鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(2)
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-02-13 11:03:00
 

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:1LDK-3LDK
面積:62.61平米-130.09平米
入居予定 2008年11月


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-02-06 18:28:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(2)

601: 周辺住民さん 
[2008-09-04 11:27:00]
ディアナコートもいいですよね。
戸数も少なくて落ち着いているし。
でも、価格が高そうなのと、子供二人だと選べる間取りが決まってきて、
すると、リビングがあまり広く取れないんですよね。

家を探すってむずかしーな。
602: 匿名さん 
[2008-09-04 13:38:00]
手付け20万も、残り30戸も大嘘情報です(笑)。
よくそこまでめちゃめちゃ書けるかが不思議。
本当のことを知りたければ、モデルルームに電話すれば
教えてくれますよ。
603: 匿名さん 
[2008-09-04 15:35:00]
確認してまで調べるつもりはないけど
残り30戸くらいあるんじゃないの?
604: 匿名さん 
[2008-09-04 15:37:00]
たしかに手付け20万はありえないですね。
キャンセルして下さいて言ってるようなものですよね。
こんな情報流して何がしたいんだろう。
605: 契約済みさん 
[2008-09-04 16:00:00]
残住居の数は本当ですよ。

正確には35戸って聞きましたけど。
こんなご時勢なので何事も無く契約できて、私はなんとなくほっとしてます。

ホームページに出てくる間取りは少ないですね。
次回販売される間取りだけなのかな。
検討されている方は、モデルルームに問い合わせてみてください。
606: 匿名さん 
[2008-09-04 16:12:00]
35戸かぁ結構残りましたね
良いマンションだと思いますけど厳しい数字ですね
ローンキャンセルが直前に発生するともっと増えてしまう可能性もありそうかな?
まぁ周辺に競合物件が少ないので頑張って欲しいですね
607: 匿名さん 
[2008-09-04 16:35:00]
そんなに残ってるんだ…
売主、施工も大手で、それほど割高感もなく、建物の評価も高かったのにね。
ここがこれじゃあ、他は大変だな。
608: 周辺住民さん 
[2008-09-04 17:47:00]
病院が近いのは嬉しいですよ。

うちは子供がまだ小さいので、何回かお世話になってます。
普段の風邪ではもちろん行きませんが、階段から落ちたり、頭を打ったり(;;)と子供は怪我も多いので検査で行きました。

何かあったときに、安心です。
うちはもうちょっと離れてますけど、歩いていける距離だったので助かりましたよ。
609: 周辺住民さん 
[2008-09-05 01:00:00]
>>607 割高感ない?
   めっちゃ割高物件でしょ。サブプライムが発生する前の売り出し物件だからねえ。。
610: 匿名さん 
[2008-09-05 10:03:00]
>609

本気で言ってんの?
高層階は250/坪以上行くけど低層階は220/坪前後だよ?
これでめっちゃ割高って言ってたら今の物件でもどこも買えませんわ。
609の思う割安物件もしくは割高ではない物件を教えて欲しい。
611: 匿名さん 
[2008-09-07 00:20:00]
120平米の間取りのよい部屋がキャンセルにでてないかな?
(130台の9480万は、変形で興味なし。)
612: 匿名さん 
[2008-09-07 02:25:00]
田の字がいやで、変形が好きな人もいるようだが・・・。

120m2なんてあったっけ? 100m2を超えると、防火扉が必要になるので、130m2以外は、
99m2で抑えてあるという話だったような気がする。
613: 匿名さん 
[2008-09-08 00:47:00]
初期の頃に120平米位の部屋をHPで見て、
気に入った間取りが一つ二つあったんだけど…
(ここ同じ広さでも間取りが違うんだよね。収納とかキッチンとか)
130平米の別パターンだったのかな?
614: 匿名さん 
[2008-09-08 11:10:00]
変形のF130の13戸以外にも、まともなL120とK130が2戸ずつあった(13〜14階)
でも全て億ションのはず。
615: 匿名さん 
[2008-09-08 12:30:00]
130平米は、変形しかなかったと思うけど
616: 匿名さん 
[2008-09-08 14:02:00]
↑そんなに疑う理由がわからん。
よほど自分の記憶力に自信があるか(本当は大したことないが)、性格が悪いか・・・

F130=(変形)130.09㎡。211号室7980〜1406号室9720万円(13戸)
K130=125.06㎡。1312号室=10400万円、1412号室10600万円
L120=123.93㎡。1313号室=11000万円、1413号室10800万円。1313はR/B付き。

125.06㎡は130㎡とは認めないとか言わないでね。
プラン名が130なんだから。
617: 匿名さん 
[2008-09-08 14:52:00]
>616

↑何ムキになってるの?
プラン130じゃなくて、130平米って書いてあるじゃない!

あなたのが間違いなく性格悪いよ
618: 匿名さん 
[2008-09-08 15:43:00]
↑何ムキになってるの?
619: 匿名さん 
[2008-09-08 15:45:00]
まあまあ。どうせ買わない(買えない)のだから。
620: 611、613 
[2008-09-08 21:29:00]
614&616さん
コメントありがとうございます。うろ覚えだったのですが
やっぱり120平米台の部屋、あったんですね。
ここは、構造が良さそうだからチェックしてました。
130平米の部屋より、間取りがいいとは思ってたけど
価格も高かったんですね。
621: 匿名さん 
[2008-09-09 14:17:00]
構造はマンションにとって命の部分でしょう。
622: 匿名さん 
[2008-09-09 14:59:00]
構造良さそうだけど前評判ほど人気なかったね
623: 匿名さん 
[2008-09-10 00:39:00]
人気がないんじゃなくて、不景気で買える人が少なくなっちゃったんでしょ。
23区内の免震物件だし不人気な訳がない。景気が良くなれば、買いたくても買えないくらいすぐ売れそう。大地震は必ずくるんだし。
624: 匿名さん 
[2008-09-10 18:18:00]
平均年収も減ってるんだろか?
625: 匿名さん 
[2008-09-11 06:57:00]
価格以上に立地が悪いですよ
626: 契約済みさん 
[2008-09-11 10:34:00]
立地は確かに地味ですよね。
外からわざわざ来る人はあまりいなそうです。

でも、このあたりに住んでる身にとっては、便利でとっても良いとこですよ〜。
627: 匿名さん 
[2008-09-11 10:35:00]
立地は素晴らしいというほどではないけど、かなり良好な部類

1.二線が利用可能。JR埼京線までは、徒歩8分。

2.大手町、目黒、池袋、新宿、渋谷まで乗り換えなし。
  大手町(東京駅)、渋谷まで、徒歩を入れても約30分。

3.桜並木がある街は、昔から発展してきた街で、一般的に良好な環境。
  川が流れている街は風情がある。
  
4.駅に極端に近い物件は、事務所になったり、商業地区なので環境悪い。

欠点もある。

1.大学病院が近いので、救急車の音はするかもしれない。ただし、救急車は
  将来有料化されるという話もあり、そうなれば減るかもしれない。また、
  救急病院近くではサイレンは鳴らさないのが普通。

2.自然が多いので、カラスが多いようだ(ほんとうかどうか知らんが、近所の
  人が多いというんだから、そうなのかも)。カラスのフンは白いので、
  どっちにしても問題はない。

3.巨大スーパーがない。しかし、巨大スーパーがひとつできたら、今まで
  発展してきた駅周辺の店は絶滅してしまうだろう。スーパーは儲けが
  すくなければ簡単に撤退する。住民には何も残らない。特に最近は
  スーパーの撤退が相次いでいるので、相当あぶない。

納得の上で、お考えになることをおすすめします。
628: 匿名さん 
[2008-09-11 11:44:00]
不人気ではなく売れ残りでもないという方がいますけど
先行きは厳しそうだね
ほぼ建物完成した後の感想だけど、準工地に白いマンションってのが微妙だね
買えない人の僻みとか言われてしまいそう…
629: 匿名さん 
[2008-09-11 12:20:00]
ここは賃貸にしても良さそうだし、どこかの大学の先生方が買ってくれる可能性もある。
学校が多い街はそういうところが魅力。

野村や三井は全然あわててないようですね。こんなにのんびりしていいいのかと思うほど。
630: 契約済みさん 
[2008-09-11 12:49:00]
もうちょっと余裕があったら、もう一つ欲しいくらいです。

親に買ってあげたい。
部屋の中がきれいなんですもん
子供の面倒とか見てもらえそうだし・・・

って無理なんですけどね〜。言ってみただけ♪
631: 匿名さん 
[2008-09-11 12:52:00]
売主が日立系列の会社なので、日立の社員が買うこともあるんじゃないですか。

日立の社員の場合、割引も少しはあるでしょう。いくらなんでも定価どおりってことは・・

http://www.chuo-s.co.jp/index.html

だけど、ほんと、販売会社はのんびりしてますよね。

他の板橋区のマンションは、駅でビラくばりしていたりして、大変なのに・・・。
632: 周辺住民さん 
[2008-09-11 13:33:00]
すぐ近くに帝京の大きな新病棟が出来て鬱陶しくありませんか
うちのベランダからは新宿の超高層ビル群が少し見えなくなりました
わずか一年で眺望が大きく変わるというのはガッカリですよ
633: 匿名さん 
[2008-09-11 13:47:00]
東京で眺望を要求するのは贅沢すぎると思っています。

帝京大学は、北西方向なので、日照に問題が生じるわけでもなく、あまり気に
なりません。板を横から見るような感じですよね。

東京なんて、いつどこに建物が建ってもおかしくないです。それはどこの
マンションでも同じでしょう。でも、板橋区は、大学病院などの限られた
施設以外は、45mまでしか建物建てられないので、そんなに心配するような
ことはないと思っています。
634: 契約済みさん 
[2008-09-11 14:03:00]
以前にどなたかが、家政大学の高い建物がかなり存在感あって・・・って言ってましたが、
帝京病院もちょっと似た感じですよね。
もう出来上がっているような感じですね。
高さも同じくらいなんでしょうか?
635: 匿名さん 
[2008-09-11 14:23:00]
家政大学のほうは、勘違いもいいところ。全然目立たない。

帝京病院のほうはさすがに大きい。でも、板を横から見るような感じで、ほとんど真横の
角度なので圧迫感はないですね。

板橋区では一番高い建物だそうなので、目安になっていいんじゃないでしょうか。

病院以外の一般の建築物は、こんなに高くは建てられないので、遠くからだと
探しにくいですよね。
636: 匿名さん 
[2008-09-11 14:30:00]
>634

634さんって、契約済みと名称が書いてありますが、このマンションの契約者ですか?

重要事項説明の時に、このマンションと病院の高さについて説明を受けているはずです。
野村の社員も、病院については気にしていて、シミュレーション画像を、うるさいくらい
見せてくれました。社員によるのかな?

今更、”同じ高さですか?”はないでしょう。今まで、見に行ったことも
ないんですか?
637: 契約済みさん 
[2008-09-11 14:31:00]
そうですか。

家政大の建物は眺望の邪魔だ!って怒っていた人がいたんですよ。
住めば分かるって・・・書き残して、去っていった人。

じゃあ、いいです。
あんまり気にしません。
638: 匿名さん 
[2008-09-11 14:58:00]
近所に住む者ですが、帝京ほどじゃないけど家政大けっこう目障りな建物です。
ホームページの12階相当からの眺望では目立たないと思いますけど部屋によっては影響大きいところもあると思うけどなぁ
639: 契約済みさん 
[2008-09-11 15:18:00]
>>636

はあ。このマンションの契約者ですけど。なんで怒ってるんですか?
636さんは契約者?

帝京病院の高さは営業からは特にきいてませんでした。
シュミレーションなんて見せてもらってません。
ちなみに、私は三井の営業マンでしたが。

でも、現場はよく見てますよ。
ただ二つの建物が反対側で離れているので、どっちが大きいのかいまいち良くわからないんです。
640: 匿名さん 
[2008-09-11 15:23:00]
眺望を売りにしているマンションじゃないんだから別にいいのでは・・・

そんなに眺望を気にするのであれば、湾岸タワーのほうがいいと思いますけど。
ただし、最近乱立気味で、タワーでも眺望悪くなったといって怒っている人が
いますね。

湾岸スレッドに行って、”14階で眺望悪いんだけど、どうしたらいいですか”
と聞いてみたらどうですか。高層タワーでは、14階は低層に属します。誰も
眺望のことなんか言いません。

私には、東京都内みたいな住宅混雑地域で、眺望のことを云々する人がいる
のが信じがたい。高層タワーの最上階あたりだって、いつ眺望が悪くなって
もおかしくない。隣に大型タワーがって、あっという間に、何も見えなくなる
マンションが相次いでいます。
641: 匿名さん 
[2008-09-11 15:32:00]
いえ、別に怒っているわけではないですけど。釣りかなと思ったもので・・・

今勤務先なので確認できないですが、説明受けてないとしても、重要事項説明書には
記載があったはずです。
642: 匿名さん 
[2008-09-11 15:36:00]
私も想像力が欠如していたのかもしれませんが、眺望をポイントにした人がいるという
ことみたいですね。

気分を害された方、すいませんでした。
643: 契約済みさん 
[2008-09-11 15:51:00]
私は眺望は別に期待してないです。
海が見えるわけでもないので、朝、光が入れば良いな〜程度です。

でも期待している方もいるかもしれませんね。
方角によっては良いかもしれません。


家政大の件は、目障りな建物だって書かれたら気になるじゃないですか。
で、どんな風に感じ悪いのかちょっと気になったのです。
644: 匿名さん 
[2008-09-11 18:46:00]
私は眺望を気にして契約しましたよ。
ここら辺は公園が多く緑が充実しています。
モデルルームの屋上から周りを見たときに驚きました。

湾岸の眺望や新宿副都心の夜景などとはまた別の意味で気に入りました。
645: 匿名はん 
[2008-09-12 13:52:00]
>>640
ずいぶん捻くれた方ですねぇ〜
分譲を購入検討するときには誰だって窓やベランダからの風景とか日影は気にするでしょう

オタクんちのベランダの真ん前に壁のような建物が出来ることを祈っています(笑)
646: 匿名さん 
[2008-09-12 14:43:00]
ここだって、最上階なら眺望良いと思うけど 高い
低層は眺望は絶望的だけどね 安い
647: 匿名さん 
[2008-09-12 16:26:00]
>オタクんちのベランダの真ん前に壁のような建物が出来ることを祈っています(笑)

いやな奴だな。こんなのと一緒に住むのか・・・

うちは低層なんですよ。値段が高くて上のほうが買えなかった。それにどうせ東京で
マンションがいっぱい建っているから、眺望を期待するのは無理だと思った。

眺望は気にしなくても日陰は気にしますよ。

一気に、気分が冷えた。ようやく内覧会だというのに・・・。他人の家が日陰に
なるなんてのを祈る、なんてやつがいるのか・・・。

ここの管理者に連絡して、名前調べてもらうおうかな・・・。
書いていいことと、悪いことがあると思いますよ。
648: 入居予定さん 
[2008-09-12 16:37:00]
>オタクんちのベランダの真ん前に壁のような建物が出来ることを祈っています(笑)

これだけの大世帯なんだから、変な人もいますよ。

所詮は他人なんだから、注意したほうがいいですね。ちょっと、ひどすぎる発言だとは
思います。
649: 契約済みさん 
[2008-09-12 16:44:00]
>645

他人を呪うような人は、自分が不幸になるだけ。かわいそうな人なんです。
650: 匿名さん 
[2008-09-12 16:47:00]
647です。

希望が通るかどうかわかりませんが、管理者に645を書いた人の名前を調査していただくよう
お願いしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる