東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)
 

広告を掲載

城東大好き♪ [更新日時] 2008-10-26 06:10:00
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

江東区のマンション規制も緩和され、都心に近いことで益々注目される東西線沿線。
門前仲町〜葛西までのマンションなど周辺地域の情報交換しましょう。

過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/

城東地域スレ
今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43453/
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43438/
【城東地区】総武線沿線はどうですか?(墨田・江東・葛飾・江戸川)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44048/

[スレ作成日時]2007-12-03 20:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)

No.101  
by 匿名さん 2008-03-20 08:50:00
新砂の商業施設を運営する三菱地所リテールマネジメントは、
現在「アクアシティお台場」「川崎ルフロン」「汐留ハマサイトグルメ」
の3つを運営している。
名前に統一性が無いから、どんな名前になるか難しい。

新砂、南砂、砂町、江東の地名ではおしゃれでないから、地名は付かないだろう。
「東」、「海」、「水」、「環境」をどこかの外国語で繋げた名前になるか?
No.102  
by 周辺住民さん 2008-03-20 08:57:00
「砂」にかけてサンド+何とかになるらしい。
No.103  
by 匿名さん 2008-03-20 10:53:00
話外れて申し訳ありませんが、墨田区の新タワーの名前の候補が出てますね。

>名称候補は「東京EDOタワー」「東京スカイツリー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」「ライジングタワー」の6案。

私は「スカイツリー」って言うのが好きですね。
名前でイメージがかなり変わるので新砂の建物も斬新な名前考えて欲しいです。
サンドが作って決まったんですか?
中に入るお店が判らないと地所がどんなイメージ作りたいのか想像つかないですが。

ちなみに新タワーは4月1日から投票開始だそうです。
No.104  
by 匿名さん 2008-03-20 10:54:00
>サンドが作って決まったんですか?

サンドが付くの間違いです。失礼しました。
No.105  
by 匿名さん 2008-03-20 14:24:00
>>102
>「砂」にかけてサンド+何とかになるらしい。

そんなウソばかり毎回言っていると怒りますよ!
「仏の顔もサンドまで」
No.106  
by 匿名さん 2008-03-20 17:20:00
三菱の方ではもう名前も決まっているのでしょうかね?
もし地名を入れるなら南砂を入れて頂きたいところです。「海」を入れるんだったら東京港マリーナとうまく結び付けられないでしょうか?「マリーナフロントみなみすな」とか良いかなって勝手に思ったんですが(笑)
No.107  
by 匿名さん 2008-03-20 17:36:00
>「マリーナフロントみなみすな」とか良いかなって勝手に思ったんですが(笑)

なるほど、響きがいいですね。
駅は南砂町ですが住居表示は新砂なのでどちらにするんでしょう。
地所が新砂を新しい街としてこれから開発したいと思っているならば「マリーナフロント新砂」の方が近いかもしれませんね。
No.108  
by 周辺住民さん 2008-03-20 21:49:00
107さんの意見に関してですが、地所が「商業施設以後」の南砂周辺地区に関わってくるのかが気になりますよね。以前何人かおっしゃってましたが駅の前にもフラっと立ち寄れる施設があれば良いと思います。南砂も一応亀戸や門仲に並ぶ都市核な訳ですし、やはり駅は街の顔になるので・・・。皆さんはどう思われますか?
あと、マリーナとかけてくるかどうかは分かりませんが、あれも周辺を整備すればそれなりのものになると思いますよ。市街地に隣接するマリーナって確か都内ではここだけですし、周辺の工場どかして商業施設や住宅を作り、お台場・都心方面の水上バスや観光船乗り場を設置すればちょっと面白い週末が過ごせそうです。
いまの南砂が気に入って住んでる者ですが、ここって↑みたいに潜在的に発展する要素が潜んでる気がします。地所さん。より良い街にしてくださいね。
No.109  
by 匿名さん 2008-03-20 23:08:00
>周辺住民さん

どうして新砂の地名になるかもと思ったのか。
南砂にはどうしても下町のイメージが付いてくるからです。
もしも地所が一体開発を手がけたいなら新砂の方を付けて新しい街のイメージを植えつけたいんじゃないでしょうか。
マリーナ周辺を整備して人を呼ぶとしても南砂では斬新さが足りなくないですか?
東西線より南の地域と特定した開発ならその方が地域性を出しやすい気がします。

といっても私自身は南砂町の下町情緒のある街並みは大好きなんですけど。
東西線の北と南でまったく正反対に見える相反した街並みがあるのは個性があって面白いと思います。

すみません。想像だけで書いてますので実際の名前が発表されるのを楽しみに待ちたいと思います。
No.110  
by 周辺住民さん 2008-03-20 23:28:00
新木場や豊洲に行く交通が便利になってほしいと思う今日この頃です。
有楽町線か臨海副都心線が南砂町駅まで来てくれるのがベストなんですが・・・(笑)

LRTも良いですが、ちょっと駅から遠い気もしますし。。
一か月前くらいの平日朝に駅のホームで駅員らしき人達が乗り降りする人の
ビデオ撮影していましたが、その結果のダイヤ改正なんですかね・・?
駅の拡張工事構想とかないのでしょうか・・・・
朝夕のラッシュ時は人が落ちそうで怖いですよね。。
No.111  
by 周辺住民さん 2008-03-21 07:56:00
マリーナの先はダンプ街道で、車じゃ怖くて行けないけどね。
http://www.maedaroad.co.jp/techno/biomass03.html
No.112  
by ki 2008-03-21 15:43:00
朝のラッシュ時、乗客整理の係の方々が、少し前までの妙に元気なアルバイト風
→一見警察官風にみえる制服を着た方々に代わりましたね。

東京湾マリーナ周辺、犬の散歩ついでに行ってみようと思って歩いてみましたが、
途中、砂ぼこりがものすごいです。
なんとかならないかなーと思いました。

この掲示板を見て、駅に近く、買い物も便利で、大きな病院も近くにある南砂に
住んでよかったなと思っています。みなさん、ありがとう!
No.113  
by 周辺住民さん 2008-03-21 23:01:00
場所が場所だけに、いま「東京湾マリーナ」と南砂在住の方に言っても知らない方がほとんどでしょうが、私もマリーナ周辺はしっかり整備するべきだと思いました。「駅から一直線の綺麗な道を作って、周辺の工場には出て行ってもらって、水辺に低層商業施設と公園を作る!」なんて夢の見すぎでしょうか・・・。夢の見すぎですね(笑)取りあえず、せっかくあれだけの規模の商業施設つくるなら、セットで駅前の整備もお願いします!
>110さん
一番可能性が高いのはやはりLRTだと思います。以前は高架・南砂町駅経由の路線もかなり検討されたそうですが、貨物線跡を利用したほうが圧倒的に低コストですし、今は明治通り直進ルートの方がありそうですよね。日暮里・舎人ライナーよりは圧倒的に採算も取れる気もしますが、あまり期待せず動きを待ちますか。
そしてホームの狭さです。開業当時と街の様子も利用者数も変わってきているんですし、ホームドアの設置くらいはして欲しいです。そして利用者数に対して驚異的に狭い地下通路も拡張していただけたらなと思う今日この頃です。
No.114  
by 匿名さん 2008-03-22 06:51:00
>>113さん
夢・・・いいですよね。
LRTが新砂地区をぐるっと周遊する研究もあったようです。
http://www31.ocn.ne.jp/~mmf/published/redevelopment/12/sinsuna.jpg

水再生センタの上がゴルフ場になったり、学校、キャナルシップ発着場やカジノまで・・・
夢のまた夢です。
No.115  
by 匿名さん 2008-03-22 22:44:00
今日、永代通りを通ったら外壁が見えるほど新砂商業施設が出来上がっているのでビックリしました。
以前、7月にOPENという話がありましたがもっと早くなる情報はないのでしょうか?
No.116  
by 周辺住民さん 2008-03-23 20:40:00
21日にYahoo!リサーチから「(仮称)新砂3丁目商業施設」等に関する意識調査
」のアンケートのメールをもらっていたのですが、回答の受付が終了してしまって
回答できずに終わってしまいました。
どんな内容のアンケートだったのか知りたいのですが、ご存知の方はいますか
??
豊洲のららぽーとが出来る前も似たようなアンケートがきたことがあったのですが。。。
No.117  
by 周辺住民さん 2008-03-23 20:53:00
りそな銀行の東京本社が木場に移転するようです。
No.118  
by 匿名さん 2008-03-23 20:58:00
「りそな」都心離れる…必要性低いと、本社ビル売却へ
3月23日19時29分配信 読売新聞


 りそなホールディングスは23日、東京都千代田区大手町の本社ビルを売却し、東京都江東区木場に本社を移す方針を明らかにした。

 メガバンクなど大手金融機関は千代田区、港区などの都心に本社を置いており、大手銀行で都心を離れるのは初めてとなる。りそなは中堅、中小企業が主な取引先で、大手企業が集まる都心に本社を置く必要性が低いと判断した。本社移転は数年後になる予定だ。

 りそなが持つ約7割のビル所有権を三菱地所に1500億円程度で売却する。売却益は1000億円以上になる見通しで、約2兆3000億円に上る公的資金の返済や、中小企業向けサービスの充実に充てる。

 大手行では、新生銀行も東京都千代田区の本店を米大手証券会社に売却する方針で、資産売却により財務体質を強化する動きが広がっている
No.119  
by マンション住民さん 2008-03-23 22:35:00
新砂の商業施設の話が続いていましたが、みなさん夢を語っていていいですね!
私は東陽町最寄り駅ですが、南砂町駅、特に南側が発展してくれたらいいなあと思っています。
私の第一の希望は、水再生センターの煙突はデザインを変えてもらえたらということです。
あの赤白の煙突は見た目によくないですよね。
LRTや南砂町駅〜マリーナの整備などより現実的に可能そうだし、なにより新砂の景観が多少明るくなると思います。
あと、南砂の公社住宅は築30年以上になると思いますが、やはり建て替えはまだまだでしょうかね。
公共施設もスーパーもあって地域になくてはならない存在ですが、実際の築年数以上に古く暗く感じます。
No.120  
by 周辺住民さん 2008-03-23 22:46:00
恐らく、商業施設のオープン前に求人広告を出してくると思うのでそれで入居テナントやオープン時期が分かるのだと思います。7月オープン予定というのは変わらないのではないかと個人的には考えています。わたしはどんな店舗が入るのか発表が楽しみです。どなたか書店の詳細情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?具体的な広さとか企業名とか・・・。
あと、建物面積はかなり巨大なようですが、計何店くらい入るのでしょうか?
>116さん
そんな調査があるなんて知りませんでした。私も内容が気になります。実は再開発地域からも離れた西口側に住んでいるのであまり情報も回ってきません(泣)いつもこの掲示板から情報を入手しているのでこれからもよろしくお願いします!
No.121  
by 匿名さん 2008-03-24 07:54:00
木場で降りる人が増えると木場で乗りやすくなりますね。
No.122  
by ご近所さん 2008-03-24 23:11:00
夢が語れるなんていいと思います。自分の住んでる街が便利になると思えば誰だって嬉しいですよね。
私は、マリーナの周辺整備やLRTはできれば嬉しい以外の何物でもありませんが、優先的にやって欲しいのは駅前の整備です。確かにトピレックプラザや新砂などで日常の買い物に不自由することはあまりありませんが、駅からのかえりにフラッと立ち寄れる店舗が増えたら良いと思います。
個人的な理想をまとめれば・・・
・駅前の整備(書店・飲食店など)
・バス路線の拡充
・駅近くの団地の立替(見栄えの問題で)
・駅の改修
          です。
あくまで個人的なものです。私は決して世間から注目されて、異常な勢いで開発されていく事を望んでいるわけではありません。都心に近くレジャーに近く、のどかな雰囲気があるところは残しておいて欲しいものです。ただ、駅は住民の誰もが利用する場所ですしもう少し便利になっても良いと思いました。
No.123  
by 匿名さん 2008-03-25 09:12:00
アルカナール南砂のお店ですが、あれって建物的に一時的な物として建てられてるんだと思うんですがどうなんでしょう?

今は内科、眼科、薬屋、飯屋、居酒屋でしたよね。
カフェの付いた焼きたてパン屋さんも欲しいなー。
花屋さんもあればいいなー。
三菱地所の商業施設も楽しみですが東口出口にもちょっと立ち寄る小さなお店いくつか増やして欲しいです。

地所の求人は4月くらいに出てくるんでしょうか。
パート、アルバイト求人はかなりの人数になりますよね。
No.124  
by 匿名さん 2008-03-25 16:49:00
No.123さん
>アルカナール南砂のお店ですが、あれって建物的に一時的な物として建てられてるんだと思うんですがどうなんでしょう?

私もずっと疑問に思っていました。簡単なつくりのような気がしますよね。
もし、あのままあの場所で継続されるならもっとしっかりした建物にして欲しいのが個人的な希望です。今まで駅を出たら公園?なんていう不思議な雰囲気が解消されるかと思いきや、結局微妙な建物・・・店舗やクリニック等が入っているのはとても良いことですが、外観も良いに越したことないですよね。
商業施設建設の話を聞いたときは、もしやそっちに移るからああいう建物だったんじゃ!?とも思いましたが、ただの私の思いつきですので、何の根拠もないし。。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか??
No.125  
by マンション住民さん 2008-03-26 00:10:00
南砂駅前の建物ですが、ああいう建物は地方都市に行くと小さな駅のまえなどによくあります。
南砂駅周辺は南に見える工場地帯、佐川、駅前の建物などのせいでどうしても寂しく見えてしまいますね。
No.126  
by 周辺住民さん 2008-03-26 07:25:00
確かに見た目も重要なポイントですよね。駅前が街で一番寂しい場所という現状は早く改善されるべきですね。
いま駅前にあるものといえば、ガスト、寿司おんど、マツキヨ、セブン、ミニストップ、アルカナールの店ぐらいです。調べたところ、南砂町駅の利用者は5万人程(去年のなので今はもう少し多い?)で区内の各駅とくらべても決して少ない方ではないようです。また、医療関係者などそれなりに購買力のある人も多いようで、企業側としても出店して赤字ということはないと思うのですが、周辺が整備されないと出店する場所がないというのが本当のところだと思います。
ということで、アルカナールの駅ビル化計画を地所さんお願いします(笑)
No.127  
by 匿名さん 2008-03-30 04:24:00
4月から東西線の混みが一層激しくなりますね〜
とちょっとageてみる。
No.128  
by 匿名さん 2008-03-30 16:16:00
どうしてですか?
朝の快速が止まるようになるからですか?
No.129  
by 周辺住民さん 2008-03-30 21:22:00
先日、地所商業施設を見に行ってきました。外壁の一部ですが良い感じですね。テナントの発表がいつごろか楽しみです。
>127さん
4月から何かありましたっけ?南砂町に朝の快速が止まるようになったのは3月中旬からでしたが・・・。
No.130  
by 匿名さん 2008-03-31 13:20:00
127です。
すみません、間違えてました。
では、なんで4月からなんでしょう。
よければ教えてください。

ところで、商業施設がかなり出来上がってきているんですね。
求人が出始めるとどんなお店が入るかわかりますね。
私も楽しみです。
No.131  
by 匿名さん 2008-04-01 09:39:00
130さんは127さんですか?128ではなく?ご自分で言ってご自分で聞いてる?「4月から東西線の混みが一層激しくなりますね〜」と言ったのは127さんですよ?
No.132  
by 匿名さん 2008-04-01 12:51:00
128でした。
重ね重ね申しわけないです。
悪意はないのでお許しください。
No.133  
by 匿名さん 2008-04-01 19:04:00
128さん

それは単純に新年度になったからでは?
確かに、4月は通勤電車が込むような気はします。
No.134  
by ご近所さん 2008-04-02 12:41:00
新年度で混む理由

他の月に比べ圧倒的に就業/就学の総人口が多くなります。
月日が経つに連れ、退社・退学をする人が増えるという訳です。
また、新入はフレックスが使えなかったり、
学生も履修手続きなので朝から学校行く人が多いのが混む原因です。

東西線がさらに混む理由

西葛西・浦安等には会社の自社寮や借上げ寮がとても沢山あります。
4月は新人や転勤者の総合研修が東京の本社等で開催されることがとても多いため、
4〜5月は他の路線に比べに飛躍的に混雑度合いに差があります。
車内ではグループで載ってくる新人さんや、方言で話されている方々が
多く見かけられるのもこの時期の特長です。
No.135  
by 匿名さん 2008-04-02 15:11:00
128です。

>133さん

レスありがとうございます。

>134さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
なるほど! っと思いました。
No.136  
by サラリーマンさん 2008-04-04 16:41:00
新砂町の商業施設楽しみです。
イトーヨーカ堂が入ります。
マンションの方へ挨拶に来ましたので間違いないでしょう。
南砂町がどんどん良くなっていくことを願っています。
駅前周辺の書き込みがありますが、駅前周辺は
配管、配線がGLから浅い位置に敷設されています。
工事ができないのはそのためです。
時間はかかると思います。
No.137  
by マンション投資家さん 2008-04-04 22:45:00
>136

いつどちらのマンションにどんな立場の方が説明に来られましたか?
わたしのマンションには見えてませんが・・・
浅い位置の埋設で工事が出来ない理由が解りません?
教えていただけますか?
宜しくお願いします。
No.138  
by 匿名さん 2008-04-05 00:33:00
日経BPネットというのに新砂の商業施設のニュースが出てるんですが
会員ではないので内容が判りません。
会員の方いらっしゃったら記事の詳細を教えてください。
4月3日の記事です。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/566960/?bzb_pt=0
No.139  
by 匿名さん 2008-04-05 04:48:00
>>138
このスレに出ている情報以外、目新しい事は掲載されていません。
No.140  
by 匿名さん 2008-04-05 09:25:00
もうそろそろ東西線に乗る事に限界を感じてきた・・・
No.141  
by 匿名さん 2008-04-05 11:10:00
>139

ざんねん
No.142  
by 匿名さん 2008-04-05 11:11:00
>139

ありがとうございました。
No.143  
by 匿名さん 2008-04-06 05:59:00
新砂商業施設の新しいCG
No.144  
by ご近所さん 2008-04-06 08:47:00
新砂商業施設に都バス新路線? 
4/1 14時過ぎ 永代通りから丸八通りに都バス回送が走っていきました。バスの横側の(行き先表示部分)には新路線検証中?との表示がありました。確か都バスでは、乗降客予想数により新路線を開通させると聞いたことがあります。新商業施設での利用客数を見込んでの事でしょうか?どなたか情報お持ちでしょうか?当方の希望としては、東京駅行の路線ができると嬉しいのですが。丸八通りに行ったので、亀戸か錦糸町でしょうか???
No.145  
by 匿名さん 2008-04-06 12:33:00
>143
嘘の会員登録で画像を盗用しちゃ、ダメダメ。
No.146  
by 匿名さん 2008-04-06 15:00:00
>>145
地所が公に配布しているCGなので著作権に問題ないはず。
No.147  
by 匿名さん 2008-04-06 17:19:00
≫144
東部療育センターの路線が迂回します。
現状で亀戸、東陽町方面があるので、東京駅へは行かないのでは?
商業施設のまん前にバス停があった気がしますがどうでしょうか?
江東橋の営業所に戻る途中のバスを見たのではないでしょうか?
No.148  
by 周辺住民さん 2008-04-06 21:04:00
>138さん
その記事見る限り「テナント数100以上」と書いてありますよね?それって確かな情報なのでしょうか?事実だとしたら個人的にはかなり喜べる情報だと思うですが。

《地域に溶け込む大型テナントの積層集積施設/三菱地所新砂3丁目商業施設》
「テナント数100を超える店舗が集まる商業施設。店舗面積は約4万m2、吹き抜けと内部周回通路を設けて利用者の回遊性を高めた。ルートCの避難安全検証を採用し、歩行距離や階段幅などの低減を図った。また、バリアフリー新法による容積緩和や、バックヤードをコンパクトにまとめる工夫などによって面積効率を高めている。躯体は偏心ブレース付きラーメン構造。」
No.149  
by 匿名さん 2008-04-06 23:05:00
>148さん

同規模の商業施設アクアシティでもテナント数150くらい、
トピレックでもジャスコ含めて50くらいなので
100以上というのは、真実味のある数字ではないかと。
No.150  
by サラリーマンさん 2008-04-07 11:13:00
>137さん
説明不足ですいませんでした。
マンション名はお答えできませんがご了承ください。
すいません。
それから配管、配線が浅い理由ですが、南砂町駅は地下鉄の中でも
非常に浅い位置に駅があります。
そのため駅を拡張する場合でも、プラットフォームのすぐ横に
インフラ設備が敷設されています。
これらを整理しなければ、駅の拡張、駅ビルの建設ができませんので
少し時間が必要になります。
No.151  
by 匿名さん 2008-04-07 13:24:00
>サラリーマンさん

ご挨拶というのは各戸に挨拶状などが入っていたんでしょうか?
それとも、管理組合(自治会)などへの挨拶ですか?

来たのは三菱地所の方ですか? 
ヨーカドーの方ですか?

多分道向かいの3つのマンションということだと思うのですが、
差し支えのない部分だけでいいですのでお願いします。


オープン予定が7月1日だと思いましたが、その割りには情報出てきませんね。
アルバイトなどの求人案内も4月だとまだ早いんでしょうか。
その中でヨーカドーの話は嬉しい情報です。ありがとうございました。
No.152  
by サラリーマンさん 2008-04-07 17:31:00
>151さん
7/1オープンの割りには情報が遅いですね。確かに。
イトーヨーカ堂は間違いないです。
管理組合の方へ挨拶にこられたそうです。
各戸への挨拶ではないので、マンション管理組合によっては
情報がまだ出ていないと思います。
三菱地所かイトーヨーカ堂かはわかりませんでした。
すいません。
私もイトーヨーカ堂はありがたいと思っています。
砂町銀座周辺に予定されていたイトーヨーカ堂がこちらへ来る形に
なったと思います。
オープンが楽しみです。
No.153  
by 周辺住民さん 2008-04-07 21:10:00
普通に大がっかりですね。>イトーヨーカ堂
もうちょっとニーズとか考えてくれないのでしょうか。
面白い街になっていくことを願っていたのに・・・
一気にどこにでもある町になりそうですね。
まだテナント等は発表されていませんが、私の落胆度は大きいです。(涙)
No.154  
by 南砂住人さん 2008-04-07 21:22:00
>サラリーマンさん
再開発地域から少し離れた所に住んでいるものです。疑うようで恐縮ですが、他にヨーカ堂出店を確認できる方法はご存知ないでしょうか?以前から、「ライフだ」とか「イオン系列で間違いなし」だといった情報が飛び交っているので、失礼ながら中々素直に信じられないのです。
それから、「ヨーカ堂出店」というのは1階の食料品エリアに部分的に出店するということでよろしいのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2008-04-07 22:07:00
南砂駅が浅いのは潜ってすぐなんだから当たり前。
埋設物が浅いとは共同溝であるなら、その地域の計画があって
はじめて都市景観として埋設する。
今から駅前計画をして、邪魔だから移設しましょうではお金の無駄使いですね、
自治体はなにをしてるのか。
永代通りが延伸した時に、駅前も殆ど計画されているのではないのか・・・・
って思うんだけど、違いますか??
No.156  
by 匿名さん 2008-04-07 22:18:00
ヨーカドーなんていうガセネタはどこからですかね?
ホントなら所詮下町、低所得層相手の店舗なら他行って商売してほしいね
安くてまずい食料品はいらないよ
小名木川で店舗構えなよ
ハトは糞害も問題だからこなくていいよ
No.157  
by 周辺住民さん 2008-04-08 00:00:00
ライフ→マックスバリュ→ヨーカ堂ときましたね。
個人的には、ヨーカ堂に入って貰いたいです。
葛西のヨーカ堂は千葉や葛飾からも来客があるそうです。
南砂の既設某SCよりも魅力的なテナントが多数入っているので、気持ちがよくわかります。
木場のヨーカ堂は、小洒落た量り売りの惣菜など充実していますし。

以前にも書きましたが、109などのシネコンが第一希望。
あとは、フランフランや無印クラスが入れば御の字です。
南砂の某SC並みのテナントだったら、がっかりですね。
あそこは惣菜売り場も食指の動かない品揃えですし。
No.158  
by 匿名さん 2008-04-08 00:33:00
>サラリーマンさん

151です。
レスありがとうございます。

私もイオンよりもヨーカドーの方がいいと思います。
イオン同士だと競争原理も働きませんから。

それと、名称なのですが現在は <仮称>三菱地所新砂三丁目商業施設 となってますが
まだ決まってないのでしょうか? 
決まってはいるがまだ公表前の段階なんでしょうか?

何かご存知じゃないですか?
名前のイメージって大切ですから、気になりますねぇ。
No.159  
by 匿名さん 2008-04-08 00:37:00
(仮称)新砂三丁目商業施設建設事業 が正式みたいですね。
ごめんなさい。
No.160  
by ご近所さん 2008-04-08 12:44:00
ヨーカ堂だったら嬉しいなぁ。
以前はもっと高望みをしていたけれど、イオンと比べればうんでんの差!
157さんがおっしゃるとおり、葛西しかり木場しかり、あのクラスのSCで
あれば十分(とは言わないが・・・)見ているだけでも買い物が楽しい。
ここ数年SCでイオンがひとり勝ちだったのがすごく不思議だったが、
ついに10年ぶりの減益となった。
あれじゃあ、お客さんが離れてしまっても不思議じゃないよね。
これを期にイオンも楽しいお見せになってほしいものです。
No.161  
by サラリーマンさん 2008-04-08 14:47:00
>155さん
その通りですね。
計画が遅いのか将来の予想ができていなかったのかわかりませんが残念です。
No.162  
by 匿名さん 2008-04-08 15:03:00
ここら辺で高望みしちゃうと、きっと鳥豚や織り成すみたいに閑古鳥が鳴いちゃうよ。
セブンアイならきっといいよ。イオンじゃなくて。
No.163  
by 匿名さん 2008-04-08 19:44:00
セブンアイグループのスーパーマーケットだと首都圏では「ヨークマート」の他に
「ザ・ガーデン」という高質食品スーパーマーケットがあるようです。
私は行ったことがないのですが結構良質のようですよ。

ヨーカドーは総合スーパーなので上記のどちらかの確率が高いと思いますが
ザ・ガーデンの方が良さげですね。

http://www.garden.co.jp/index.html
No.164  
by 周辺住民さん 2008-04-08 21:56:00
ところで、ヨーカ堂系の出店情報をサラリーマンさん以外で確認した方っていますか?疑うわけではありませんが、付近の再開発地域にお住まいでご存知の方がいましたらお願いします。
No.165  
by 周辺住民さん 2008-04-10 23:24:00
付近のマンションには、ヨーカドーからの挨拶など来ていません。
三菱地所の近隣説明会でも、統合スーパーではなく専門店の集合体になる
との説明でした。
不明確な情報にだまされないでください。
No.166  
by 周辺住民さん 2008-04-11 00:07:00
私は、付近のマンションの管理組合役員ですが、ヨーカ堂系の出店情報など全く聞いておりません。
No.167  
by 匿名さん 2008-04-11 11:31:00
皆さんつられているだけですよ。
No.168  
by 周辺住民さん 2008-04-11 17:34:00
>136 サラリーマン
出所のはっきりしない情報を垂れ流して、さらに150、152でもっともそうな
解説まで加えるとはどういう神経なんでしょうね。
と、怒ってみても仕方ありません。
所詮掲示板の噂話はその程度の情報と考えておいたほうが良いのでしょうね。
No.169  
by 周辺住民さん 2008-04-11 21:13:00
「ザ・ガーデン」は目黒区に住んでいたときに近くにあったのでたまに行っていました。
庶民なら、「たまに」しかいけないようなお店だと思います。(紀ノ国屋に近いような感じかな?)
新砂にザ・ガーデンはありえないのでは・・・と思いますがどうでしょうか。
アピタのあとにクイーンズが入ったりして、このあたりにも高級志向の方が増えてきてるのかなという気はしますけど・・・。

私も、イオン系で決定しているという話を聞きました。
(私の友人によれば、これは確実な情報だとのことですが)
そのうちわかることなので、まあ今からあれこれ言っても仕方ないですよね。

って何を言いたいのかわからない書き込みなってしまってすみません。
No.170  
by 周辺住民さん 2008-04-11 22:24:00
お返事ありがとうございます。そうすると、やはりテナントの具体的な公開は行われていないと言うわけですね。いつごろ発表されるんでしょうね?5月中旬ごろには求人広告でぼちぼちわかってくるのではないかなと思っていますが・・・。
 ところで、日経の「地所新砂SCはテナント数100以上」ということについてですが、「日経BP」というサイトは信用のできる情報源なのでしょうか?確かに149さんのおっしゃるとおり、規模的にはそのくらいかなという気がしますが、フィットネスやスーパーなど比較的一つあたりが大きい情報ばかり耳に入ってくる(当たり前ですが)ので何となく引っかかります。
 それから、大型書店の具体的な広さなどご存知の方はぜひ教えていただけるとありがたいです。書店がはいるというのは地所側から説明のあったことなんですよね?
 質問だらけで恐縮ですが、よろしくおねがいします。
No.171  
by ご近所さん 2008-04-11 22:46:00
日経BPは少なくともここの掲示板の書き込みよりは確実な情報かと思いますよ。
No.173  
by 周辺住民さん 2008-04-12 19:17:00
新砂商業施設の永代通りに面した壁面に、恐らく店舗名が入るのではないかと思われる
大きな■■■■が取り付けられています。
ここには「L」「I」「F」「E」と入る気がするのは私だけでしょうか・・・
No.174  
by 周辺住民さん 2008-04-12 20:05:00
そんなデザインのライフ、見たことないな
No.175  
by 周辺住民さん 2008-04-12 20:15:00
あれは多分別々の店舗名が入るのだと思いましたよ。具体的な店舗名については求人もしくは公式発表があるまではわかりませんね。ライフとかイオンとかヨーカ堂とか確かな情報がでないので・・・。ただ、個人的にはテナントを途中で換えることはできても建物の構造は変えられないので、作りの方を気にしていたいと思います。吹き抜けとかあるんでしょうかね?
そして私もやはり書店の続報が気になります。ご存知の方いらっしゃいました教えてください。
脈絡のない長文失礼しました。
No.176  
by ご近所さん 2008-04-13 13:46:00
吹き抜けがあって、内部回廊式だというの確かなんでしょうね・・・・。
No.179  
by 匿名さん 2008-04-13 23:32:00
イオンは最近の小売業界の不調のせいでジャスコ、サティなど約100店舗をリストラするそうです。
南砂地域にトピレックがある以上新砂に出店はしないのではないでしょうか。
もし新砂に出店すればトピレックの方をこのままの状態で置いておくことはできないでしょうし。

今の時点でスーパーが決まっていないと大変なことですよね。
100以上のテナントという情報もありましたがテナントもまだ決まっていないと困りますよね。
工事が始まった頃は景気も土地も上昇途中で小売企業は店舗を増やし売り上げアップを考えていたと思いますが、
今は小売業は売り上げが伸びずイオンもヨーカ堂も方向転換を余儀なくされています。

オープン予定まで3ヶ月を切ったのにこんなに情報って出てこないものでしょうか?
地所がテナント探しに奔走してるのでなければよいんだけど・・・と心配しています。
店舗に関するどんな情報でも知りたいですね、気になります。
No.180  
by 周辺住民さん 2008-04-14 12:50:00
177のような一行荒しは無視です。

吹き抜けはあるはずです。
近隣説明会や大店舗の説明会で配布された資料に
建物中央部の1階〜4階までの吹き抜けがはっきりと記されています。
ただしオリナスのような回遊性を高める大型の吹き抜けではなく、
通常のショッピングセンターに見られるエスカレーターに沿った吹き抜けです。
図面上で10m×15m程度の面積でしたので、ちょうど木場ギャザリアの
吹き抜けと同じような大きさになると思われます。

蛇足ですが、建物そのものの面積も木場のギャザリアと同程度で
ギャザリアを左右反転させたような平面です。
ただ、ギャザリアの店舗は3フロアですが新砂は4フロアありますので
30%くらい新砂の方が大きいですね
No.181  
by 周辺住民さん 2008-04-14 21:30:00
ギャザリアの3割増とはやはり巨大な施設ですね。専門店の集積である以上、オープン時のテナントに勝るとも劣らず重要になってくるのは建物の構造だと思っています。少し時間が出来た時に何となく暇をつぶせるような施設になれば嬉しいです。
ところで入店するテナントは、スーパー・ホームセンター・家電・衣料・本屋・スポーツクラブ・スポーツショップ・飲食店・クリニック・音楽系・アミューズメント系ということでよろしいですか?間違ってるもしくは不足しているものがあれば訂正お願いします。
No.182  
by 匿名さん 2008-04-14 22:40:00
物販店舗面積:25,634㎡
飲食:2622㎡
フィットネス:2749㎡
アミューズメント:2,267㎡
クリニック等:1,451㎡
スクール:773㎡
共有部分:25,304㎡
駐車場:32,500㎡

>181
抜けているのはスクールですかね。
No.183  
by 匿名さん 2008-04-15 00:36:00
クイーンズ伊勢丹 東陽町店は4/25(金)のオープン
http://www.tokyo-east21.co.jp/news_cms.php#?eid=00057
No.184  
by マンション住民さん 2008-04-15 09:10:00
クイーンズ伊勢丹とともに、フラワーショップや本屋さんもOPENするんですね!
モンソーフルールって花屋さん、名前は聞いたことなかったですが、ホームページを見たら結構オシャレな感じで楽しみです。
http://www.monceaufleurs.co.jp/
No.185  
by 匿名さん 2008-04-17 09:33:00
順天堂のローソンへ行った時ですが、完成が10月となっていました
No.186  
by ご近所さん 2008-04-17 12:48:00
クィーンズ伊勢丹いよいよですね。
アピタ閉店直後からココも含めて色々なネット掲示板でクィーンズが入るとの噂が
あった時に、「こんな場所に出来る訳ない」「誰が買うんだ!」「出所はどこだ!」
などと散々なことを言われていましたが、ちゃんとできましたね。(^^)
良かった良かった。

新砂は10月に延期ですか〜。残念。
だからテナントのバイト情報が出てこないのですね。
7月openならさすがにもうそろでますものね。
No.187  
by 周辺住民さん 2008-04-17 13:31:00
建設中の新砂商業施設がベールを脱ぎ始めました。(4/17撮影)

立体駐車場と思われるスロープが見えます。丁度このスロープ下が駐車場の
入口になっているように思われます。
永代通りに面して駐車場の入口が設置されているため、永代通り上り線の
慢性渋滞が懸念されます。オープン直後は清砂大橋途中からの渋滞発生、
或いはトピレックプラザ方面からの右折車渋滞も起こると思われます。

永代通りの下り線からも方向転換して入庫しようとする車両が多数現れると
思われます。現時点で方向転換すると思われる交差点には右折専用信号が
付いてないので下り線から方向転換して入庫することは困難だと思われます。

自宅近所にこの様な商業施設が出来ることは大変嬉しいのですが、
周辺道路が渋滞してしまうことは残念です。
No.188  
by 匿名さん 2008-04-17 13:32:00
新砂商業施設は、テナント集めに苦戦中とみた。
No.189  
by 匿名さん 2008-04-17 16:09:00
工事現場のおじさんに聞いた人がいて、ジャスコとカインズホームは決まりと言っていたようです。
外観がイオンのSCっぽく見えるのは私だけでしょうか。。。?
No.190  
by 匿名さん 2008-04-17 17:29:00
186さん、新砂10月延期の情報はどこからですか?
4月から7月に変わったのは設計変更の申請が通るのに時間がかかったからでしたよね。
今回はまたその影響でしょうか。 それとも景気後退の余波でしょうか。
オープンが延びた分更にバージョンアップしたテナントが集まるといいですね。

187さん、新しい写真ありがとうございます。
オープンしたらどれくらいの人と車が集まるんでしょうか?
渋滞がきっかけの事故がないといいですね。
No.191  
by 匿名さん 2008-04-17 17:36:00
すみません。
185さんの情報でしたね。ありがとうございました。
No.192  
by 周辺住民さん 2008-04-17 22:29:00
10月オープンってどこからの情報ですか?私が今日チラッと通り過ぎた時には特に張り紙等もなく確認できませんでしたが・・・。
No.193  
by ご近所さん 2008-04-18 11:14:00
186です。

190&192さんへ

私が書いた
『新砂は10月に延期ですか〜。残念。』というコメントは、
185さんが書かれた
『順天堂のローソンへ行った時ですが、完成が10月となっていました』
というコメントを受けて書いたものです。

目の前にあるローソンに行かれた時の話だったので、てっきりここの
商業施設の完成月の事だとと勝手に思ってしまいました。
私の早トチリだったかも。
ごめんなさい。
No.194  
by ご近所さん 2008-04-18 12:45:00
185のような出所のはっきりしない情報の一行書き込みは
先日のヨーカドー情報と同じく、荒らしと考えてスルーです。

>187
>永代通りの下り線からも方向転換して入庫しようとする車両が多数現れると
>思われます。現時点で方向転換すると思われる交差点には右折専用信号が
>付いてないので下り線から方向転換して入庫することは困難だと思われます。

商業施設の角にあるT字の交差点に右折専用の信号機はついてますよ。
まだ運用していないだけです。
商業施設のオープンに合わせて、利用されるようになるはずです。

それと、商業施設への車両入り口スロープですが、高齢者医療センター側に
もう一つスロープがあります。
1階の平置駐車場と機械駐車場の入り口も高齢者医療センター側です。
永代通りの下り線からは、前述の右折専用信号で入場してくる事になります。
グランエスタの付近で右折渋滞が発生することになるかもしれません。
No.195  
by 185 2008-04-18 15:38:00
順天堂のローソンへ行った時ですが、完成が10月となっていました(4/17) と母が言っていました。
ローソン向かいのフェンスに張ってある看板の工期が張り紙で訂正してあったとのことです。
見間違えなら申し訳ない。
今、再度尋ねたところそのようなことでした。
No.196  
by 186 2008-04-18 17:48:00
>185さんへ

詳しい書き込みありがとうございます。
何でもかんでも荒らし扱いはちょっとひどいですよね。
ちゃんとローソンに行った時にって書いてあるんだから、
看板を見たのだと思っていました。良かった良かった。
見間違いはあるかも知れませんけど、そんなこと気にしなくていいです。
私も行ってみますね!
No.197  
by 185 2008-04-18 19:03:00
追伸 看板は横断歩道を渡ったところのフェンスにあるとのことです。
ローソンの正面ではありませんでした。
失礼しました。
No.198  
by 周辺住民さん 2008-04-18 21:19:00
他にオープン10月延期情報を確認された方いますか?私は以前看板の設置年月日(?)か何かに「平成18年10月18日」と書いてあるを完成年月日と一瞬見間違えたことがあったので、もしかしたらそれではないかなとも思ったのですが・・・。
普通延期になったのなら説明会ぐらいありませんか?もし帰りに看板を見てきたという方がいたらお願いします。
No.199  
by サラリーマンさん 2008-04-18 22:44:00
完成は8月で、オープンは10月です。ホントですよ
No.200  
by 匿名さん 2008-04-18 22:56:00
>198普通延期になったら・・・


何で説明せなあかんの?
十分便利になって、近隣の住まい価値も上がり、なのに
そこまで求める?
無機質なビルが出来るより満足ではないですか?
黙って待ちましょうよ。
最近思うのは、建設反対やのぼりをあげて権利ばかり主張する人間。
今度は便利になり、歓迎すべき相手に説明しろ???
勝手すぎないか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる