戻しましょう。
126: 建築関係者 
[2008-09-02 02:33:00]
経験上、
施工中の事故によって、契約を白紙に出来るかというと、難しいと思います。
痛ましい事故ですが、
契約者に引き渡される物がその事故によって物理的に変化しないことを考えると難しいです。
心情的なものは非常に大きいですが、心情的不安による損害、価値の低下による被害の査定は
それこそ裁判でもしないと難しいですね。

それよりも、
度重なる事故による工事のストップ、それによる完成、入居の遅れが心配かと思います。
2度目の事故かつ死亡災害なので、警察も監督所もしばらく工事は再開させないでしょう。

大成は面子をかけて間に合わせるかも知れませんが、突貫工事になると
どうしても最終的なものの品質に響いてきます。
やっつけ仕事になると(特に見えないところで)手抜き、雑な仕事が多くなります。
また、安全面もおろそかになるので、また事件が起きる可能性すらあります。

どうしても契約を白紙に戻したい方は、
入居時期と最終的な品質の保証がなくなった以上、解約したいという形で
今後の工程と品質管理についてデベロッパーに説明を求めていくのが近道かなと思います。

デベロッパーも同じ形で大成建設にペナルティを科すはずなので。
127: 匿名 
[2008-09-02 16:03:00]
>>122

>この建物が竣工した後、毎年遺族の方たちは亡くなった方に挨拶にくるんじゃないですかね。
>もし私が愛する人を亡くしたら、現場に花を捧げに行きますね。

でも敷地に入れば不法侵入になりますよ。
以前ビラ配りの人が捕まっていましたね。
128: 匿名 
[2008-09-02 16:35:00]
それはあり得ない。施工主も売主も含め関係者が皆集まり、毎年供養するのが当然でしょう。
管理人や警備担当にも当然事前に知らされるので、不法侵入には当たらない。
129: 匿名さん 
[2008-09-02 16:35:00]
>>127

不法侵入って、そんな血も涙もない・・・
130: ご近所さん 
[2008-09-02 16:45:00]
エレベータホールに菊の花を置くのには協力いたします。
毎週ボランティアで持参しますね。
131: 匿名さん 
[2008-09-02 18:05:00]
>>127
総合設計制度による公開空地は不法侵入にならないのでは?
132: 俺は無理 
[2008-09-02 19:56:00]
毎日、マンションを見上げるたびに

「あのあたりから落下したのか・・・」
「落ちたのはこのあたりだっけ・・・」

って思うのは、資産価値以前の問題で、相当なストレスだと思う。
133: 匿名さん 
[2008-09-02 20:25:00]
誰でも入れる公開空地を設けることによって、容積率緩和を受けてるから誰でも入れますよ。
毎年決まった時期にお花とお供え物があるのは許してあげたら。
135: 匿名さん 
[2008-09-02 21:42:00]
>>132
正直ストレスは誰でも感じるでしょう。
137: 契約者さん 
[2008-09-02 21:58:00]
自分はすでに吹っ切りつつある。
工事現場で人が死んだ?
しゃーないな。
24時間テレビ見てたら、達観しちゃったよ、俺はさ。
住民が毎日笑顔で暮らすことが最大の供養だろ。
な!?
138: 匿名さん 
[2008-09-02 23:09:00]
>>137
なんだか感銘を受けました。
139: 匿名さん 
[2008-09-02 23:15:00]
何でもいいけど、早く謝罪と状況説明がほしいですね。
危機管理体制がなっていませんね。
140: 匿名さん 
[2008-09-03 00:51:00]
>>137
が、いいこと言った!

これに優る供養はないし、外野ががたがた言う必要なし。
野次馬は消えな、消えな!
141: 匿名さん 
[2008-09-03 00:55:00]
ていうか、野次馬しかいないしw
142: 匿名さん 
[2008-09-03 05:19:00]
それにしても、、、
三井がFLAGSHIPという割には公に謝罪もないってどういうものかね。

二度目、しかも人が亡くなるという人身事故まで起こして
マスコミを通じて多くの人に事故物件として認知されているのに。

知人からも「FLAGSHIPどころか沈没船だね」と言われる始末。

契約者への配慮や企業倫理を疑うね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる