住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. 2丁目
  7. 大崎ウエストシティタワーズ
 

広告を掲載

yon [更新日時] 2009-08-05 19:52:00
 

大崎ウエストシティタワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:40.24平米-161.55平米

[スレ作成日時]2008-04-13 04:17:00

現在の物件
大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ  [第4期・最終期1次]
大崎ウエストシティタワーズ
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 1,084戸

大崎ウエストシティタワーズ

964: ご近所さん 
[2008-11-09 02:31:00]
>>960ですが、
書くの忘れてた。
過去の大崎物件が平均PER18倍と割安だったのは、
ブリリアとウエストレジデンスが定期借地だったから。
あとは、オータワーが次ぐくらい、
ミッドサザンもル・サンクもずっと高かったし、
ウエストシティタワーズとか、グランスカイがそこまで安く売り出すのは、
難しいんじゃないかな。
965: 匿名さん 
[2008-11-09 05:11:00]
買うより借りた方がお得です。

将来を考えるとなおさらです。
966: 匿名さん 
[2008-11-09 06:44:00]
分譲時のル・サンク販売価格に坪25万程、上乗せするのが
適正ではないでしょうか。
967: 匿名さん 
[2008-11-09 11:44:00]
つい最近ミッドサザンに住んでた(所有してた)友人が
転勤で賃貸に出したら、20万以上で出して、2日で借り手がついたそうです。
広さは45平米前後かつ低層階とのことなので、ここも75平米なら30万くらいはつくのでは?
968: 匿名さん 
[2008-11-09 13:07:00]
↑この辺りが分譲仕様で20万で借りれるのならニーズはあるでしょう。
問題は30万以上で借りたいというニーズがたくさんあるかどうかでしょう。
969: 匿名さん 
[2008-11-09 13:24:00]
さらっと流せばいいのに!個人的には価格は美人投票にすぎないので、各個人が思う価値に着目した判断が合理的かと。
自分を信じて価格<価値であれば買うだけです。
970: 匿名さん 
[2008-11-09 18:44:00]
ここが気に入る人
 → 面積 × 面積当たりの期待賃料 を元に収益還元法で算盤弾く人

ここが気に入らない人
 → 自分が住んだ時に、暮らしやすいかどうか考える人
971: サラリーマンさん 
[2008-11-09 21:49:00]
少なくとも風俗街で全国的に有名な五反田が最寄な競合物件よりは
遥かに暮らしやすいと思いますけどw
972: 匿名さん 
[2008-11-09 21:53:00]
そういえば昨日、第1期の登録締切でしたよね。
状況どうだったのでしょう。
ぜんぜん書き込みがないけど。。。
973: 匿名さん 
[2008-11-09 22:41:00]
私も田舎の出身なので、五反田と聞くとマスコミで面白可笑しく言われているようなイメージしかありませんでしたが、池田山や島津山がある地域だと最近知って驚きました(東京出身の人に教えてもらい、自分の知識の無さがちょっと恥ずかしかったです)。本当不思議な町ですよね。   現在売っている五反田のタワー物件はどちらにも属しませんが、暮らしやすさをここと比較すると人それぞれなんでしょうね。この物件を見に行きましたが、駅までの途中で大型スーパーなんかがあるともっと便利だろうと感じました。ダイエーは反対方向に行かないといけませんからね。
974: 匿名さん 
[2008-11-09 23:03:00]
>>971の頭の中には五反田と大崎しか選択肢はないのか?

>>973 東京の地理を見る際には、標高に着目しないとだめ。
台地の上は高級住宅街、谷底は...。川沿いなんか最悪。
975: 匿名さん 
[2008-11-09 23:18:00]
>>974さん
質問させていただきたいのですが、具体的にどういったところで最悪なんでしょうか?
あとここも検討されてるのであれば、他はどういった地域でお探しなんでしょうか?
参考までに。
976: 匿名さん 
[2008-11-10 07:30:00]
最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」にある。人気物件の「条件」には、職場、学校や病院に近く、買い物に便利、公園が近いなどもある。こうした「条件」は昔もいまもあまり変わらないが、景気低迷でより重視されているようだ。
977: 匿名さん 
[2008-11-10 08:23:00]
974は答えられないようだ。
978: 匿名さん 
[2008-11-10 08:55:00]
住友不動産は、豊洲につづいて、ここでもトランクルーム面積を住戸面積に入れてるようですね。
専用部だったら、変なことに使ってても、止められなさそうで、なんとなくイヤなのですが。
979: 匿名さん 
[2008-11-10 12:44:00]
ちなみに柱も住戸面積に入ってます。
間取りによっては3本ぐらい柱が住戸内に存在しているのもあります。
50〜60㎡台の小さい間取りの場合は特に損した気分になります。
980: 匿名さん 
[2008-11-10 15:43:00]
柱一本で200万円ぐらいですね…。
981: 匿名さん 
[2008-11-11 07:54:00]
マンション情報誌に第一期販売先着申込受付中とあった。
何戸数、売れ残ったのだろう。
982: 匿名さん 
[2008-11-11 09:23:00]
予想97戸
983: 物件比較中さん 
[2008-11-11 10:23:00]

正解。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる