東京23区の新築分譲マンション掲示板「イトーピア南品川マイスタープレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. イトーピア南品川マイスタープレイス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-09 01:08:04
 削除依頼 投稿する

まだスレがないようなので立ててみました。
立地がいいように思いますがどうなのでしょう。

[スレ作成日時]2006-11-24 00:52:00

現在の物件
イトーピア南品川マイスタープレイス
イトーピア南品川マイスタープレイス
 
所在地:東京都品川区南品川3丁目145、146-1(地番)
交通:京急本線青物横丁駅から徒歩3分
総戸数: 48戸

イトーピア南品川マイスタープレイス

123: 匿名さん 
[2007-07-01 02:56:00]
122さん物件を気に入る事は大事ですが、不動産は高い買い物なので、管理も大事ですが、転売時にどうなるかを考えて購入するほうが良いと思いますよ。転売をしないなら、立替時に同等の建物が建築出来る可能性の高い物件を購入する方が得だと思いますよ。
124: 匿名さん 
[2007-07-01 07:47:00]
↑つまり、この物件は価値が低いということでしょうか?
125: 匿名さん 
[2007-07-01 23:21:00]
立替や転売の時に苦労をするのは自分自身ですよ。
だから後悔しない物件を購入する事が大事ですよ。
126: 契約済みさん 
[2007-07-02 00:45:00]
確かに説明書には
「建築基準法等の法令改廃等により本物件と同種同規模の建築物を建築できなくなる場合があります」
とあります。
平成19年6月20日に建築基準法が一部改正されたのですが、
この物件は、平成18年7月19日時点での建築基準法に基づいて建設されるから、とのこと。
でも、これは、6月20日以前に建築確認を取得したどのマンションにも当てはまることですよね?

それよりも、今不安なのは、地域住民の方が、
「旧東海道南品川3丁目まちなみを考える会」というのを設立したこと。
もし、この会の人たちが、この地区の建築物の高さ制限を品川区と決めてしまったら、それこそ立替のとき、同等の物件は建たなくなる恐れがあります。

周辺住民のかたが、8階建てまでは許可してくださることを祈ります。
128: 匿名さん 
[2007-07-03 16:54:00]
イトーピア南品川のHP内の立地のところ、公園の画像の中に
品川シーサイド公園として『品川シーサイドビュータワー』(賃貸物件)の庭を載せています。
品川シーサイド公園というのは『品川シーサイドビュータワー2号棟』前の遊具のある小さい公園のことです。
伊藤忠の姿勢に呆れます。
129: 契約済みさん 
[2007-07-05 04:55:00]
>126さん
私も契約済みです。
景観規制に関して区の説明会が開催されたりしているようですので、私も景観規制の動きについて関心を持って見守っています。
転売する際の資産価値という点では懸念にはなりますが、我が家にとっては増改築や立替えを心配するのは随分先の話という感じでぴんとこないのですけど。

近隣で販売間近のブランズの予定価格を聞きましたがさらに値上がり基調ですし、中古物件の売出し価格が築10年物件でも同じ程度の坪単価ででてるのを見ると、おトクな買い物をしたというのが現時点での判断ですね。引渡しまであと1年半近くありますけど(^^;
130: 匿名さん 
[2007-07-05 15:23:00]
マンションは増改築できませんよ、立替をするか転売をするかしかないでしょう。みなさん立替、転売するのも随分先のはなしになりますよね。
その時後悔しても、遅いでしょうね。
131: 契約済みさん 
[2007-07-06 02:28:00]
品川区の説明会では、
もし景観規制の条例が施行されることになったら、
その後は、4階建て以上の建物は建てられなくなる、
とのことでした。

まだ決定はしていませんが、
「まちなみを考える会」の人たちが
品川区に強く要請したら、決定するでしょう。

今から解約したほうがいいでしょうか。

もうすぐ第2期販売が始まりますが、
このことを伊藤忠は、お客さんに説明しているでしょうか?

噂どおり、伊藤忠は、売り逃げ体質なのでしょうか?
132: 契約済みさん 
[2007-07-06 02:34:00]
№130さん
この物件について詳しそうですが、
何かもっと詳しいことを御存知でしたら教えてください。
お願いします。
133: 契約済みさん 
[2007-07-07 08:53:00]
>131さん
>このことを伊藤忠は、お客さんに説明しているでしょうか?

私は第1期の販売の契約前に聞きましたから説明してるのでは。
区の説明会の案内も郵送されてきていますけど。131さんは直接
お聞きになってないのですか?そうだとすれば、ここに書くので
はなく直接問い質すべきなのでは?

いまや購入者には契約までに説明しないことの方がリスクですか
ら、販売会社は入手した情報は説明すると思いますけど、どうで
しょう。
134: 契約済みさん 
[2007-07-07 11:49:00]
>№133さん、
№131です。

うちは第一期の皆さんより約一週間遅れで重要事項の説明を受け、
契約しました。そのとき説明を受けたのは、うちだけでした。

その後、区からの説明会の案内が送られてきたので
出席したところ、もし条例が施行されたら、立替のときは4階建て以上のものは建てられないと聞き、驚いたのでした。

でも、№133の出席された6月7日、8日の重要事項説明会では、
そういう説明があったのですね。

直接聞いて見ます。
ありがとうございました。
135: 契約済みさん 
[2007-07-07 22:38:00]
>131&134さん
133です。
私の出席した重説ではそこまで具体的な話はありませんでした。
重説の後の書類作成の間に担当者から説明を聞いたということです。
念のため補足しておきます。
136: 匿名さん 
[2007-07-08 19:08:00]
昨日この物件の前を通りましたが、いいところに建つのですね。
町内の人が環境保持に頑張るのがわかる気がしました。
137: ビギナーさん 
[2007-07-08 19:51:00]
私はこの物件を気に入った人間です。
この物件を気にいった理由として
1、売主が伊藤忠都市開発であったこと
2、京急の特急が止まる青物横丁から歩いて3分の立地
3、駅からそこまで信号がない
4、目の前の道路が速度制限30km/時で一方通行
5、隣が寺で5重の塔の建設等がなければ日当たりは保証される
6、近所に緑が多い
7、りんかいの品川シーサイド駅にイオンがある
8、近くにナムコ?スポーツジムがある
といったところです。

気に入らないところは
皆さんが議論されているように
1、条例で高さ制限(確か4階建て13m)を設けようとしている
2、マンション建設に住民が反対している
ところです。
私も品川区の説明会に参加させていただきましたが、「まちなみを考える会」は「マンション建設に反対する会」がベースになっているようです。
条例が施行され、立て替えるのは実際40年後くらいでしょうが、4階はひどいなーという感じです。

伊藤忠さんに確認したところ、この説明は重要事項説明のときしましたよ。と言ってましたが。
138: 匿名さん 
[2007-07-09 01:00:00]
137さんへ
立替が40年後ぐらいという事ですが、
阪神淡路大震災のように崩れないという保証はありますか?
また売主の会社が倒壊しないと保証するんですか?
阪神淡路大震災経験者してるだけに、その際の立替、補修等がしんぱいです。
139: 契約済みさん 
[2007-07-09 09:58:00]
そうなんですよ、それが心配です。
一番いいのは、高さ制限の条例が成立しないことですね。
もしくは、建て替えのときは、
条例施行前に出来上がっていた建物はその高さでもいい、
という例外の決まりができることですね。

高さ制限が決まれば、このマンションだけだけでなく、
駅前にできたばかりのスミフのマンションだって、
困るはずです。
それに、この近くには、確か10階建てくらいの建物があったと思うし、
そういうところに住んでいる人はみんな困ります。
140: 地元不動産業者さん 
[2007-07-10 09:41:00]
将来立替ができずに、住戸数、面積等が減る可能性が高い物件であることを、伊藤忠は、重要事項説明書で説明されていますか?
売主の体質が、垣間見えます。
プレイス山王事件と、同じ体質ではないか。
141: 契約済みさん 
[2007-07-10 15:32:00]
イトーピアの販売員の方からは、景観まちづくりについては、
「町並みが整備されてマンションの周辺もきれいになりますよ」
「反対運動の立て札が出たり、ビラが配られたりしていますが、大丈夫、心配はありません」
との説明があっただけで、具体的な説明はありませんでした。

以下に重要事項説明書を抜粋します。

21、特約事項

[12]建築基準法等の法令改廃について

本物件は、建築確認取得時(平成18年7月19日)の建築基準法等関係法令に基づき建設されており、
本物件を再建築等する時点において、建築基準法等関係法令の改廃等により本物件と同種同規模の
建築物を建築できなくなる場合があります。
尚、建築確認申請後、「建築物の安全性確保を図るための建築基準法等の一部を改正する法律」が
平成19年6月20日に施行され、建築基準法が改正される予定です。

[13] その他ご注意及びご容認いただく事項等

11、品川区は、平成17年6月に策定した「しながわ景観ガイドプラン」に基づき具体的な景観まちづくりを
進めていくために「旧東海道地区」をモデル地区として、現在、地元の方々と景観計画を検討に
取り組んでいます。また、品川区三丁目の地域住民によって「旧東海道南品川三丁目まちなみを考える会」
が設立され、平成19年4月23日に地区計画決定を行うことの要請書が品川区に提出されております。
詳細につきましては、品川区まちづくり事業都市計画課(03−5742−6760)にお問い合わせ下さい。

以上です。


[12]については、「安全性確保を図るための....」とありますので
少し性格が違うものかもしれませんね。

そして、重要事項説明書の特約事項の最後に、こんな項目がありました。

14、お客様は、売買物件について売主と土地付区分建物売買契約を締結するにあたり、 念のため以下の事項を確認するものとします。

① お客様が売買物件の購入を決定するため、自ら重要と考えている事項(以下「意思決定事項」という。)について、あらかじめお客様自身が十分内容を確認し未確認事項が存在しないこと。

② お客様が意思決定事項について自ら内容を確認した結果、購入を断念するほどの事実が存在していないこと。

③ 販売員より口頭で説明を受けた事項と重要事項説明書及び売買契約書の内容が一致していること。

④ お客様が売買物件を購入されるにあたり書面以外の手段で
売主、売主代理人または販売員がお客様にお約束している事項が存在しないこと。


私は、他の物件の重要事項説明書を目にしたことがないのでなんともいえませんが、こう書かれているので何もいえない状態で困っています。


まだこのマンション建設工事は全く始まっていないのですから、
今後このマンションが既存不適格になることを知りつつ建設を強行するよりも、潔く8階建てを取りやめ、4階建てに変更すれば伊藤忠の信頼も回復するでしょうし、地域住民の方も温かい目でこのマンションを受け入れてくれると思うのですが.....
もしくは、品川区が8階建て建築許可を取り消してくれさえすれば
これから起こりうるさまざまな問題を回避できるのに.....。
142: 契約済みさん 
[2007-07-10 15:36:00]
>№140さん、

契約してしまった以上、もうどうしようもないのでしょうか。
もし何か手立てがあれば教えてください。

藁をもつかむ思いです。
143: 地元不動産業者さん 
[2007-07-10 15:42:00]
No.142さま。
事実関係を整理し、弁護士か、消費者相談センター、マンション苦情センターなどに、まずは相談されたし。
伊藤忠が重要事項説明で、購入者が将来こうむる可能性があるリスク(既存不適格物件等)を明確に説明されていない場合は、手付返却(倍返しではなく)で、契約解除が可能と思われます。
詳細は、上記窓口に相談してください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる