東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part47」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part47
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-18 15:44:00
 

パークシティ豊洲も好評のうちに全住戸販売登録終了しました
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう

【おやくそく】
豊洲地域MSは叩かれやすいので他地域との比較や批判は他の場所でお願いします

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-40 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
Part44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44832/
Part45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44818/
Part46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43514/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

[スレ作成日時]2007-01-24 21:47:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part47

22: 匿名さん 
[2007-01-27 14:21:00]
>21
17です。野村総研は昨日決算を発表して、決算資料に”大手町地区に分散していたオフィスを木場に集結”と記載されていました。社員1,300名(全社員2,000名)が来るみたい。協力会社をあわせると3,000名。かなりの規模ですね。
でも18,19さんの言う通り、直接江東区の税収が増えるわけではないんですか。残念です。
江東区の行政レベルは世間ではどのように言われているのですか?
23: 匿名さん 
[2007-01-27 16:01:00]
3000人もの高給取りがやってくる経済効果は大きい。できれば、豊洲に来て欲しかった。
24: 匿名さん 
[2007-01-27 16:24:00]
タワーBのタワークレーン1基、解体が始まった模様
25: 匿名さん 
[2007-01-27 19:38:00]
26: 匿名さん 
[2007-01-27 22:03:00]
>>22
スタッフやSEを賃料の高い都心に置いておくのは無駄だからだよ。
本社機能や営業だけ都心に置いて他を周辺地区に出すのは最近の流行。
27: 匿名さん 
[2007-01-27 22:55:00]
株式会社NTTデータ
本社所在地 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
http://www.nttdata.co.jp/corporate/profile/outline/index.html

日本ユニシス株式会社
本社所在地 東京都江東区豊洲1-1-1
http://www.unisys.co.jp/com/com.html
28: 匿名さん 
[2007-01-27 23:00:00]
株式会社 大和総研
本社所在地 東京都江東区冬木15-6
http://www.dir.co.jp/corporate/about.html
30: 匿名さん 
[2007-01-28 12:47:00]
株式会社オートバックスセブン
http://www.autobacs.co.jp/seven/corporation/outline.php
31: 匿名さん 
[2007-01-28 12:58:00]
江東区で有名なのは、NTTデータ、大和総研、東京カットグラス工業協同組合、奥本製粉、
明治乳業、第一総研、石川島播磨重工業、オートバックスセブン、レインボータウンエフエム放送、
トステム、日本ユニシス、崎陽軒東京工場、のようですが半分以上分かりません。。。
IT系も高給の外資はないですし、デジドカが集まる開発センターってイメージでしょうか。

何かと否定的に言われる枝川はグランツーリスモで有名なポリフォニーデジタルの拠点ですね。
32: 匿名さん 
[2007-01-28 22:38:00]
これから後5年でまたあっと驚くIT企業が来るかもしれませんね。
楽しみです。
33: 匿名さん 
[2007-01-28 22:57:00]
豊洲にはまだまだオフィスができますからね。
2丁目、3丁目、それに5丁目にもできますね。
34: 匿名さん 
[2007-01-29 09:40:00]
箱崎からIBM本体が来るとか?
35: 匿名さん 
[2007-01-29 23:18:00]
PCTの話題がすっかり出なくなりましたね。
36: 匿名さん 
[2007-01-29 23:38:00]
B棟 カッコいい!
37: 匿名さん 
[2007-01-30 08:22:00]
B棟のクレーン解体がはじまっているとのことですが、
32F分の形が出来上がったという認識で正しいのでしょうか?
真四角でない部分のビューラウンジ辺りの形もできていましたね。
38: 匿名さん 
[2007-01-30 20:51:00]
↓ここに日曜日撮影のPCT画像が貼って有ります
http://blogs.yahoo.co.jp/toyosu12toyosu2/12398968.html
これを見る限り EV機械室を残して建物の形は出来上がっていると思われます
39: 匿名さん 
[2007-01-30 22:34:00]
あとは屋根の部分でしょうか。
ところで、B棟の躯体が出来上がると、B棟作業員がA棟に加わって、急ピッチでA棟の躯体も出来上がるなんてことがあるのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2007-01-30 22:43:00]
実物がこう建って見るとB棟はやっぱり薄いですね
その隣にかなりの存在感を放つA棟が出来ると
全体的なバランスはどうなるのか早く見てみたいです

果たしてRC21のような名所となりうるのか
それともただのマンション群であるのか興味があります

勝どきの2棟は思ったよりも相当存在感があってビックリしました
やはり実物が出来ると印象は違いますね
41: 匿名さん 
[2007-01-30 23:01:00]
>>39
どうなんでしょうね。
人さえ増えれば早く立ち上がるのかどうかもありますし。
早く両方が立ち上がって全体のバランスがみてみたいですね。

tokyo towersは迫力ありつつ、とても素敵ですよね。
説明を聞いていた頃にはなんとなく変わった色合いだなぁ、と思っていましたが、
実物をみると”遠くからみても我が家が識別できる”というコンセプトが
よく理解できるように思います。
42: 匿名さん 
[2007-01-30 23:11:00]
TTTはららぽからやゆりかもめから見ると存在感も有るし、素敵ですね。
色合いも良いですし。

PCTA棟は大きいのでららぽから見ると既にすごい存在感です。
でっかい。その言葉がぴったり。

完成が楽しみですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる